人狼議事


258 【突発誰歓】鬼渡し弐

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


ネル! 今日がお前の命日だ!


―???―

 いなクなッチャった

[ああ、残念。
悪霊のあつまる場所はなく。ただただ漂う。*]


【人】 げぼく ショコラ

ー少し前、祥子の家ー

[祥子が帰ってこない。
それに母親が気づいたのはとっぷりと日の暮れた頃だった。
産後の育児で疲れて、つい添い寝をしながら寝てしまい我が子の鳴き声で目が覚めた。

『祥子?帰ってきたら灯りくらいつけなさい。
困った子ねえ』

のろのろと立ち上がりながら、明かりが全く点いていない家に思わずそんな文句をつけた。
そして部屋の明かりを点け、そのまま我が子のおしめを替え手を洗い抱き上げては乳を含ませる。
そこまでして、家の中に何の動きもなのに気付いた。

『祥子、帰ってきたなら起こしてくれたら良かったのに。
本当に……………』

そこまで口にして、気付く。
視界から一番遠い場所にある玄関に、祥子の靴がないのだ。
まさか、何かの影になって見えないだけ。
そう思いながらも嫌な予感は止まらず、乳を含ませ終えてからでも直ぐに玄関に向かう。]

(2) 雪音 2016/11/22(Tue) 21時半頃

【人】 げぼく ショコラ

[そこに、祥子の靴はなかった。
直ぐに夫に連絡を入れ、警察に娘が帰っていないことを知らせる]

(3) 雪音 2016/11/22(Tue) 21時半頃

【人】 げぼく ショコラ

[本当は自分が探しに出たかった。
でも、もし自力で家に帰ってきた時に誰もいなかったらと思うと、誰かは家に残らねばならなかった。
赤ん坊を抱えて寒空を捜索するわけにもいかず、母親がその場に残ったのだ。

どうして帰ってこなかったのだろう。
学校にも連絡を入れあの子の友人たちの家にも電話をした。どこにもいなくて、誰も行き先を知らなかった。
だが鬱々とした気持ちで泣く赤子をあやしながら待っていると。

ピンポーン、と呼び鈴の音。

居ても立っても居られずに向かったが、そこにいたのは祥子ではなくクラスの子。
グスグスと泣きながら、親に頭を下げさせられている。
何事かと思ったが]

(4) 雪音 2016/11/22(Tue) 21時半頃

【人】 げぼく ショコラ

『季節外れの曼珠沙華を取ってこいって言った』

(5) 雪音 2016/11/22(Tue) 21時半頃

【人】 げぼく ショコラ

[その言葉に、ヘタリと母親はその場にへたり込んでしまっていた。
あの、神隠しの噂はもちろん知っている。
まさか、そんな事が、でも。

嗚呼、より一層知代子が泣く。
こんな時祥子がいれば、不器用なりに知代子を構ってくれるのに]

(6) 雪音 2016/11/22(Tue) 21時半頃

【人】 げぼく ショコラ

[そんな事は起きるはずがないと言う想い。
でも若しかしたら連れていかれたかもしれないと言う想い。
もっと現実的で残酷な事件に巻き込まれたかも?
頭の中は嫌な想像ばかりがめぐる。

こんな時いくらあやしても乳を含ませても知代子は泣き止まなかった。
まるで、ここに居ない姉を心配するかのよう。
ほろ、と母親の目からも涙が溢れる。

『祥子……、ごめんね、帰ってきて……!』

一度流れ始めた涙は止まらない。
だが不思議と知代子は窓の外を見つめると、泣くのをやめ母親の顔をぺちぺちと触り始めた。
それが何を示して居たのか。
母親は気づく事は出来ないかもしれない]*

(7) 雪音 2016/11/22(Tue) 21時半頃

[そして送られる荷物の中に、国内から贈られるものが一つある。
それはある刻突然に、玄関に添えられる差出人不明のもの。

――――季節外れの曼珠沙華が咲き誇る、小さな鉢。

選ぶかどうかは、彼次第]*


──────本当に?


[彼岸花(ヒガンバナ)とは――

ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草。
別名:曼珠沙華

「口にすれば彼岸(死)しかない」から彼岸花と名付けられたという説がある。
リコリンを摂取すると、悪心、嘔吐、下痢、発汗等々。
大量に摂取すると心停止を起こすこともあり、最悪は死に至る。

全体的にリコリンという毒があるが、特に濃度が高いのは球根であり、
15mgのリコリンが含まれている。
これは1500匹の鼠の致死量に相当すると言われている。
鼠やモグラから田圃を守るために畦に植えられた。
墓地に生えているのも、野犬から土葬された遺体を守るためである。

このリコリンは水でよく洗えば流れるため、救荒食としても用いられた。
しかし、最低でも七回は洗わないとといわれるほど、よく洗わないと毒は残るようだ。]


―回想:彼岸花―
[かか様、どうしてあねさまの方のまんまを多くよそるの?
同い年なのよ? 私も多くしてよ。

かか様は同じによそってるって言うけど嘘。
どう見ても、あねさまの方が多いもの。

貧しいから我慢してって言われるの。
私は我慢してるのよ? 何であねさまは我慢しないの?

私だってもっと食べたいよ。

どうしたら食べられるかな。]



[あねさまがいなくなれば、もっと食べられるかな?]
 


[曼珠沙華の根っこ、洗わずに食べちゃダメだよって。
“しんじゃう”から食べちゃダメだよってかか様に言われたの。

“しんじゃう”ってなぁに?

って聞いたら、“二度とかか様やとと様やあねさまに会えなくなること”だって。
それって、まんまも食べられなくなる? って聞いたの。
そしたら、二度と食べられないって言われたの。

それなら、あねさまに食べて貰おう。

季節じゃないから見つからないかな。
そう思いながら探していたらみつけたの。

季節はずれの、まっかなお花畑。]


[ねぇねぇあねさま。
私あねさまのために曼珠沙華の根っこ掘ったの。

よくよく洗えば食べられるよ。
(洗わずに食べるとしんじゃうんだって)

いっぱいいっぱい採ってきたの。
(どのぐらいでしんじゃうかわからなかったの)

頑張って掘ってきたの。
(洗うのは、泥を落としただけだけど)

ねぇあねさま。悪いのは咲いてたこのお花なの。
きっと、神様が私のために咲かせてくれたのよ。
食べられない、大嫌いなこの花を。
だから、ね]


[ わたしのためにしんでちょうだい? ]


クス


クスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクスクス




[──でも、本当に、『逃げず』にいられる?]
 
 


なーんてね。


忘れ物、してないかい? どいつも、こいつもさ。
あの時間はぜーんぶ本物だってのに。

[見えなくなったって、消えた訳じゃないのさ。
あんたの隣に居るそいつはどうだい? 何か心に一物持っていないかい?]


地獄の果てまで、追い掛けてやったってのにさ。


おかしかったな。今でも思い出し笑いしそうだよ。

おもんの姉さんの焦り顔、あの外国人のパニックっぷり、キリヤマの息を切らした様子だなんてほんと腹痛い。

[追ってくる男子共をあざ笑っていたあの日の"みょんこ"がそこにはいた。]


[あのガキンチョの時は失敗したってもんだよ。
いい策だと思ったんだけどねー、あの子が苦しむのと引き替えに鬼を困らしちまえって思ったのだけれど。所詮あの結果たい。

やっぱり最初の作戦通り、同じ方向へ逃げて撒き餌にしてやれば良かったんだ。]

うん、次はそうしよう。決めたっと。

[次が誰かは知らないけどね。くすりと笑う。

あの日の自分には勝てなかった。全勝の女帝みょんこ。なんて手強いのだろうか。]

ちゃんとけじめつけたかったんだけどね。ふふふ・・・・・・

[だから、面白い。いつだってみょんこは最速でなきゃいけない。
妙ちくりんな世間体に捕らわれたあたしが簡単に勝てちゃつまらないんだ。]


まっ、さすがにもう1回鬼になるのはごめんだけどね。
あたし達にも人生があるんだ。

幽霊の事なんて、知ったこっちゃないんだよ。

[冗談めかして美夜子は笑う。]


ふふふ・・・・・・


どうしてあたしに誰も興味を示さない? どうして誰もあたしに振り向いてくれない?

[あの時と同じ言葉を呟く。]

だから、好き勝手できちまうのさ。
終わればあたしの負け。あたしは、勝つまで負けないよ。


─回想─

[わたしは、篁家の四男として生まれた。
年の離れた三人の兄は、いずれも上京していて、父と一緒に暮らしている。

一番上の兄は大学卒業後、議員秘書として父の事務所に勤めている。
二番目の兄は弁護士を目指して法科大学院に通い、今年司法試験をパスしたそうだ。
三番目の兄は受験生だ。最難関大学を目指して猛勉強中のようだ。
彼らはいずれも優秀で身体も丈夫だ。
篁家の跡取りとして、将来を期待されている。

わたしだけ年が離れているのは、彼らが父の先妻の子らで、わたしが後妻の子だからだ。
わたしは篁家にとって、居ても居なくてもどちらでも良い子だったが、孫のような年齢のわたしを父は随分と可愛がってくれた。
生まれつき身体が弱く、どんなに延命しても十年と少ししか生きられないと宣告された事がなおさら、掛け値なしの愛情を父母から注がれる結果になったのだと思う]


[身体さえ丈夫だったら、優秀な兄たちにも決して引けを取らない自負はあった。
兄たちが自分と同じ年の頃と比較しても、わたしの学力は群を抜いて高いという。
丈夫に生んでくれさえすれば。
幼いころは、母を何度も恨んだ。

しかし、母はわたし以上に傷ついていた。恨んだところで、母は己を責めてわたし以上に嘆く。それを何度か繰り返した後、わたしは恨むことをやめた]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ショコラ 解除する

処刑者 (1人)

ショコラ
17回 (5d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.101 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび