人狼議事


25 花祭 ― 夢と現の狭間で ―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


 ひとの裏も見えぬものに、意味などわかるまい。
 ――存外に、小心よの。

[恐怖と怒りと羞恥
憎しみ、悔しさ、幾つもの波に呑まれ
小さな冬の白はあっという間に攫われて――――

朱が言の葉紡ぐに至った経緯など、話してもせん無い事。
擦れ混じる声音でからかいの言葉を送った**]


[さて、餌食に喰らわれたは、虎の親か虎の子か…。]


[霞の言葉にふと思い出す。
虎の主を食った時には、花は食われた男のそばには居らず。
ただ、つまらぬ食事であったことしか覚えていない。
味はまあ、それなりでもあったが]


[途中、すごい眼つきで退席したロビンに向けられる感想。ちいさく、なるほど、と呟いた。]

 確かにあの物言いは特殊だな。
 花なのに、あそこまで花らしからぬのも不自然といえば不自然だ。

 折りあらば、話してみるかね。

[顔で逃げられなきゃな、と付け加えつつ…。]


 花、らしからぬか。

[花のありよう、あるべき姿も人それぞれ
 深く追求するでなく、ふぅん、とかえし]

 ああ、彼の言の意図が黒かどうか
 お互い確認しよう
 ……なんだ、顔に傷でもおありで?


[顔に傷、と言われて噴いた。
 そうだったと、こいつは眼を隠してやがる。]

 ああ、それはもう酷い傷だ。顔全体がひしゃげてやがる。この世のものとは思えんぞ。

 ほれ、見たくなったか?

[下品な笑い声]


 それは、まことなら下手な花より
 人の記憶にも残ろうぞ。

 ……そうだな、まことかどうか確かめてやろうか?

[まるで子供に良い子にしろと脅す風だ。
 なれば、此方もからかう様に
 売り言葉に買い言葉を花で笑いながら返して]

 それとも、触れて見聞でもしようか?
 その傷が何処まで刷衛殿を覆うものか


 さすがの花だな。
 ならば確かめてみるがいい。

 見ずに我の醜さがわかるほどなら、
 俺はこの顔をなお、愛おしく思うことにしよう。

[こいつは面白いといった口調で。]

 まぁ、潜入で助けがいれば呼べ。
 わかっているだろうが、力もそれなりにあるぞ?

 まずは刀か。
 ではのちにな。**


 己の醜さを愛でるか?
 なかなか面白い趣向よ。
 触れてつまらぬ顔ならどうしてくれようか

[こちらもクスクスと愉快気に哂い零す]

 ……私を運べるほどにははわかっている。
 研ぐに慣れても、切るに慣れぬなら逆に呼べ。
 獣狩の舞なら幾度も舞った。

[主の好んだ武舞の動作は、
 時に太刀を、時に鉾を獣の血で赤く染め上げた]

 退屈な宴はもう座した、適慮向かう

[舞台の上にいた時、興が乗ったのは本当だが
 こうして狩に思いをはせればそれは色褪せて
 包帯の奥、紅が更なる朱をと*瞬いた*]


つがいで飼うのが無理ならば、共に血肉となってもらうも一興か。

それならば、彼岸でも共にあれようて。
主にはぐれた花の如く、迷い出る事もなかろう。


 この手を離れて行くならば
 たれかの元へたどり着く前に

 そう、いっそその翼を手折り――縊り殺してしまえばいい

[少年の自覚は無きままに
浮かぶほの暗い朱]


【見】 落胤 明之進

―大広間―

[それを見上げたのは何ゆえか、
月は幾望、ほとんど満ちてありながらされど望月にひとつ足らず。
胸の鼓の、ざわめく高揚を招く]

 ――……月、

[大広間に足を踏み入れれば、
宴の席はすでに雑然としていたか]
 
 遅くなりまして、申し訳ございません。
   少々、月に、かどわかされておりました。

[黄泉花が告げるそれは、楽の音であったが。
微笑う風情は、喩えというには、いささか笑えぬものであった]

(@8) 2010/08/03(Tue) 14時頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2010/08/03(Tue) 14時頃


【見】 落胤 明之進

[足を踏み入れれば、目に止まるはひとつの画。
煌々たる月の描かれたそれに、双眸を吸い寄せられるのは]

 ――……朱月

[呟く唇、目蓋にうつる景色は常世]

  嗚呼、笛の音も聴こえていた……
   天かける調べ、高らかな澄んだ音色、

  似ている、

[似ていた、重なる 悲鳴に]

(@9) 2010/08/03(Tue) 14時頃

【見】 落胤 明之進

 ―大広間―
[ふわり、絵画に引き寄せられそうになって、足を止める。
――あれは不吉なものだ、と知っている、
それが単なる伝承のみではないことも、知っている。]

 ――……、

[向けられた鵠の眼差しに、小さく頭を下げた。
改めて礼を言わねばならねども、言葉を交わすその相手。

酌をするのなら、花主だろう。
邪魔をしてはならないか、とあわせて笑みを送るのみ。]

(@10) 2010/08/03(Tue) 14時半頃

【見】 落胤 明之進

[紅月に重なる――長く美しい髪の、宵闇。
今際に見たその月は、霞の月か、朧の月か。
それはいまだ、記憶の底に。]

 ……描き手は、どなたでしょう。
      これは なに……?

[見たそれ以外の何者でもかなろう、
わかっていて、零れる呟き。

ゆると振り返れば――その描き手よりも先に見つけた姿は、
夜の色を纏う懐かしい姿で、自然と笑み零れた]

 ……夜光、

[酒注ぎを手にした彼と目が合えば、
けれど今は祭りの間、花としての勤めを優先して、
と小さく頷き、眼差しを送る]

(@11) 2010/08/03(Tue) 15時頃

【見】 落胤 明之進

[けれど、彼の位置するが――主催の傍ら、
小さく眉根を顰めた、いまだ形ならざるざわめき。
それの近くにいてほしく、ない。

――せめて、それが彼に気を向けぬように、と思うのだけれど]

(@12) 2010/08/03(Tue) 15時頃

【見】 落胤 明之進

[主催の気を引く手管になるかはしらねども、
己に出来る芸はただひとつ]

  ……私もひとさし舞わせて頂きます。

[黄泉陽炎は、舞台に立つ。
舞を見せる、と言葉を交わした僧正は場にはあらねども。

黄泉花の主はそこにあり、
舞殿の主の姿が見えれば、更に一つ笑んだ。

どのような場であれ、舞えることの喜びは変わらない]

(@13) 2010/08/03(Tue) 15時半頃

【見】 落胤 明之進

 ―本邸・舞台上―
[夜光の苦笑に変じたそれに、一瞬表情の曇る。
けれど、舞台にたつならば、花は花であらねばならず、萎れてはいられない。]

 ―――…、

[薄地の白い水干の下に透ける、鮮やかな緋の単。
紅長袴に白鞘巻の太刀を佩き、蝙蝠扇をさせば、背筋の伸びる。

目蓋を閉じれば――浮かぶは煌々たる篝火。

なぞる眦に朱を刷けば、
儚げな風情から頼りなさは消え、

手には紅色、黄泉銀花。

その一厘は、凛と 立つ]

(@14) 2010/08/03(Tue) 15時半頃

【見】 落胤 明之進


 [されど、誘うは浄土にあらず]                      

(@15) 2010/08/03(Tue) 15時半頃

【見】 落胤 明之進

[白拍子の舞は男舞、けれど荒ぶるそれとは異なる。
たおやかなる乙女の凛々しく舞う姿に、妙なる幽玄を描く舞。

 描くは夢のような浄土を、と
 そのように言葉を交わしたはずであった、けれど
 紅月夜、蓮の花咲き乱れる浄土は、酷く遠く感じて、

零れいずる一節は、今様ですらなく]


 ――君がゆく みちのながてを くりたたね


[緋の唇は艶めき詠う]


       焼き滅ぼさむ 天の火もがも――


[地獄のようなこいのうた]

(@16) 2010/08/03(Tue) 15時半頃

【見】 落胤 明之進

[翻る緋の小袖には、己が身をも焼き尽くす焔がうねり、
空を裂く一枝は、地に天の御雷を振り下ろす。

 枝葉が鳴るは、もゆる火の粉の爆ぜ散る様。

ひた、と裡なる鼓の音が止まれば、手にした椿花の首がおつる。
こいの焔に尽き果てた、その亡骸の憐れ なる]


  ―――……、


[されどそれを見下ろす双眸は 花の如くしずか]

(@17) 2010/08/03(Tue) 16時頃

【見】 落胤 明之進

[主催の様子は如何程であったか。
一目なりとも、目をくれる隙でもあればよい、と。

――地獄の舞は、何処の誰を想ってかは、知れず。
舞台を辞した黄泉花は、袖端に一度姿を消した**]

(@18) 2010/08/03(Tue) 16時頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2010/08/03(Tue) 16時頃


[遺しておきたいものと
食らってしまいたいものと

己の感覚にとってそれらは違うもの]

…傍に置くに値しないなら、ただ食えばよいまでの事。

[そうして、生きているのだから]


[屋敷の構造を把握しながら
 通信を介し、雇い主であるセンターに
 極秘裏で屋敷の封鎖と
 豚狼を捕らえる手はずを整えていく。]

 ――シュレーゲルは今は宴で最後の愉しみといったところだ
 彼を狩るのも任せてもらおうか?
 ……わかってる、情報を吐くのなら殺さぬよう自重する
 


[打ち合わせる間、聞こえる声は愉しげに
 さて、今度の狩りでは幾つの獣を狩れるのか*]


 ん?

 仕事熱心だな。
 ああ、ヘマをしないのならやってくれ。

[そして、少し間をおいて]

 そうだ。殺すなよ。


 ……何故……?
 人に害なす獣、殺すのが当然であろう?
 害をなして殺されぬなど……
 
[聞こえた声に返すのは心底わからぬと言う声]

 獣を殺さねば、獣に殺された人々の無念は晴らせん

[低く告げる声は*暗い*]


 なるほどな。
 言いたいことはわからんでもない。

 お前はお前だしな。

[暗い声に少し、声はまっとうになる。]

 じゃあ、言い直そう。
 殺されるな。
 身体だけじゃない、心もな。

[そして、しばし沈黙したあと]

 とっておきを貸してやるから。

[そう告げた。*]


…肉を。

[食らいたいと願う。
あのように追い立てられては、たまらない]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:舞台 解除する

生存者
(4人 60促)

イアン
5回 注目
セシル
0回 注目
ズリエル
0回 注目
ヤニク
0回 注目

犠牲者 (5人)

ヨアヒム
0回 (2d)
法泉
3回 (3d) 注目
一平太
0回 (5d) 注目
0回 (6d) 注目
カルヴィン
2回 (7d) 注目

処刑者 (5人)

藤之助
0回 (3d) 注目
ロビン
3回 (4d) 注目
華月斎
0回 (5d) 注目
ベネット
0回 (6d) 注目
ヴェスパタイン
0回 (7d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (2人)

明之進
0回 注目
テッド
6回 注目
村を出た人達

種別

舞台

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび