人狼議事


84 戀文村

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


きみは自らの正体を知った。さあ、村人なら敵である人狼を退治しよう。人狼なら……狡猾に振る舞って人間たちを確実に仕留めていくのだ。


どうやらこの中には、村人が7人、占い師が1人、首無騎士が3人、片想いが1人いるようだ。


【人】 厭世家 サイモン

逃げろ。逃げろ!おまえらだけでも逃げろ。

(0) 2012/03/24(Sat) 00時頃

天のお告げ (村建て人)

夜が明けたころ。
軍人の一人が赤い手紙を抱えて行く。

ノックするのは、サイモンの家の扉。
扉開けば、軍人は彼と視線を合わすことはなく。
そっと手紙を差し出し、敬礼を一つ送った。


――……サイモンが、村を出るまでの猶予は、僅か1日*

(#0) 2012/03/24(Sat) 00時頃


飾り職 ミッシェルは、メモを貼った。

2012/03/24(Sat) 00時頃


天のお告げ (村建て人)は、メモを貼った。

2012/03/24(Sat) 00時頃


【人】 本屋 ベネット

―本屋―

[店を閉めて、奥の部屋に戻る。
酒が届けば晩酌も出来たのだけれども、さて

夜は更けて
やがて朝が来る。

何時もどおりの日常を過ごせるのだと
まだ、そう思っていた**]

(1) 2012/03/24(Sat) 00時頃

【人】 さすらい人 ヤニク

[接客はダーラひとりでどうにかなりそうだったので。
店の片隅にあるアップライトピアノを蓋をあけ。
いつものように、思いつくまま演奏する。

フランツ・リストのメフィスト・ワルツ第一番
「村の居酒屋での踊り」

陽気であり妖気漂う和音が鳴り響く。
だけど、踊らずにはいられないそんなメロディ。]

(2) 2012/03/24(Sat) 00時頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2012/03/24(Sat) 00時頃


[ポケっとに手を入れる。手にした小型通信機で話しかける]

聞こえますか…――

[答えが返るかどうかわからないが、呼びかける]


さすらい人 ヤニクは、メモを貼った。

2012/03/24(Sat) 00時頃


【人】 洗濯婦 セレスト

―自宅―
[結局自宅に戻ってきた。何もする気になれず、
ベットに倒れこむ]

はぁ…――

[出てくるのは…溜息ばかりだった]

(3) 2012/03/24(Sat) 00時頃

【人】 女主人 ダーラ

 毎回お肉を出せたらいいんだけど。

[仕方なさそうに肩を竦める、事情は言わずもがな]

 あら?知らなかったかしらぁ。
 なんてね、通ってくれるだけでアタシは嬉しいから。

[子供のように振る舞うホレーショーに頭を撫でる仕草]

 野菜はね、まだ。
 そんなこと言って、村じゅう口説いてるんでしょ。
 胃袋だけでも握りしめて置かないとだわ。

[軽い応酬は続く、最も気楽で、そして……

 落ち込んでしまうヤニクにも笑顔を向けた
 こういうところがまだ可愛い、と思う]

(4) 2012/03/24(Sat) 00時頃

  − 回想 分隊長宿舎 −

[その知らせが齎されたのは何時だったか。
いつも陽気な表情が冷たい無機質な軍人のものになる]

俺達じゃなく、村人に死ねと言うのか?

[赤紙を届けに来た伝令部隊の若者に冷たい視線を投げる。
戦場を駆け抜けて来た男の視線に若者はどもりながらも、
自分には判りません、とだけ何とか口にした]

あぁ、そうだな。お前さんに詰め寄っても仕方ない。
悪かった、お勤め御苦労さん。

[確かに彼に言ってもどうにもならない、と
苦虫を潰した表情のまま若者を労い、送り返した]

くそったれ。

[1人になった部屋に机を叩く音だけが響いた]


洗濯婦 セレストは、メモを貼った。

2012/03/24(Sat) 00時頃


放蕩者 ホレーショーは、メモを貼った。

2012/03/24(Sat) 00時半頃


―回想―
[日々舞い込む赤紙、そして、死亡届。戦場から遺体が戻ることはまずない。遺族に届くのは遺髪、もしくはドッグタグのみ]

いい加減にしてよ。なんで…なんでっ!

[自宅に戻ってやるせなさを募らせるだけの日々。
せめて、この村で安らかに眠らせることができれば…
まだ、いいのにと思っていた]


―回想・数年前の夜―

 母さん、ごめんね。
 ううんアタシが弱いってだけ。
 もうこれ以上弱る母さんを見てられないから、サ。

[ベッドに伏せる母、父は生まれた頃から居なかった
 二人きりの家族だった、ずっと]

 先、行って待っててくれないかな。
 いるんでしょ、向こうに父さんが。
 いーよ、そんなだと思ってたよ。

 だから、ごめん。

[死んで、くれる?]


[――翌日、ヨーランダの所へ向かう女の姿
 そしてその夜は葬儀となった**]


飾り職 ミッシェルは、メモを貼った。

2012/03/24(Sat) 00時半頃


【人】 手伝い クラリッサ

[香り袋は、気分を落ち着ける効果もあるというから。
少しでも気分が晴れるといいと差し出した、それ。
思ったよりも、喜んでもらえて、ゆるく笑む。]

 香りだけでも、春を先取り……なんて。

[枕元に置いて寝ると、髪に香りが絡むの、と。
こんなご時世だけれど、こんなご時世だからこそ、
女同士の話を楽しもうとする。]

 ミッシェルさん
 陽気な軍人さんのこと気になるの?

[そんな会話の中で、尋ねた問いかけは、
特に他意はないものだったのだけれど。]

(5) 2012/03/24(Sat) 00時半頃

手伝い クラリッサは、メモを貼った。

2012/03/24(Sat) 00時半頃


【人】 放蕩者 ホレーショー

毎回肉食ってたら飽きちまうからな。
たまにがいいんだよ、たまにが。
有難みが増すってやつだ。

[申し訳なさそうなダーラに行儀悪くフォークを振る。
エリアスにした様に今度は自分が頭を撫でられる。
だが振り払う訳でも無く、むしろ撫でられて嬉しそうに]

スキンシップはダーラみたいに綺麗な姉ちゃんに限るね。
いやいや、口説いてなんかいないよ。
俺結構恥かしがり屋だから、ダーラだってこうやって
酒の力を借りないと口説けない位だぜ。

[カランと、空になったグラスに氷の音だけが響く。
お代りとダーラに差し出して、陽気な音を立てるピアノに
耳を傾けた]

……なぁヤニク、ピアノとか何処で覚えたんだ?
色んな国の曲とか知ってっか?

(6) 2012/03/24(Sat) 00時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

[楽士からヴァイオリンを取り上げたメフィストのように。
白黒の鍵盤の上で指を踊らせ。
紡ぎ出すのは悪魔的な音楽。
しかし、それもまた。夜の酒場に相応しく。

自分は何かに取り憑かれているのだろう。
鍵盤を触っていると、ふと我を忘れそうなる。
最後の音を弾き終わるまで。
鍵盤以外目に入らず。ピアノの音以外耳に入らない。]

(7) 2012/03/24(Sat) 00時半頃

女主人 ダーラは、メモを貼った。

2012/03/24(Sat) 00時半頃


【人】 女主人 ダーラ

―回想・開店前―

 ああ、そろそろかな。

[それはヤニクがまだ帰ってくる前だった
 いつもの本屋へそろそろ酒を届ける頃合いだろう

 特別連絡を貰うわけでもない
 適当な時期に顔を出すのはいつからだったか]

 ベネット、居るかい?

[予告も無く本屋を訪ね、いくつか言葉を交わしたか
 たまには店にも来てよと少しだけ寂しそうな笑顔
 気づかれる前に店へと足早に戻っていった]

(8) 2012/03/24(Sat) 00時半頃

ブローリンは、グラスの中の液体をじっと見下ろす。

2012/03/24(Sat) 00時半頃


【人】 飾り職 ミッシェル

なんだろ、これ・・・でも春の花の匂いだよ、間違いない。

[どこかで嗅いだ香りなのに、なんだったっけ・・と考えたが、頭にしっくりくる名前は浮かばなかった]

ま、いいや。枕元だね。うん、試してみるわ。ありがとね。

・・・んっ?
って、やだ!何言ってるの?
あの人だって、きっと故郷もあるし、戦争が終われば帰っていっちゃう人よ。確かにいい意味で軍人っぽくはないけどさ。

ほら、あの人ダン親方にちょっと似てる気がする。
だから、かな。それだけで、他意はないよ・・もう。

[ごまかすように、手を振ってクラリッサに柔らかく笑った。それに、こんな時に内容はどうあれ恋愛がどうとかいう話も、人が聞いたら不謹慎に感じるかも、とも思ったし]

(9) 2012/03/24(Sat) 00時半頃

採集人 ブローリンは、メモを貼った。

2012/03/24(Sat) 00時半頃


【人】 飾り職 ミッシェル

そういうクラリッサは・・・ 誰かいるの?

[ふと気になったのと、話題をそらそうとしたこともかねてそんな風に尋ねてもみた]

(10) 2012/03/24(Sat) 00時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

[一曲弾き終わり、我に帰ると。
ホレーショーから声をかけられ。]

ちょっと昔、腕に覚えがあって。

[と、当たり障りなく答える。]

色んな国の曲ですか……こんなのどうでしょう?

[再び鍵盤に向かって一曲。
エリック・サティの「ジュ・トゥ・ヴュー」を。]

(11) 2012/03/24(Sat) 00時半頃

【人】 女主人 ダーラ

 そうねえ。
 なら明日は魚にしようかしら?

[ともすれば大きな犬のようなその顔に釣られて笑みを浮かべる]

 そーいって貰えるとここで待ってる甲斐があるわ。
 ……ほんとに、ネ。

 やだぁ、素面で口説いてよ。

[ヤニクの奏でる音をBGMに店内には自分の靴音が響く
 グラスを受け取るとお代りを作り
 ブローリンも飲むならそれも用意
 ヤニクの分はソフトドリンクを作って
 今夜は自分も飲んでしまおうか]

(12) 2012/03/24(Sat) 00時半頃

  − 回想 戦火の中 −

[男は兵士として、指揮官としては優秀だった。
だが戦火の中、人間でありすぎた]

もう…あいつら死んじまってるんですよ? そこまでしなくても。

[思わず上官に立て付いたのは、敵兵達の遺体を見せしめとして
焼却しろと言う命令が下ったから。
先程まで交戦していた年若い少年兵達の顔は覚えている]

焼いてしまったら…遺族の元に戻してやれないじゃないですか。

[死の際に大事な人の名を呼び続けた仲間の声が耳に残っている。
彼らの遺体も形見も持って帰る事が許されない、出来ない
自分の不甲斐無さに何度悔し涙を流した事か。
それが敵兵であろうとなかろうと関係なかった。
彼らが帰りたいと願った地に、
帰りを待っているだろう人の所に、返してやる事も出来ず。
出来た事は焼け爛れた彼らに酒を掛けてやる事だけだった]


[そして敵兵の遺体を焼く事を拒んだ事を理由に降格処分となった。
さっさと一番苛烈な前線に送り込めばいいものを、なまじ
身分のある家柄の出身の為に生かされてしまったと言うべきか]

前線に立てば、もう何も残らない。
生きて帰ってくる事も、欠片となって帰って来る事も。

それならいっそ……嘆き悲しまれるかもしれないが…。
大好きな場所で、大好きな人達のいる場所で死んだ方が…。

[他の軍人たちの前では口にしなかったが、
同じ想いを抱えた者をこの村で見つけたのは偶然だったのか]


【人】 採集人 ブローリン

―本屋に行く前
[>>0:147声をかけられて立ち止まる。小さく頭を下げ、会釈を返した。
エリアスの姉だった。彼女の話はエリアスから聞いているし、
彼女自身と直接話す事も稀ではない。けれどいつも、いつも堅いのは、
何よりも自分の職業のせいだろうから気にしてはいない。
エリアスと仲良くしないよう咎められればすんなり従うが、
幸いそこまで嫌われてはいないようだ]

[本屋の話が出て、特によるつもりのなかった本屋の主人を思う。
このご時世では仕方あるまい。本に限るまいが、
戦争に関係ないものの供給は止まる。帝政の言葉を受けて小さく頭を振る。上官の話には少し首をかしげたが、
安否を問われれば頷いた。元気だろう。あの分隊長殿なら。

もう一度頭を下げて、道行く彼女を見送った]

(13) 2012/03/24(Sat) 00時半頃

[一人殺してしまえば
 二人三人と手をかけてももう心は痛まなかった

 何より、招集されたらもう帰ってくる見込みは低い
 それよりは、と――時折常連客が減ったのはその所為]

 遠くの地で死ぬより、此処に居なさいよ。
 ……アタシを置いて行かないで。

[女の顔は変わること無く、いつでも店では笑顔のまま]


―自宅―

[誰もいない家にただ一人、もちろん家事はひと通りこなせるし、不自由をしているわけではない。時折来る父親からの手紙が唯一の慰めである。
しかし、父は、生きてここに戻れると思ってはいないようで。]

『せめて、この村で死ねたらと思う』

[手紙に、事あるごとに書いてあるのを見て、切なくなる。]

そうだよね…ここで、ここに骨を埋めたいよね…

[手紙の文字をなぞりつつ、溜息をつく]


【人】 採集人 ブローリン

―酒場に入ってから
[分隊長と共に入った酒場。畏まって居るわけではないがそう見えるだろう。
ブローリンにとっては通常通りの振る舞いだった。
食事は、今日のお勧めが書かれたボードを指さして、それにした。
芋のサラダがあると聞くと、それを頼む。

上官の言う通り全ておごってもらうつもりはとりあえず無いので、
好きなものを頼むことにする。カウンターに並ぶ酒、無色透明のウォッカを差して指を立てる。

上官と乾杯した最初のグラスは、何も混ぜないストレート]

(14) 2012/03/24(Sat) 01時頃

ブローリンは、ヤニクの働く様子と、店の女主人と上官の話を聞いている内に1杯目。

2012/03/24(Sat) 01時頃


【人】 さすらい人 ヤニク

[「お前が欲しい」「あなたが好き」
そんな甘さの漂うスローなワルツで。

思い出すのは、あの面影。

音はこんなに雄弁で、思いの丈を訴えるのに。
面と向かっていうことは、やっぱりできず終い。

彼女に拒まれるのはやっぱりこわいし。
きっと自分も傷つくのだろうけど。
そのことが彼女の重荷なったり。
傷ついたりすりのもやっぱり嫌で。

男らしくないなと思いながら。
奏でる音楽に思いを込める以外になかった。]

(15) 2012/03/24(Sat) 01時頃

【人】 放蕩者 ホレーショー

腕に覚えか……俺もそう言った芸術面の腕が欲しいね。

[ヤニクの返事>>11にこちらも深い突っ込みはしない。
目を閉じて続く曲を堪能し掛けて]

ヤニク…それ女の子に弾いてやれよ。
それともヤニク、ダーラ宛て?

[聞き覚えのある曲に一瞬だけ眉を顰めたが、
すぐににやりとヤニクに笑い掛ける。
同僚がこの曲に歌詞を付けて唄っていたのを思い出す。
故郷に残した恋人にこの唄を唄って口説いたんだと熱弁していた。

その男はもうこの世にはいない。
軽快なメロディーに似合わぬ激しい歌詞を思い浮かべると、
ヤニクも案外中身は仔犬では無く狼の様なものかと苦笑してみる]

(16) 2012/03/24(Sat) 01時頃

[それを知らされたのは、上司のハワードが徴兵された時、村長のアルフレッドから直々に聞かされた]

『君を信頼して、君に託そうと思う』

[酒場の女主人が、徴兵されるくらいなら、この手でと言って人を殺めていること、そして、ハワードはそれを事故、病死として書類を改竄しているのだということを。]

『これからは、君はその役割を担ってくれないか』

[父からの手紙のこともあり、快諾したのである。さらに、自らも、もともと病弱だった母に手をかけたのだ、もちろん、病死として処理をした。]


【人】 採集人 ブローリン

[ピアノを奏でる青年を見る。旅人だそうだが、自分がこの村に戻ってきた時には
もう居ついていた。ここの居心地がいいのだろう。
誰か、村に想う人でもいるのかもしれない。
ピアノの音色からそう読んだわけではなく、単純に思いついただけの事だが]

[演奏が止まった折、空のグラスを少しだけ掲げた。
二杯目は湯で割り、鼻孔を焼ける香りで満たすように鼻先で止める。
戦地で、血と泥にまみれながら、生き残った友と消毒用のアルコールを飲んでいたのを思い出す。
彼はまだ生きているだろうか。自分の様に、一度復帰した後また戦火から離れるのも
珍しい事のように思う。]

[そこまで思い返して、ピアノの音に現実に戻った。
グラスに口をつけて、喉を灼く液体を嚥下する]

(17) 2012/03/24(Sat) 01時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(3人 36促)

ベネット
8回 注目
ミッシェル
17回 注目
クラリッサ
37回 注目

犠牲者 (4人)

サイモン
0回 (2d)
ヨーランダ
0回 (3d) 注目
ヤニク
10回 (4d) 注目
ダーラ
1回 (5d) 注目

処刑者 (5人)

セレスト
8回 (3d) 注目
エリアス
13回 (4d) 注目
ウェーズリー
0回 (5d) 注目
ブローリン
22回 (6d) 注目
ホレーショー
17回 (7d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (1人)

ナタリア
0回 注目
村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.117 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび