人狼議事


162 絶望と後悔と懺悔と

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 9日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


理依、止めなさい。

いい?
純血のあたしが包帯なんか巻いて戦場に行ってみなさいよ。

人間が「自分達でもがんばれる」なんて思っちゃうでしょう?

[そう、人を甘く見ては行けないと思わされた。
だからこそ、彼らの志気をこれ以上高めるような真似は出来ないのだ。]

貴方もお父様の眷属として、いずれは吸血鬼を率いて戦うかもしれないわ。
だから、覚えておきなさい。

先頭で戦うって、そういう事よ。


[変わらなければ生きていけない。

 6の雛のうち、一番変わったようで変わらなかったのは直円のように思えた。

 間延びした癖のある口調。
 相手の出方を伺い、対応を変える戦闘スタイル。

 早々と諦めたのではないか。受け入れたのではないか。
 それでいて、彼自身の中にどんな『陰謀』を巡らせて居たのか。

 今となっては尋ねる術はない。**]


…怪我したら敵の士気があがるようなやつが
1人でふらふら外出するとかもどーなんだかね。

[拒否されればそれ以上は追及しない。
ただ彼女の見た目があの孤児院にいた頃の少女たちの姿とどこか被るからだ。
「貴方より年上なのよ」といわれた時、
なんというみてくれ詐欺なのかとは返さなかったが
実力も地位も上の彼女なのに時々余計なことをしたくなる]

俺が先頭に?いずれ?
あぁ、そんな日がくるのがいいんだか悪いんだか。

[自分の怪我もある。つまらなさそうに鼻をならせば
一度そのまま部屋に戻っていった。
そしてその後、真弓を探すつもりだ]


―回想・城内・真弓と―

[真弓は凪いだ表情でついてくる。
 手助けは必要ない。二人で運ぶのも変だし、真弓に運ばせるのは論外だ。周も嫌だろう。

……そう?
味、違うんだよ。……やっぱり。

[断られた指を口の中に含む。
 珍しく、本当に珍しく彼女の表情が変わるものだから。

 戦場で出会ったサミュエルを思い出して、ふと小さく笑った。理由を推測せぬまま。]


―居室にて―

[折り返し、折り返し、
同じことの繰り返しのようでいつの間にか違うものになっていく。
羽ばたくことの無い鶴は、部屋の中]

……間に合うと、思う?

[あの日折った2羽の折鶴に問いかける。
>>:3+0独りで為る策はない、けれど“支配”の及ぶ者は己を拾うことは出来ぬだろう。
ならば機会は外にある、しかし為すに届くかはわからず、届くを阻むは――間近にもある。

そして、漆黒の夜に届いたとしても、
その黄金の月影はまだ遠く、己には策も見えず]


……ところで、真弓もお出かけ?
それとも、偵察?

[よく似あってると、花の色に似た紫と袴姿を褒めながら、縛り過ぎた紐を緩める。あぁ、赤い痕が出来てしまった。血流を良くすれば早く消えるだろうと擦る。。]


 ………は?

[真弓の口から出た問いに、思わず声を上げてしまった。
 愛されたい?]

何、言って……。
充分お父様からは……

[額が痛むのは、周と頭突いたせいだ。
 『お父様』。何度口にしてもしっくり来ない呼び方。]

……周は、優しいよ。
どうなるとも分からないのに、この城に来てくれた。


殺しても良いって…、言ってくれた。

[俺だけ、という条件付きだけどと付け加え。]


 ……そうだよ。
 俺は、俺の為に周を殺さなくちゃならない。

 いや、殺すんだ。

 お父様の――トルドヴィン=エメリッヒの為に、捧げなければならない。

 周以外だって……。



 なんだい、真弓。
 言いたい事があるならはっきり言えばいい。俺の前でも隠そうとしないでよ。


 真弓は――違うとでも?

[同じ金の祝福を受けたというのに。
 色みの異なる紅の眸を背に向けた。*]


―理衣の部屋―
[戦前――、
青紫の竜胆模様の折り鶴ひとつ携えて、
向かったのは理衣の居室だった。

為した先、これから、を考えた。

彼に向けられた命令を思い出す。
それはきっと、その対象が己であっても]

――……、

[部屋の扉はたたけないまま]


[真弓が部屋の前にいること気付かず、
ホリーの供から戻ってきた先にいたのは]

真弓?どうかした?

[珍しい。首を傾げながら彼女に問う。
余り自分の部屋には来てほしく無いとそれとなく態度に出していたから、
たずねる人も殆どいなかったのに]

入る?


[理衣が己の内に、人を入れるのを嫌うこと。
知っいても、それとなく程度では気は使わない。
――遠慮の無いのは、昔から]

あなたの顔を見に来ただけ。
……怪我?

[いまだ血の匂いが残るということ、
交戦した相手は武器を持っているものだろう。
問いかけの言葉に頷いて、理衣の部屋と入れてもらう]

見せて、

[怪我をみやって、手を伸ばす]


―零瑠と―

ただの散歩よ。

[>>:*35 見ておきたい、と考えた物はあったけれど、
その先にある感情は遠くに置き去りのまま、緩やかに頷いて。
>>:*36 付け加えられた言葉、
彼は周のやさしさが何か特別なものだと思っているのだろうか。]

周は、相手がリカルダや理衣であっても、
同じことを言ったでしょうね……

[自身の命は周にとって、軽いもののように思う]


[表情を変えぬままに言葉を聞いていた]

……あなたがお父さまに愛されるため、でしょう?

[>>:*37 自身の認識にそって零瑠の言葉を正す。
何を隠す感情は無い、それは単純なる確認作業だ]

そうね、
……わたしはあなたとは違うわね。

[己を支配する存在に、
焦がれるものがあったとしても、
きっとそれは零瑠とは違う形だろう*]


大したケガじゃないよ。すぐ治る。

[部屋に入ってきた彼女に、視線でかけて、と勧める
彼女の遠慮なさがわざとか天然なのかは言わずもがななので特にとがめたこともない

見せた怪我はサミィからもらった傷だけを。
アヤからの脇腹の傷は自分からは見せない。

変わらず包帯に血はにじむけれど]

顔なんて毎日見てるじゃないか。
俺、遠まわしの訴えは嫌いだぜ?


―回想・真弓と―

へぇ? 『ただの』。
自由に出歩ける外の世界はどうだった?

気分転換は叶わなかった様にも見受けられるけど。逢ってきたんじゃ、ないの?

[物言いに、ただの訳がないと。

 城の中に居たくなくて。
 城の外に出たくて。

 理依のように怪我でもしたかと様子を伺ったが、血の香りはしなかった。寧ろ、鉄の。油の。]


――その通り。
明にだって、直円にだって……勿論、真弓にも、ね……。

『俺を殺せ。でも、俺一人にしろ』って、他を庇う。

[彼の怒りの先を思えばこそ。]

……子が親に愛されたいのは……当たり前のことだよ。

[彼女は繰り返す。
 確認させたその後が、分からない。
 咎めたいのか、それで良いと認めるのか。或いは、自身の確認の為か。*


[その怪我が誰から受けたものかは聞かない。
手当てをしたとしても、まだ血の匂いは消えない。
――隠せるわけもないのに、隠される傷の存在]

……うそつきね。

[野生動物が怪我を隠すのと、
同じ理由かもしれない、とふと考えた]

本当に顔を見に来ただけよ。

[己が受けた褒美について、
彼に語るに足る理由はみつからない。
それを為すことができたら、
彼を殺すことになるのか、彼に殺されることになるのか。
――そう考えて、彼に会いに来た]


あなたは、あの時どうして、
……一緒に来る、なんて言ったの。

[語ることのなかった昔のこと、
ふと触れたのは、そんな覚悟のせいだった]


[全ては『家族』の為に――と。

 すぐには言えなかったと、口を覆う。
 目を伏せる。

 桜花の。その向こうに誰かが居た気がして。
 零瑠は手を伸ばした。**]


…どうしてって。

[手当てするその白い手を見ながら暫し沈黙する]

サミィが真弓のことを気にしてたから。
だから、またサミィに会える日まで、
真弓が死なないようにって。そう思って。

それに…もう手を離して…後悔したくなかった。

[彼女なら聞く権利はある。だから、ぽつぽつと戸惑いを混ぜながら]

全然、そんな必要なかったけどね。

[結局、今を思えば何も守ってあげられなかったのだから]


― 回想・理依にーさんと ―

うん。僕は絢矢も、理依にーさんも、
……あの孤児院にいた子のことはみんな、大好きだよ。

[僕は理依にーさんの「親愛」のしぐさに応えたくて手を握る。
直にーさんが殺されたこと、それ自体は許せなくもあるんだけど、この気持ちは止まらない。止まらないんだ]


僕ら、家族であることに変わりはないのにね……。

[僕にとって家族って言葉は「大好き」って気持ちと直結するものだから、するりと口から出た言葉を違和感なく受け止める。
理依にーさんにとっての「家族」の意味が、僕とは違うんだって知らないまま*]


― 出陣前 ―

[珍しく、と言ってはなんだが本当に珍しく。
リカルダにも声をかけていた。]

御機嫌よう、リカルダ。
また出撃で、今度は首を取って来い……ですって。

お父様の命令だもの。
貴女も、以前の“家族”でも殺せるわよね?

[そう、どんな形であれ。
緩みを見せてしまえば、そこから崩れていく。或いは痛手を負うのだから。]

……期待しているわ。


[ 途切れるように語られる言葉、
沈黙の中に痛いほどしみこんでいくような。
懐かしい言葉を思い出す、懐かしい感情を]

――……、うん、
ごめんなさい、ね……

[自分を殺してしまったのは、自分自身だ。
だから、友人に報いたかったのだろう彼に謝罪の言葉を告げる。
久しぶりに彼の口から自分が聞いた、名前]

でもあなたがいてくれたことは、大切だったわ。

[包帯に視線を落とす、――誰に対しても、頼ることはきっと難しかったのだ]

……手を、離す?

[途中に織り交ぜられた、悔恨のような言葉を繰り返した]


【人】 幸運の科学 リッキィ

― 出陣前・始祖の城 ―

[僕は“家族”から言われたことについて思いを巡らせた]

変わらなきゃ生きていけない、………。

[人のままのみんなも、吸血鬼になった僕らも。

分かってたつもりだった。変わってしまったのをどうにか受け入れてここまで来たつもりだった。
でも、変わらないものが欲しくて僕は揺らいでしまった。キャロライナにーさんにも周にーさんにも。

僕は僕自身に課したことを守ってどっちのにーさんにも助けを求めようとはしなかった。
でも、そんな僕の姿はきっと、黙って助けを求めてたのと何ら変わりなかったんじゃないかな。


――――ああ、ああ、僕はこんなにも弱かったんだ]

(79) 2014/02/14(Fri) 22時半頃

ご機嫌よう、……ホリーお姉様。


[声をかけてくるなんての珍しい。
なら、僕が目の前の、黒髪の吸血鬼の名前を呼ぶのも珍しい話になるね]

勿論です。それが、………それを、
――お望み、であらせられるのですから。

[わざわざ“始祖様”の命令なんだから、って言ってくる辺りがなんていうか……いい趣味してるよね。
そんな心の内を見せないように、僕の赤い眼はきっと今日も静かに笑ってるんだ]

――ありがとうございます。


真弓が謝る必要は、ない。
元々は…俺が、や、俺たちが原因なんだし。

[サミィを原因の一つにするかは僅かの躊躇があった。
だけど、あえて彼を加えた真意は、さて]

手を、離したんだ。昔いた、双子の弟。
そしたら、死んだ。

昔サミィを置いて逃げたことも
孤児院があんなことになったのも
今も後悔ばかり、で…


[小さな弟、小さな、手。
人攫いに襲われ、逃げ切れずに弟の手を離した。
後日弟は首と胴体が離れた姿で見つかった。
気がふれた母はずっと自分を弟の名で呼び、
父はお前のせいだと殴り、首を絞めた。

このピアスは自分は自分だと言い聞かせるためにつけている。

真弓にそこまで話す必要はなかったのかもしれない。
けれどもうサミィとの殺し合いが避けられない今、誰かに話してもいいと思った]

情けないね、俺は。
でも、一度サミィをおいて逃げた時
もう俺は後悔したくないと思ったんだ。


幸運の科学 リッキィは、メモを貼った。

2014/02/14(Fri) 22時半頃


それで良いわ。
以前の“家族”、貴方自身の過去を自分の手で消し去ったなら。

貴方はきっと強くなれるわ。

[強くあればいい。
そうすればこのような場所でも好き勝手に振舞えるのだ。

例えば、目の前のホリーのように。]


[手当てをしながら、沈黙のままに聞いていた。
傍らには話を見守るように竜胆模様の飛べぬ鶴。

サミュエルをおいて、逃げた。
サミュエル自身から語られることのなかった、話。
そして失われた家族の記憶、
全てを自身のせいにしてここまで来てしまった彼の記憶]

それであなたは、あんなこといったのね。

[帰結する記憶、覚えている。
後にも先にも聞かれたのはあの1度きりの問いかけ]

……殺して、ほしかったの?

[咎める口ぶりでもない、
無感情でもない、静けさで、寄り添うような言葉を]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 9日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:リッキィ 解除する

生存者
(5人 75促)

リッキィ
25回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
裏方
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.125 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび