人狼議事


25 花祭 ― 夢と現の狭間で ―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


 「此処は”何”のお祭りか」か。
 知ったような口だなロビン……

[歪む口元は酷薄な哂い。
 彼が獣だというのならば……]


…余計な事を、外に流すな。

[それをこちらで呟いたからにはそれなりの理由もある。
霞のほうを僅かにらんだが、結局はため息に変わった]


小僧 カルヴィンは、説法師 法泉が此方へ向かうのに気づけば、佇まいを直して。息を整え、花としての笑みを。そのかんばせへ。

2010/08/03(Tue) 03時半頃


 ひとの裏も見えぬものに、意味などわかるまい。
 ――存外に、小心よの。

[恐怖と怒りと羞恥
憎しみ、悔しさ、幾つもの波に呑まれ
小さな冬の白はあっという間に攫われて――――

朱が言の葉紡ぐに至った経緯など、話してもせん無い事。
擦れ混じる声音でからかいの言葉を送った**]


【人】 小僧 カルヴィン

[舞台の袖で起こっていた事には未だ気付かぬ雛鳥一羽。

 いきり立つ同年の若桜に紅石榴を瞬かせながら、
 去っていく秋と冬を纏う友人の背を見送る]

 ……幸得の得手は。

[と、口にしようとして、唇を閉ざす。
 彼の事は彼が話さねば意味がないのだろうから]

(123) 2010/08/03(Tue) 03時半頃

【人】 小僧 カルヴィン

[夜行と名乗る花に、慌てて一礼を返し。
 己が名を告げる。

 また何時か。
 あなたの笛に乗せて歌いたいと、一言付け加えて]

(125) 2010/08/03(Tue) 03時半頃

【人】 小僧 カルヴィン

[僧衣の男に、一礼を捧げた後]

 迦陵頻伽と申します、法泉さま。
 歌を得手とする、花にございます。

[向けられた視線を受け止め、ふわりと。
 花のかんばせを綻ばせた]

(130) 2010/08/03(Tue) 03時半頃

[さて、餌食に喰らわれたは、虎の親か虎の子か…。]


【人】 小僧 カルヴィン

[頭を下げる若桜と、
 舞台を降りる夜行と。
 二人を見送り、紅石榴は再び僧衣の花主へと]

 ……判りません。
 鳥は名の為に歌うものではありませんから。

 ただ囀るだけです。
 それが法泉さまのお心に届けば幸いと、願うのみ。
 

(141) 2010/08/03(Tue) 04時頃

小僧 カルヴィンは、奏者 セシルへと笑みを向ける。それが答えになるだろうか。

2010/08/03(Tue) 04時頃


[霞の言葉にふと思い出す。
虎の主を食った時には、花は食われた男のそばには居らず。
ただ、つまらぬ食事であったことしか覚えていない。
味はまあ、それなりでもあったが]


【人】 小僧 カルヴィン


 法泉さまには、ですか……?

[不思議そうに紅石榴を瞬かせて。
 金の髪を揺らしながら首を傾ぐ]

 ……そうですね。
 僕はやはり鳥として囀るだけです。
 でも名前を着けて下さった師の恥にはならぬよう、
 努々気をつけようと。
 法泉さまのお言葉に、思いました。ありがとうございます。
 

(152) 2010/08/03(Tue) 04時半頃

【人】 小僧 カルヴィン


 それでは鳥はこの辺にて。
 ごきげんよう、主様がた……。

[袖を合わせてお二方に一礼した後、座を辞して。
 しゃらしゃらと手足の金の輪を鳴らしながら、
 舞台を降りる。

 鳥は其の侭秋と冬を纏う友人が出ていった方へと、
 金の残滓を残して*翔けていった*]

(155) 2010/08/03(Tue) 04時半頃

小僧 カルヴィンは、メモを貼った。

2010/08/03(Tue) 04時半頃


[途中、すごい眼つきで退席したロビンに向けられる感想。ちいさく、なるほど、と呟いた。]

 確かにあの物言いは特殊だな。
 花なのに、あそこまで花らしからぬのも不自然といえば不自然だ。

 折りあらば、話してみるかね。

[顔で逃げられなきゃな、と付け加えつつ…。]


 花、らしからぬか。

[花のありよう、あるべき姿も人それぞれ
 深く追求するでなく、ふぅん、とかえし]

 ああ、彼の言の意図が黒かどうか
 お互い確認しよう
 ……なんだ、顔に傷でもおありで?


[顔に傷、と言われて噴いた。
 そうだったと、こいつは眼を隠してやがる。]

 ああ、それはもう酷い傷だ。顔全体がひしゃげてやがる。この世のものとは思えんぞ。

 ほれ、見たくなったか?

[下品な笑い声]


 それは、まことなら下手な花より
 人の記憶にも残ろうぞ。

 ……そうだな、まことかどうか確かめてやろうか?

[まるで子供に良い子にしろと脅す風だ。
 なれば、此方もからかう様に
 売り言葉に買い言葉を花で笑いながら返して]

 それとも、触れて見聞でもしようか?
 その傷が何処まで刷衛殿を覆うものか


 さすがの花だな。
 ならば確かめてみるがいい。

 見ずに我の醜さがわかるほどなら、
 俺はこの顔をなお、愛おしく思うことにしよう。

[こいつは面白いといった口調で。]

 まぁ、潜入で助けがいれば呼べ。
 わかっているだろうが、力もそれなりにあるぞ?

 まずは刀か。
 ではのちにな。**


 己の醜さを愛でるか?
 なかなか面白い趣向よ。
 触れてつまらぬ顔ならどうしてくれようか

[こちらもクスクスと愉快気に哂い零す]

 ……私を運べるほどにははわかっている。
 研ぐに慣れても、切るに慣れぬなら逆に呼べ。
 獣狩の舞なら幾度も舞った。

[主の好んだ武舞の動作は、
 時に太刀を、時に鉾を獣の血で赤く染め上げた]

 退屈な宴はもう座した、適慮向かう

[舞台の上にいた時、興が乗ったのは本当だが
 こうして狩に思いをはせればそれは色褪せて
 包帯の奥、紅が更なる朱をと*瞬いた*]


【人】 小僧 カルヴィン

― 広間→廊下 ―

[名前を呼びとめられ、友人の元へ向かう足を止める。
 振り向けば月と慕うなよたけの君と同じ顔が、そこにはあった]

 構いません。
 ですが、彼が主様にお逢いするかまでは、
 鳥には約束できませんよ。

[幼い顔は何の表情も生まぬまま、そう告げて。
 友人の香りを追って、
 しゃらりしゃらりと音を響かせてまた翔ける]

(214) 2010/08/03(Tue) 11時半頃

【人】 小僧 カルヴィン

[子供の身軽さで、人の波を掻きわけていく。
 後ろを追う高嶺の主が着いて来ているか、気にも留めずに。
 ただ、あの冬の静謐な香りを追い掛けて]

 …………すん。

[鼻を一つ鳴らす。
 あの鳥の心を静める香りが、
 鉄錆のそれと混じり鼻腔を掠めた]

 ロビン……。
 此処にいるのかい?

[古い紙の匂いに囲まれた部屋の戸を開けて。
 彼の部屋を訪れる時と同じように、囀る様に声をかけた]

(215) 2010/08/03(Tue) 11時半頃

小僧 カルヴィンは、メモを貼った。

2010/08/03(Tue) 11時半頃


【人】 小僧 カルヴィン


 いないものはね、ロビン。
 返事などしないものだよ。

[くすりと笑い、その傍へ。
 赤く濡れた包帯を見れば、僅かに紅石榴を細め]

 さっきまでなかった。
 どうしたの……?
 

(219) 2010/08/03(Tue) 11時半頃

つがいで飼うのが無理ならば、共に血肉となってもらうも一興か。

それならば、彼岸でも共にあれようて。
主にはぐれた花の如く、迷い出る事もなかろう。


【人】 小僧 カルヴィン


 なにを拗ねているの?
 鳥は囀るもの。誰の前であっても、気ままにね。

[細い指先を伸ばし、秋色の髪へ。
 彼が払わなければ、そっと一つ。櫛づいて]

 眼鏡が。
 それで君の冬色の眸は、濡れているんだね。
 

(223) 2010/08/03(Tue) 12時頃

【人】 小僧 カルヴィン


 うん。初めて歌った歌だからね。
 新しい鳥籠? どうだろう。

[緩く首を傾げる。
 この身は花として在れど、未だ幼い雛鳥は、
 誰かに手折られる事など考えた事もなくて]

 濡れているよ。

[声が震えているもの――
 呟き、秋を撫ぜる指を埋めた顔へと滑らせた]

(230) 2010/08/03(Tue) 12時頃

小僧 カルヴィンは、執事見習い ロビンの頬を、そのまま一つ、撫ぜて。

2010/08/03(Tue) 12時頃


【人】 小僧 カルヴィン


 厭だよ。鳥は君の事、好きなのだもの。

[他意はなく。自然と唇が紡ぐ言葉。
 冬色を濡らすその雫を、寄せた唇で拭うか]

 君の心は冬の様に孤高で。
 なのに秋の憂いを含んでる。

 鳥はそんな秋と冬が、

[好きだよ、と続けた]

(233) 2010/08/03(Tue) 12時半頃

 この手を離れて行くならば
 たれかの元へたどり着く前に

 そう、いっそその翼を手折り――縊り殺してしまえばいい

[少年の自覚は無きままに
浮かぶほの暗い朱]


【人】 小僧 カルヴィン


 冬ながら 空より浄土を 囀るは
 雲のあなたの 春にならんと

[拒む手に、微かに寂しそうな顔をして鳥は身を離す。
 ただ、一節だけ。彼のためだけに、その唇は歌を紡いだ]

 また、来るよ。
 僕は鳥だけど、物好きな鳥らしいから。

 秋冬へと迷う事もあるよ。
 幸福な王子へと侍り続けた燕のように、ね。
 

(239) 2010/08/03(Tue) 13時頃

【人】 小僧 カルヴィン

[しゃらりと、羽音の代わりに金環の音を鳴らして。
 鳥は部屋を飛び立つだろう。

 戸口で待つ、雲間の月と同じ顔の佳人を見やって]

 …………。

[少しだけ悲しげに、紅石榴を揺らした]

(240) 2010/08/03(Tue) 13時頃

【人】 小僧 カルヴィン


 それでも。
 あの燕は、世界で一番幸福な燕だったんだよ。

[部屋を出る前に投げられた言葉に、秋と冬を纏う友人へとそう笑んだ。

 佳人の指先が、金の髪を撫ぜれば。
 驚いた様に一寸見上げ。

 ぺこりと、言葉なく礼を一つ捧げて、
 何処かへと翔けていく]

(245) 2010/08/03(Tue) 13時頃

【人】 小僧 カルヴィン

― 庭園 ―

[足が赴くままに、辿り着いたのは……
 先程までなよたけの君と共に在った月下の庭。

 朱塗りの欄干の上で羽根を休めて、
 真円になり切れぬ月を見上げる]

 秋の夜の 月の光はきよけれど 
 人の心の 隈は照らさず

[囀る歌は誰へと向けたものか。
 鳥自身にも判らぬまま、紡ぐ歌]

(250) 2010/08/03(Tue) 13時半頃

【人】 小僧 カルヴィン

[だけど―――]

 ――――……っ。

[僧衣の花主と、なよたけの君が寄り添うように歩むのを、
 その紅石榴が捉えれば。
 ぽろぽろと、その双眸から落ちる雨]

(251) 2010/08/03(Tue) 13時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:カルヴィン 解除する

犠牲者 (5人)

カルヴィン
2回 (7d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.125 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび