人狼議事


112 燐火硝子に人狼の影.

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


オスカー! 今日がお前の命日だ!


[厳密に言えば、己も余所者である。
生まれも育ちも都市部で家族もそちらにあった。
あえてそれを口にすることはないまま目を細める]


 思い通りにいかぬなら喰らうまで。


[テッドに対しての言葉には短くそう告げる]


[サリスが自身の名を付け加えれば
クツクツと愉しげに喉を鳴らした]


 私を愉しませてくれるなら
 考えなくもない。


[本気か冗談か。
弱々しい声音を受けた獣の聲は悪戯なまま]


[旅支度のような麻袋や、見慣れぬ肌のいろ等でも無ければ、余所者とは気づかれにくいのかもしれない。
 テッドがルーカスという男を――ついでに、シーシャをも――「余所者」と意識さえしなければ良いだけのこと。

 だから、その時のリヒトの端的な答えには、ただ頷くような是を返すのみで]


[そして、ケイトのこともまた、テッドにそう意識されなければ良い、ということ。
 この件については、一度思考は途切れ――。

 もう一つ、別のことに、サリスの意識は囚われる。]


愉しませる、って。

……良い声で啼け、とか?

[悪戯な響きの獣に返す、小さな、震え帯びたこえ。]


 あの頃は可愛げもあったが――…


[震えを帯びたこえに過るのは愉悦。
捕食者である獣の欲がむくりと頭を擡げた]


 他の愉しませ方を考えて呉れても構わぬよ。
 嗚呼、啼かせる方法は、他にもあったな。


[痛みでなく快楽を。
どちらにせよサリスにとっては災難でしかないだろう。
彼の反応を愉しむかのように、クツ、とまた喉を鳴らす]


『それじゃ、また後で。』


[オスカーは手を振って言ったかもしれない。
一度は彼と反対側へと足を向け。



――狩りをするなら今だろうと。

その無防備な背に、本能が囁く。


[爪や牙を使えば、返り血で汚れる。
人が通りかねない場所で、血を落とす前に見つかれば、
それだけで致命的だ。

飢えに急かされない故に頭は冷静に働いて。
足音を立てぬよう静かに厨房へと一度戻ると、
目的のものを手にしてから、オスカーの背を追った。]



オスカー君。



[声をかければ、彼は素直に振り向いてくれただろう。]



中庭で花が綺麗に咲いているようなのだけど、
一緒に見に行きませんか?


[気分転換に、と笑みを乗せて誘えば、
オスカーは頷いて同行をしてくれただろう。

中庭へと続く廊下。
人の視線がない事を確認して。

少し歩調を落として、自分よりも小さな背丈の彼を見下ろし。
眼鏡を外して懐へとしまいこんだ。]


――すぐに楽にしてあげるね。


[苦しめるのは本意ではなく。
声を不思議に思って振り向いたオスカーの片腕を掴み、

彼の心臓に厨房から拝借してきたアイスピックを突き立てた。]




暴れないで。


[冷えた声で囁き。
押しのけようとする腕を、爪を立てて阻む。
声を出そうと開かれた唇は、他にないので同じ口で覆った。


見開かれた目に映る己の目は、鈍い赤の色を帯びていて。
差し込んだ柄を更に強く押せば、体を押し返す力は徐々に緩んだ。]


[顔を離す頃には、目は濁り、輝きを失って。
もう何も映さなくなっていた。

崩れる体に手を添えながらその場に伏せ、
引き抜いた鋭い針に付着した赤を舌で辿る。]



ん、美味しい。


――リヒトさん、サリスさん。
狩り、終わりましたよ。

[狩りの終了を告げると共に、
食餌にしますか、と問いかけた。]



生きていても、ここにいたら苦しい事がたくさんあるから。
早く楽になれた方が、いいでしょう?


[応えの声を待つ間。
少年の亡骸に向けて呟くのは、正当化のための言葉か。

出会って間もなければ、かわした言葉も多くはなく。
罪悪も後悔もありはしないが。]



……オスカー君の淹れた紅茶、飲んでみたかったかもね。

[せっかくの機会を逸してしまったのは残念だったか。
苦笑混じりに呟いて、紅茶の代わりに彼の血を味わう。**]


[あまり多くの言葉を人としての声で紡げなかったのは。
 その時の「こえ」に、過った可能性に背筋が冷えたから。
 震えは止まらない。だって、あの時と同じにしろ、「別の方法」にしろ、きっと――。]



………判った、さ。
狩りが終わった後にでも、あんたの部屋に行けば良い?

[ただの冗談、という方に賭けられる程、サリスは剛毅では無い。故に断れない。
 ――この変態め。
 奥底で密かに毒づいた言葉は、誰にも届かない。]


[「狩りやすそうな」「大人しそうな」少年を狩ったであろう、ミドルのこえが届いてくる。
 誰の事か見当はつく。ぶっきらぼうで、硬い面持ちで、それでも微笑を見せてくれた人。
 こうしてサリスは、アイリスを、ヴェスパタインを、オスカーを、見殺しにした。]


………だってさ。リヒト。
食餌、には行くのかい?


[サリスの聲にクツとわらう]


 色よい返事を聞けるとは思わなかった。


[実際の所、遊ぶだけなら性別などささやかな問題であるが
好んで男を選ぶというわけでもない]


 その気がないなら止めておけ。
 無理に組み敷くは狩りの時だけだ。


[メアリーに対しての行動を見ていたからこそ紡ぐ言葉。
今は愉しめぬだろうと何処かでそう感じていた]


[狩りの終了を告げる囁きが落ちる。
ミドルの問い掛けに考えるような間があく]


 喰いきれぬなら頂こう。


[狩りは飽くまでも食餌の為と考える男は短い応えを向ける]


 調理されたものは、平らげるべきだろう?


[サリスの問い掛けには聲を返しながら思うのは
昨日彼が振舞ったシチューと
何処か嬉しそうにも見えた彼の顔]


[夜の帳がおりる中。
同胞の気配を辿り中庭へと続く廊下に赴く。
金色の獣の足取りは軽く、たてる音は微か。
扉や壁一枚隔ててしまえば、人の耳には届かぬ音]


 狩りの腕も見事だね。


[オスカーの遺体を前にミドルに囁く。
動かぬ姿となってしまえば食餌としか認識しない]


[翡翠に情のいろは一切感じられない。
ただ、美味そうだと思う。
獣に必要なのは力を得る為の糧。
生き延びる為の方策]


 ――――――……。


[奥底にある望みは遠い昔サリスに向けたもの。
大人になりきれていなかったからこそ零した言葉も
今は誰にも知られぬようしまいこまれている]


[わらいごえに、どくりと胸が鳴る。凍りつく。
 ただ黙って返答を聞き遂げる時間が、酷く長く思えた。
 けれど、結局、リヒトから返ってきた言葉は――]


え、……


………………うん。あァ。

[零れたのは、純粋な安堵の響き。
 彼が誰の姿を見て、何を感じてああ答えたのか、覚ることは無かった。]


[それから、食餌に向かう旨をリヒトが返す。
 調理、と。その言い回しは人間の食事のことを述べているようでもあった。]


いや。うん。全く。リヒトは――人狼サマは偉いわ。
あァ、残したり、手ェつけねェどこぞの誰かと違ってよ……。

[抱いたのは、まるで奇異な安心感。
 実際、このふたりが人食い人狼だと知っても尚、ふたりが人間のシチューに呉れた感想は嬉しいものだった。
 ……もしかしたら、人食い人狼であるのに呉れた感想だからこそ、だったのかもしれないが。]





でも、オレは、やっぱり行かねェわ。ミドル、リヒト。
やっぱ………ニンゲンの肉は、オレには喰らえ無ェ、から。


……あァ、行ってら。

[斯うして、今宵もサリスはひとりで部屋に戻る。
 月の照る夜の度、じくりと痛む古傷を抱えながら。**]


[爪や牙ではなく鋭い針に穿たれた心臓。
命の灯火が消えた少年を見下ろし徐に口を開く。
やわい皮膚を獣の牙が裂きその肉を引き千切る]


 悪くはない味だ。


[咀嚼しながら漏らす言葉。
比べる血の味は昨日襲った見極める彼女のものか
それとも遠い昔に見逃した唯一の存在か]


 ―――…は。


[サリスの安堵の響きに思わず漏れるのはわらい。
その中には自嘲にも似たものが滲む]


 あからさまに安堵するなど失礼な男だ。


[ふん、と軽く鼻を鳴らしはするが咎める色は薄い]


 命を頂くのだから、当然の事。
 料理には命だけでなく思いもこもるそうだからな。


[偉いというサリスに返す言葉は何処か生真面目なもの]


 以前、妹が町で菓子を買ってきたんだが
 私は、どちらかというと甘いものに苦手意識があったんだ。
 遠慮すると言ったら、作り手の思いを考えろと言われた。
 ワッフルだったかな。
 甘いものもたまになら良いものだと思えたよ。


[ぽつぽつと独り言ちるような聲が落ちる。
双子でありながら同じではない妹。
それがもどかしく、壊してしまいそうで
いつしか距離をおくようになった存在]


 ――…美味いと思うものを喰えばいい。
 サリスにはそれを作り出す手があるのだろう?


[金色の獣は尋ねるようにゆると頸を傾げる。
無論その場にサリスの姿はないのだが]


 人狼の食餌風景など人間にとっては不快なものでしかなかろう。


[無理に誘う事はせず見送る言葉に嗚呼と短い応えを向ける]


[野良犬のように獲物を喰い散らかす事はしない。
器用に牙と爪を使い喰われたオスカーの亡骸は
比較的きれいなものだったかもしれないが
遺体を見慣れぬ者にはその違いがわかるかどうか]


 誰が襲われたか。
 分からなくなっては自警団も困るだろう。
 顔くらいは傷つけずにおくか。


[満たされた獣は満足げに呟いて。
庭先の水場で獲物の血を流してから部屋へと戻ってゆく]


[流れてくる二人の冗談のような本気のような会話には、
興味深く楽しげに耳を傾けていた。]


ぜひご一緒に。
力を蓄えるためにも。

[応えに返す。]


[中庭の側で同胞と見える。]


ありがとうございます。

[かけられた声に、嬉しげな色を乗せた。
世辞であっても褒められれば悪い気などしない。



血を啜り、少しばかり控えめに肉を口にし。
飢餓の薄い状態での食餌は静かに終わった。
先に戻るリヒトを見送れば、
五体の中で唯一傷ひとつない頭部に触れ。
闇に近い濃い色の髪を少し撫でた。]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ヴェスパタイン 解除する

処刑者 (3人)

ヴェスパタイン
0回 (3d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.109 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび