人狼議事


82 謝肉祭の聖なる贄

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


[手の内で散らさせた精。風の精気そのものであるそれがついた手を口元へ運び、美味そうに舐めとっていれば。
若い贄の血肉を僅かばかり食らうより、遥かにその毛色は元の色に近付いて、薄墨色か薄鼠色くらいまでは濃くなったか]


【人】 墓守 ヨーランダ

[血の香りが濃い弟を迎える家族は何を思うか
 今更怯えもしなくなっていただろうか。
 念入りに赤を落とし、真っ白な布で翌朝も宴に向かう姿を見て
 大神の呪い、とまで呟かれた言葉は
 出かけてゆく贄の耳には幸い入らなかった]

(16) 2012/03/17(Sat) 01時半頃

[そういうつれない態度も、構いたくて仕方なくなる。
 クク…と小さく忍び笑うと、
 隙間風のように密やかに傍へ擦り寄って、流した視線の目元を舐めに行く。]


【人】 病人 エリアス


(…………ああ、ずっと、ずっと

   お前は、僕のもの、なんだ )

[それから程なくして、白金の大神は、そのまま寄り添うように
血塗れた男の身体の上で、静かに眠りに落ちた**]

(17) 2012/03/17(Sat) 02時頃

あれがあまりに惨めたらしい顔をするゆえ、よ。

[うすら色づいた唇を歪める。]


【人】 執事 ハワード

― 昨日 ―

[褐色の贄が目を見開く様子は、余興に交わらせている贄たちへと顔を向けながらも見ていたか、クックッと笑いを零した。
指に舌を伸ばしてくれば、それに絡めるように指を動かして。

余興に絡み合わせていた贄たちが果てるまでは、その舌と口内を指で弄ったか。

それが終われば、指を抜き取り。
夜が更ければ、村の民たちが立ち去るのを贄たちへ向ける以上に冷たい色を浮かべた瞳で眺めて]

(18) 2012/03/17(Sat) 02時頃

[近寄れば、邪険に突き放そうと手を払う。
――それでも、舌先は軽く触れるを許してしまう。]


ヨーランダは、いつもの顔で、祭壇の側に佇んでいる**

2012/03/17(Sat) 02時頃


墓守 ヨーランダは、メモを貼った。

2012/03/17(Sat) 02時頃


[怒りにきっと睨み据える眼は、火の吹くよう。
血の昇った白い膚はぬめるような照りを帯びる。]


病人 エリアスは、メモを貼った。

2012/03/17(Sat) 02時頃


【人】 執事 ハワード

― 朝 ―

[夜の間はどうしていたか。
茶の同胞の膝を借りたままでいたか、そこから下りて立っていたか、それとも一旦縄張りへと帰っていたか。

いずれにせよ、朝には祭壇に立っている姿を、村の民も生き残っている贄も、他の大神たちも見るだろう]

(19) 2012/03/17(Sat) 02時頃

【人】 執事 ハワード

[その毛色は昨夜よりも濃くなって。
外見も幾分若返って見えたかもしれない]

(20) 2012/03/17(Sat) 02時頃

【人】 踊り手 フランシスカ

[夜を明かし 男は一度 家へ行く
再び長兄の 手を借りて 身を清めてから飾りつける]
[その家の最後の贄が 生きて帰った その事が 兄弟にどう思わせたかは知らないが
昨日と同じの薄布を纏い広場に向かい立つ]


[贄の数は2つ減り 残る贄の顔を知る
じりと焦げ付く眼むけ 一瞬後に目を伏せた]

(21) 2012/03/17(Sat) 02時頃

踊り手 フランシスカは、メモを貼った。

2012/03/17(Sat) 02時頃


ランタン職人 ヴェスパタインは、メモを貼った。

2012/03/17(Sat) 02時頃


[肌は舌よりも幾分冷たく、滲む薫香は虫誘う花のよう。
突き放そうと出された手に払われて、つれないねぇと笑うのみ。

銀灰色の長い髪をさらりと指でなぞった。**]


 ………贄を食らうより、こちらの方が効率が良さそうな。

[己の手を目の前に掲げ、その肌の色艶を見て。
一旦、獣の姿に戻り己の毛並みを確認して。
再び人の姿に戻れば、その外見は人間で言うならば50代半ば〜後半くらいになっているだろうか。

金糸の贄を連れて何処かへ行く白金を見送った後。茶と銀灰の同胞が戯れあうのを眺めて。

同胞と本格的にまぐわったなら、本来の姿に戻れるだろうか――などと考えていた]


【人】 踊り手 フランシスカ

[祭壇側に佇んで 真白を纏う贄の姿
昨晩 場所には いなかった
それだけ思って視線逸らし]


 …… 、色が

[色だけでなく 様相も
どこか若くも見えること
灰青の神に眼むけ
不思議気に眉寄せた
それからちらと 眼差し向けるは 大柄に
昨日の金の贄までも その胃に納めたのだろうかと]

(22) 2012/03/17(Sat) 02時半頃

【人】 執事 ハワード

[昨日の、灰白色から灰青色への変貌はそれほど目立つものではなかったが。
薄墨色まで濃くなっている今は、遠巻きに見ているだけの村人にも違いが判るだろう。
その顔立ちも、人間で言えば60代後半くらいだった昨日と違い、50代後半くらいまでは若返って見えるか。

贄たちが集まってくれば、彼らへ蒼を帯びた銀の瞳を向け。
昨日余興を見せた片割れと褐色の2人の贄が他の大神から指示を受けないようであれば、椅子と酌を要求しただろう]

(23) 2012/03/17(Sat) 02時半頃

執事 ハワードは、メモを貼った。

2012/03/17(Sat) 02時半頃


【人】 執事 ハワード

[長髪の贄が間近へやってきたならば、その身に血の匂いは残っていただろうか。
人間には感じ取れない程度の微かな匂いでも、大神の嗅覚には感じ取れるかもしれず。
感じ取れたならば、それを示唆するように「どうせならば、私の前で血の余興を繰り広げればよいものを」などと囁いただろう**]

(24) 2012/03/17(Sat) 03時頃

【人】 手伝い クラリッサ

ー朝ー

[前夜はあれから。
灰青色と茶色の大神様たちの酌はできただろうか。

長髪の青年から贄の休む場所を聞きそびれ。
かといって、か弱い女の身であれば。
主以外に身体を許せる訳でもないので。
他に身を守る術を思いつかず。
ひとり、自宅に戻りひっそり床についた。

村人たちはわざわざ銀灰色の主の不況を買う愚行はしないだろう。
する者がいるならば、贄を潰して蹴落としたい同じ贄か。

身支度を整え、早朝祭壇に戻り。
帽子の青年の末期を知って、より強く確信する。]

(25) 2012/03/17(Sat) 07時頃

【人】 放蕩者 ホレーショー

[祭壇に戻れば、残る贄は亜麻色の娘と、白と黒の二人の男。
 昨夜喰われた男の縁者が持ってきた、深い色帯びた煎じ薬の瓶を弄びつつ、対照的な色合いの二人を見比べる。]

 …そいつもまた一興、さなぁ。

[闇討ちではなく…どうせなら御前で、などと同胞が囁くを耳にし、
 それでも、万が一おかしな気を起こされては困る、と、
 用意させるのは白木の木刀。
 大神を傷つけることは叶わず、一撃で致命傷にはなりにくく、それでも人を殺すことは決して不可能ではない。]

(26) 2012/03/17(Sat) 07時頃

【人】 放蕩者 ホレーショー

 コイツでおおっぴらにやりあうのもまた良し、
 それ以外の方法で競うも良し。

 まぁ、途中でこっちの方が旨そうだと思えば、勝敗関係なく喰らうけどなぁ。

[所詮、退屈しのぎの意味しか無いのだけれど。]

 取り敢えずヨ。
 一杯…どうだい?

[瓶の中身をくいと煽って、ぷはりと吐く息はクラクラと甘い香。
 とろり陶酔に蕩けた視線で、二人にも呑めと差し出した。]

(27) 2012/03/17(Sat) 07時頃

手伝い クラリッサは、メモを貼った。

2012/03/17(Sat) 07時頃


【人】 放蕩者 ホレーショー

 おう、昨夜は楽しかったぜ。

[乙女の姿を認めて、ひらりと半ば獣の片手を振る。
 酌をしに来た娘の尻くらいは揉んだだろうが、
 噛み傷でもつけたのが見つかって面倒な奴を怒らせてはかなわんと、案外紳士的に扱ったりもした。

 それでも中途で思い立ったように、闇に紛れて行方をくらませていたりとかして。]

(28) 2012/03/17(Sat) 07時頃

放蕩者 ホレーショーは、メモを貼った。

2012/03/17(Sat) 07時頃


 おぅ、その顔さぁ…
 そういう目で見られると、実に燃える…ねぇ。

[睨みつける眼の奥に揺れるものを受け止めて、破顔する。
 長い髪を掴んで腕の中へ引き寄せようとするのは、咬み付かれるのも覚悟の上でだ。
 許されるのならばその背中を尾の付け根までするりと撫で、
 甘い彼の香に煽られた熱を衣越し押し付ける。]

 てめぇが滾るから釣られちまったじゃねぇか。
 …責任取れ、よ。

[低い声で告げると同時に、首筋を甘く咬んだ。]


【人】 手伝い クラリッサ

>>28

[青年二人を戦わす余興を提案した茶色の大神様に。
酌をしに行き、言葉をかけられれば。
ただ、はにかむように無言でいる以外できず。
身体に触れられれば、わずかに身構えるが。

それを超えそうな事があれば。
いつでも、自死できるようにと自宅から持ってきたそれを。
肌身離さずにいるように細心の注意を払う。]

(29) 2012/03/17(Sat) 07時半頃

手伝い クラリッサは、メモを貼った。

2012/03/17(Sat) 07時半頃


クラリッサは、茶色の大神様にお酌をしながら、成り行きを見守る。**

2012/03/17(Sat) 07時半頃


放蕩者 ホレーショーは、メモを貼った。

2012/03/17(Sat) 08時頃


【人】 墓守 ヨーランダ

[祭壇の側で涼しい顔をしていたが
 茶の大神が残した贄の亡骸を発見した村人は
 また、この贄のしたことと知るだろう]

 ……はい、申し訳無い事にございます。
 次は気をつけます故。

[灰青から更に色濃くなっていた大神が酌を求め
 それに答える

 側に寄ると人間にはわからないだろうが
 血の匂いは感じられたか
 特に動揺する事もなく、艶を増した笑顔を向けた]

(30) 2012/03/17(Sat) 08時半頃

【人】 墓守 ヨーランダ

[同じく呼ばれた黒髪の贄はどう反応したか

 具体的な指示が無ければ
 体力的に椅子よりはと先に酒瓶に手を伸ばし
 手の中の杯を満たした**]

 金色の贄は、美味しかったですか?

(31) 2012/03/17(Sat) 08時半頃

【人】 執事 ハワード

 木刀か……生温くはないか?

[先の囁きは、どうせ殺すならば己に血を見せろ――という意味で言っていたつもりで。
茶の同胞が贄たちを争わせる提案をするのに、少々物足りなさそうな表情を浮かべるが。止める事も他の得物を用意させる事もせず。

白と黒の贄たちが、椅子になりに来るも、余興に争って見せるも、成り行きに任せて薄笑いを浮かべているだろう**]

(32) 2012/03/17(Sat) 08時半頃

執事 ハワードは、メモを貼った。

2012/03/17(Sat) 08時半頃


【人】 墓守 ヨーランダ

[茶色の大神の提案に困ったような顔をした]

 武術の心得はありませぬゆえ
 大神さまを楽しませられないかもしれません

[その経験から実際は全くない訳ではないが
 舞うことに長けた贄とは
 単純に体力差がありそうだ

 それでも差し出されたら
 手は木刀を取らないわけにはゆかない
 これが最後にする事かと、どこか悟り
 ならば見せる舞いは最高の物へしなくては

 そうして決意滲ませる顔は肴になるだろうか**]

(33) 2012/03/17(Sat) 08時半頃

墓守 ヨーランダは、メモを貼った。

2012/03/17(Sat) 08時半頃


【人】 放蕩者 ホレーショー

一撃で勝負が決まっちゃ詰まらねぇ。
追い詰められた人間の執念って奴を、俺ァ見たいね。

[喰われる為に殺し合う。そのなんと無益で滑稽なことか。

差し出す薬酒は、大神すら酔い痴れさせるなら、人の身で呑めばどれほどの事か。
神経を敏感にし気分高揚させるそれは、贄の血肉にも妙なる風味を与えるだろう。]

(34) 2012/03/17(Sat) 08時半頃

執事 ハワードは、メモを貼った。

2012/03/17(Sat) 09時頃


【人】 放蕩者 ホレーショー

[用意させた木剣は、良く磨かれた鋭いもの。
手足落としたり刺し貫くには強度は足りぬが、強く当たれば肌の表面くらいは裂けて血を吸い紅く染まる。

染まれば染まるほど強度は鈍り、最後は棒切れ同然になるだろうが。]

(35) 2012/03/17(Sat) 09時頃

【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

―朝―
[明けて、朝。

いずこで休んだか、銀灰の髪なびかせて現れた大神は、纏う気配を一変させていた。
近寄り難い冷気はそのままに、匂い立つような艶が加わった。
白い膚にほんのりと光輝を纏い、銀灰の髪と膚から立ち昇る香は、間近に寄れば人にも分かるほど、複雑で濃厚な甘さに変じている。

昨日と同じく、祭壇に端然と座するが、それはどこかギリギリの緊張感を孕み、嵐の前の静けさを予感させた。]

(36) 2012/03/17(Sat) 09時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(5人 45促)

ホレーショー
2回 注目
ヴェスパタイン
15回 注目
フランシスカ
12回 注目
ハワード
3回 注目
エリアス
13回 注目

犠牲者 (3人)

オスカー
0回 (2d)
サイラス
18回 (3d) 注目
クラリッサ
12回 (5d) 注目

処刑者 (2人)

バーナバス
9回 (3d) 注目
ヨーランダ
0回 (4d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.085 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび