人狼議事


151 雪に沈む村

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【人】 指揮者 ウォーレン

[出迎えたジリヤに問題でもあるのか、と問われ思わず口ごもる。]

――あ?いや…

[しかしそれはすぐに悪戯めいた笑いに変わり。
なじみのそのドリュアスの茶目っ気にこちらも頬を緩める。]

…相変わらずだな、ジリヤ。
まあ、入れや。

[そういうと二人を工房の中に招き入れる。もっともソフィアは妙に緊張しているようであったが。]

(7) 2013/11/20(Wed) 02時頃

【人】 指揮者 ウォーレン

[ジリヤとソフィアが入ってくるのと入れ違いに、少年達が出て行く。
トニーは少しぶつくさ言っていたが。]

ほら、雪が強くなるぞ。早く行ってこい。

[そういって追い立てる。日が傾けば、恐らくそのトニーの薄手の外套では酷く冷えるだろう。
それまでに暖かい場所に帰ったほうがいい。]

(8) 2013/11/20(Wed) 02時頃

【人】 指揮者 ウォーレン

[おずおずと、ウォーレンのほうが背が低いというのにどこか上目遣いでソフィアはこちらを見やる。]

(ははぁ。)

[思い当たるのは、今月は妙に遅くなった茶葉のこと。]

…で、何の用だ。

[ためしに言葉を放ってみれば、茶葉を差し出しながら頭を下げ、そして帽子やマフラーをわたわたとはずし。]

(13) 2013/11/20(Wed) 02時頃

【人】 指揮者 ウォーレン

―――で、今月はこれだけか?

[そう、これから雪に覆われるのだ。
水は工房の地下に井戸を作ってあるから問題ないが、食料や燃料、薪や油、ろうそくなんかは相当な量がいる。
この村で冬を過ごす者の多くは地下に冬に備えた貯蔵庫を作って、そこに1年分、あるいは相当な量の色々なものを貯めている。

茶葉もその例外にはもれず、今回はある程度の量を頼んでいたため、大瓶に少なくとも2本ほどにはなると思っていたのだが。]

(14) 2013/11/20(Wed) 02時頃

【人】 指揮者 ウォーレン

[ソフィアのビクビクしている様子をみて、ふう、とため息をつく。]

もしまだあるなら、明日にでも持ってきてくれ。
まだ明日くらいまでは動けるだろうよ。

[そう言いながら肩を軽く叩き、椅子を勧め、やっと届いた茶を味わうために鉄瓶に湯を沸かすのだった。**]

(15) 2013/11/20(Wed) 02時頃

指揮者 ウォーレンは、メモを貼った。

2013/11/20(Wed) 02時頃


――……ピーターに。オセローね!宜しくですの!

[ 戯曲の事はお嬢様には想像出来なかった。
ただ、お館様の書斎にアンティーク代わりに置かれていたオセロ盤で、何度か爺と暇つぶしに遊んだ程度だ。
四隅だけは取れるのに、何故か負けてしまうという謎の才能を発揮していた。]

お爺様…じゃなくって…――オセロー、

[呼びなれた名前も、この秘密の囁きでは【オセロー】とコードネームで呼び合う事にした。お嬢様自身がそう決めたルールなのだから。]

ピーターは洞窟の奥に住んでいる、すっごく大きな龍らしいわ!
知ってた?!こんな田舎のどこに住んでいたのかしら?!

[ ピーターから聞いた知識を嬉しそうに再度復唱する。
ピーターの微妙な心中なんて、お嬢様には当然察する事も出来なくって。ピーターとしては居心地悪い気分になったかもしれない。

お嬢様としては単純に、…そう。それこそいつもの調子で。
いつも自分の話を優しく聞いてくれるお爺様に、報告しているだけの、それだけの行為だったのだけれども。]


【人】 指揮者 ウォーレン

[にぎやかに少年達と少女達が会話しているのを静かに聞きながら、さっき渡されたばかりの茶葉でお茶を入れる。
銅の無骨なティーポットに茶葉とを入れると、立ち上る紅茶の香りと湯気が、先ほどまでのハニージンジャーの香りに混ざって、馥郁とした香りを成した。

カルヴィンがトニーとともにそそくさと工房を出るのを横目でちらりと見ながら茶を蒸らす。]

(あの様子なら、まだ大丈夫か。)

[自分の分はそのままカップに注ぎ、ソフィアとジリヤの分には蜂蜜を少し足した。

少年達との会話のせいかそれとも先ほどの失態のせいか、ソフィアは随分しおれているようで、ジリヤが何くれと慰めている。
そんなソフィアに何も言わずカップを渡す。勿論ジリヤにも。

こういうとき気の利いた言葉が出ないのは不便なものだ。]

(61) 2013/11/20(Wed) 22時頃

【人】 指揮者 ウォーレン

そういえば―――

[言葉を捜していて、不意に伝えねばならないことがあったのを思い出す。]

この冬の分の火種は、いつ取りに行けばいい?

[いつも冬になるとジリヤに頼んでいる火種。火を絶やすつもりはさらさら無いが、それでも念には念を入れる。
いつもならそろそろ取りに行く時期である。

ジリヤは何か答えたか、外からノックの音がした。]

――開いとるよ。

[軽く答えると、ドアからひょこりと黒い耳が覗いた。]

(67) 2013/11/20(Wed) 23時半頃

指揮者 ウォーレンは、メモを貼った。

2013/11/21(Thu) 00時頃


[自慢げにオセローに自分のことを報告し始めたチェシャに、ピーターは頭を抱える]

(ひいぃ、もうやめてくれよ)

[耳まで真っ赤になるほど恥ずかしかった。
よりにもよって、あの老龍に対してキャッキャとピーターの凄さを報告するとは。
……チェシャ、恐ろしい子]

ご老体。笑っておるだろう。

[やっとのことで捻りだした言葉には、威厳もへったくれもなくて]

チェシャ、我のことはあまりやたらと口外するでないぞ。
我は隠居の身。あまり世間にその正体を知られてはならぬ。

[などと適当なことを言いつつ、なんとか話題を逸らそうとする]


……そうなの?……そっかー、……そうね。
もしピーターの事がお父様にばれたらきっと、血相を変えて狩りに出かけるかもしれませんわね!
……返り討ちにされそうですけれど。

[ か弱い羊が何匹群れたところで所詮は羊。
ピーターにとっては烏合の衆だろう。
マシュマロのように、ぽいぽいっと次々に羊が口の中に吸い込まれていくのを想像する。ぶるぶる。羊がまるでゴミのようだ。
恐ろしくなってきたので話題を変えようか。]

ピーターやオセローはどうしてこの村に来たの?
それとも、昔からずっとこの村で暮らしているのかしら。

[季節が穏やかで、料理と空気が美味しい事くらいしか取り柄がないこの村。
もっと街中に行けば、華やかな劇場や美術館や露店だって沢山ある。尤も、お嬢様自身も数える位しか連れて行ってもらったことはないが。
時折、お父様に連れて行かれる城下町は、キラキラと輝いていて。
いつか一人前のレディになったら、そういう世界で華々しく踊りたいものだ――…

そんな憧れを胸にして、二人に問う。こんな片田舎のどこが良いのだろうか。]


[ まるで自分のことのように自慢げに話すアリスの声を聞いていると、男も若返ったかのように錯覚してしまいそうだった。
枯れ木のごとき肉体と、木枯らしのような魔力。
そんな己の魅力など疾うに尽きている。龍族のもつ華々しいイメージは、幼い(――老龍から見れば、だが。)彼に譲ることにした。]

ほう。それはすごいですな。
龍族は強い生命力故に、多くが強い魔力を持ち、
悠久の時を過ごしていると聞きます。
さぞやピーターは威厳ある龍族なのでしょうな…


[もっとも、格式や序列を重んずるカル…否、ピーターのことを考えると、あまりチェシャの言葉に乗るものよろしくない。
勿論、ピーターが苦々しく口にした言葉()に隠された心境も分からない老人…オセローではなかった。]

否、何を笑うことがある。
チェシャ嬢から、『自慢の友人』に関するお話を聞いていただけだよ。

[結局、茶化し半分誤魔化し半分の返事を返すのだった。]


凄いですわね!そんな龍がこの村にいたなんて!
そんな凄い龍とメーがお話しているなんてっ。流石、メーね!

蒼い目をキラキラと輝かせて、オセローに答えた。龍と話せるなんて。まるで著名人にでも会ったかのような感動を覚えた。
まさか、そのオセローまでもが龍だとはお嬢様は露も知らない。]

それだけ強い魔力をお持ちなら……魔法とかももちろん使えるのかしら?
例えば、……
メーをお姫様にするとか!
カボチャを馬車にしたり。ネズミを馬に変えたり。

[ガラスの靴は履けないので飲み込んだ。それにしてもお嬢様は龍を何だと考えているのだろうか。]


【人】 指揮者 ウォーレン

[するりと入ってきたクシャミはジリヤを探していたようだ。
恐らくここの所ずっと付き合っていた、アレだろう。
思ったとおり取り出した真鍮細工に少し目を細める。

珍しく工房に来たと思ったら、いきなり真鍮細工の話だったから、最初は何がなにやらさっぱりだった。
真鍮材の残りはちょうどあったし、暇つぶしにと手伝ってやったのである。
一生懸命ジリヤへ説明するクシャミに少し目を細めながら、クシャミにはポットの残りの紅茶にミルクを少し入れて渡しただろう。

するとまた、ドアが開き。]

――ああ、本当に珍しい日だ。

[ドナルドの声に軽く笑う。
こんなににぎわうのはどれほどぶりだろう。

そこまで考えて、ふとドロシーのことを思い出した。]

(113) 2013/11/21(Thu) 22時頃

【人】 指揮者 ウォーレン

-回想・ドロシーのこと-

[ウォーレンが、ドロシーとともにこの村に来たのは100年と少し前だったか。
いつも無愛想なウォーレンとは対照的に、明るいドロシーは村の者とすぐに馴染んだ。]

『まーたそんな辛気臭い顔して!ほら、依頼がきたよ!』

[そういってドロシーはよく依頼を受けてきた。
新参者のドワーフの鍛冶屋があっという間にみなの馴染みになれたのはドロシーのおかげだった。
冬の前には、ドロシーがジリヤの店に火種を受け取りに行き、代わりに何時間もおしゃべりして帰ってくるのだ。

毎日小言を言われながらも、笑いの絶えない幸せな日々。
しかしそれも、ほんの少しの間だった。]

(114) 2013/11/21(Thu) 22時頃

【人】 指揮者 ウォーレン

『あたしゃ、幸せ者よ。』

[この村に来て4度目の冬が近づいたある日、すっかり痩せて小さくなったドロシーはポツリと呟いた。
つやつやとした丸い頬は空気の抜けた風船のようにしぼみ、いつも依頼品を抱えて村中を駆け回っていたその腕は枯れ枝のように細くなり。]

――何を言っとるんだ。

[ドロシーは人間族だった。
ドワーフのウォーレンとの結婚は当然反対された。
身分が違う、寿命も違う。子供もできるかわからない。そんな男と一緒になるなんて。

さまざまな人に止められ、諭され、しかしそれを押し切って、ほぼ駆け落ち同然にこの村に来た。
あれほど反対されたのが嘘のように幸せな日々で。]

(115) 2013/11/21(Thu) 22時頃

【人】 指揮者 ウォーレン

茶、入ったぞ―――?

[ドロシーはすっかり小さくなってしまったのに、ウォーレンは来たときと同じ姿のままだった。
ウォーレンだけが時の流れに取り残され。

振り返るとドロシーは少しだけ笑って、大きく息を吸い、静かに寝入ったようだった。


そして、そのまま目覚めなかった。]

(116) 2013/11/21(Thu) 22時頃

【人】 指揮者 ウォーレン

[それから後は、よく覚えていない。
気づいたときには、教会の裏の墓地で、随分長い間佇んでいた気がする。

ドワーフと人間の寿命の違い。
あれほど覚悟していたつもりだったのに、酷く苦しくて痛かった。]

(117) 2013/11/21(Thu) 22時頃

【人】 指揮者 ウォーレン

-現在・工房にて-

[窓の外の雪は、しんしんと降り積もる。
ドロシーがいなくなってから、もう何度目の冬だろう。

あれほど痛かった心も、時が経つにつれ傷痕になり、しかしそれは消えない。
しかし工房の賑わいに、ほんの少し、古傷のように胸がちくりと痛んだ。]

(118) 2013/11/21(Thu) 22時頃

【人】 指揮者 ウォーレン

で、ドナルドはどうしたんだ?

[龍族は寒さに弱い。
すでに雪が積もり始めている中工房に来たのには訳があるだろう。
恐らくは、先ほどジリヤと話していたことについてだと思うが。]

――紅茶でいいかい。

[曇り窓が外の冷え込みを表していた。
冷えた身体を温める飲み物を、カップを片手にドナルドにも勧める。]

座るところは…まあ探してくれ。

[探せばどこかに座る場所はあるだろう。]

(120) 2013/11/21(Thu) 22時半頃

[ 逞しい想像力を働かせる少女に、思わずほほえましい気持ちになってしまう。
しかしながら、龍は魔法使いではない。
人間の中には魔力を持って術の行使を可能とするものもいるが…おとぎ話のような芸当は不可能だろう。]

チェシャ嬢、その物語の主人公は『灰かぶり』の名を持つ娘。
お嬢さんに灰をかぶらせるわけにはいきませんな。はっはっ。

[しかし、ピーターが本当にそんなことを(魔力ではなく労力をはらって)できたら、さぞチェシャは喜ぶだろうな、などと考えてみたりするのだった。]


……むっ。そうね……
灰は被りたくありませんけれど…でもお姫様にはなりたくってよ!

[ オセローの揶揄にはツンっとした口調で返す。
女の子らしい欲望そのままを口にした。
誰も居ない広場で、唇を一人尖らせた。]

オセローも若返る事が出来るよう、ピーターにお願いしてはいかがかしら?

[尤も、悠久の時を生きた者にとって若返る事が必ずしも幸せとは限らないのだけれども。そんな事情はチェシャには解らない。]


[―――若返り。
かつては、それを望んだこともあった。
その渇望さえも、今や風化して記憶の砂に埋もれてしまっている。]

はっはっは。いいですな。若返り。
ですが、私はチェシャ嬢とお話できるだけで、
まるで己が若返ったかのように感じるのですよ。
それだけで―――既に魔法みたいなものです。

[そう、いつの時代にも芽吹いて間もない命がある。
それを見守って、長い時を過ごしてきた。]

ピーター殿、どうですかな。
私を一つ若返らせてはくれませんか。

[オセローは、冗談の一つでもこぼしてみたり。]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ウォーレン 解除する

犠牲者 (5人)

ウォーレン
9回 (5d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.085 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび