人狼議事


5 おんがくのくにのふしぎなおはなし

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


はじまっちまったな
もう後戻りはできない


【人】 奏者 セシル

 ―早朝・宿―

 ……ぁー   うん、大儀であ……

[ぽわんと跳ねた髪に羽織っただけのシャツ、寝起きそのままの姿で、>>1:482軍馬の来訪を迎えた。

眠い とても眠い。

早朝に強い猫などいない。服を着てるだけでもえらいと思ってほしい。それでも武器の解説と使い方を聞いていれば好奇心は刺激されるか。]

……ああ、狩猟具の一種でもあるな。
投擲……左の握力には少々不安がある、安定性にはかけるやもしれんが 使えんほど でも な……

[好奇心は刺激されてもかくかくする首を止めらずにいれば、耳は こえ を捕らえる。
>>#0ぴんと立つ耳と尻尾、緊急の事態にまず体が動く]

――この声、まさか。

[軍馬にもそれは聞こえただろうか、確かめもせずに声の方へと]

(15) 2010/03/23(Tue) 14時半頃

【人】 奏者 セシル

 ―サイモンの部屋―

……呪いだな、あの卑しい魔法使いめ。

[そこで赤子の姿を見れば、そう断言して。訪れた者にはそれが「ヨアヒムの呪い」であることを告げた。言わずとも王の身に起こった事態もそれである、と伝わるだろう。

そして、彼の荷が――砂時計がないことを知れば、面差しは厳しくなった。]

砂時計がない だと、どういうことだ。
従者があれを失くすなどということは考えられぬ。

盗人がいるということか? 
つまりは、あやつの手の者が……

[それでも念のため、各々に伝えるだろう。
呪いの概要と、そして音の砂時計を従者から預かっているものがあれば、速やかに提出するように――と]

(16) 2010/03/23(Tue) 15時頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/03/23(Tue) 15時頃


【人】 奏者 セシル

 ―宿→道中―

とりあえずここを発たねば、次の宿場に辿り付くのがそれだけ遅くなろう。魔法使いは夜毎に1人呪いを、とそう言ってたな。行程の遅れは好ましくない。

[サイモンの室内でさしたる収穫がなければ、宿を発つよう皆を促す。

>>20 恐る恐る告げられた不安には、一晩待て、と留めて。
>>22 翡翠の目線が髪からそっと逸らされていくのには、むっとした顔をしながらも面倒そうに癖の目立つ髪をかき混ぜた。

道中でも恐らく似たような会話は続くだろう。
>>18赤子の処遇が決まらぬまま旅に連れていくことになってしまったのは、不本意だったが仕方がない。その扱いは女性陣に任せて]

――次の宿場は、まあ交易の街が近いからな。
そちらに人が流れるのだろう、それほど大きくはないようだな。農村か?

[地図は本来国の機密でもある貴重なもの、それはディーンに預けて。町を出ればのどかな田園の風景はしばし続く]

(24) 2010/03/23(Tue) 17時半頃

奏者 セシルは、会計士 ディーンがサイモンに話しかける姿には、いやむりだろ と冷静なつっこみをした たぶん

2010/03/23(Tue) 18時頃


奏者 セシルは、おまえそれ育てるつもりか とその言い訳に追い討ちかけた

2010/03/23(Tue) 18時頃


 んと、清い意思。それに守られていて、最後の音楽の、砂時計には手を出せなくて。だから毎日一人ずつヨアヒム様から預かった力で……。そうして、清い心、強い心をくじいていく。

そういうことなのかな……?

[昨夜、ヨアヒムに言われた事を自分なりに解釈して、二人に問いかけた]


そう、もう───後戻りは効かない。
サイモンの次は誰にする。

一人でも多くヨアヒムのとこへ行く奴を減らさないと。


[少し、回想。昨夜、サイラスが襲われる前。これからの問いかけにヌマタロウが肯定の問いを返せば]

 うん、ヨアヒム様の意思なら僕はがんばるよ。力はどう使えばいいのかな。教えてください、ヨアヒム様。

[最初だけは手本を見せてくれるのか、それとも、三人のうち誰か、あるいは皆が直接サイモンの所へ行くのか]


[今日、サイモンが赤子になった後]

 そうだね。誰、か。いなくなってみんなが悲しむ人じゃないとだめだよね……。そうして、希望を失って、絶望して。それがヨアヒム様の望みだから。

[楽しいのかな?とは思っても、神様のいう事は絶対だから
そうして考える]


 ギリアンは鏡がって言ってた。よく分からないけど、ギリアンには、思うところがあるのかな?

[話題をふりつつ]

 一番いなくなって、みんなが悲しむのはきっと王子様。愛されてるもの。けど、なんだか今そうするのは違うかな。王子様の周りの人がいなくなっても、きっと王子様は悲しむだろうけど……。

[ぐるりと、昨日の屋台での様子を思い出す
呪い、と言う言葉は口にしなかった]


 それと、ヨアヒム様のところへ辿り着く人がいたら。きっと強い人よりは弱い人。強い人から、いなくなってもらうのが、いいのかな。そうして弱い人だけになって、心がくじかれて。

[自分で言っていて、僅か、目線が下がる]


【人】 奏者 セシル

……ああ?
お前みたいにしろと?そりゃ無理……

[>>27 ディーンの文句は眠気混ざってで、生返事。
一応は歩きながら片手で髪を撫で付けたりはしてみた]

[>>39 老人の様子をみれば、
健勝そうな姿に昨日の姿は気にしすぎたか、と安堵を漏らす。

そして>>41道化の言葉に]

……おい、道化。
記憶を溢れさせて忘れるとはなんだ?
嫌なことだけ忘れるなんて、随分器用な真似が出来るのだな。

[空に掲げられた緑の四つ葉、嘆きにはぱちり瞬いて]

なんだ、そなたは全員を疑ってでもいるのか?

(44) 2010/03/23(Tue) 21時頃

ヨアヒム様にとっては、これは余興なんだろう
砂時計を手に入れるための。

だから、ヨアヒム様好みの、物語にしなきゃならないんだな。
ヨアヒム様は、悲劇が好きなのか、喜劇が好きなのか
悲劇が好きなら、強いものから去らせてばいい
喜劇が好きなら、強いもの同士を疑わせればいい
どっちなんだろうな


【人】 奏者 セシル

――されど、信ずる者の一人もおらねば心根も折れよう。

[>>48 騙されるのは嫌だと言う言葉に、わずか眉根を顰め]

つまりは、嫌なことも良いことも忘れるということか。
そう都合よくは行かぬものだな。

[カワセミへの答えをそう解釈すれば 
慈悲を請う道化を憐れむように見つめたか]

確かに私には恵まれ、多くを持っている。
おかげで背も足も 重い。

[そして差し出された緑の四つ葉                      プルチネルラはそれを預ける意味をなんといったか。
ならば信頼の証とは、]

道化、名はなんと言った。忘れたとか言うなよ。
――覚えておいてやる。

[告げればその緑の葉、そっと胸ポケットにさした]

(58) 2010/03/23(Tue) 22時頃

最終的にみんないなくなれば、誰でもいいと思うがね。

そうもいくまいか。


奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/03/23(Tue) 22時半頃


/*
中発言で失礼します。
んーと、今日のサイモン襲撃状況をはっきりさせたいなあと思うんですが&砂時計が表から消えてるのでそこもはっきりさせたいんですが、どうしましょう?


【人】 奏者 セシル

 ―道中―

ああ、余裕があったら神聖院にでも預けたかったのだが。
……宣言どおり、呪いが夜毎に訪れるのだとしたら、
今宵もまたそれは起こるやもしれぬ。

赤子がこれ以上増えたら、さすがに面倒は見切れぬだろうな。

[>>46 響く赤子の泣き声に渋面をして

そして>>50 諌められればやはりぱちくり瞬きを、
本人、険悪なつもりはまるでなかった]

――現状、手のものがいるであろうことは濃厚な気もするが。
まあ、無駄に疑うのは確かに面倒だな。

[所詮猫科なのでした]

(64) 2010/03/23(Tue) 22時半頃

/*
ヨアヒムの手に渡ってたらマズいですよね、砂時計。

だから、で言ったように「魔法の品には他の魔法で干渉できないものがある」

つまり、ヨアヒムが砂時計を魔法で移動させようと思ってもできないって設定を落としてみました。

だから三人のうち、誰かの荷物に紛れてる設定にして、ヨアヒムに直接手渡す段取りにしてみてはどうでしょう。


/*

正直否赤陣営でも砂時計が欲しそうな人がいるんじゃない?というわけでああいうネタふりをしましたが、誰も欲しい主張がないので、私たちの誰かが持っている、ということでいいのではないでしょうか。
今回私が第一発見者ですので、融通はききますし。


/* その流れでよいなら、ちょっと取り込み気味ですがサイモン襲撃発言いきます。朝早起きしてれば(悔)


/*

いや、他の人は赤陣営が持って行ったからないと思ってる気がします。

赤以外にギリアンが発見するより前に赤子サイモン発見して、サイモン無視して砂時計だけ持ち去る理由はありませんし。


/*
渡っても的に清い意思で手出しできないのかな?と思ってました。
けどそれはさておき、僕らが一旦あずっていて、ヨアヒム様に届けに行く展開が一番自然そうですね。何らかの理由で魔法で転送できない、でいいと思います。

荷物に紛れているという事は、襲撃はサイモンだけはヨアヒムがした、と言う方向で考えてますか?
レティーシャは今日襲撃に行っていて、その時に砂時計を持ってきていても大丈夫ですので、この辺りはギリアンさんとヌマタロウさんの意見次第で。


【人】 奏者 セシル

[>>62 サイラス、一度口の中でその音を紡いで]

全く 己の名すらあやふやなのだな、お前は。
一つくらいは確かなものがあってもよかろうに。

[細められた視線の先を追う、果てのない あお]

空など見ても、確かなものなど何もない。
どうせ見るなら前を見るのだな。

(69) 2010/03/23(Tue) 22時半頃

/*
おっと、かぶりすみません。ギリアンさんが行くならそれで。
表の人たちは赤が持ってる前提な感じの流れですね。当然赤ログは村の人は見えないので、どうしてもそうなるかと。


【人】 奏者 セシル


――……、……

[>>68 微笑ましげな眼差しを向けられた気がして、戸惑い気味に歌い手をちらと見た。
赤子に話かけるその姿はとても自然に思える]

……やっぱあの顔とあの口調が、
どう考えてもおかしかったんだろな。

[呟きながら地図を覗こうとディーンの傍らによれば
>>75 とてもとても嫌な顔をしました]

あーそんなんパスだ、パス。
娯楽のために血が流れる場所なんて…

[どう考えても無理、そう言いかけて、
けれど野宿の用意はないだろう上に、赤子連れなことを思い出せば、耳と尻尾は思い切り萎れた]

(79) 2010/03/23(Tue) 23時頃

【人】 奏者 セシル

世界の中心?上等だな、お前。

[>>80 が聞こえれば、
張り合うようにサイモンを見ました。それはともかく、]

なるほどな、やはり本当に手のものがいる可能性は高いということか。我々の目的地は北の塔、目的の物も運べ、疑心も煽れ、本人は安全な場所にいると…まあ奴には都合のよいことだろうな。

どのみち、裏切り者など、連れては行けぬ。
……無論、赤子も連れては行けぬか。

[そのようなこと話していれば、直に見えてくるだろうか。次の目的地]

そんな物騒な街に、
赤子の面倒を見てくれる場所、あるだろうか。

(91) 2010/03/23(Tue) 23時半頃

奏者 セシルは、会計士 ディーンの眉間の皺をほぐしてやろうか、と指先伸ばしてみたり

2010/03/23(Tue) 23時半頃


―回想 日が変わる頃・サイモンの部屋―

[コンコン]

サイモンさん、そ、相談したいことがあるんだな。

[部屋に通される]

どうしても、お、音楽、って必要なのかな
音楽で、ひと、って救えるのかな

[お茶を入れてくれるサイモン。悩んでいる様子のクマを和ませようという気遣いが、今はクマにとっては息苦しい。自分の決心を頑なにするために、言葉を続ける]

えーっとな、んーっとな、うまくいえないんだが、サイモンさん

[頭痛がする。ズキズキズキズキ。促すままに、指で銃を形作り]

バーン


[もにゃにゃん、ふにゃにゃん、ぽにゃにゃーん、と、薄紫色の霧が指先から飛び出て、サイモンの小柄な体を包んだ]

ご、ごめんな、サイモンさん。
す、砂時計砂時計……

[ごそごそ、と荷物をあさる。すぐに見つかる]

正直、ビリビリ!とか来ると思ったがそういうことはなかったんだな……

[自分の大きなポケットに砂時計を入れ]

音楽、は、きっと、誰にでも優しいものなんだな…。ヨアヒム様の魔法には、やさしくないけれど…

さ、さて、これ、どうするか、2人とヨアヒム様に相談しないとな。
うまくやったつもりだけれど、鏡はしまっていても、何かを照らしてしまうかもしれないから、おれ、もいつまでみんなと一緒にいられるかわからんし


/*
寡黙な上に爺さんで、早々に吊られそうな悪寒がしますorz

そうなったら申し訳ないですが、後お願いします。


【人】 奏者 セシル

いや、そなたは赤子の世話をする姿が自然だな、と――…

[>>95 比較した対象はともかく意味合いとしては、決して間違ってはいない言葉を返す。
長い耳がぴんと立って固まる兎の姿には、一瞬首を傾げて]

ん?ああ、赤子に話しかけるのは聞いたが、
別におかしな様子でもなかったから案ずることはない。

[その緊張を和らげようと面差しを緩めた]

(107) 2010/03/23(Tue) 23時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:セシル 解除する

生存者
(5人 15促)

セシル
2回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
客席
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.085 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび