人狼議事


165 【突発村】bouquet

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


親方 ダンは、メモを貼った。

2014/03/02(Sun) 02時頃


【人】 親方 ダン

―廃村、入り口にて―
[俺の魂は何処にあるのか。
 嘗て燃え滾った心の火は未だ燻っている。
 しかし、脳裏を覆う感情は夕闇のように魔を差し出してくる。

蕁麻疹。水疱。呼吸器の不全。脳を焼く炎。
 死への未知の恐怖が胸を突き刺す。それでも求めるのだ。
 世中の歯車となり、腕一本で社会を回してきた自負がある。
 謙り憚りも日本男子の本懐か?肉体に屈するのが精神か?

答えはない。]

 藪が鬱陶しいな…

[山奥へと侵入し、茂り猛々と生えている群生の笹。
 整備されていない路は、車の通過痕も消えてしまう程に、
 ひどく寂れていた。]

(7) 2014/03/02(Sun) 02時半頃

【人】 親方 ダン

[木々の隧道を抜ければ、そこはもう――]

 っ―――くそっ!

[不安は視界に広がる神さびたとでも言うべきか、
 全く人の消えた廃村。誰も居ない。思わず、ハンドルを殴る。]

 廃れてやがる。…ははっ、良いのかもな。
 俺にゃぁお似合いだ。

[頭をよぎっていた懐かしさは、
 道中で薄れ、到着と同時に漸う消え去った。
 バタンと降りると、彷徨うように彷徨き始める。]

(8) 2014/03/02(Sun) 02時半頃

【人】 親方 ダン

[建物は、何処か、彼方の遠望に見た、ような。
 民家、商店、ほっぽり出された田の跡。生い茂る草木は人間の営みを鋒鋩と小馬鹿にしているようで、その切っ先を天に向ける。建物の爛れた灰壁。孔となった窓辺は、真っ黒な瞳が此方を覗きこんでいるようだ。

廃墟。無貌の美しさ。
 俺とは全くの無縁だ。]

 ―――?

(14) 2014/03/02(Sun) 03時頃

【人】 親方 ダン

[ふと、人の姿が見える。>>11
 かと思えば、挨拶なんてしてきやがった。
 ウチの若い衆位の年齢だろうか。

何より可笑しいのは、
 こんな土地で人に会うということだ。

あの男は幽霊かなんかか。
 ねぇなと思い至り、盆の窪を掻きながら、応える。]

 …ぉう。こんな辺鄙な所で人に会うとは面白ぇ。
 どうかしたかお前さん。自殺志願かそれともおばけか?
 
[かっかと笑い飛ばし、適当を並び立てる。
 俺みてぇな奴が集まるわけでもあるめぇし。
 人の縁とは愉快なものだ。言葉を発するのは、野太い声。]

(15) 2014/03/02(Sun) 03時頃

【人】 親方 ダン

 ほぉ。物好きも居るもんだ。

[言葉は飛び出す。さーくる、ってやつか?
 いや、言い方からして…まぁ、いい。
 何処か乾いていて、口調も軽いものだ。]

 ……動揺しなさんな。変に勘ぐったりしねぇからよ。
 
[と、目聡く薄まった瞼の隙間から男の顔貌を覗き込み、
 言葉を残す。何もかも終わりの雰囲気が漂っている。
 だからこそ俺も此処に来たのだから。]

 旅、ねぇ。知ってっか。
 この村は、星がてんで能く視える。

 俺なんざの傷ついた心にゃぁ、癒やしよ。
 宛てもない旅。お前さん、帰んのはお前さんの家ならええの。

[俺の、希望でもあるのだろうか?
 老婆心ながら、俺も小言言うようになったもんだ。]

(18) 2014/03/02(Sun) 03時半頃

親方 ダンは、メモを貼った。

2014/03/02(Sun) 04時頃


[神様。

もうあの子のいない世界なんて、私にはどうでもいいのです。

あの子を苦しめた世界。助けなかった人たち。

そんなもの、全て壊れてしまえと願ったのです。

だから私は殺さなくちゃいけない。

真衣。貴方は馬鹿なことをするなと怒るかしら。

きっと肯定してくれるはずよね。だって、貴方は世界にも人間にも苦しんで泣いていたじゃない。


大丈夫。お姉ちゃんが全部、壊してあげるから。]


【人】 親方 ダン

[へっ、心持ち強ぇじゃねえか。
 意地張った奴は好きだ。後ろ暗い感情も、
 彫り込んで行けば立派な人間だ。

あくどいにやけ顔を浮かべて、漏れるのは豪儀な声。]

 餓鬼の頃にな。
 覚えてンのを辿りゃ。過去のまんまだ。
 寂れ廃れてんの以外はな。噂にゃあ聞いてたんだが…

[意味深な台詞を吐き、老獪とも取れる雰囲気を醸し出す。
 遠くを眺めるようなくすんだ瞳。
 古友の顔を想起したり、人生懐古。]

 …お前さん。名は?
 俺は段勇。階段を勇んで登る、って書く。
 人のいる場所にゃ行ってみてえ。

 教えてくれるか?

(24) 2014/03/02(Sun) 12時半頃

【人】 親方 ダン

[ふと向き直ると、人の消えた村。
 集う人間の顔が見てやりたくなり、
 道順を乞うた。**]

(25) 2014/03/02(Sun) 12時半頃

―――尤も。

 ―――牙を隠す男は。

  ―――気息奄々。

   ―――死出の旅路の道連れを。

    ―――撰んでいるのだが。


[少女は独善を振りかざす。

妹が生きているうちに出来なかった、「姉」としての行いをしようとする。

――だって妹を守るのは姉の役目でしょう?

奈落は束の間の楽園へと変わる。

少女はもう戻れない。

失ってしまったものを諦めるには、あまりに幼すぎるから。

「姉」として行おうとしていることに、溺れているから。]


[私が 失ってしまったもの。

それは思いを言葉にする力。そして――]



[人を殺すことなんて出来ないと思っていた、妹を失う前の自分]


【人】 親方 ダン

 ふむ。では政坊よ。頼もうか。
 人が居るってこたぁ宿にもなんのかね。
 車で行くか。

[馴れ馴れしい態度は崩さず、乗れ、と告げる。
 俺と同じく乱暴なトラックの車体からエンジンを吹かし、
 ガタンと揺らし。舗装も儘ならない道を案内の儘に進んだ。]

 ここかね、丁度ええ。
 誰かおるなら肴にでもなるだろぃ。

(50) 2014/03/03(Mon) 00時半頃

【人】 親方 ダン

[大きな音を立ててドアを閉める。

 建物の中に誰かが居るのであれば、文明から閉ざされたこの村にあって車という文明の利器―といっても、ボロだが―の気配に気づくだろうか。

助手席や座席の下には庶民的な酒から、
 和紙に包装された高そうな酒瓶が、雑に転がっていた。

紐で括ったそれをニつ三つカランチャンと鳴らし、
 車を降りれば中に入っていくだろう。後ろに政人は付いてきた。
 まるで、付き従う姿が様になっているように。
 イマドキの若いのとは違う、妙な雰囲気を纏いながら。

部屋を探し、誰かが居るのなら驚きの声とともに、
 挨拶を交わすだろうか。]

(51) 2014/03/03(Mon) 00時半頃

親方 ダンは、メモを貼った。

2014/03/03(Mon) 08時半頃


[ねえ、真衣。

貴方が好きだって言っていた人、もしかしたらあの人かもしれないわね。

なら、あの人を殺せばあなたは喜ぶのかしら。


――まあ、最終的には皆死ぬのだけど。

誰から殺しても同じね、きっと。]

(まさか、私と同じような人はいないでしょうし)

[少女は歪な未来を描き、至極満足そうに**]


【人】 親方 ダン

[矢鱈と人の多いこって。
 ふんと目を薄らめて声を残す。

端に映ったのは会釈を拵えた少女。
 人死の闇の見えた気がした。

すると、怯えた鼠の視線を感じる。
 不思議に思い、出処を探せば。]

 …そこの坊主。
 なんにビビってんだ?

[女々しい姿。瞳を翳して隠れるような姿は。
 どこか、鬼の臭いがした。クセェ、鬼の匂いが。]

(61) 2014/03/03(Mon) 22時頃

【人】 親方 ダン

[手前に見ていたのは。
 遠くて近い―想い出。]
――――………

   ―――どうだい。もうやめにしねぇか?

 ―足を洗って。

 ―元手はあるんだ。

 ―ほら、そうだな。南の島にでも逃げて…

   ―――どうだい?

――――………
[そして、発砲音で。我に返る。

ちがう。こいつらは暗い。―――より。―――より。
 堅気。しかし、深い闇をたたえている。
 反応が返るまで、酒瓶を鳴らし、皺を顰めて、見ていた。

(62) 2014/03/03(Mon) 22時頃

【人】 親方 ダン

[ここに集った。こいつらを。]

(63) 2014/03/03(Mon) 22時頃

[鼻をひくつかせ、瞳を眺めた。この女は。]

 ―草の焦げた匂いだ。

[淵叢に居れば、厄をばら撒く。]

 ―しかし。軽い。まだ、軽い。




――――――あなたも、おなじ?


[誰にも届かない。声に乗らなかった呟き。
彼も自分と同じなのだろうか。人としてあるべき道を外れ。

闇や影の色を纏った   災厄の]


【人】 親方 ダン

 ―ん?…名前、どっかで聞き覚えがあるな。

[此方も名を名乗るが、しかし、胸に閊える物がある。
 すんと、嗅いでみた。]

 嬢ちゃん。あんた、えらくクセェじゃねぇか?
 躯から滲んでやがるぞ。

 扱ってた闇と、壊した心が。

(67) 2014/03/03(Mon) 22時半頃

【人】 親方 ダン

[風の噂にでも聴いたのだろうか。
 しかし、自らを信じるに限る。この女は―]

 まぁなんだ、酔狂なこって。
 お前さんも、やってたんか?

[何かを察した顔で、
 言にはせず、ふんと笑い飛ばした。

そして、ぴらと音を聴けば。ぴらと響めく切っ先の音を聽けば。]

 おぅ。

[妙な既視、感?]

(68) 2014/03/03(Mon) 22時半頃

[吸込まれる。存在の叫びが。
 悪魔を秘めた、曼理皓歯。
 八重の牙が見えた気がした。]

 ――へっ。

[眼光にて、威圧を。
 人死に関わる恐怖を発しても、尚この女は立つのか。]


[眼光に灯る威圧。
立ち上がった少女は、彼にしか見えない位置で。メモをのぞかせた。]


『貴方も同じ?』


[暗い色を宿し、まるで底なしの奈落のような瞳で。
じっと男性を見つめる。]


【人】 親方 ダン

 段だ。段勇という。

[起きた女。>>66>>74艶めいた寝ぼけ姿も、何処か異郷の感がある。]

 随分とおやすみなこって。
 ははっ、まさか住んでるわけじゃ、ねぇよな?

[廃れた村にいて、やけにみな暢気なものである。
 浮世の感。なにかの起こりそうな、雰囲気。]

(75) 2014/03/03(Mon) 23時頃

【人】 親方 ダン

[後悔の色。ためらいの色。>>70>>72
 どうしようのない現実を受け入れた、諦観の色香。
 若い躯に潜んだどどめの色は笑みで掻き消される。]

 おりゃぁ要らないねぇ。
 飽きた世に残るのは酒だけ。酒さえ有ればいいのさ。

 あんたが舌で転がして、
 身を滅ぼす心地でも味わえばいいんじゃねぇのか?

 壊れるのは最高の悦びと聞くがな。

[かははと乾いた笑いを飛ばし、誂うでもなしに巫山戯る。
 こういうのは護身役でいい。実際に話をするのは上役だ。
 俺は適当に流し、すげなく断わりの言葉を入れた。]

(76) 2014/03/03(Mon) 23時頃

【人】 親方 ダン

 段、勇だ。どうしてか。

[問いかけに言葉を放った。>>71]

 俺は人への手向けと、もう一つ。やり残したことがあるのさ。 

[言葉は、意味を通じない。
 俺がわかればそれでいい。適当並べた、言葉。]

(79) 2014/03/03(Mon) 23時頃

[蒸し暑い、逃げ出した先の森の山荘の想い出。]

 ――…どうだい?


 ――…そうだな

[瞳は死んでいたが。俺は生きていた。]


[文字に成った声は内密に届く。
 蠱惑の瞳。崩れた心。それに俺は――]


 違うな。俺はお前さんとは本質が違う。


[しかし、無垢な黒の瞳。
 無辜の罪でも味合わされるかのような心地。
 生唾を飲み干した。]


 だが、同じだ。俺とお前さんは行き着く先が同じだ。


[隠れた彼女にだけ向けられた表情で。
 目端を拉げ皺を集め、厭らしい笑みを浮かべた。]


 お前さん、飲めるのかねぇ…?


[楽しげな言葉。杯の提案。どこか嬉しげに。]


【人】 親方 ダン

 はっ、いい顔すんねぇ。

[苦痛を受けてきた、忍耐の色。>>77
 狂おしい程の馬鹿らしさ。]

 親父。

[遠い昔の父親代わり。
 叔父貴はもういねぇ。]

 餓鬼の躾は不格好な暴力制裁、ってか?
 んで、逃げでもしたか?

[真に鼠か否か。齧歯を持つ窮鼠か。
 掘り下げて、知ることこそおもしろき。]

(83) 2014/03/03(Mon) 23時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ダン 解除する

処刑者 (2人)

ダン
0回 (3d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
裏方
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.085 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび