人狼議事


84 戀文村

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


[ポケっとに手を入れる。手にした小型通信機で話しかける]

聞こえますか…――

[答えが返るかどうかわからないが、呼びかける]


  − 回想 分隊長宿舎 −

[その知らせが齎されたのは何時だったか。
いつも陽気な表情が冷たい無機質な軍人のものになる]

俺達じゃなく、村人に死ねと言うのか?

[赤紙を届けに来た伝令部隊の若者に冷たい視線を投げる。
戦場を駆け抜けて来た男の視線に若者はどもりながらも、
自分には判りません、とだけ何とか口にした]

あぁ、そうだな。お前さんに詰め寄っても仕方ない。
悪かった、お勤め御苦労さん。

[確かに彼に言ってもどうにもならない、と
苦虫を潰した表情のまま若者を労い、送り返した]

くそったれ。

[1人になった部屋に机を叩く音だけが響いた]


―回想―
[日々舞い込む赤紙、そして、死亡届。戦場から遺体が戻ることはまずない。遺族に届くのは遺髪、もしくはドッグタグのみ]

いい加減にしてよ。なんで…なんでっ!

[自宅に戻ってやるせなさを募らせるだけの日々。
せめて、この村で安らかに眠らせることができれば…
まだ、いいのにと思っていた]


―回想・数年前の夜―

 母さん、ごめんね。
 ううんアタシが弱いってだけ。
 もうこれ以上弱る母さんを見てられないから、サ。

[ベッドに伏せる母、父は生まれた頃から居なかった
 二人きりの家族だった、ずっと]

 先、行って待っててくれないかな。
 いるんでしょ、向こうに父さんが。
 いーよ、そんなだと思ってたよ。

 だから、ごめん。

[死んで、くれる?]


[――翌日、ヨーランダの所へ向かう女の姿
 そしてその夜は葬儀となった**]


ブローリンは、グラスの中の液体をじっと見下ろす。

2012/03/24(Sat) 00時半頃


採集人 ブローリンは、メモを貼った。

2012/03/24(Sat) 00時半頃


  − 回想 戦火の中 −

[男は兵士として、指揮官としては優秀だった。
だが戦火の中、人間でありすぎた]

もう…あいつら死んじまってるんですよ? そこまでしなくても。

[思わず上官に立て付いたのは、敵兵達の遺体を見せしめとして
焼却しろと言う命令が下ったから。
先程まで交戦していた年若い少年兵達の顔は覚えている]

焼いてしまったら…遺族の元に戻してやれないじゃないですか。

[死の際に大事な人の名を呼び続けた仲間の声が耳に残っている。
彼らの遺体も形見も持って帰る事が許されない、出来ない
自分の不甲斐無さに何度悔し涙を流した事か。
それが敵兵であろうとなかろうと関係なかった。
彼らが帰りたいと願った地に、
帰りを待っているだろう人の所に、返してやる事も出来ず。
出来た事は焼け爛れた彼らに酒を掛けてやる事だけだった]


[そして敵兵の遺体を焼く事を拒んだ事を理由に降格処分となった。
さっさと一番苛烈な前線に送り込めばいいものを、なまじ
身分のある家柄の出身の為に生かされてしまったと言うべきか]

前線に立てば、もう何も残らない。
生きて帰ってくる事も、欠片となって帰って来る事も。

それならいっそ……嘆き悲しまれるかもしれないが…。
大好きな場所で、大好きな人達のいる場所で死んだ方が…。

[他の軍人たちの前では口にしなかったが、
同じ想いを抱えた者をこの村で見つけたのは偶然だったのか]


【人】 採集人 ブローリン

―本屋に行く前
[>>0:147声をかけられて立ち止まる。小さく頭を下げ、会釈を返した。
エリアスの姉だった。彼女の話はエリアスから聞いているし、
彼女自身と直接話す事も稀ではない。けれどいつも、いつも堅いのは、
何よりも自分の職業のせいだろうから気にしてはいない。
エリアスと仲良くしないよう咎められればすんなり従うが、
幸いそこまで嫌われてはいないようだ]

[本屋の話が出て、特によるつもりのなかった本屋の主人を思う。
このご時世では仕方あるまい。本に限るまいが、
戦争に関係ないものの供給は止まる。帝政の言葉を受けて小さく頭を振る。上官の話には少し首をかしげたが、
安否を問われれば頷いた。元気だろう。あの分隊長殿なら。

もう一度頭を下げて、道行く彼女を見送った]

(13) 2012/03/24(Sat) 00時半頃

[一人殺してしまえば
 二人三人と手をかけてももう心は痛まなかった

 何より、招集されたらもう帰ってくる見込みは低い
 それよりは、と――時折常連客が減ったのはその所為]

 遠くの地で死ぬより、此処に居なさいよ。
 ……アタシを置いて行かないで。

[女の顔は変わること無く、いつでも店では笑顔のまま]


―自宅―

[誰もいない家にただ一人、もちろん家事はひと通りこなせるし、不自由をしているわけではない。時折来る父親からの手紙が唯一の慰めである。
しかし、父は、生きてここに戻れると思ってはいないようで。]

『せめて、この村で死ねたらと思う』

[手紙に、事あるごとに書いてあるのを見て、切なくなる。]

そうだよね…ここで、ここに骨を埋めたいよね…

[手紙の文字をなぞりつつ、溜息をつく]


【人】 採集人 ブローリン

―酒場に入ってから
[分隊長と共に入った酒場。畏まって居るわけではないがそう見えるだろう。
ブローリンにとっては通常通りの振る舞いだった。
食事は、今日のお勧めが書かれたボードを指さして、それにした。
芋のサラダがあると聞くと、それを頼む。

上官の言う通り全ておごってもらうつもりはとりあえず無いので、
好きなものを頼むことにする。カウンターに並ぶ酒、無色透明のウォッカを差して指を立てる。

上官と乾杯した最初のグラスは、何も混ぜないストレート]

(14) 2012/03/24(Sat) 01時頃

ブローリンは、ヤニクの働く様子と、店の女主人と上官の話を聞いている内に1杯目。

2012/03/24(Sat) 01時頃


[それを知らされたのは、上司のハワードが徴兵された時、村長のアルフレッドから直々に聞かされた]

『君を信頼して、君に託そうと思う』

[酒場の女主人が、徴兵されるくらいなら、この手でと言って人を殺めていること、そして、ハワードはそれを事故、病死として書類を改竄しているのだということを。]

『これからは、君はその役割を担ってくれないか』

[父からの手紙のこともあり、快諾したのである。さらに、自らも、もともと病弱だった母に手をかけたのだ、もちろん、病死として処理をした。]


【人】 採集人 ブローリン

[ピアノを奏でる青年を見る。旅人だそうだが、自分がこの村に戻ってきた時には
もう居ついていた。ここの居心地がいいのだろう。
誰か、村に想う人でもいるのかもしれない。
ピアノの音色からそう読んだわけではなく、単純に思いついただけの事だが]

[演奏が止まった折、空のグラスを少しだけ掲げた。
二杯目は湯で割り、鼻孔を焼ける香りで満たすように鼻先で止める。
戦地で、血と泥にまみれながら、生き残った友と消毒用のアルコールを飲んでいたのを思い出す。
彼はまだ生きているだろうか。自分の様に、一度復帰した後また戦火から離れるのも
珍しい事のように思う。]

[そこまで思い返して、ピアノの音に現実に戻った。
グラスに口をつけて、喉を灼く液体を嚥下する]

(17) 2012/03/24(Sat) 01時頃

【人】 採集人 ブローリン

[上官の野次>>16に、ピアノの奏者を見やる。
そういう曲なのだろうか。そういえば音楽鑑賞の趣味はないのだった。
聞く環境に居なかったからだろうか、良い物だとは思う物の、
レコードを集めて…とは行かない]

[こんな時だからこそ、思いは平常の内に打ち明けるべきだと思う。
いつか、いつかこの村からも軍へ出る者が出たその時に、思いを伝えていくには悲しいと思う。
遺される者も、逝かねばならぬ者も。

自分はこの村の者ではないし、いつ死ぬかもしれぬ身だ。
そうすまいとは思って居るものの……自室にある、出せぬ封筒を思った]

(24) 2012/03/24(Sat) 01時頃

[かなり無理をしているのは承知の上でこの酒場に足を運ぶ。
そのほうがいろいろと都合がいいからである。]

“仕事”は順調ですか?

[一人暮らしで咎められることもないのが幸いしているのかもしれない。それと、駐留している軍の人の顔を覚えるにも好都合である。]


【人】 採集人 ブローリン

[グラスを、小さな音を立てて机に置いた。
払えなければ出すし、払えるようなら次は自分が奢ればいい。
そう思っている。次があるのならば、だが]

[つぶやきに対して、顔を少しだけ上官の方に向けた。
目を伏せ、また上官を見ると、ハッキリ頷いた。
人が人ならば懲罰の対象だろう。この分隊長を試すとか言ったつもりはないが、
言う相手は選んでいるつもりだ。]

[負けるだろう。生産より消費が多く、供給に需要が勝り、
過去の備蓄も食いつくして負けるのだろう。
全てを投げ打って負けるのだろう。
なら何のために戦うのか?何度自分にこの問いをしただろうか]

(27) 2012/03/24(Sat) 01時頃

[同じ思いを抱いていたからだろうか
 年齢差はあまり感じないまま打ち解けた
 というよりは、――知られていた]

 ええ、そこそこに。
 貴女も、大丈夫?

[頬を撫でようと手を伸ばし、そっと触れる
 ちら、とホレーショーにも視線を送り
 癖のように肩を竦めた]


【人】 採集人 ブローリン

[この戦争が終わった時に、一つでもこの国に多くのものを残したいと思う。
自分が守った街が、人が、戦後も残るのならば自分の戦う意味もあろう。
空から落ちてくる爆弾一つで吹き飛んでしまうそんなものも、
自分がどこかで撃った弾が防ぐ事もあるだろう。
家族もおらず、おそらくは変わり果ててしまった故郷も遠く、
自分が生き残って戦後どうするか、とは考えようにも考え付かない。
死に急いでいるわけではないが…天高く上った友たちを思えば、
その時に死んでいても良かったと思う事は、ある]

(31) 2012/03/24(Sat) 01時半頃

[姿を見せたセレストと彼女を労わる様に伸ばしたダーラの手を見遣る。

あの細い手はどれだけの哀しみを散らしたのだろう。
どれだけ涙を拭ったのだろう。
どれだけの哀しみを見送ったのだろう、あの2人は。

だが口には出さず一瞬だけ目を瞬かせて合図を送った]


こちらは、大丈夫ですよ。

[頬に触れたぬくもりを感じ、笑顔で応えた。
ダーラの視線を追って、ホレーショーを見、笑顔のまま会釈する]


ブローリンは、もう一つ空けてしまうと、女主人の注意を引いて、棚のボトルを指さした。

2012/03/24(Sat) 01時半頃


ブローリンは、自分と、上官を交互に指差して、指を二本立てる。

2012/03/24(Sat) 01時半頃


 そう、ならいいけれど。
 泊まっていってもいいのよ?

[笑顔のセレストに心配そうな顔は髪を揺らした]

 ……もちろん、ホレーショーも。


【人】 採集人 ブローリン

[上官の呟きに頷く。赤紙の噂は勿論知っていた。
それが現実になるとは思いたくもなかったが。
表情を陰らせ、上官をじっと見やる。]

[もう後に引けないのだろう。決定的な一撃でも受けない限り。
それにしても、自分達より先に素人を増やすとはどう言う事か。
訓練も無しに頭数だけそろえるとでも言うのか。
苦々しげな顔を見せる]

(41) 2012/03/24(Sat) 01時半頃

歩けなくなったら、お言葉に甘えちゃうかも

[ちょっと舌を出して、照れ笑い。
お酒は実は弱くないのだが、寂しさのあまり宿に泊めてもらうこともある。]


あ、でも、お邪魔ならちゃんと帰りますよ〜?

[チラリとホレーショーの方を見て、ニッコリ微笑んだ]


【人】 採集人 ブローリン

[>>39の呟きに重々しく頷く。
ダーラに手を掲げて礼をし、同じ液体の入ったグラスを上官に掲げる。
乾杯して、一口飲んだ。]

[酒の席でもこういう時は、目の色が"戻る"ものだ。
自分も、この彼も、何人の死にかかわったか。
直接殺した人数は自分の方が多いかも知れない。
けれど、自分と、戦友たちと同じ目をしていると思う。
人を殺して、まだ殺さねばならない。何かが変わっていく。]

[この村の人々には、そうなってほしくはない。
この流れを止められぬ自分が歯がゆくもあるが…
一つ頭を振って、上官の肩に手を置いた。
多分、彼も似たような思いだろうから。
質問には、頷いて、もう一口、酒を飲んだ]

(46) 2012/03/24(Sat) 02時頃

 やーだ、毎日でもいいわよ。ホント。
 ……ホレーショーは別料金ネ。

[黒髪を思い切りわしゃわしゃと撫でる]


俺は美女2人で両手に華なら何時でも歓迎だぜ。

別料金って金取るのかよ。

[差別だ差別だと小声でぶつぶつと。
だが宿を借りるつもりではいた。
新しく届いた赤紙の存在。
もうこれ以上見ていられないと。
この村に彼らを残す為に2人と話し合う事が必要だろうと
思っているのは確かだから]


【人】 採集人 ブローリン

[上官の呟きは理解できる。自分も、この村の人々が戦場で蹂躙されるのは見たくはない。
辺鄙な所であるし、戦火にさらされることはあるまい。
戦後、他国からの悪意が向く事も、願わくばあるまい。]

[それでも自分なら、上官とは違う道を選ぶと思う。
戦場で殺される事と、この村で殺される事と、自分にとっては同じだから。
きっと、誰かを連れて逃げると思う。
それでも、命令が出れば戦地に往く。それが、たとえたった一日でも、
誰かが銃を取る日が遅らせる事が出来るのなら。]

[上官の希望通り忘れる、と言わんばかりに小さく頷いた]

(52) 2012/03/24(Sat) 02時頃

ブローリンは、喧騒とも言えぬ賑やかさを、無表情ながら、どこか微笑んでも見える顔で眺める。

2012/03/24(Sat) 02時頃


わふっ

[頭を撫でられて咽そうになる]

もう、せっかくのカクテルこぼしちゃう…

[不満気な声を出しつつ、顔は満面の笑みである。嬉しくてたまらないのに、照れ隠しで文句を言っているのだ]


【人】 採集人 ブローリン

[女主人とやり取りをするこんな分隊長でさえ、先のような事を言うのだ。
この村にも、恐らくは似たような考えを持ったものが居るだろう。
自分達は良い。人殺しだ。この村の者ではないのだ。
地獄の切符がまた一枚増えるだけの事だ。
だが村の者にそんな事をさせたくはなかった。
殺して、遺って、どうするのか。後を追うのか。

もしも村人の中にそんな思いを抱くものが居たら…
止めてやりたいと思うのだった]

(54) 2012/03/24(Sat) 02時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ブローリン 解除する

処刑者 (5人)

ブローリン
22回 (6d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.132 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび