人狼議事


49 海の見える坂道

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 童話作家 ネル

―― 昼、歓迎会準備にて ――

 ごめんね、お休みの間に準備してしまえば良かったのだけど。

[あまり飲めないと残念がられれば>>3:111、手際の悪さを詫びた。
それでも快く手伝ってくれるラルフに、感謝は当然しているのだが――身体中をさする様子>>3:112に、それ以上に甘えすぎたかなと申し訳ない気分で見やるのだった。

けれどお安い御用と言われれば、それが明らかに強がりとしか見えずとも、快く気概を受け取るのが、せめてもの謝意の示し方だろうかと。
頼もしいね、と笑って頷いたのだった]

(38) 2011/04/17(Sun) 04時半頃

【人】 童話作家 ネル



 …―― 、   ……うん?

[そうして、唐突な問いにも関わらず、はっきりと考えを示してくれた>>3:113のに、やわく表情を緩めようとして。
続いた言葉は完全に想定外だったものだから、きょとんと目を丸くして、しばらく思考に時間を費やしてしまった。

何せ、男勝りに振舞うことが多く、女らしさなど恋人すら認めていたかも怪しく、その恋人とは、あまりに長くの付き合いを続け。
恋の鞘当てなど縁のあったわけもない。

なので、冗談ぽく笑われて初めて、それが何某かのフォローであったと気づき。
ゆるゆる、凝っていた何かが融けたような、柔らかな笑みを浮かべて礼を言うことが出来た]

 …―― ラルフ君は、優しいから。きみに訊いたのは、きっと卑怯なんだろうけれど…… ありがとう。

[お陰で、ランタン集めのことを前向きに考えられるようになりそうだと、ちいさく呟いて。
ありがとう、と重ねて述べると、町に戻る彼の背を、ぶんぶんと手を振って、見えなくなるまで見送ったのだった*]

(39) 2011/04/17(Sun) 04時半頃

【人】 童話作家 ネル

―― 歓迎会にて ――

[夕食を抜かれて泣きついてきた父親をあやしたり、その後も勃発した喧嘩の後始末をしていたせいもあるけれど、一番の原因は、どうしても加えたかった魚の入荷が、大幅に遅れたせいである。

いつもどおり、と招待状には書いたことだし、自分が何か指揮をとらずとも、銘々に祝ってくれていることだろうと、焦ることもなく入荷を待ち。
活け造りの大皿を手に、宿の戸を開く頃には、ミッシェルの歌がしっとりと響いているところだったから、こっそりと静かに滑り込んだのだった]

 うわぁ……。ミッシェル君、あんな声で歌うんだ。
 ああ、びっくりした。でも素敵だったなあ。

[そんな風に聞き惚れて、なおかつ切なげな曲調に、ついつい挨拶も忘れていて。
ミッシェルが介抱される側でなく、する側というのもまた珍しいな、なんて彼女がサイラスを引っ張っていくのも、ぼうっと眺めていた]

(40) 2011/04/17(Sun) 04時半頃

【人】 童話作家 ネル

 オスカー君、お嫁さんを貰うのじゃなく、婿に行くのかい?
 そんな一大恋愛をしてたなんて、知らなかったよ!

 って、あー! ラルフ君ずるいっ。

[やっと意識が戻ってきて、耳に届く会話を頭の中で反芻していれば、ラルフ(のケーキ)に抱きつくセシルに、そんな言いがかり。
愛をこめて捌いてきたお造りも受け取ってほしいよ! と、そういえばわりと重かった皿を、テーブルに置き]

 お腹いっぱいなら、無理することはないけどね。

[ゾーイが語らう、すこし懐かしい話が耳をくすぐる。
少女のそれが上手いかどうかは良く分からないのだが、そこにこめられた熱意が、心地良く。
彼女が語りを終えれば、楽しいお話をありがとう、と少女を横から撫でて、おやすみを言ったのだった]

(41) 2011/04/17(Sun) 04時半頃

【人】 童話作家 ネル

[オスカーが、そんな少女くらいの時だったか。
将来酒場のマスターになるなら、練習しておかないとね! なんて言って、興味はあるみたいだからと、こっそりお酒を勧めてみたら。

……ぼくじゃない、ぼくじゃないよ、とこわい目でこっちを見ている主人から目を逸らして心の中で唱えつつ。
ラルフに抱きつく顔色があやしいオスカーを、大きくなったなあ、なんて思いながら眺めていたのだが]

 ああ、そういえば。オスカー君、これ要るかい?

[6年前のように、ひそりと渡してみたのは。
普段は近所の野良猫御用達の、余りものの小魚なのだけど、彼は受け取ったのかどうか]

 ……もしかして、お祖母ちゃんが預かってたサザエって。今日とりに来たというし…… いやでも、まさかね。まさか。

[誰かのヒラメじゃああるまいし、なんて独り言。
ひょい、とひとつ、つぼ焼きを口に放り込み]

 お二人さんも、おやすみ。良い夢を ね。

[やがて、ヨーランダとベネットが連れ立って酒場をあとにすれば、つと目で追うが何を言うわけでもなく、別れの言葉だけを口にして、ひらひら手を振り。
楽譜を受け取ったセシルに、どんな曲なんだい、と尋ねてみたりするのだった*]

(42) 2011/04/17(Sun) 04時半頃

童話作家 ネルは、メモを貼った。

2011/04/17(Sun) 04時半頃


[それはオスカーの宿に行く前のこと。
クルル、と鳴く鳩に、手紙を一通くくりつける。

「この手紙をどなたが受け取られるか、私にはわかりません。
が、きっとランタンを集めて下さっている方へお届けできるものと信じています。

無理を承知でお願いに上がりました。
同封した地図の場所まで、ランタンを受け取って来て頂けないでしょうか?」

[中には地図と連絡先、そしてそこまでのバスチケット]


「空の星を、地上にも」

[そう書かれた手紙。鳩は、それを持って雨の中を飛ぶ。
サイラスの所に至るとは、差出人は気付きもせず]

[もし現地で何か必要があればこの鳩に手紙を託してくれれば。
または、その街の郵便局の送気管を使ってくれれば、
ウェーズリー経由でここまで送ってくれる。

なんにしろ、無責任に頼むことだけはしたくなくて]


[さて翌日。
本屋に向かう前に行く所があった。
虫干しも必要だったけど、その前に]

サイラスいるかな…。

[ミッシェルが来る前だろうか、彼の店の前に訪れて]


や、サイラス。おはよう。
ごめんねこんな朝っぱらから。
てか、どこかおでかけ?

[彼の装いを見れば、でかけることは明白で]

用って程のことじゃないんだけどもちょっとね。

[鳩が彼の所に飛んできたのは知らないけれど]


ランタン?手紙?
あぁ、鳩は君のとこにも来たんだね。

俺のとこにも来るかな。
不思議だね、誰が発起人かわからないのに、
皆協力しようとしてる。


薬は、伝えておくよ


ああ、うん…
この住所なら知ってる。
父さんの知り合いンとこだ。
いい場所だよ。何かあれば俺に電話くれれば話とくし。


いや、別に大したことじゃなくて。

あの貝、どうなったのかなって


いつでもどうぞ。
俺が酔ってなければね?

[笑いながらもその視線に苦笑して]

ごめん。勘繰る訳じゃないんだけど。
やっぱりミッシェルなんだなって。

サイラスは、彼女が好き?


だってミッシェルが喜んでくれそうとかいってたじゃん。
それに昨日の宿屋とかでも?見ててわかんないわけないじゃん。

[実は半分カマかけてるだけなのだけども]

…さぁ。俺がどうとかは別として…
サイラスは、なんでランタン集めたりする?
頼まれたから?それとも、誰かに喜んでもらいたいから?

[深い海色で覗きこまれた目。それを写す翠は色が混じって不思議な翡翠色]

変なこと聞いてたら、ごめん。

[自分でも何が聞きたいのか、いまいちわかっていないのもあって*]


……。

[我ながら嫌な質問をしたことだ。言いだしっぺは自分なのに。
彼はそれすら知らずにでかけてくれるのに]

……いや、ごめん。喜んでもらいたいから、だよね。
出かける所、引き留めて悪かったよ。

何かあったら連絡してくれな。
できるだけ手助けするよ。

[翠色が僅かに揺れた。なんと表現していいのかわからない、そんな複雑な気持ちを乗せて彼を見送る*]


【人】 童話作家 ネル

―― 歓迎会にて ――

 あっ まったく、油断も隙も無いなあ!

[やはり、黒猫より飼い主のほうがイタズラだと、攫われていったお造りに目をまるくして肩を竦め。
お返しのように、ケーキは率先して食べさせていただいた。

きらきらと、宝石のように輝く、みずみずしさを湛えたフルーツを、じっくりクリームと絡めて味わいながら]

 高級店? ああ、いや、そこまで洗練した盛り方じゃなくて申し訳ないのだけど、味は一緒にしてもらって構わないのだよ。ふふ。

[この時期に獲れるから、桜が名前につくんだ、とかセシルに今回の魚を一通り説明して]

 オスカー君も、どうぞ召し上がれ。
 って、出来上がってるねぇ。

[お嫁、と訂正した少年>>75に、ほろにがーく笑みつつ、頼むお酒は。
いつものように甘口だったが]

(125) 2011/04/18(Mon) 02時半頃

【人】 童話作家 ネル

 …――― っ、

[ゾーイの思い出話>>68に、鼻がつんと痛んだ。

自分とは、何の関係も無いことを指して言ったのかもしれない。
けれど、思いのひとはしを肯定してもらった今日という、あまりに出来すぎたタイミングに、都合の良い解釈をして泣きそうになる。
それでも、少女の笑顔に涙で水を差したくなくて、

オルゴールを置き去ってしまった時は、きっと失敗してしまったけれど、理由は同じだった。
『星の見える風景』を語る時の、彼女の笑顔は。
ヴェスパタインが丹精こめて咲かせた、花のようなものだから。

それを自分が萎ませるわけにはいかないと、あの時よりは自由の利く心は、自然な動作でグラスを口に運ばせ。
軽く俯けた目元から零れた雫は、頬を濡らすことなく、水面に弾けて消えた]

(126) 2011/04/18(Mon) 02時半頃

【人】 童話作家 ネル

 …――誰だって、ひとに言えないことの、ひとつやふたつ、あるものかな。

[ちからいっぱい、手を振ってくれたゾーイに手を振り返して見送ってから。
早足気味にカウンターへ向かうオスカー>>77の背を見つめ、くすくす笑って呟いた。
あの反応だと、迷い猫ではなくて、普通に飼っているのだろう。それも内緒で。

可愛らしい秘密に和んだこともあり、こころは軽く。
気づけばそれなりのグラスを空けた頃のこと]

 そうなんだ? …――― うん、是非聞きたいなあ。

[すぐそこに、音の出るピアノがあり。
曲自体は知っている風なのに、そちらを見ようとはしないセシル>>87に、何が聞きたいとは答えずに]

 明日、晴れると良いね。楽しみにしてるよ。
 それじゃ、おやすみなさい。

[ありがとう、と言われれば、どういたしましてとふにゃり笑い。
ゆっくりしていってね、と最初の日に掛けた言葉を繰り返し]

(127) 2011/04/18(Mon) 02時半頃

【人】 童話作家 ネル

[お会計の段になって、今日はミッシェルが出しておいてくれたことを知って。
好意に甘えさせて貰いつつも、刷り込みのように一抹の不安が過ぎる。

それは、ヤニクの不在を聞いたからであり、あの夜から姿を見せないサイモンと、だぶらせてしまったからでもあり。
考えすぎと分かってはいても、明日は忘れ物を取りに行って彼女に会おうと思うには、十分すぎる動機だった]

(128) 2011/04/18(Mon) 02時半頃

【人】 童話作家 ネル

―― 朝、屋根裏部屋 ――

 あーあ……失敗したなあ。

[鉛筆をくるくる回しながら、溜め息。
吐き出された熱が、硝子をほんのり曇らせた。

昨日の喧嘩で、割れた皿を片付けていた父が誤って手を切った時。
大したことは無いその怪我に、子供の頃のように大泣きして取り乱してしまい、結局今日も店に出して貰えず、お休み中。

せめて、と事務仕事に励んでみるけれど、何だか指が上手く動かないし、頭はぼんやりするしで、進み具合は捗々しくない]

 ――〜っ、もう! やめやめ、気になることから片付けていこう。

[ついに、机に両手を勢い良くついて立ち上がると、ぺいっと鉛筆を机に放り。
帳簿を閉じると、帽子と鞄を掴むと外へ走り出て行った]

(129) 2011/04/18(Mon) 03時頃

【人】 童話作家 ネル

 まずはオルゴール取りに行って、本屋に顔を出してみて、人手が要るようならお手伝いして、それから……おや?

[にゃ、なぁお。り、ちりん。
売り物にならない小魚にありつく猫たちに混じって、重なる鈴の音。
ひといろの姿を見つければ、店先の籠に金属音を重ねさせ、お頭付きの一匹を掴んだ]

 やあ、ジジ君。おはよう。
 昨日は、きみのご主人に随分とお世話になったから。ジジ君にも、感謝のお裾分けだよ。

[こらこら、君のじゃないんだよ、と群がってくる他の猫たちを掻き分けながら、放られた魚を咥え。
ちりんと優雅に着地してみせた彼は、挨拶のように、ちりり、しっぽを揺らすと坂の方へ駆けていった。
尾頭付きを狙って、いくらかの猫がその後を追いかけるが]

 うわ、ちょっ、もうない、もう無いって!
 あははは、くすぐった、 っ、わー!

[何処かにまだ隠してやしないかと、散々じゃれつかれ。
猫っ毛でなく、本物の猫の毛を帽子にまでくっつけて、よれよれと何とか這い出せたのは2分後のことだった]

(130) 2011/04/18(Mon) 03時頃

【人】 童話作家 ネル

―→ 装飾品店『brise marine』 ――

 おはようございま ……―ミッシェル君は?

[出てきたのはソフィアで、そのことに不安が増したせいで、頼りなげになった声音に、どうかしたのかと気遣われてしまったが。
何のことは無い、忘れ物を取りに出ているだけと聞けば、ほっと喉の力が抜けて、けほ、とひとつ息を吐き出した。

忘れてしまったのをちゃんと謝りたいし、やっぱりちゃんと顔を見たかったから。
オルゴールを持ってきてくれようとするソフィアに首を振り、すこし待たせてもらうことにした*]

(131) 2011/04/18(Mon) 03時頃

童話作家 ネルは、メモを貼った。

2011/04/18(Mon) 03時頃


【人】 童話作家 ネル

―― 装飾品店『brise marine』 ――

 うん、ごめんね。預かっていてくれて、ありがと。

[さして待つことも無く、戻ってきたミッシェルの姿を見て、あからさまにほっとしてしまうのを、隠しはせず。
首を傾げられれば、ふるふる自分のを振って、情けなさそうに笑い]

 ……――ん、いや。その、笑われそうなのだけど、ミッシェル君が何処かに行ってしまうのじゃないかと思ってしまって。
 店を空けるわけにはいかないって、この前話したばかりなのにね。

 良いの? じゃあ、少しお邪魔させて貰うんだ。
 いきなりの冷え込みだものね。喉がむずむず…… 、っくしゅ!
 うん、ほんと。体調管理は気をつけないと。
 サイラス君のお世話になってしまう。

[ありがとう、とソフィアからオルゴールを受け取り。
歪んだ箱をひとまわり撫で、ごめんね、と拉げた角にくちづけて。
今度こそ置いていかぬよう、しっかり紙箱に仕舞って鞄へ]

(143) 2011/04/18(Mon) 15時半頃

【人】 童話作家 ネル

 それで、これ。
 とりあえず、手元にある分を持ってきたんだ。

[入れ替わり、手のひらほどの麻袋を取り出し。
テーブルの上で開けば、いくらかの珊瑚。
使えるようならどうぞ、とオルゴールを視て貰ったお礼代わりに差し出して]

 はあぁ、暖まるね。
 温かいミルクの風味って、どうしてこんなに、ほっとするのだろ。

 そういえば、昨夜はご馳走様。
 支払いもだけど、歌。途中からしか聞けなかったけど、素敵だったよ。
 あんなしっとりと歌えるなんて、知らなかったんだ。

[ミルクティーで手と喉を温めながら、ぽつぽつと世間話。
最後の一口を飲もうと、首を傾ければ、星の映るランタンが視界に入った。
客から持ち込まれたランタンの姿も、見ることが出来ただろうか]

 暖まった暖まった。ありがとう。
 ――…大きさも、デザインも、明るさも、きっと皆違うけれど、違うからこそ、坂を飾るほどに集まったら、星みたいに美しいのかも。

(144) 2011/04/18(Mon) 15時半頃

【人】 童話作家 ネル

[そんな光景を見たことはないから、脳裏に浮かぶのはゾーイの示した挿絵の頁と、町の夜空。
カップを置けば、鞄の紐を直しながら]

 それじゃ、ぼくはベネット君のところへ、ちょっと。
 ミッシェル君は…… いや、何でもないよ。

[虫干しへ声を掛けてみようとしたら、ソフィアの視線がちらっときたので、口を噤んだ。
店が忙しいのだろうか。だったら何よりだ。
ご馳走様、と装飾品店を後にするには可笑しな挨拶をして出ると、ひんやりした外気にひとつ、くしゅん。
冬のように、手を軽くこすりながら、足早に本屋へ向かった*]

(145) 2011/04/18(Mon) 15時半頃

【人】 童話作家 ネル

―― 本屋 ――

 これはまた…… 大変そうだね。

[それでも半分ほどは終わったのか、干された本を避けながら、やあ、と顔を出した。
店の前でじゃれあっていた猫の片割れを見て、小魚がお気に召さなかったんだろうか? なんて思いながら]

 あ、この本いいかも。出汁の…… ?

[開いた頁に目を通しつつも、手は止めず。
時折、埃を吸い込めば、くしゃみにあやうく本を落としそうにもなったり。

物音といえば、頁の捲られる音や、本の角がぶつかって立てる音くらいで。
ベネディクトが声をあげた>>134のは、大きくなくとも良く聞こえた。

包みが、困るような代物なのだろうか。
しかし嫌がっている様子ではない。
ラルフは、問いながらも>>136笑っているから、それが何なのか分かっているのかもしれない]

(146) 2011/04/18(Mon) 16時頃

【人】 童話作家 ネル

[はて、と首を傾げたが、すぐに答え>>138は示され。
昨夜、連れ立って帰っていった2人の姿が浮かべば、ああ、と得心して頷くのだった]

 んん、んー……! ああ、これだけの本が干されていると、壮観だねえ。

[ずらっと並んだ本を眺めて、腕を伸ばす。
店内もすっきりして、気持ちが良い。

自然と笑みを浮かべながら、お昼は店主が奢ってくれるというので、ありがたく頂くことにする。
ちょうど串の真ん中が、上手く口に入れられなくて、角度や向きを変えて微妙な苦戦をしていたが]

 ランタン運び、ぼくもお手伝いしようか。
 夜はあまり遅くまで出来ないかもしれないけれど。

 …――グラタン、温めなおそうか?

[よっし完食! と綺麗になった串を満足げに眺めやっていたが、美味しそうな匂いを漂わせるグラタンとパンを前に、ベネディクトは何だか物足りなげに見えて。
そう、首を傾げた*]

(147) 2011/04/18(Mon) 16時頃

童話作家 ネルは、メモを貼った。

2011/04/18(Mon) 16時頃


【人】 童話作家 ネル

 うん、夕方は全然大丈夫だよ。

[朝食を食べ過ぎたと言われれば、そうなのかと頷いたけれど。
もしかしたら調子が悪いのかもしれない。出来るだけ運んでしまおうと、腕まくりしたところで]

 そうなのかな? だとしたら、探すに探せなくて大変かもしれないね。
 正面から連れていくわけにはいかないし、オスカー君の部屋にこっそり、放り込んでおいたら良いかな。

[問われれば>>153、ふむ、と頷いて。
2,3歩近づいたところで、ぴくりと耳をぱたつかせた黒トラを、ひょいと抱き上げた。
良くも悪くも、動物に警戒されない性質は、こんな時は役に立つようだ]

(154) 2011/04/18(Mon) 21時頃

童話作家 ネルは、メモを貼った。

2011/04/18(Mon) 21時頃


【人】 童話作家 ネル

 だね。運び込むのと一緒に、連れて行ってしまおう。
 でも飲むのは許してくれないんじゃないかな?
 ぼくも、もう宅配しなくて良さそうだから、ジェラートには釣られないよ。

[ベネディクトが箱を出してくれれば、細い身体をすらりと其処に収め]

 好かれているのかな、これって。
 何だか、別のイキモノだと認識して貰っていない気がするんだ。

 チワワ? それはまた、局地的な反応だね。

[構って欲しいだけかもよ? と微笑ましげな光景に、くすくす]

(156) 2011/04/18(Mon) 21時半頃

【人】 童話作家 ネル

 飲めば強くなるらしいけど、ベネット君の場合はもう、体質が定まっているような気がするしなあ。
 元気付けるに吝かじゃないけれど、なにも、酒でなくたって良いじゃない。

[ねこばこが、ゆすられてにゃぁと呻いた。
よしよし、ととりあえずベネディクトの頭を撫で]

 困っているかもしれないなら、早く送ってあげたほうが良いかなって。
 そっか、ラルフ君にアドバイス貰ってたってことは、飼い始めたのもそんな昔のことじゃないのだろうね。

[仕事へ行くと言うラルフに、頑張ってね! とぶんぶん手を振って、ねこの入っていないランタンを両手に。
と、彼がベネディクトへ何事か話し掛けるのを見れば。
歩調は緩めるけれど、行く先は同じだから、立ち止まりはせず]

(165) 2011/04/18(Mon) 22時頃

【人】 童話作家 ネル

 6分の1を、それだけじっくり味わえば良いんだよ。
 …… ぼくは、いつだってヴェスが居てくれたら、それだけで元気になれた。
 ベネット君は、それじゃ駄目かな。

[無理はしないほうが、と鳴く箱を、すこし危うげに見ながら、てくてく宿への道を辿っていると、セシルがやって来たので、やあ、と軽く首を揺らして挨拶]

 虫干しは8割くらい終わったよね。
 ふふ、それがお届けモノ。

[箱を覗き込むセシルに、片目を瞑って笑う]

(172) 2011/04/18(Mon) 22時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ネル 解除する

生存者
(5人 75促)

ネル
4回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.117 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび