人狼議事


65 In Vitro Veritas

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


セシルは、セシルが、こちらをみやるのに、顔をあげて。

2011/09/29(Thu) 01時半頃


[心の中に、何か悲しい気持ちが積み重なっていく。
 ニックとは、違う、きっとさみしさの……。


 ニックがみんなを愛してくれる優しい人物とすれば、
 コーダは、それとは違う、利己的な人間だ。



 そう、最後に深く、たぶん「愛して」しまった27番を、
 今、思い出してしまって、



 その部分だけが狂ってきている。]





   ――……苦しい。



[ぽつり、呟いた掠れた言葉。]


【人】 奏者 セシル


 そうか、無理はせずに。

[>>162 既に充分に無理をしている気はしたが、
 さして意味がないだろう言葉を投げて、
 それから>>159 案内を請う青年に目線を向けた]

 すぐそこだ。
 着いてくるなら、こちらに。
 水無月くんも、――……それから、君も?

[>>158 装置に興味があるのだろうか。
 その言葉を反芻していたのは聞こえたから、
 自らのクローンにもそう声をかけて、北側廊下へと足を向ける。

 一度だけ、シーツの被せられた亡骸の方を振り返れば
 散花のクローンが、散花を見ている。その姿が己のクローンに被る]

(164) 2011/09/29(Thu) 01時半頃

セシルは、岩瀬のクローンがシーツのそれに近づてゆくのに、一度足を止める

2011/09/29(Thu) 01時半頃


【人】 奏者 セシル

[岩瀬のクローンがヨーランダに語りかける。
 罵声を浴びせかけた存在だというのに、
 その呼びかけは、どこか優しげなものにも思われて、
 それが涙混じりになっていく]

 揺さぶってもだめだ。
 彼女はもう起きないよ。
 死んでいるんだ。

[告げたところで“彼ら”には、
 死の概念がないのだということを改めて思い出す。
 どう伝えればいいのだろう]

 もう動かないし、もう喋らない。
 彼女は終わってしまった、
 誰かに、壊されてしまったんだよ。

[一度傍らに近づいて、
 その手を止めようと、屈んで腕を伸ばす]

(174) 2011/09/29(Thu) 02時頃

[赤毛に寄っていく、自分、のように思えた。
 それは、たぶん、自分  


                   だ。

 それならば、その人は、その人ではなくて、
 その人は、自分……のオリジナル、なの    だ。]

 ――……

[でも、そう、思っているのに、
             まだ、諦めきれない、想い。]


【人】 奏者 セシル

[揺さぶる腕は止められただろうか。
 岩瀬のクローンの手を留めるのは一度きり。

 >>177 そういえば青年の名前も知らなかった、
 名乗られれば自分も名乗り返して]

 雨宮セシル。
 そういえば君は雪織の名を呼んでたな。

[名を呼ぶ声、よりも吐き捨てるような響きの方が、
 己の耳には残っていたのだけれど]

 ……まあ、話題にするようなことでもないか。

[故人について語らうには生々しい上に、
 彼女を良いふうに語るのは、今は少し難しい]

(181) 2011/09/29(Thu) 02時頃

【人】 奏者 セシル

[>>180 問いかけの言葉に思い出される。
 岩瀬の眼帯――手術を受けるのは市民に約束された権利だ。
 ……岩瀬のクローンは気付きはじめているのだろうか。
 眉根の寄る、慎重にあるべき答え]

 ――……、

[>>184 簡単に蝦江が流す言葉を彼は理解出来るだろうか。
 沈黙のまま、一度岩瀬のクローンを見やって、
 それから2人――と、自分のクローンはついてくるだろうか、
 を先導するようにコントロールルームへと向かう。]

(188) 2011/09/29(Thu) 02時頃

【人】 奏者 セシル

 ― コントロールルーム前 ―
[嫌な女]
[雪織を示すその言葉に、同意も否定も出来ぬまま]

 随分はっきり言う。

[返せたのは、それだけ]
[向かう先、転送装置前、といえば話は早かったmpかもしれない。
 とりあえず中へ入れば、
 それはすぐに見つかるだろうと部屋の中へと促す]

 ……多分定員枠に収まれば、
 そのまま転送装置が発動してる気はするんだが。

 ま、一応な。

[扉を開けたまま、部屋の入り口で壁に寄りかかる]

(190) 2011/09/29(Thu) 02時半頃

[ふと、芽生えたそれは、
 一つの指針を…………。

 そう、それは、ニックと同じような想い。
 あの映像のように、ニックや赤毛や壊される。
 そう、殺されるなんて…。]


 守るよ……。

[小さく、呟いた言葉は、赤毛には聞こえなかっただろうけど]


【人】 奏者 セシル

[>>183 水無月から呟くように零れた言葉]

 大変、か。
 ……彼らは普段どういう生活を送ってるんだろう。

[掃除だとか、ロボットだとか、番号だとか。
 連想されるのは人権といった単語からは程遠い世界だ。

 忌むべき話だとそう考えるのに、
 そこで育まれた無垢な魂には酷く――]

(198) 2011/09/29(Thu) 03時頃

【人】 奏者 セシル

[>>195 死んでくれて清々した。

 耳に届いた言葉に、くちびるを噛んでいた。
 蝦江の言葉がこれほどまでに、
 己自身に不快を催すのは、単純なことだ。

 心のどこかで、同じように思っている自分がある。
 それを自覚し、それを嫌悪してたからだ]

 ……定員が何人かは、わからないな。

 まあその装置には期待できない。
 別の出口を探すと、散花くんは言ってたよ。

[それから、彼らと何か交わす言葉はあっただろうか。
 その場を離れたのは先ほどの岩瀬のクローンの様子が、
 気になっていたからに相違なく――足は来た道を戻った]

(201) 2011/09/29(Thu) 03時頃

【人】 奏者 セシル

 ― 生ゴミ処理機前 ―
[ポケットに手を突っ込んだまま、歩く。
 自分のクローン、あの時何と言ってただろう。
 コーダはcodaだろうか?音楽は彼らの社会にあるのだろうか?
 関心を持てば、それに伴い疑問も湧く。

 岩瀬のクローンを宥めている、
 自分のクローンその様子を不思議そうに眺めていた]


 ……君達も“知りたい”のか?
 知りたいことがあるなら、答えるよ。


[血の跡はすでに掃除されていただろうか。
 残る血臭が鼻につけば、そこには見えない。
 越えてはならない境界線のようなものを感じる。

 踏み越えて、小さく微笑った]

(204) 2011/09/29(Thu) 03時半頃

【人】 奏者 セシル

[投げた問いに返ってきた答え、
 クローンというのはオリジナルのことを、
 皆、知りたがるものなのだろうか。
 とはいえ、自分が岩瀬について知ることは少ない]

 野球が好きみたいだな。
 野球っていうのはその、ボールを投げあったりする、運動だ。

[手にした――少し血で汚れたそれを指差して、
 それから、先ほど口にしなかったことをひとつ]

 あと、目をいためているらしい。
 野球をするのには、大変だろうな。

 眼帯のことが知りたいなら、
 「あなたのことが知りたい」って、本人に聞くのが一番いい。 

[“彼ら”の向ける関心の正体はなんなのだろう。
 岩瀬のクローンから自身のクローンへと、視線を移した]

(206) 2011/09/29(Thu) 04時頃

【人】 奏者 セシル

[“コーダ”へ問いかけの色を向ける。
 自分のクローンは雨宮セシルに興味があるのだろうか。
 それともただ兄のクローンの面影を、見ているのだろうか。

 不思議と血臭は気にならない。
 己のクローンが何を望んで、何を訴えるつもりなのか。
 それに目と耳を傾けるつもりで、いた**]

(207) 2011/09/29(Thu) 04時頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2011/09/29(Thu) 04時頃


セシルは、セシルに話の続きを促した。

2011/09/29(Thu) 06時頃



[いわゆる、レンラクがとれない、
 そして、鉄壁は壊せない。



 だけど、人は、




                   簡単に壊せる。]





         [ニックがやったように]


         


奏者 セシルは、メモを貼った。

2011/09/29(Thu) 18時半頃


【人】 奏者 セシル

― 地下2階 ゴミ処理機前 ―
[>>248 野球の解説はどこまで伝わったかはさておき、
 そういえば彼が手にしているのは硬球だ、岩瀬のものだろう。
 ……本当に野球する気だったのか、と過ぎるのはともかく。
 >>215>>217 自分のクローンが問う言葉には、何度目か、首を振る。それでもまだ“ニーナ”だと思いたかったのだろうか。
 >>222 苗字を知らない水無月の言葉を思い出せば、名乗りは名を強調した。]

 名前はセシル。雨宮セシル。
 多分、君と“同じもの”だ。

[>>219 潤む眼差しを見たけれど、それが自分だと思えば、
 他者に向けるような憐憫はわかず、複雑な色を向ける。
 >>220 続いた言葉にひとつ頷く、わからないのは当然だろう。
 こちらとそちら、環境が――社会が全くちがうのだ。
 「動かないものをゴミ」だといった言葉、抱いた畏れのような感情は、例えば異国の未開の地の原始的だと感じる風習に抱くものに、似ているのかもしれない。]

 ……あの映像のこと、か。

[解説を是としたのは、それが自分であるという認識から、かもしれない。]

(250) 2011/09/29(Thu) 18時半頃

【人】 奏者 セシル


 ……大丈夫か?

[>>227>>232 検視の為、と現われた二人にかけた声、
 それは散花とリーネのオリジナル、両方へと向けられた言葉。
 どちらとも、疲労感の感じられた、気のする。
 そして散花の口から、リーネのオリジナルが医師で、
 牧野、という名であることは知れただろう。]

(251) 2011/09/29(Thu) 18時半頃

【人】 奏者 セシル


 ……牧野さん。
 移植専門医の牧野先生とは、ご関係が?

[問いに答えがあったか、なかったか。
 どちらにしても少なからぬ不審のようなものは、
 医療に携わる存在である彼女に、向いてしまっただろう。
 湧いた疑心はクローンを見て、怯えていたことにも納得がいって]

 あなたは、クローンがこういった存在であることを、
 知っていたんじゃないのか?

 ……ああ、あなたのクローン。
 リーネという名だそうだ、
 彼女があなたのことを知りたい、と言っていた。

[>>66 スタッフルームでのやりとり、
 その時に自分もリーネに名を名乗っただろう。
 雨宮セシルが長すぎるようであれば、セシルでいい、と返したか]

(252) 2011/09/29(Thu) 18時半頃

【人】 奏者 セシル

[>>232 そしてクローンから食料の話が告げられる。
 気分の悪さと亡骸を前に、すっかり感覚を忘れていた。
 が、あてに出来る脱出手段が見つからないとなれば、
 それは対処すべき重要な問題であることは、間違いない]

 保存食か……そうか、
 量にもよるがそれで少しは持つ、な。
 とりあえず、後で全員で均等に分けよう。

[散花と牧野へ向けて、告げる形になったか。
 ひとつ安堵を覚えている、もしも雪織がいたら均等に分ける、
 それで一騒動が起こっていたに違いなく、
 同時にそんな想像をする自身に少しうんざりする。]

 ……ああ、教えてくれてありがとう。

[目を向けるのは“コーダ”に。
 “自分”に礼を言うのも、おかしな感覚だと思う。
 雨宮はまだ己のクローンを個として認識出来ていない]

(253) 2011/09/29(Thu) 18時半頃

コーダ。
僕は、皆を守るよ。
僕らは、クローンじゃない。
僕らは、僕らだ。
だから、壊されたりなんか、しない。

壊そうとするなら……こっちが先に、壊してやるんだ。

[囁かれる声はしかし凛として、決意の強さを示していた]


― 回想 ―


[その遺体の検死がはじまるとき、
 リーネの声が届いたような気がした。

 そして、ヨルの目の在処、



 ニックを見やっただろう。]


【人】 奏者 セシル

 ― 非常階段 ―
[>>233 促された先、スタッフルームには荷物も置きっぱなしだ。
 リーネは騒動にも姿を見てないが、まだそこにいるのだろうか。
 思いながら、階段へと向かえば>>234すれ違う姿、
 黒田フランシスカ、雪織の亡骸の前でそういえばサロメの彼女だ、と至る。あの舞台監督はよくない噂の多い人物だ。オケのソリストの抜擢に関わるその噂を思い返す間にクローンが名乗る、次いで自分も名乗った。]

 俺は、雨宮セシル。
 お噂はかねがね……って、こんな状況でする挨拶でもないか。

[>>237 非常用転移装置の話をすれば、
 彼女の口からまくし立てられる言葉に肩を竦めて息を吐く。
 一つ一つ否定をして、非常装置の場所を伝える。
 作動については、納得いくまで確認してみればよいことだ]

 とりあえず、他に出口でも見つけられない限り、
 どうにもならない、ので。
 食料はあるけど、分けてから手をつけた方がいい。

[>>242 去っていく彼女のクローンへの言葉は、
 案外柔らかなものだった、それからまた足を進める]

(259) 2011/09/29(Thu) 19時半頃



[そして、ニックが密に囁いてくる言葉に、瞬いた。]

 ニック……

[笑顔がよく似合うと思っていたその顔を見返しただろう。]

 お前は、強い……。

[クローンではないと、そういえる、そして、生きるためのみんなが生きるための方法を提示する彼が眩しかった。]


【人】 奏者 セシル

 ― 現在/地下1階・スタッフルーム ―
[痛がっていた、のは大丈夫なのだろうか。
 たどり着いたそこに彼女の姿はない、周囲を見回す最中、
 自分のクローンはヴァイオリンケースに目を止めていた。
 それなりの娯楽のようなものはある、と水無月は言ってた]

 それはヴァイオリン……楽器だ。
 音楽を奏でる、道具。

[モニターのスイッチは落ちていたのだろうか。
 旧式だったが、再生の操作くらいは出来るだろう]

 この映像を見て、気持ち悪いとか、怖いとか、
 そういう風には感じないのか?

 それとも意味がわからない?

[雪織の亡骸の前での反応は、
 無残な死を前にしての忌避に見えたが、
 自分のクローンがこれを見たいと望むのは何故か?*]

(261) 2011/09/29(Thu) 20時頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2011/09/29(Thu) 20時頃


【人】 奏者 セシル

[>>264 眼を輝かせて、というべきか。
 返ってきた反応は一つの共通点、妙に腑に落ちる]

 やっぱり音楽が好きなんだな。

[後から、と告げる前に映像は流れ始めただろう。
 最中、クローンの開きっぱなしの口、
 自分の顔がそんな表情をしているのは少し嫌だ、と思う。

 >>267 映像を見るクローンはそのシステムを概ね、
 理解しはじめたらしい、“自分”はその状況において何を感じるだろう。
 結局は諦めのうちにあるのではないか、そう思う]

 そうだな、あの映像でいえば、
 体の中身を奪われている方が、君で。
 それを貰っているのが、俺だ。
 君は俺から造られた、俺と同じもので――……、

[だけど――と、クローンの続く言葉はそれを否定する]

(275) 2011/09/29(Thu) 21時頃

【人】 奏者 セシル

[>>268 個の主張、それを訴えられて緩く瞬く。
 クローンはこちらを見つめているが、
 元が同じ、というのはやはり伝わらないのだろうか、それとも]

 君が俺だっていうのは、事実だよ。

 そりゃまあ、考えてることがわかるわけでも、
 全てがそっくり同じってわけでもないけど。
 何せ住んでるところ――いる所が、違うからね。

[息を吐く、カウンターに手をついた]

 まあ、ここから出られたら、
 君の世話にならないように生きるよ。

[俯く眼差し影が過ぎるのは、兄と雪織とを思い返して。
 それからヴァイオリンケースに目を向けた]

(280) 2011/09/29(Thu) 21時半頃

[これはいつの言葉だったか]

ねえ。
コーダは……誰かを、守る?
《その為に、誰かを、壊す?》


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:セシル 解除する

生存者
(5人 60促)

セシル
18回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.109 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび