人狼議事


40 おおかみさんが通る

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 飾り職 ミッシェル

――回想:柴門洋品店――

[隠れていた他の針子達の手招きもあり、狼避けの着物の男性の対応は完全に柴門に任せて、翠はそっと店の奥に下がる。

柊吾が置いていった礼装の料金は後で柴門に確認してもらおうと思い、革の皿ごと金庫の引き出しに仕舞っていた。
まさか柊吾が、雇い主が動揺するくらいの金額を残していっているとは知らず、更に、その下に針子達へのご祝儀まで忍ばせているとは、考えもしていなかった。]

…ごめんなさい、柴門さん。ありがとうございました。

[雇い主の接客が終われば、顔を出して謝罪とお礼を。
狼避けの着物の男性からと、小梅の形の小粒銀を手渡されれば、訳がわからずに目を瞬いた。]

え…あの、私、これ……そう、ですか。
子梨さん……と、おっしゃるのですね。

[強烈な個性を発揮していた男性。
接していたのは僅かな時間ではあったが忘れることはないだろう。
受け取っておけばいいですよ、と微笑む柴門に戸惑いながらも頷いて、もし、また会うようなことがあったら、その時お返ししようと、その時までは大切に持っておこうと、翠は心に決めたのだった*]

(2) 2011/01/03(Mon) 08時頃

【人】 飾り職 ミッシェル

――1/2朝:柴門洋品店――

え……何。どういうことですか、これ。

[その日は朝早くから、柊吾の、正確には柊吾の妻の髪飾りの製作に着手していた。
作業に入ると熱中してしまう性格ではあったが、店内の物々しい雰囲気に流石の翠も異変に気付いて、顔を出す。

そこで目に飛び込んで来た光景は数人の警官に取り囲まれている雇い主の姿だった。]

げ、現場付近で見かけたって…、それは確かな情報なのですか?

[問答無用で連行しようとする警官の一人に抗議する。]

ううん、絶対に確かな情報な訳がありません。
柴門さんはそんな、人に危害を加えるような人じゃありません。

あ……待って、待って下さい。
話を聞いてください…!

(3) 2011/01/03(Mon) 08時頃

【人】 飾り職 ミッシェル

[一針子の、増して女性である翠の言葉などに警官達が耳を傾けることはなかった。
当の柴門も、諦めたように、後はお願いします、などと口にして、大人しく連れられて行く。
夢であって欲しいと願うしか出来ない現実に、その時の翠はただただ立ち尽くすことしか出来ないのだった*]

(4) 2011/01/03(Mon) 08時頃

【人】 飾り職 ミッシェル

――1/2現在:警察署前――

[はらはらと花弁のような雪が降る中、翠は一人佇んでいた。
理由はひとつ。
誤解を解く為。
自らの雇い主の無実を訴える為。

人狼ではない、という確信がある訳ではない。
そもそも、人狼という存在自体、よく解っていない。
けれど、人に危害を加えるような人間ではないという確信はあった。
信じているのは、人狼か否かではなく、柴門という人物だった。]

いいえ、帰りません。
貴方達が、きちんと話を聞いてくれるまでは。

[いい加減にしろ、と威圧的に睨み付ける守衛達。
脅すような彼らを翠はじっと見つめ返して、静かに首を振る。]

(5) 2011/01/03(Mon) 08時頃

【人】 飾り職 ミッシェル

[「これだから、女は。」「女の分際で。」
「粘っても無駄だ、馬鹿が。」「邪魔だ、帰れ。」

そんな、様々に投げかけられる悪態にも、翠が怯むことはなかった。
何度かは突き飛ばされたりもしたかもしれない。

それでもその度立ち上がり訴えた。]

見かけたというだけで、牢に閉じ込めるなんておかしいです。
疑い、という段階なら他に方法があるのではないですか?

面会も認められないなんて、そんなこと、納得、出来ません…

[髪に、肩に、雪が積もり、寒さで身体が痺れた。
道行く人々の視線も、嘲笑と侮蔑の混ざった冷たいもの。]

(6) 2011/01/03(Mon) 08時頃

【人】 飾り職 ミッシェル

…………

[どれくらいの時間が経ったのか、今の翠にはもう感覚がなかった。
夢、なのじゃないかと思うくらいに、現実が遠い。
時折、はぁっと息を吐いて、気持ち両手を暖めつつ、
来る見込みのない時を待つ。

頭を過ぎるのは、急ぎの仕事のこと。
唯でさえ、時間がなかったというのに。
恐らくもう、納期に間に合わすことは不可能だろう。

それは針子として失格であることを意味していた。
だから、柴門にももう、雇ってもらう資格はないのだと自覚もしている。
翠の代わりなどは、他にいくらでも居るのだから。

翠に唯一出来ることは任された仕事をすること。
そのことは彼女自身、一番理解していた。

けれど―――――]

(7) 2011/01/03(Mon) 08時頃

【人】 飾り職 ミッシェル

[解っていて、十分理解していても。

どんなに頭の中で合理的に考え、納得させようとしても。

どうしても翠には。

柴門をそのままにして仕事に集中することが出来ないのだった*]

(8) 2011/01/03(Mon) 08時頃

飾り職 ミッシェルは、メモを貼った。

2011/01/03(Mon) 08時半頃


[声は見えぬ波に乗る。
傘屋に向かおうとする同類の声]

なぁんか、風の噂に誰かがしょっぴかれたとか

ダンナ、何かなされたンかしらん??
アタシは腹減ったんでつまみ食いしようと思った矢先なんですよ*


[風に乗る声に音を乗せる。]

 しょっぴかれた?
 いや、此方は何も。
 そう頻繁に人を襲いもせん。

 そうか…、しょっぴかれた…。

[警備が鞏固になるを知り、軽く眉をしかめたか。]


アタシらが人をくわなんだら、
どーやって事の収まりを見極めるンでしょーネ?

アタシらをしょっぴいたとして、
しっぽださずば如何して人狼と見極めるますかネ?

さぁてさて。

何年入り混じれどもヒトとは解しがたき。

[笑う声は楽しげに]


では、ヒトには狼が在る事実だけでも教えましょかネ


[その声は暗に今宵狩りのまね事でもしようかという色乗せて*]


 そうか。
 そうだな。

[狩りの真似事、止めるはせず。]

 獣に敵わぬと知れば、人も手出ししなく成るだろうか。
 何も触れず、関わらず。

[眉を深く寄せたまま、今宵の狩りの被害になるのは何処ぞの誰ぞと思案巡らせ。
知る者ならば躊躇もしようか。
はてさて。]


飾り職 ミッシェルは、メモを貼った。

2011/01/03(Mon) 22時半頃


そういやネ。

何でも、きょうかい?という所で人狼が出るとか噂があるようですヨ。
おかしいネェ、アタシらはこうやって人にまぎれて生きておるンにサ。
野犬とでも見間違えたンですかネ?

[ひねる首はこきりとなる。
もしなんだったら、あのきょうかいの人でも襲ってやったら、噂は本当になるンだろうかしらん]


も少し人を食って、耳尻尾隠せるようになったら
人食いはちと辞めようかなァとは思ってますヨ。

アタシ一人ならともかくさ、
お大人の生活まで脅かしちゃァ申し訳ナイ。

銭の少しでも稼がせて頂いて
あったかぁいメシにでもありつけて
綿入れ一枚でも着込めたら

アタシはそれでも構わんのですが、ネェ。

[ひょこり。少しはみ出した犬耳がゆれる。
雪で冷えて、寒くて痛い。
尻尾はくるり。袴の中で、ふよふよゆれる]

文明開化のご時勢だモンし、アタシらも暮らしにくくなるんかしラん


 教会、あの墓地の側のか。
 彼処に住むは異国交じる婦人、その容姿故にそんな謂われをされたのかもな。
 多く話した訳でもないが、佳い子であったぞ。

 彼女が人狼と勘違いされているならば、教会に近寄るを襲うが得策ではないか?

[襲いでもすれば、そんな色が乗せられた気がして風に運ばせた言葉。]

 誰ぞ、興味本位にでも覗き込む輩も居るだろう。
 此方の狭苦しく生きる様、除き邪魔しようとする奴が。


へぇえ。佳い人、ネェ。
ちらりとお見上げにでもいきましょかネ。
ちょいと興味もあるンすヨ。
いえ何、昨日ちょ〜いといけ好かない異人サンに苛められまして。


…、と。佳い子とは、あの子かしらん?

[至った教会、立つ娘を丁度見やり]


[届く言葉にどうだか少し寂しげな面持ち、しかし声に乗せねば解るまい。
否、同種同族なればこそ解る寂しさもあるだろうか。]

 人食いは悪事と念いはせんよ。
 我等も生きる、それだけの為。
 人も家畜を殺し食い、生きて在るのと変わりやすまい。

 しかし此の世で生きるには、人に紛れ暮らす他無い。
 人と共存するよに生きる他無い。
 やたらに喰うては怪しまれる、やがては見付けられてしまう。
 其方と同じよ、ただ安穏に生きて往きたいだけ。
 暖かな場所と、メシと……人と…。

[幽かに毀れた笑みは乾き。]


 文明開化、ぶんめいかいか。
 なんでも開ければ佳いものでなかろうて。

 暮らしにくく、生き辛い。
 そんな世に変わったものよ。

 耳も尾も在ったまま、共に野を駆ける事など在りはしないんだろうなぁ。

[溜息は冬の風となり。]


ほ。お大人も中々弱気でいらっしゃる。
ンでもアタシはまぁだそこまで人の世に根っこ生やしてる訳じゃぁないんでサ。
気が向けばここからおさらばでもすりゃいいハナシ。
ですからなんかあればアタシを突き出してもかまやしませんヨ。
ただ逃げるだけだしサ。

とはいえお互い難儀ですナァ。
生き難い世の中だことで。


[異人の話、教会の前、聞いて解らずとも頷き一つ。]

 七坂町にも異人が増えた。
 此方は嫌いではないのだが、苛められたのなら……さて。

[ふと、喰うならそれにすればと浮かんだ念いをごまかすように、ふるりと頭を左右に一度。]

 そういえば、名を知らぬな。

 此方は壇 和彦と謂う。
 其方は………いや、いい。
 無事会えた時、直接問おう。

[無言に、応えてくれるかと馳せ。]


名前ですかい?

さぁて…人の字を借りた名前は興味半分でつけましたが…
狼としての自分は、名無しですナァ。
名無しの権兵衛でもかまやしません。


さぁてさて。

なんか、人狼といわれてしまいましたよ、と。

[目の前の娘に人狼呼ばわり。のんびりと伝えるのは、危なくもないという伝え]


 弱気か、それとも長く人と在りすぎたか。
 この町に住む理由も、この町で守るものも増えてしまった所為だろうかな。

 だがな、其方を売り飛ばしやせんよ。
 それは同族の絆にかけて、闇に吼える血にかけて。

 ……難儀、だな。
 時代遅れの頭しかない。


まぁまぁ、難しく考えなさンなよ。
こちとら同様でございまサ。
いざというときは頼りにさせて頂きますヨ、と。

にしても…どうしましょ、アタシのことを狼呼ばわりする娘がおりましてサ。
この子、襲っちまいましょうかネェ。

[命まで取るとは行かないだろうけれど、
なぁんか、脅かしてやりたい所も少なからず]


 名がないと。

[親は、育ちはどうしてきたのかと余計な世話を焼きたくなるのが其れの長所であり短所であり。
詮索せぬのだけは唯一の救いであるか。]

 上手い言葉が念いつかん。
 済まないな。
 信頼得る仲であるならば、親の変わりとなったものだが…

 ………疑われ、連行などされるでないぞ。

[色々とお節介なのは歳のせいか、性質のせいか。]


いやいや、アタシは昔から一匹狼、
呼ばれぬ名など、要らんのですヨ。

お会いできたら、人の名でも名乗りまショ。
お大人はいつもはどちらにいらっしゃるンで?


異国の人狼はなンで満月に変化するんでしょうネェ。
月明かりで丸見えじゃぁないですかしらん?

アタシはいつも、新月にしてるンですがサ。


 独りか、そうか。

[疎まれるならそれ以上は踏み込まず。
少し哀しげな音を出したか。]

 いつもは傘屋で傘売る爺さ。
 いまは、そうだな、しょっぴかれたとやらを見に警察の方へ行こうかって所だ。


群れたことがないンでサ。
別に厭うこともありゃしません。

[声色に隠れたものを読み取ったか。
応える声は至極軽い]

お大人もお気をつけて。まぁ何かあればお助けに参上しますからして。
傘屋とはまたなんと偶然。偶々、傘一本都合しようと思ってたとこなんですヨ


 外様は派手なものが多いからなぁ。
 満ち欠との関連か、はたまた。

[どうだろうと、困った声で。
疑われている時にそんな事が考えつく相手に、幽か笑みも毀したか。]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ミッシェル 解除する

生存者
(3人 27促)

ミッシェル
14回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.085 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび