人狼議事


47 Gambit on board

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


[模擬戦は、実践に近いほど効果が高い。

 決意の内容は、凡そそんな所。
 選ぶのは、どちらの皇子を取るのかと言う事ではなく。
 己が、どう動くのかと言う事。

 恐らく一人では難しい。
 さればこそ、誰かを引き入れ巻き込まねばならない。]


[そうして、す、と視線を前に向ける。
 湖水を映したような瞳は、ほぼ正面へと座している鳶色を捉えた。

 相反する能力。己と同じように、前線で戦う者。
 金の為に、動くのだと言う。
 持ち場が違えば、直接話をする事はそう多く無く。
 噂を鵜呑みにするのも馬鹿らしいと思えど、直接問いただす事などしなかった。]

[ひたり、と。その顔を、目を、正面から見据える。
 何か言いたげに、問いた気に。]


[迷いではなく、煮え切らなさのようなものを感じていた。
 それは、直接話をした感触にも、今そこに座っている表情にも。

 珍しく、苛立ちが瞳に過る。

 それは彼が、己と立場の近しい、前線を護る立場である故か。**]


[響く音が耳につく。毀れる小声も。
 感度いい耳は、人の拾わぬ音も、拾う。]

[だから、最初に視線を投げたのは
 ……シェルべり第3師団長。]
[彼は事を急ぎ進めることに
 賛同しかねた人物……だったか。]

 ……………

[では、彼自身は、どう、思うのか。]

[滲む感情を静かに見つめながらも
 ただ、鳶色は思いながら……視線を円卓に戻す。]


[視線を感じる。]
[周囲を見渡すマイコフの視線は
 特には注意するもの……ではなかったが]

[もう一つ……
 視線の色は己には薄灰にしか、見えない。
 そこに赤がなければ、あるのは青。と、知らなければ
 赤以外の色は、よく、わからない……。

 ただ、そこにある感情がわからぬほど
 ”人”に疎いわけでは、ない。]

[けれど、その視線を受けても
 鳶色の奥、燻るものは、ない。

 定まらぬ鳶色は
 静かに、その視線を受けるのみ、であった。]
[それは、己が人間兵器でありながら、一兵ではなく
 前線を護る立場を任じられてる故の……]


 ―――…。

[ぴこり、と動物の耳であるかのように制御装置が周囲の磁場の変動に反応し動く。

強力な磁場の妨害を受けず。
むしろ磁場変動を利用しての通信
ゆらりと議論に沸く円卓のメンバーを眺めていた蒼灰がその元を探す。]


 ………だ ……れ………。
 …こ …此処に …居る、師団長の誰か……?

[組み込まれた特殊回路。
その存在は知らないが、通信にあわせノイズ混じりに問い返す。]


 
 僅かに、黒を見開く。
 
 
 誰かへ向けて発した心算はなかったのだが、
 独り言のような呟きに返ってきたのは、確かな応答。
 


 ≪ イスカが、わかるのか。 ≫


 イスカ……?
 キリシマ師団長?

[再びの通信にノイズがだいぶ消える。
伏せた蒼灰を瞬いてそちらに視線をやる。]


イワノフは、ディーンの論調、やはり懐かしさを感じつつ、紅茶を飲んでいる。

2011/03/21(Mon) 16時半頃


【人】 艇長 イワノフ

>>91

 確かに細分化していったことで、合理化を図り、今に至る。
 情報に関してはサイラスが熟練者だ。他国との折り合いも考え、彼の意見により、国民への通達時期を考えることに反対はしないな。

[そして、和平路線でも血は流れる、についてはふうっと息を吐いた。]

 それも否定はできない。和平しましょうというにはわが国は今までに圧力をかけすぎた。和平だからといって今までをすべて水に流せ、などと虫がよすぎるだろう。

 相応の力は保持することは大事だ。
 要は、その程度をどう加減するかだな。
 それを第一皇子が切り盛りできるのか………かな。

(95) 2011/03/21(Mon) 16時半頃

 
 視線が、搗ち合った。
 


 
 祖父から聞いた覚えはある。
 
 
 同一の回路同士にしか発生しえぬ周波数
 共振現象(feed-back)
 
 それが起こる相手が、一人だけ居ると
 


     共鳴 ―Sympathize―     


 
 ≪ エンライ ――――……、 ナユタ ≫
 
 
 
 
 
 ≪ きみが。
 
               そう、なのか。 ≫
 


【人】 艇長 イワノフ

[それから、またしばし黙る。
話し始めた若い連中の意見は尊重したいと感じたからだ。

 しかし、それも白熱してくれれば、ヘクターのいうように今日の限りはこれまでの号をかけるだろう。それは横にいるチャールズも同じかもしれない。>>65のイアンの言葉には、]

 他国に崩御を隠すのは無理か。まぁ、そうだろうな。まぁ、今思うのは帝国民への影響だ。

 と、いえど、故皇帝が伏せられてたことは帝国民も知っていた。
 選定中の旨と両殿下の国民への確かなお言葉があればその混乱は避けられるかもしれぬ。
 両殿下とも、できた方であるのは間違いはないのだから。

[そして、胸を探って煙草を出そうとして、ライターがないのにまた気づき、顔はしょぼ、となるが。]

(99) 2011/03/21(Mon) 17時頃

[視線が絡む。]
 
 なにがそうなのか、は分かりませんが。

 今、そちらにあわせ通信を送ったのはボクです。
 新しい通信機か何かのテストで?
 こんな時に。

[通信妨害の存在である自分が何故通信が可能なのか。
素直な疑問を発しつつも、見詰め合うのが不自然にならぬよう目を伏せ視線を外した。**]


イワノフは、テッドがふと、ライターを置いてくれて、うお、と喜びの声を漏らした。

2011/03/21(Mon) 17時半頃


【人】 艇長 イワノフ

>>102
[ライターが机上に置かれ、おお、と振り返る。
 そこにはまだ若い師団長があった。]

 ああ、君は、テオ君、だったかな。
 すまない、助かる、これがないとだな…。

[そして、嬉しそうに煙草を出してぷかぷかと吸い始めるか。]

 というか、これは、実はじいさ…いや、陛下にもらったものなんだが…。
 よく置き忘れてだな…。

 亡くしたら陛下に叱られるところだったよ。

[わざわざ席を立って持ってきてくれたテオドールに感謝を述べた。]

(103) 2011/03/21(Mon) 17時半頃

イワノフは、ディーンの視線と咳払いに、びく、としつつ、また幼い頃の姿を重ねてしまっていたか。

2011/03/21(Mon) 17時半頃


【人】 艇長 イワノフ

[そう、それはまだ空挺部隊に入る前の話だ。ディーンが従卒だったのは。
 士官学校を出て、士官候補生の時代からすぐに下士官級をもらい小隊の隊長職をもらった。
 すると、すぐに従卒がつくというので驚いた記憶がある。それから、空挺部隊入りするまでの数年、常に帝都にて、勉学が終えたのち通ってきた少年だった。家柄も育ちもしっかりしているうえに、性格も、想像以上に強い。

 まぁ、よくその頃から怒られていた気もする。]

 まぁ、サイモンの言うことはわかるさ。
 ランドルフ殿下の日々努力している姿も主は一番よく見ておろう。

[>>104そして、その熱弁のあと、まとめた意見を述べるラミケシュの姿を見た。]

 平和の盟主か…。

[その言葉に自嘲めいた笑いうっかり漏れる。
 それを語るにはこの国は刃を持ちすぎている気がしてならなかったから…。]

(106) 2011/03/21(Mon) 18時頃

【人】 艇長 イワノフ

>>105

 ああ、本当にありがとう。
 今度お礼に奢ろう。帝都はそれなりに詳しいからな。何かあれば言ってくれ。

[テオドールには再び感謝の念を…。
 そう、陛下からの賜りものであるということは、それまで男は陛下とそれなりに密接な付き合いがあったことを示す。
 もちろん、それだけ長く、幸運にも生きてこられたということが一番の要因ではあるのだが…。]

(108) 2011/03/21(Mon) 18時頃

【人】 艇長 イワノフ

>>61

[間、ベネットの王位剥奪の提案の件は、他の意見が出たのを聞いて、自らは口を噤む。
 しかし、視線は年長者に注がれ、それは、その意見への肯定否定を求められたものではあるのだろう。]

 まぁ、ベネット、不安要因は消しておきたいのはわかるが、両殿下とも、ブルーノ陛下の貴重な血を受けておられる。
 ブルーノ陛下、辿ればレグザイオンの恩恵は諸国にそれだけで大きな影響を与える。
 剥奪という行為は、それだけで、もっと大きな脅威を放つことになるだろう。

[そう述べておいた。]

(113) 2011/03/21(Mon) 18時半頃

【人】 艇長 イワノフ

[そして、ヘクターにより、ラミケシュより、イアンより、最後はディーンの承諾により一時散会の合図がなれば、ふむ、と椅子に背をかけ、襟元を外す。]

 ――…じいさんの顔はいつ見れるかね。

[それは、立ち上がったサイモンに聞くが、彼は首を振って立ち去っていくだろう。]

(115) 2011/03/21(Mon) 18時半頃

イワノフは、テッド>>111には、よし、約束だぞ、と手を振った。**

2011/03/21(Mon) 18時半頃


艇長 イワノフは、メモを貼った。

2011/03/21(Mon) 18時半頃


 
 ≪ おじいちゃんの技巧を身に付けているね。
 
   それはイスカと同じ。
   だからこんな、在りえない通信が出来る。 ≫
 
 
 キリシマの発するそれは、声というよりも言葉、
 音というよりも信号、そのもののような。
 受信するナユタにとっては奇妙な感覚かもしれない。
 


艇長 イワノフは、メモを貼った。

2011/03/21(Mon) 19時頃


 おじいちゃん……?

 ボクの制御装置。
 此れは第9師団の技術により作られたと聞いている。
 その時にこの機能も?
 このボクでも通信が可能であるのならば有用だけれど。

[脳内に直接響いてくるような奇妙な通信に不思議な感覚になる。]


[人間兵器が、人間兵器としてのみ
 見られているのならば、
 選帝権をも持つ、師団長に
 人間兵器が配置されるのは何故か?]

[過去、ドナルド前師団長が
 口にした言葉を、イアンは思い出して、いた]


 
 ≪ それを創ったのは先代だから、
   意図的にそうしたのかどうかは、わからないけど。
 
   直接通信ができる相手がいるのは、イスカも助かる。 ≫
 
 
 
 ≪ ……ほとんど、接点、ないけど。 ≫
 


 ふうん。
 ボクは帝都に戻る事すら数年ぶりだし。
 知り合いも少ない方ですから、偶然かな。

 筆談だけでは不便でしょうし。
 話すのはボクも苦手ですが、通訳しましょうか。

[流石に謎の文字を書いていたとまでは知らないが、イアンとのやり取りを思い出して、申し出てみる。]


 
 ≪ ん。そうだね。
 
   必要なときは、お願いするよ。 ≫
 
 
 しかしそんな機会は少ないだろう、などと、
 見当違いな方向へ思考を巡らせつつ。
 


【人】 艇長 イワノフ

― 会議室 ―

[散会の宣言でもまだ残っているものもいる。
 男も、どうしようかと見回したのち、まだ席立たぬ2番を見やり席を立った。]

 ――……帝都にはなんだかんだで一番いるんだが、いても、なかなか会わないものだよな。

[堅苦しい縦じわの横、サイモンのいた場所にどっかりかける。よ、久々だな、と話しかける様子、ディーンはどう感じたか。

 まぁ、空挺に転属になると同時に彼の意見は聞かず、従卒職は解いた。
 当然ではあるが、家柄、そして、剣術、すべてにおいて正統であり才能あふれる少年を死地には連れていけぬのが理由ではあったが。]

(152) 2011/03/21(Mon) 22時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:イワノフ 解除する

犠牲者 (7人)

イワノフ
31回 (8d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
裏方
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.101 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび