人狼議事


84 戀文村

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


ホレーショー3人が投票した。
クラリッサ1人が投票した。

ホレーショーは村人の手により処刑された。


時は来た。村人達は集まり、互いの姿を確認する。
犠牲者はいないようだ。殺戮の手は及ばなかったのだろうか?


全ての人狼を退治した……。人狼に怯える日々は去ったのだ!


天のお告げ (村建て人)

山間の小さな村から、
駐屯軍が居なくなり何日経っただろう。


――……その日は、朝から雨であった。


村人の一人が、ラジヲを手持無沙汰につけた。
立地故に、元々ノイズが多かったが……。
その村人が、我が耳を疑いラジヲを小突いたのは、
そのラジヲが古さ故に役立たずになったからではない。

(#0) 2012/04/01(Sun) 00時半頃


天のお告げ (村建て人)

ラジヲから流れてきた音は、
しかし、真実、終戦を告げるものだった。
その間にも、多くの人の涙のような雨は、
静かに雪を溶かし長い長い冬を流して行く。

やがて大地は、再び草花を芽吹かせ

――……春が来る。

芽吹くものは、草花だけではなく
そして美しいものだけでもないだろう。
それでも、春は来たのだった。
明けぬ冬は、ないのだと、示すように。

(#1) 2012/04/01(Sun) 00時半頃


天のお告げ (村建て人)

その春の中、一人の老女が、ゆっくりと立ち上がる。
雪解けの大地から救い出すかのように、
手に取るのは、彼女が護ってきた種(手紙)。
その種が、どのような花を咲かすのか、実をなすのか、
それとも……それは、撒こうとする今、判らない。
けれど、願わくば、優しいものであることを、彼女は願う。

(#2) 2012/04/01(Sun) 00時半頃


天のお告げ (村建て人)

ナタリアという老女に託された手紙。
差出人の生存が確認された場合は、本人へと戻された。
差出人の死亡が確認され、受取人が生存している場合。
彼女が行ける範囲であれば、彼女の手から
そうでない場合は、郵送にて終戦後すぐに渡された。
差出人が生死不明で、受取人が生存している場合。
受取人が望むならば直ぐに、そうでなくとも半年を目安に
送られることとなる。

(#3) 2012/04/01(Sun) 00時半頃


天のお告げ (村建て人)

残念ながら受取人も亡くなってしまった場合。
そこに秘められた想いを、なかったことにしたくはないと、
暫くはナタリアの手元に保管されることとなるが……。
受取人が判明した最後の手紙が、彼女の手を離れてすぐ、
まるで自分の役目を遂行できたことを満足するように、
その老婆が亡くなってからは、村役場の片隅で保管されることとなった。

(#4) 2012/04/01(Sun) 00時半頃


天のお告げ (村建て人)

その後、流れて行く年月の中、
いつしかそこで保管されていることは、忘れ去られてしまう。
しかし、戦後半世紀も経った頃、役場の職員が残された手紙を見つける。
薄れ行く戦争の悲惨さを、今ひとたび世間に知らしめることとなるが
――……それは、また別の話。

(#5) 2012/04/01(Sun) 00時半頃


天のお告げ (村建て人)




季節が幾度となく巡るように、人が人を想う気持ちは、
人が居る限り繋がって行くものだから。



―  *戀文村・了*  ―

(#6) 2012/04/01(Sun) 00時半頃


ウェーズリーは、そさんはみっしぇるすきだなあ・・・。

azumi 2012/04/01(Sun) 01時半頃


ブローリンは、セレストに手を振った。

ash_xechs 2012/04/01(Sun) 02時半頃


ブローリンは、ログ読み終了。

ash_xechs 2012/04/01(Sun) 03時頃


【人】 採集人 ブローリン

[ああ、怨嗟の声が聞こえる。自分を呪う声が聞こえる。
自戒の鉄の色をした鎖が、嫉みの赤に染まっていく]

……まだ、そちらにはいけない。
彼女の手に、俺の手紙が届いていない。

[老婆の家の前に立つ。いつの間にか持っていた銃は、
何者かを殴打したかの如く赤黒く汚れている。
ただ、彼女が、老婆から手紙を受け取るのを待つ為だけに、
留まり続ける**]

(0) ash_xechs 2012/04/01(Sun) 03時半頃

ブローリンは、クラリッサに手を伸ばして…**

ash_xechs 2012/04/01(Sun) 04時半頃


ベネットは、そしてえぴろぐよみ。

Ayame 2012/04/01(Sun) 04時半頃


ベネットは、ざっと見終了

Ayame 2012/04/01(Sun) 04時半頃


クラリッサは、壁】・)ひょこっ

mitsurou 2012/04/01(Sun) 12時半頃


ブローリンは、クラリッサに手招き。

ash_xechs 2012/04/01(Sun) 12時半頃


クラリッサは、ブローリンに手招かれて、隣にちょこん。

mitsurou 2012/04/01(Sun) 12時半頃


ブローリンは、クラリッサの髪をなでなで。

ash_xechs 2012/04/01(Sun) 12時半頃


クラリッサは、昼飯作ってから、ロールかくのだ(ちょっと離席)*

mitsurou 2012/04/01(Sun) 12時半頃


クラリッサは、ログ読みしつつ、ロールを考えるターン。

mitsurou 2012/04/01(Sun) 13時半頃


ベネットは、寝すぎた

Ayame 2012/04/01(Sun) 14時頃


ブローリンは、エリアスに手を振った。

ash_xechs 2012/04/01(Sun) 15時頃


ベネットは、ミッシェルのチョコレートを借用した。

Ayame 2012/04/01(Sun) 15時頃


【人】 手伝い クラリッサ

― 約半世紀後の話 ―

[花冷えの春、一人の老女が寝台の中で、
世話をしてくれる少女の話を聞いている。
時折、老婆の口から零れる軽い咳は、
冬に拗らせた風邪で弱った身体故に。]

 女の子だもの、男の人から、好きと言って欲しいわよね。

[無口な恋人が、好きとなかなか言ってくれないと、
その少女はベッドサイドの机の上にクロッカスの花を、
飾ってくれながら言う。
最近は、こんな風に少女たちの戀の相談相手になるのが仕事の老女
――……クラリッサは微笑みながら頷く。]

 たまには、貴女から『好き』と言ってみたらどうかしら?

[提案を一つ向ければ、恥ずかしいから無理!という少女。
その様子に、クラリッサは、相手もきっと同じよ……と、
穏やかに返した。]

(1) mitsurou 2012/04/01(Sun) 16時頃

【人】 手伝い クラリッサ

 戀という字はね、遠い国では、いとしいとしという心
 って書くそうなの。
 心でそう思っていても、なかなか言葉には出来ない……とも
 取れるとは思わない?
 でも、好きと相手に言えて、その言葉が届くことは、
 とても素敵なことなのよ。

[この歳まで、独身を通した老女の戀の形。
良く世話をしてくれる彼女は知っていた。
膨れていた顔が、神妙な顔になっていくのを、クラリッサは見る。
その顔に、そっと伸ばす年老いた手。
頬を緩く撫でながら、そんな顔をしないでと、仕草が言う。]

(2) mitsurou 2012/04/01(Sun) 16時頃

【人】 手伝い クラリッサ

 ……そうねぇ、私が戀してる人は、とても素敵な人だから
 もしかしたら、もう、新しい人がいるかもしれないわ。
 でもね、それでも逢えたら伝えたいと思っているの

 貴方を想って、生きれた人生は幸せでしたって。

[戀してる相手の顔が見えないのは、心配ではない?と少女は問う。
その問いかけに答える老女の声は、穏やか。
沢山の人の死の上にある、自分の生。
辛い幸せ。そんな想いを抱いて此処まで生きたのが、
きっと自分に課せられた業だったのだろう。

目の前の少女が、私も頑張ってみようかなぁ……という呟きに、
笑みを深めて、手を引いた。
昔の自分と同じように、また来ますと、挨拶をくれる少女を、
ベッドの中で見送る。]

(3) mitsurou 2012/04/01(Sun) 16時頃

【人】 手伝い クラリッサ

[一人になった部屋で、老女は咳を吐く。
なかなか良くならない体調。
けだるさをずっと覚えていれば]

 エリアスちゃんも、こんな感じだったのかしらね。

[そんな、感想がポツリと唇から落ちる。
視線を泳がせれば、ベッドサイドにクロッカスの花。
嗚呼、あの人の描いた春の絵にも、この花があったと思い出す。
クロッカスの花言葉は……。
そんなことはきっとあの人は知らなかっただろうけれど。
それとも、知っていたのだろうか。

そのクロッカスの花の傍にある、小箱を引き寄せて開けば、
そこに詰まる物たちに、過去の記憶が蘇って……―――*]

(4) mitsurou 2012/04/01(Sun) 16時頃

【人】 手伝い クラリッサ

― 戦後直後の話 ―

[ラジヲの音で、敗戦をそして終戦を知った。
それからの日々は、クラリッサにとって怒涛ではあった。
人が少なくなった村の中で、あちらこちらと走りまわる。
ナタリアが預かった手紙を配るのをフォローも、仕事の中だった。

その中で、酒場の裏手で、ヤニクの亡骸が見つかったのは、
そう終戦から間もないころ。]

 ――……なん、で

[彼の遺体を前にしたときの、クラリッサの動揺は、
筆舌にしがたい。]

(5) mitsurou 2012/04/01(Sun) 17時頃

【人】 手伝い クラリッサ

[冷たくなった彼を見て、
初めてあの時のダーラの様子に納得がいった。
憤りを全く覚えなかったと言えば、嘘だ。
けれど、何故と問う先は、もう墓の下。

だから、クラリッサが出来たことと言えば、
ヤニクの身体を葬ることと、彼の遺品を探し出すことだった。
彼に預けた本や、彼が親友に預かったという楽譜が見つかれば、
またエピソードが増えるが……それは、一度置いておこう。
少なくとも、彼がクラリッサにあててくれた手紙は、
その時点で遺品としてクラリッサの元へと。]

(6) mitsurou 2012/04/01(Sun) 17時頃

【人】 手伝い クラリッサ

[そしてもう一通、クラリッサにあてられた手紙を、
女が受け取ったのは、戦後1か月ほどたった頃。
ごたつく戦後の情報網の中、軍部に尋ねた彼の人の行方。
返答は――……行方不明、であった。
だから、その手紙を受け取ることに、
拒否の気持ちがなかったかといえば否だ。
けれど、ナタリアの負担と、ヤニクの死を受けて
心の拠り所が欲しかった女は、その手紙を受け取った。

それでも、封を開けるのに、数日を要した。
それでも、封を開けたのは、若かったからだ。]

 2人そろって、莫迦、ね……――。

[読んだ手紙の文字が、水滴に数文字滲んだ。
もらった手紙の2通、どちらも自分の幸せを祈ってくれているのに、
どちらも自分が幸せにすると書いていないのだ。
思い出すのは、姉に宛てられた、彼女の婚約者からの手紙。
たしかに、これは、駆け出す気持ちもわからなくはない。]

(7) mitsurou 2012/04/01(Sun) 17時頃

【人】 手伝い クラリッサ

[持ち上げた視線の先。
もし、ブローリンが死んでいたのなら、その先に居るのだろうか。
じっと空を見つめ続ける。]

 ……もし、貴方が其処にいるのなら
 私は『おかえりなさい』と言うべきなのよね。

[傍から見れば、唯の独り言。
呟く本人も、そうであることを願っている言の葉。]

 でもね、私は、貴方の顔を見て、おかえりなさいと言いたいの。
 帰ってきた貴方に、おかえりなさいって言って、
 貴方が居なかった間に、こんなことがあったのって、伝えたいの。
 貴方に何を話そうって、考えて待つのが、私の幸せ。

[もし……ヤニクが、死んでなければ、
未来は変わったかもしれない。
ブローリン以外に、クラリッサをゆすぶることができるのは、
あの冬を共に過ごしたものだけだから。]

(8) mitsurou 2012/04/01(Sun) 17時頃

【人】 手伝い クラリッサ

[待つのが幸せといいながら、そうすることでしか、
生きる術をクラリッサは、もう持ってはいなかった。]

 だから、もしそこに貴方が居るのなら、今度は貴方が待っていて。
 待っていてくれると、思わせていて……。

 酷い女で、ごめんなさい。

[彼が死んでしまっているのなら、呟いた気持ちのまま。
そして、心の半分は、まだ彼は生きているという希望に縋る。
どちらにしても、『おかえりなさい』を言うのは先だと。]

(9) mitsurou 2012/04/01(Sun) 17時頃

【人】 手伝い クラリッサ

― 半世紀後にて再び ―

[流石に彼がもう生きているという希望は、
十年ほど時が過ぎたあたりで諦めてはいたけれど。

その間に、死亡が確定した村人の存在があれば、
おかえりなさいと、迎え続けた。
そして、その中に、彼の名は、ずっとなかった。]

 ――……もうすぐ、貴方におかえりなさいと言えるかしら。

[箱の中から取り出した、件のハンカチを握って、
咳きこみながら老女は呟く。
50年の間、時に一人泣いたこともある。
そのハンカチは、いつも彼の手の代わりに涙を吸ってくれた。]

(10) mitsurou 2012/04/01(Sun) 17時半頃

【人】 手伝い クラリッサ

 貴方に、話したいこといっぱいあるのよ。

[例えば、少し落ち着いた頃、
ベネットにダーラの店を任せて欲しいと頼んだこと。
ピアノを習い始めたこと。
もし、ヤニクの楽譜が見つかったのなら、
その本来の持ち主(メアリー)との交流。
――……走馬灯のように、思い出がよぎっていく。]

(11) mitsurou 2012/04/01(Sun) 17時半頃

【人】 手伝い クラリッサ

[ゆっくりと瞼を閉じれば、眼裏に、
あの日のブローリンの笑顔が今でも鮮やかに。
その残像に、そっと指先を伸ばしてみる。
その手が、年老いたものでなく、若き日の自分の手であるのは、
戀する女故だろう。]

 ――……おかえりなさい。

[そう言えたのは、クラリッサの夢だろうか。

ハンカチを握り眼を閉じた老女の眼が、再び開くことはなく。
ベッドサイドのクロッカスの花の下、小箱の中、
使われることのなかったミッシェル作の指輪が
淡い光を*放っていた*]

(12) mitsurou 2012/04/01(Sun) 17時半頃

ブローリンは、/*花言葉ネタ弱いんだ。 っていうかそんな意味あったのか

ash_xechs 2012/04/01(Sun) 17時半頃


【人】 採集人 ブローリン

[彼女が自分の報せを聞き、手紙を前に戸惑い、
そしてやがて手紙を読む姿を見る。彼女が、つむぐ言葉を黙って聞く。
触れられぬその手を頬に伸ばし、その身体を包むように]
俺も君に届けたい。目ではなく、君の耳に届けたい。
聞いてほしい事がある。
だから待とう。君がいつか来る事を知っている俺には辛い事などない。
俺がこうして君を見守っている事を知らない君に待たせる事を許してほしい。
俺は待つとも。10年。20年。何の事も無い。だから、また会おう。迎える君を、迎えに来よう。
待っている君を、ただ待とう。その先に君が居ると知っているから俺は、
例え地獄でも歩いていけるのだから……

[そうして、自らを引き込む流れに身を任せる。
彼女に会う為に往こう。ここに繋がれたまま。
自分はただ、彼女を待とう。償いの道を歩きながら]

(13) ash_xechs 2012/04/01(Sun) 18時半頃

【人】 採集人 ブローリン

[どの位繋がれていたか?どれだけの道を歩いたか?
這わねばならぬ程伸し掛かっていた業も、気づけば軽くなっていて。
まどろみの様な感覚の中、光を感じて手を伸ばす。
その暖かさを、柔らかさを確かに掴んで、無意識に引き寄せた。
耳に届くその声に、苦しみも悲しみも感じさせぬ笑顔で、声色で、
掴んだ手をそっと握りしめ囁いた]

……ただいま。

[いつか抱きとめたあの時のままの彼女を、
あの時よりもずっと強く、抱きしめた]

待たせて、すまない。愛しているよ。
―クラリッサ。

(14) ash_xechs 2012/04/01(Sun) 18時半頃

ウェーズリーは、モスたべてくるる**

azumi 2012/04/01(Sun) 19時半頃


【人】 放蕩者 ホレーショー

   − 戦地 −

[整備が追い付かないでこぼこ道をどれだけ揺られたか。
明け方近くには配属先へと到着する。

出迎えの兵士達の痩せ細り、
やつれた姿に戦争が限界に来ている事を改めて実感する]

宜しくお願いします。

[威勢良く敬礼して見せた上官には
数合わせの役立たず、と鼻で笑われたが表情を変える事はない。
与えられたのは数人の兵士と幾許かの武器弾薬。
まだ深い雪の残るこの森林地帯でゲリラ戦をやっているようだ。
狂気の沙汰だと思いながらも敬礼で命を受け、
新しい自分の部下を見た。

まだ幼さを残しながらも、
必死に何かに耐えようとする気丈な兵士達に色々な想いが重なる。
上官の目を盗んで彼らに掛けた言葉]

(15) pannda 2012/04/01(Sun) 19時半頃

【人】 放蕩者 ホレーショー

いいか。俺はお国の為に死ねとか言うつもりはない。
お前達が、この為になら死ねると言う思いがあるなら
それを胸に戦え。
そして叶うなら…生きてそこに還れ。
生きて帰る為に…戦え。

(16) pannda 2012/04/01(Sun) 19時半頃

【人】 放蕩者 ホレーショー

[士気を高めると言うよりも、彼らに足掻いて欲しかった。

誰かの為にせめて縋る骸だけでも残したいと
死を願い、手に掛けた者の顔を思い出す。

村の為に、家族の為に還らぬ戦地へと向かう事を
選んだ者を思い出す。

戻らぬと知りつつ永遠に待ち続ける者を思い出す。

生きる重みを背に歩み続ける事を望んだ者を思い出す。

そして志半ばで倒れた者達の、屠った者達の、
逝かざるを得無かった者達の絶望を思い出す。

全てを知る事など出来る筈も無い。
彼らは彼らなりに結論を出して生きたと思いたい、
ただの自分の勝手な空想なのかもしれない。
だからこそ、今目の前にいる兵士達には足掻いて欲しかった。
絶望しかないと諦めて欲しくなかった]

(17) pannda 2012/04/01(Sun) 19時半頃

【人】 放蕩者 ホレーショー

取り敢えず目標は、今日生き抜く事。以上。
それじゃあ行きますか。

[厳しい覚悟を叩き込まれてきた兵士達は
怪訝な表情を浮かべていたが、実戦で戸惑っている暇はない。

瞬く間に日数が経って行く。

軍人としての人間性は兎も角、指揮官としては優秀な方だ。
他の隊と比べて死亡率も作戦成功率も違う。
だが今更焼け石に水で、ひたひたと終焉が近付くのが判る。

その匂いに推される様に、部下達に声を掛ける]

(18) pannda 2012/04/01(Sun) 19時半頃

【人】 放蕩者 ホレーショー

……逃げたい奴は逃げろ。俺は仮眠中で気付かない。

[弾かれる様に何人かが顔を上げた。
泣きそうな表情も見えて、呆れたように小突く]

んな顔で帰ったら心配するだろうが。
ちゃんと……生き延びろよ。

[夜の帳が降りて、梟の声が響く。
それが別れの合図。驚いた事に残った者もいて、
馬鹿ばっかだなと呆れながらも笑みが浮かんだ]

(19) pannda 2012/04/01(Sun) 19時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(3人 36促)

ベネット
8回 注目
ミッシェル
17回 注目
クラリッサ
37回 注目

犠牲者 (4人)

サイモン
0回 (2d)
ヨーランダ
0回 (3d) 注目
ヤニク
10回 (4d) 注目
ダーラ
1回 (5d) 注目

処刑者 (5人)

セレスト
8回 (3d) 注目
エリアス
13回 (4d) 注目
ウェーズリー
0回 (5d) 注目
ブローリン
22回 (6d) 注目
ホレーショー
17回 (7d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (1人)

ナタリア
0回 注目
村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.132 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび