人狼議事


123 霓虹鬼故事

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 三元道士 露蝶

― 鷲珈の部屋前 ―

[悪かったよ、と視線を逸らす黒宵>>1:107を一度、
 嗜めるような視線で軽く睨んだ。
 一瞬の瞠目も、頭を掻いた様も、極まり悪さ故だろうと。
 そう、思うことにした。

 それから、黍炉>>1:106と黒宵>>1:110の返答に対し、
 また一度、こくんと頷き返したのだった、が。]

明夜のやつ、何処に――。
鷲珈みたいなやつ一人殺したところで、
ひとりで塞ぎ込んじゃうような人とは思わないけど。

[鷲珈の死体を暫くの間、眉を寄せて眺めたあと。
 ふっと黍炉の方に向いて、ぽつぽつと零していた。
 様子を見て来よう、という口ぶりから、
 彼は居場所を知っているのか、とも思いながら。]

(0) 2013/05/24(Fri) 00時頃

【人】 三元道士 露蝶


……酷いわ。

[佩芳>>1:109の足音に気付きながらも、追い掛けられなかったこと。
 「鬼」が居る可能性を思ったときに、確かに抱いたのは警戒。
 改めてそれを思って、低くごちていた。]

(3) 2013/05/24(Fri) 00時半頃

【人】 三元道士 露蝶

[聞こえた話し声から、血濡れの黒宵>>1
 着替えやらシャワーやらに向かうのだろうと思う。
 一瞥して見送ってから、黍炉の方へ>>2
 結局やはり明夜の居場所は判っていないらしい彼の
 その後に続くようにして、廊下を歩く。]

そうは見えなくとも、か――。

[黍炉の背を見ながら、ぽつりと]

そう、よね。
あいつだって、何時も笑ってばっかりじゃない、よね。
笑顔の下で、悪いことも――辛いことも隠してる気がして。

[何時も笑っているように見えるからこそ、と。
 零れた言葉は、とてもではないが、
 当人の前では些か小恥ずかしくて言いにくいこと。
 何処かで聞かれているとしたら、やや居た堪れない。]

(6) 2013/05/24(Fri) 00時半頃

三元道士 露蝶は、メモを貼った。

2013/05/24(Fri) 00時半頃


【人】 三元道士 露蝶

[黍炉>>7の視線が一度向いた時は、瞬きつつも特に何を言うでもなく――。
 ただ、この男も「鬼」かもしれないとは思うから、
 その目を、その髪を、少しだけ見詰めていた。

 やがて、彼の後ろからその部屋を覗き込む。
 そこに目当ての男の姿がないのは女の目にも判った。
 溜息吐きながら再び廊下に出て、今一度辺りを見回しながら。]

ええ。親友って言える程じゃないもの。
だから、そんなものよね――。

[それからふっと、黍炉の方に身を寄せた。
 長い黒髪を指で梳けないかと思ったこともあったが、
 なんとはなしに心に浮かんだこともあったから。]

黍炉さんには。
――そういう親しい人って、居るのかしら。

(9) 2013/05/24(Fri) 01時頃

[全てを終わらせて生き残る為には、3人を見殺しにしなければならない。]

―出来る、のか。

[けれど夜が明ければ、警察が来るかもしれず。
もしそうなった場合、研究者の血を吸った自分の服は状況的な証拠になり得るだろうか。]

いや…生き残る為にはやるしかない、のか。

[小さく息を吐く。]


【人】 三元道士 露蝶

ええ。……まだ、ましだわ。

[けれどその反面、もし、の時に突き放しきれるか。
 その程度には結局、明夜のことは近しく思っていた。
 いっそ、今の黍炉>>10の言葉のように冷たくあれたら
 それこそ、まだまし、だったのかもしれない。]

そっか。居ないのね。じゃあ、ひとりぼっちね――。

[黍炉の返答を聞き、特に驚きも何も見せずに、
 ただ少しだけ寂しげに返していた。
 黒宵は、佩芳はどうだろう。明夜は。――己は?
 思い耽りかけたところで。問いに瞬き、目を伏せた。]

あの人は――トレイルは。ちょっと前から行方不明。
人間じゃなくなった、なんてメール残して……。

[さらりと流れた黒髪に、すっと指を伸ばして触れたのは、
 何処かその寂しさを埋めようとするような仕草。
 ほんの少し差し入れた指に、髪が軽く纏わりつく。]

(14) 2013/05/24(Fri) 01時半頃

【人】 三元道士 露蝶



見つけ出せる薬なんか、託されて。
だから僕が鬼になったら見つけ出して、とか言って。

それなのに、いざ、人間じゃなくなったら、
さよなら、なんて――。

[思いあまって零し過ぎたことに気付き、口を噤む。
 「人か鬼か見分ける」術のことも含まれていて、
 けれど目の前の男の正体は判らない。故に迂闊な行動。
 黍炉の髪に伸ばした手を引っ込め、咄嗟に後ずさった。]

―――…ううん、なんでも、ない、の。

[もしも本当に彼が、或いは他の誰かが「鬼」ならば。
「服用者同士で密かに意思を交わせる」のならば――。
 それ故に「鬼」と相対して訊こうと思うことはあれど。
 今はそれを告げることも出来ず、ただ、言葉を失っていた。**]

(15) 2013/05/24(Fri) 01時半頃

三元道士 露蝶は、メモを貼った。

2013/05/24(Fri) 02時頃


やろうぜ、黒宵。

[普段よりもひとつ低いトーンの声が黒宵にとどく。]

さっさと気持ちに見切りをつけろよ。
べつに親しくもねえヤツを数人殺せばすむだけの話だ。

それとも、お前は鬼だと言われて狩られて死にてえか?


…こんなところでむざむざ殺されてたまるか。

[耳に届いた明夜の少し低いトーンの声。
それに応じる答えは苦渋のもの。
はっきりとは言わないが、是の意思は伝わるだろうか。]

だがな、明夜。
鬼と人を判別する方法を開発している、とか書いてあったぞ。詳しい事は書いてないが。
もしかしたらあいつらの中に、そういう手段を手に入れた奴がいるかもしれない。


今、何処にいる?

ひょっとしてもう、誰かを標的に決めたのか?

[彼が佩芳の側にいる事は知らない。]


ふむ。判別法ねえ……確立する前に隠滅しておかないと
後々面倒になるね。

まあ、誰が持ってたといても関係ねーよ。
全部殺せばいいだけの話だからね。

[殺せば、と言う時には少し楽しげな声になる。]


今はねぇー……一階の洗面所かな。
佩芳がいたから食べようと思って。

[一度肉を口にして、中途半端にしか満たされていないからかもはや抑えようとしていない。]


【人】 三元道士 露蝶

― 2F廊下 ―

[黍炉>>20に対し、初めは何も答えられなかった。
 また一歩、後ずさりながらも――。
 彼の眼差しに囚われたように、視線逸らすことは叶わない。
 なんでもなくはない、とまで言われてしまえば>>21
 零した言葉を誤魔化すことはもうできないと覚る。]

――え、

[けれどそのすぐ後に続けられた言葉は、
 露蝶のことを、鬼じゃない、と言うもの。
 そして今、彼が己に手を掛けてくる気配は無い。
 少なくとも、今のところは。]

見つけられれば。
抜け出せるの?こんな、ところから――。

[黒い糸が絡まった左手を一度見遣り、そっと握りながら。
 足を止め、再び、黍炉の瞳を見詰め返した。]

(33) 2013/05/24(Fri) 16時半頃

【人】 三元道士 露蝶

[館の開放自体は、システムエラーが回復するか、
 外の誰かが異常に気付くかしなければおそらく無理だ。
 けれど少なくとも、こんな疑り合う状況からは、
 また死が続いていく状況からは、と――。]

……ええ。

[彼の問い掛けに頷き、身を寄せて囁いた。]

鬼を、見つけてみせるわ。
あの人がくれた薬だもの。本当に見つけられるって信じてる。

[黍炉が「鬼」でないと信じ切ることは未だ出来ない。
 それでも、賭けてみようと。
 何れにせよ、その答えは今、手の内にある。]

(34) 2013/05/24(Fri) 16時半頃

―佩芳…か。

[鷲珈の死体を見た後、階下に降りて行った背中を思い出す。]

声は上げさせんなよ。
聞きつけた誰かが割り込んで来たらヤバイ。

[告げたのは、まずは声を出せなくしろ、というもの。
―自分で告げたその内容に僅かに眩暈がしたが。

そして少しためらった後に]

…何かあったら呼べよ。
俺は地下の研究室にいる。


あー…、あんたの軽さ、こういう時は助かるわ。

[他の客を自分が生き残る為に見殺しにする…その罪の意識はある。
明夜の変わらぬ軽さは、ともすれば陰鬱になりそうな自分の気持ちを少しだけ軽くしてくれて。

彼らに咎はない。
けれど、生き残る為にはそうするしかないのだ。

そう強く思う事で、例え間違った道でも迷わずに進もう、と。]


【人】 三元道士 露蝶


必要なのは薬と、あと、髪の毛があれば判るの。
今手元にあるのは、明夜のと――…あなたのも。

[目の前の男への疑いも示すことに、僅かに声は震えつつも。
 黍炉から身を離し、懐から財布を出して。
 その中に黒い毛髪を収め、再び懐に戻した。]

先ずは、ちゃんと薬を使える場所を探すわ。
研究所っていうなら、実験室とか、
シャーレくらいあるとは思うけど……。

[呟きながら、階段の方へ足を向ける。
 鷲珈の居室を敢えて探ろうとしなかったのは、
 結局はあの死体の存在を厭っていた所為。]

(37) 2013/05/24(Fri) 17時半頃

【人】 三元道士 露蝶

[ふと、さっき階下へと駆けていった佩芳が気に掛かった。
 あの状態の彼女を放ってしまったことへの微かな痛みと、
 彼女を調べる術が今のところない、ということ。
 少しだけ複雑なものを抱きながらも――。
 結局露蝶は、今手元にあるものを確かめる方を選んでいた。

 こうして、露蝶は階下へと。
 洗面所の方の事態には、未だ気づかないまま――。
 ある一つの扉――その先、地下への階段を見つけて。
 一度周囲を見回してから、慎重に、下りはじめた。**]

(38) 2013/05/24(Fri) 17時半頃

三元道士 露蝶は、メモを貼った。

2013/05/24(Fri) 17時半頃


露蝶は、サミュエルに話の続きを促した。

2013/05/24(Fri) 17時半頃


なんだかんだ言って場慣れしてるんじゃない?黒宵。

きっとすぐ立派な鬼になれるよ?

[明夜に罪の意識はない。
そんなものはとっくの昔に欠落していた。

だから鬼を自ら受け入れ
そしてこの状況を楽しんでいる。



自身を決して否定しない。
否定をして間違った……自身を抑えらしくない生き方をする道は選ばない。]


―密室だぞ?
まだ佩芳の他に二人いるんだ。
用心して当たり前だろう。

[場慣れしている、と言われれば少し向きになって返した。]

…あーそー、それはどうも。

いいか、気をつけろ、よ。

[立派な鬼になど、なりたくない。
この一件が収まったら、日常に戻って普通に生活したいと思っている。

ひょっとしたら、いつか殺人の衝動に駆られるかもしれなくても。
それまでは。

人の犠牲の上に成り立つ普通の生活など、とは今は考えないようにした。]


三元道士 露蝶は、メモを貼った。

2013/05/24(Fri) 22時頃


【人】 三元道士 露蝶

― 地下研究室 ―

[二つ目の扉もまた、簡単に開いた。
 本人認証と思しき装置は見て取れたから、
 普段は秘密裏の場所なのだろう、と想像はできた。
 一先ず再び辺りを見回せば、特に人の姿も無いようだった。

 科学には明るい訳では無いが、薬屋の恋人の影響で
 幾らかの道具や薬品の知識はある、心算だった。
 幾つかの機材の中からシャーレを一つ見繕い、机の上に。
 さらにもう一つ、手に取ったところで――。
 誰だ?と不意に聞こえた呼び声>>41に、びくりとして振り向いた。]

(48) 2013/05/24(Fri) 22時頃

【人】 三元道士 露蝶


っ、黒宵、居たのね。驚かせないで、よ。
探し物っていえば、そう、だけど……。

[「見極める」術を用いようとしていた手前、
 黒宵が「鬼」でない確証も無く、表情は少し強張ってしまう。
 一先ず目の前の彼>>44に特に異変は無く見えたし、
(微妙に垢抜けないスウェット姿、とは感じたが)
 手ぶらな素振りも見せられたので、その場で彼に向き合った。

 けれど彼が切り出した話は、人と鬼を見分ける術のこと。
 また、ほんの僅かに目を伏せたところで]

遺伝子に、変化?

[彼が告げたことの内、その言葉には瞬いて――。]

(49) 2013/05/24(Fri) 22時頃

【人】 三元道士 露蝶

― 回想 ―

[『鬼を見つけられる薬があるんだ』。
 トレイルの部屋に泊まった時、そう話を出されたことがあった。
 その薬、誰が最初に作り出したのかは知れないが、
 彼なりに手元で成分を調べ、情報を集めて検証したとのこと。
 その際にも彼自身、鬼薬そのものに触れる機会が
 おそらく何処かであったのかもしれない。

 体内への蓄積が如何とか、遺伝子変化が如何とか。
 その辺りの説明は露蝶にはいまいち解らなかったが。
 薬の用法と鑑定結果については、一先ず覚えられた。]

鬼の髪を浸けると、ネオンサインみたいな
綺麗な色に変わる……って、不思議な感じね。

[そういうこと、とトレイルは穏やかな顔で頷いた。]

(50) 2013/05/24(Fri) 22時頃

【人】 三元道士 露蝶

[やがて、小分けにされたその液剤を受け取ることとなる。
 うっかり鬼薬を飲んだら大変だ、なんて笑いながらも。
 彼は少し眉を下げて、僕が鬼にでもなったら――と告げた。

 それでも彼は、騙されて飲まされたら、とは言わなかった。
 無論、明夜の名を挙げるなどする筈もなく――。]

― ここまで ―

(52) 2013/05/24(Fri) 22時頃

【人】 三元道士 露蝶

― 地下研究室 ―

[黒宵が伝えた情報に、あの時のトレイルの説明を思い出す。
 そう言えばそんなこと言っていたと思えば、小さく息が洩れて――。
 何か掴めた?と問われた時、また、はっと瞬いてしまった。]

それが、ね。

[困ったように頭を掻く黒宵の前で、
 露蝶もまた、眉を下げて困惑を滲ませてしまう。
 果たして彼にも打ち明けるべきか、否か――。]

――――…

[二つ目のシャーレを机に置きながら、続けてしまう無言。
 それ自体が、訝しがられるやもとは思いつつも。]

(53) 2013/05/24(Fri) 22時半頃

【人】 三元道士 露蝶

― 地下研究室 ―

[黒宵に謝られた時は、もう、と溜息を吐いて、
 強張る面持ちのまま、嗜めるような色も瞳には滲ませて、
 けれどそれ以上、文句やらを口にすることも無かった。

 それから、彼>>57の目が、机上の皿に向いていると気づく。
 此処に出してしまったものに、彼の意識が向くのも自然だろう。]

シャーレ、よ。シャーレ。
……あたしは、学校で使ってた覚え、あんまりないんだけれど、ね。

[他愛なく、そんなことも零してしまいつつ――。
 首を傾げて問う彼に対し、もう下手に誤魔化せないと覚り、
 幾許かの間を置いて、意を決した。]

(61) 2013/05/24(Fri) 23時頃

【人】 三元道士 露蝶


ちょっと、見てて。

[懐から財布を。その中から更に、液剤の包みの一つを。
 封を切り、二つのシャーレにそれぞれ広げた中身は、
 とろりとした透明な液体。
 それから再び財布の中を見、取り出したものは、
 異邦の人を思わせる、一本の淡色の髪。

 その髪を、片方のシャーレの液体の中に、
 無言で、はらりと落とし込む。]

   …………あぁ、

[洩れた声は、心の何処かで、やはり。
 彼が「鬼」でなければ、と期待していた所為だろう。
 淡色の髪の周りの液体は、鮮やかな虹色に染まる。
 それはまるで、華やかなネオンサインの光のよう――。]

(62) 2013/05/24(Fri) 23時頃

【人】 三元道士 露蝶

[もう一人の黒い髪を落とし込む前に。
 露蝶は顔を上げ、黒宵の瞳を覗き込むように、見詰めた。]

今まで黙ってて、ごめん、ね。
これが、あたしの掴んだもの。

―――…「鬼」を見つけるための薬、よ。

[強張った顔のまま、固唾を呑む。
 もし、此処で黒宵の手が、伸びてくるならば。
 その時は――殺るしかない、と、心に決めて。]

(63) 2013/05/24(Fri) 23時頃

―明夜。
露蝶が鬼と人を見分けられる術を持つ人間だった。

今、やって見せられた。
―お前の髪を入れて、薬剤が光った…。

[上ずった声で明夜に声を飛ばす。
彼に聞こえただろうかは分からないが。

―障害となる人間は…殺さなけれ、ば。]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:露蝶 解除する

生存者
(2人 12促)

露蝶
19回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.117 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび