人狼議事


207 Werewolves of PIRATE SHIP-2-

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


ニコラス! 今日がお前の命日だ!


革命家 モンドは、メモを貼った。

2014/12/13(Sat) 01時頃


 ギリ―、お前は死ぬな。

[自分の肩に刺さったナイフの事は黙ったまま。
もうこの船の秩序は壊れるだろう。
その時、船長の傍にいる事が出来るのは、きっと。]

 お前しかいないだろう。

[意識を手放した男の耳を撫でた。
毒の治療もしない自分は……きっと。]


【人】 革命家 モンド

― 船首楼 ―

[男は第三甲板での出来事にまだ気付いていない。

道化が取り乱している姿>>1を目にする機会など、
この先、そうないだろうに。


キーチの言葉を待つ間、その視線は逸れることはない。
いつもより視界が、見据える先が白んで見えるのは、
男の目を差す光が昨日までより強いからだろうか。


サーベルを携える手に、無意識に力が籠った。**]

(16) 2014/12/13(Sat) 01時半頃

革命家 モンドは、メモを貼った。

2014/12/13(Sat) 01時半頃


 ……はあ。

[グレッグのことを殺してしまったと、溜息を吐く。
ホレーショーはきっと私のことを憎んでいるだろう。

だが、しかしこれでミナカが助かるなら。


……物静かな豹からの聲が聞こえないことには、まだ気づかない。]


[或いは、呪いではなく救いなのか。]


 ヴェラ、そちらの方はどうなった。
 返事をしろ。

[先ほど煩い声がどうのと言っていたのを
最後に聲が聞こえない。
確かにヴェラのこちらを刺す冷たい瞳には
いつ裏切られるとも知れない恐怖を覚えてはいた。

だが仮にも同族だ。
いつか彼のことを仲間と言える日が来るのではないかと、
思っていた……]


[ギリ―の治療をしながら船長の聲を思い出す。
そしてギリ―の行動も船内の惨状も。

どれも浅はかな自分の行動が原因だ。

切り捨てる事をしない船長やギリ―、そして単に慣れ合いを嫌い
我関せずなのかも知れないが、だんまりを続けてくれたヴェラ。

彼らに報いなければと、ただおろおろする心を叱咤する。]


 ギリ―。死ぬなよ。

[その米神を軽く撫で、溜息を吐いた船長に頭を下げた。]

 申し訳ありませんでした。

[あなたにそんな顔をさせた事。]


 あんたもギリ―も。護るから。

[どんな形であれ、全力で。
左肩がずくりと痛んだが、笑みだけは変えずに。]

 ヴェラも……って……返事が……。

[彼は護る事も護らせる事もしないだろうと、判っていたが。
それでも少しでも歩み寄れたら。
そう思っていた相手が、船長の聲に答えない事に首を傾げた。]


[大丈夫だと思いながらも、胸騒ぎは止まらなかった。]


 あんた本当に父親の様だ……。

[黒指輪の呪いかどうかは判らないが、
ヒトで無くなった今が絶望でも恐怖でも無い、全く違う姿になった。

元々それを隠して耐えていただけなのかも知れないが]

 大丈夫。あんたのギリ―は生きる。

[ポン、と初めてその肩を叩いた。]


 ……ニコラスと、ヴェラが……殺された。

[第二甲板で知った事実を、紅い聲は絶句しながらも告げる**]


 父親か……。

[肩に置かれた感触に、30年以上前もそうやって父との触れ合いがあったと思い起こす。

少年の名はシャルル・ド・ポンメルシー。
文学をこよなく愛し武芸に長けた内気なそばかすが目立つ愛らしい少年であった。
戯れに芝居などやってみた時には「まるで何かに取り憑かれたかのようだ」と評される別人のような演技を見せることが取り柄であった。

裕福な貴族の家に生まれ優しい母と父に囲まれ少年は幸福であった。……両親が流行病に倒れるその日までは。

両親が死んだ後少年の家は彼の叔父に乗っ取られた。
少年の命は暗闇の内に密かに葬られようとした。
命からがら逃げ延びた少年が辿り着いたのは
一隻の船であった。絶望の髑髏を掲げた。]


[少年はその絶望に自分がそぐうように自らの顔を白粉で塗りたくった。道化を演じている間は自分は恐怖を覚えないでいられるだろうと分かっていたから。

少年の望みは復讐と家の復興。
力と財を得ることが必要だった。
血反吐を吐くような努力をして強くなった。
手っ取り早く権力を得る為に恐怖によって海賊たちを支配していった。

でも、そんなものは長年を生きる間にどうでもよくなっていった。最初から私の欲しかったものは力でも富でもなく復讐でもなく。

安心のできる居場所と家族だったんだ。]


 ニコラスとヴェラが……そうか。

[ミナカからの聲に私は顔を歪めた。

私は纏う闇に願いを込めて生きてきた。
生きていればこの先に何かが待っているのではないかと。

その末に起きたこの人狼騒動。
それが私に齎すのは絶望か、希望か。
ただ、瞼の裏に焼き付いた紅い月に祈った。
どうか……と。]


【人】 革命家 モンド

― 第一甲板・船首楼 ―

[男には刀の手入れを気にする習慣は無かった。

こびりついた血を拭いはすれど、拭い残しだとか人脂だとか、
そこまで細かく見られる目を持っていなかったし、
特にこの船に拾われてからは、道具にはいくらでも換えがあったので。

一方で、入念に手入れをするキーチの姿>>46から、
道具というものへの認識の違いを感じた。

勿論耳は傾けている。]


 ということは、だ……
 人狼ってぇヤツは 誰彼構わず食っちまうって訳じゃねぇんだな。

 そらそーか。

(74) 2014/12/13(Sat) 15時半頃

[この状況でグレッグの匂いのするものを持っているとなると、解毒剤か毒そのものだろう。
この船大工が毒という手段を好むような性格だった覚えはないから、解毒剤か……。]


【人】 革命家 モンド

[ルイス達の死体を見たホレーショーの話と、
副船長から聞いた船医の見立て。

それらから想像されるのは、
道具を使った殺人でもなく、
気狂いの人間が致した奇行でもなく――

「人狼」かそれに類似した化け物の食事の光景。]


 誰彼構わず食っちまうってぇなら、
 これまでにもちょくちょく残飯みてぇな死体が出てるだろうよぉ。


[そんな話は聞いたことがなかった。

昨日の治療の後から酒を断っていたが、
男の喉は既に、あの灼かれる感覚欲している。

人狼の飢えと同等かは分からないが、そろそろ我慢の限界である。]

(76) 2014/12/13(Sat) 15時半頃

【人】 革命家 モンド

 だが、お前さん言ったね?
 「人狼は親しいヤツでも食っちまう」と。

 親しいヤツですら食っちまう恐れのある化け物を、
 例え船長の命令が無くったって、俺ぁ見逃せねぇ。


[人狼という存在を知り、最初に抱いたのは焦り。

道化が食われてしまうのも、
道化を殺す前に男が食われてしまうのも御免だと思った。

長い船路の間、
言葉を交わした者たちを食われるのも、少々気分が悪い。

処刑だと、散々殺しておいて勝手な話ではあるが、
その程度で殺される連中は、人狼の存在なんかなくとも
長くは生きられなかっただろう輩だ。]

(79) 2014/12/13(Sat) 15時半頃

【人】 革命家 モンド

[男は強い者には惹かれる。そして壊してみたいとも思う。

人狼が道化の生すら奪ってしまえる存在なのだとしたら、
男の興味はそちらへと移るだろう。

殺せるか殺せないかは度外視だ。
ある意味、生きる為の依存と言っていい。]


 「人狼は不死身じゃねぇ」、……こうも言ったな。

 不死身じゃねぇと知ってるってこたぁ……
 その、お前さんの会った人狼は死んだんじゃねぇかい?
 どうやって死んだぁ? 首を飛ばせば死ぬと言っていたな。
 そいつもそれで死んだのかい?


[どんな会い方をしたのかは知らない。
ただ、情報を持っておくに越したことはないと、
次々にキーチへ訊ねる言葉が口から零れ出てくるのみ。]

(85) 2014/12/13(Sat) 16時頃

【人】 革命家 モンド

[キーチからの応えはどのようなものだったか。
それらを受けて、宣言するように男は言う。]


 俺ぁ、人狼を殺す。
   違えた時にゃ ……ハハッ 死んでるだろうがなぁ。

 お前さんぁ、どーするんで?

 ――まぁ訊いたところで意味はね……

 ん???


[下の方がやたら騒がしい。
第二甲板からの昇ってくる音を耳が掬い上げ、
マントを翻し、キーチに背を向けた。**]

(87) 2014/12/13(Sat) 16時頃

革命家 モンドは、メモを貼った。

2014/12/13(Sat) 16時頃


革命家 モンドは、メモを貼った。

2014/12/13(Sat) 18時半頃


【人】 革命家 モンド

― 第二甲板 ―

 ………これが「人狼」ってぇヤツかい。


[男が惨状を目にした時、
ヴェラの獣化はどこまで進んでいただろうか。

遠目ではよくわからなかったので、
「どれどれ」と近付き、横たわるそれを舐めるように観察した。

頭部が潰されていて顔は拝めなかったが、
身に付けていた衣服や武器でその正体を察した。]


 へぇ、あの猫がねぇ……。

(104) 2014/12/13(Sat) 19時頃

【人】 革命家 モンド

[キティのような爪を使い、物音を立てずに動く男。
黙っていたなら、
そこに在ることを忘れてしまうような、

けれどその実力は、
つい先日のもてなし時にも発揮されていた。


彼は飢えていたのだろうか。

表情を変えない印象を抱いており、
その水面下、もがいていたのだろうかと思うと、
終わった安堵感からか、同情のような感情も少し。]

(105) 2014/12/13(Sat) 19時頃

【人】 革命家 モンド

[それから首を捻り、もう一体の死体へと。]


 ニコラス…… 
 お前さんきんきんうるせぇから
 
 喉ぉ、食われちまったのかい?


[「アル中」と心の中では罵りながらも、
なんだかんだで、戦利品(酒)の喜びを分かち合える人物だった。

この厨房での詳しい状況については、
血塗れの槌の持ち主、副船長を捕まえて聞こうと。

第三甲板での出来事が耳に届くのにも、
それほど時間は掛からなかっただろう。*]

(106) 2014/12/13(Sat) 19時頃

【人】 革命家 モンド

― 5号室 ―

[扉を締め、寝台に腰を降ろして
隠していた瓶から酒を煽る。

朝からの一連の騒動で、
数日ぶりの酒のように感じた。

ランプだけの部屋の中は暗く、
火のかすかな揺れが、壁に映る男の影を揺さぶる。]


 あぁ、また逃しちまった……。


[道化も、そして人狼という化け物も。

不貞腐れるように寝台の上に寝転び身を屈めたなら、
一気に睡魔に蹴落とされた。]

(111) 2014/12/13(Sat) 19時半頃

 ヴェラ……あんた程の奴が何でこんな事に?

[生き残るとすれば、きっとヴェラだろうとある種確信を持っていた。
情や仲間に心揺さぶられず、孤高に生きて来た彼の経験値と
強さを考えれば当然の様に思えた。
だが目の前のヴェラはその身を変えている。
何が彼をそこまで昂らせたのか判らないまま。]


【人】 革命家 モンド

― 夕方・5号室 ―

[虫の報せか、或いは単に彼の死を聞いた後だったからか。
リーの物真似ではなく、グレッグ本人の声を夢で聞いた気がした。

その直後、眠りが浅いタイミングだったのか、
少し遠くから物音がして>>103瞼を開く。

今朝の、リーが壁を蹴ったのには
全く気付かかず、眠りこけていたというのに。

この船は粗暴な連中の集まりだ。生き残ってるのもそう。
だからその時は気にも止めずに、」

 うるせぇなぁ……

[と零すのみだった。

それが「ホレーショー」が「道化の部屋の扉を蹴り開けた音」だと
知っていたなら、対処は違っただろうが。**]

(119) 2014/12/13(Sat) 20時頃

革命家 モンドは、メモを貼った。

2014/12/13(Sat) 20時頃


[こうなった以上、ヴェラに全てを擦り付けて
大人しく身を潜めていれば人狼騒動は過ぎたかもしれない。

だが口にしなかったのは、彼の孤高の強さと美しさを
穢す様な気がしたから。

そして始まった死の連鎖は人狼騒動が終わったとしても
続く様な気がしたから。]


 ……正解だ。この馬鹿。

[もう転がる様に、人か自分達、どちらかが潰えるまで
殺し合うしかない。
その最初となった事に、少しだけ悔しさを混ぜて悪態を吐く。]


革命家 モンドは、メモを貼った。

2014/12/13(Sat) 22時頃


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:モンド 解除する

犠牲者 (7人)

モンド
14回 (6d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
裏方
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.101 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび