人狼議事


22 共犯者

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


道案内 ノックス! 今日がお前の命日だ!


双生児 オスカーは、メモを貼った。

2010/08/02(Mon) 00時頃


双生児 オスカーは、メモを貼った。

2010/08/02(Mon) 00時頃


【人】 双生児 オスカー

―広場と森の境界―

[誰かが倒れた音。銃声。
呆然とヘクターを見やり――恐る恐る、背後を振り返った]

…………村長夫人だぞ!
いくら――いくら祭を守るためとはいえ、……村長夫人だぞ、ヘクター!

[掴みかからん勢いでヘクターに罵声を浴びせる。大声で喚き散らして、そして――そして、ふと、口をつぐんだ]

駄目なんだ。
ミツカイサマにお還りになってもらわないと、やっぱり、駄目なんだ。

[ぽつりと――しかし、響くように呟いて。能面を張り付けたような表情になり、ヘクターに]

供物は森の中に捧げないと。そして、僕達も巡礼の続きに行かないと。
ホリー、行こうか?

[そしてホリーの方を向いて、首を傾げる]

(1) 2010/08/02(Mon) 00時頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2010/08/02(Mon) 00時半頃


双生児 オスカーは、メモを貼った。

2010/08/02(Mon) 00時半頃


……これで始まりだ。

[次は、獲物の方へ―――]


【人】 双生児 オスカー

[抱きあげられたパピヨンの遺骸。
それを供物台に捧げて、弔って――終わりなんだ。今日はこれで終わり。
供物台に捧げられる一部始終を、ヘクターの隣で見守り続けようと彼について行く。

パピヨンは死んだ。
村長も死んだ。

村は、逆戻りになってしまうのだろうか。これで――]

僕が……
僕が、何とかしないと……

[生き残らなければならない。
そして、ミツカイサマを。
ともすればとてつもなく脆い決意を抱いて、青年は森の奥へ]

(10) 2010/08/02(Mon) 00時半頃

【人】 双生児 オスカー

……記者さん。
是非、見届けて行って下さいね。

[ついてくる記者には、一言そう残して。
意志を固めつつ、森を抜けるべく歩く。

供物台から離れる時に、ゆっくり十字を切り、深々と頭を下げた**]

(16) 2010/08/02(Mon) 01時頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2010/08/02(Mon) 01時頃


双生児 オスカーは、メモを貼った。

2010/08/02(Mon) 11時頃


【人】 双生児 オスカー

そう、こっちでいいはず……
そうだ。葉っぱ取って行かなくちゃいけないらしいから。それだけは忘れないで?

[道を確認しようと振り返る片割に、うんと頷いいた時。
柔らかな手が頭の上に置かれた]

ホリー……

[泣きだしたかった。
ない交ぜになった感情を、全部ぶつけて喚きたかった。
でも、まだ、その時じゃない。だから、うんと頷いて]

ありがとう。

[そして、己もまた明け方には森を抜けるのだろう]

(44) 2010/08/02(Mon) 11時半頃

【人】 双生児 オスカー

―広場―

[夜が明けて。
再び広場に村人たちが――長老たちが集まって来たのならば、その中の一人を捕まえて、言うだろう]

リンドクヴィスト夫人はお帰りになりませんでした。
この場合、次の村役の継承はアレクサンドル家にということで間違いありませんね?

[老人達はどういった反応を示しただろうか。
オスカーが村の所謂『伝統』や『儀式』に、良い思いを抱いていない事は――それなりに問題視されていたかもしれない]

僕は、儀式が終わるまで生き残ります。
そして、儀式を終わらせるために、ミツカイサマにも『お還り』いただこうと思ってます。

[腕を組み、長老連中にそう言い放つ。
意志を込めた――そして挑戦的な視線を、長老たちに向け続けている事だろう**]

(46) 2010/08/02(Mon) 12時頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2010/08/02(Mon) 12時頃


「獲物」は一人離れて森の中を歩いている金髪の少年。

 『忘却の罪には罰を。
  我らは森に女と男の一対を捧げ。』

今回は俺のやり方で、儀式を遂行するぜ。

[そう同胞へ告げて、森へ入って行く。]



 『罰』……か。

[ 音にはならない呟き。
 森に入っていく同胞は追わず、離れた場所でその声を聞く。]



[ヘクターは最後に森に入ると、褐色の毛並みを持った大きな獣に姿を変えた。
狙うは大地への感謝と畏れを忘れた、あの少年――!

夜の闇に混じり、音を立てずにノックスへ近づくと、獣道から少年の身体を森の奥へ突き飛ばす。
そこで再び人の形に戻ると、ノックスに話しかけた。]

よォ。
…俺がどうしてお前をここへ連れて来たか、わかるか?
お前が何を忘れてしまっていたか、思い出したか?

[彼は状況を理解したか否か。こくこく、と頷いただろうか。]



んでよ、この儀式な、俺にとっても試練なんだよ。

[ノックスに向かってパピヨンを撃った銃を、引き金に一人差し指を引っかけたまま、手のひらを広げて見せる。
そして彼の目の前で、たった今空いたばかりの薬莢を取り弾を装填すると、ノックスに投げて渡す。]

――お前には抵抗の権利がある。
俺を倒す事ができれば、お前には至高の名誉が与えられるだろう。

銃の使い方はわかるだろ?
遠慮せずに使うといい。別に銃じゃなくてもいいぜ。
躊躇している暇はねえぞ。その間に俺がお前を殺す。

俺にとっては始めの獲物だからよ、こうやって堂々と命のやりとりをしたくてなァ。

[そう楽しそうに言うと、闘いの合図はこれから投げる木の枝が地面に付いた時だと伝え、枝を強く放り投げる。

枝が空中を舞う長い間に、距離を取り、じっと獲物を見据えて身構える。]



[一瞬で静寂は訪れた。

銃弾が放たれる前に、距離を詰め、ノックスの手首を捻り、体を密着させ、喉骨をえぐり出す。
そのまま手を返し、人間ではあり得ぬほどの鋭い爪で頸動脈をねじ切る。

少年は声を出す事ができぬまま自分の手を首に当て、それでも勢いよく噴き出す自らの鮮血を見ただろう。

血飛沫が掛かる前にノックスの手から銃を取り上げると、獣の姿に戻り、ソフィアにしたようにノックスの生き血を啜り、肉を喰らう。]

…おっと、アンタの分も残しておかなきゃな。

[「狩り」を終え満足した笑みを浮かべるが、また直ぐに挑むような表情に戻る。これは始まりに過ぎない。]



ノックス…汝の魂は、我らが祝福された地へ運ばれるだろう。

汝の血肉は我らが森に。
汝の血肉は我らと共に。

[ノックスに対し祝福の祝詞を上げ、聖なる地へ感謝を捧げる]**


双生児 オスカーは、メモを貼った。

2010/08/02(Mon) 22時半頃



[ 同胞がノックスと決闘まがいの仕留めたことは、映像こそ見えないものの、声とイメージから大体のことは読み取れた。]

 ……無茶をする。

[ 咎めるような声音ではないが、平坦ながらもそれなりに同胞を案じている響きが混じっている。] 


【人】 双生児 オスカー

―広場―

[再び戻って来たニールに、何事かと目を見開く。
だが、彼の口から聞こえた言葉にその目を細める――来た。

その問いは最もだった。
そもそも、出たいなら出れば良かったのだ。それを否定できない。村を棄てて、家族を捨てて、外の世界で、自由に]

では、勝てなければどうします?
儀式を続けてどうします?

まさかとは思いますけど、二ールさん……

[運ばれてきたノックスの遺骸をちらりと見やる。心の中で深い黙祷をささげた]

あなたも生贄に選ばれたうちの一人です。
なにもしなければ、あなたもいつか『ああ』なるんですよ。まさか、自分だけは何があっても死なないなんて思ってるなんておっしゃらないで下さいね?

(110) 2010/08/02(Mon) 22時半頃

【人】 双生児 オスカー

――ええ、もちろんあなたがそんな方ではない事くらいわかっています。
覚悟、していらっしゃるのでしょう。僕はそのような遺体を、ソフィアを見るまで知りませんでした。ですがあなたは知っている。
供物になって死ぬ事も、あるいはミツカイサマの手によって死ぬ事も、あなたはきっと了承済みだ。村の年輩の方は、皆そうでしょう。そうなのでしょう。信じています。

……結局、これは僕の私的な独白に過ぎません。自分勝手な思いを、生贄の皆さんに、村の皆さんに押しつけてしまっているだけだ。
そうです。これはただの決意表明です。若造の独り言と思って、聞き流していただいて構いません。

[自嘲気味に口元を吊り上げて、しかし青年は語る]

僕は姉を殺したくありません。友人を殺したくありません。例え本人達が自らの死を了承していたとしても、『僕が』殺したくないのです。
昨晩、パピヨンさんは僕達に――僕達の中に居るかもしれない、ミツカイサマに願いました。誰ひとり死ぬことなく、森を抜けさせてほしいと。

(111) 2010/08/02(Mon) 22時半頃


安心しろ。
祝福されしノックス・ブラウン。
お前の家族は、我らが護るだろう。


【人】 双生児 オスカー

しかしパピヨンさんは供物となり、ノックスは殺されました。
今晩だけで、僕達の村は二人の人間を失ったんです!二人です!もうあの二人は居ない。戻ってこない、死んだんだ!
そして今夜もまた、確実に誰か一人は死ぬでしょう。もう一人、死ぬかもしれない。村はふた晩で、四人の人間を失うんです。

[荒げた声を抑え、もう一度息を吸う]

ミツカイサマに勝てる方法なんてどこにもないかもしれない。
ミツカイサマが誰で、そもそも一体何なのかだって、僕は知りません。
懇願する事自体無意味なのかもしれない。受け入れて死ななければならないのかもしれない。

だけど、僕は、それが、嫌なんだ。

[再び広場の人間を睨みつける。それは、憎悪の籠った視線。ホリーを変えた村への、パピヨンを、ノックスを殺した村とミツカイサマへの、そして――その村を棄てられなかった己への]

僕は生きて帰りたいと思う。なるべく多くの人間達と共に。

(114) 2010/08/02(Mon) 23時頃

【人】 双生児 オスカー

そして、今回の祭が終わったら。

新たな村役、アレクサンデルの名のもとに、今後一切の祭を取り行わない事をここに宣言します。

不服なら、どうぞ僕を殺して下さい。供物として捧げて下さればいい。
ですが、僕達自身が変わらない限り――僕達は永遠に『ミツカイサマ』の恐怖から逃れる事は出来ないのだと、僕はそう思っています。

以上です。

[深々と一礼して、その場を立ち去ろうとするだろう。
無茶苦茶言ってしまったな、と心中で苦々しく思った]

(118) 2010/08/02(Mon) 23時頃


[ふ…、と不敵な嗤いを返す。

同胞から不意にかけられた自分を案ずる囁きに驚いたのか、声色には嬉しさが薄らと混じっているようだ。]


【人】 双生児 オスカー

癇癪を起して、多分――何もかもを村とミツカイサマに押しつけたいだけなんです。きっと。

[ごめんなさい、と二ールの言葉に小さく謝る。
結局、自分は村が憎いだけなのだ。ホリーを変えてしまった村が憎い。それだけのことなのだろう。そして捨て切れていない。
冷静になれば、生贄も。供物も。ミツカイサマも。受け入れられるのかもしれない。

だけど、冷静になれないのだった。

二ールから身を離して、ぽつり、徐に呟いた]

そうさ。
一緒に巻き込んでぶっ壊してやるんだ。それでもいいや。

(122) 2010/08/02(Mon) 23時頃

─夜の森
[ 巡礼たちの列を追って移動しているために、同胞とはそれなりに距離がある。]

 このまま現場不在証明(アリバイ)という奴を作っておく。
 そこに行けるのはかなり後になるだろう。

[ 淡々と声が伝える。]


双生児 オスカーは、メモを貼った。

2010/08/02(Mon) 23時頃


【人】 双生児 オスカー

>>126
ありますとも。

もしもその不幸が僕達に降りかかった時、僕がまだ生きていたら――
僕は首を差し出しますよ。そうであるべきでしょう。

[もっと話しておきたかった。
もっと、考えを知りたかった。
――アルフレッドさん。

疎ましく感じていたその顔を思い出し、心の中で十字を切った]

二ールさん。
ありがとうございました。

(130) 2010/08/02(Mon) 23時頃

双生児 オスカーは、肉屋 ニールの最後の言葉>>128には、一つ頷いて広場を去る。

2010/08/02(Mon) 23時頃



ああ、そうしてくれ。
俺もそれが良いと思う。

アンタ自身の安全も重要だからな。

首だけ、例の聖地へ安置しておこう。
好きにやるといいさ。

[「血」の強さはヴェスパタインの方が格上だ。初めての邂逅で、彼は本能的にこの銀の同胞の力を理解していたのであった。]


【人】 双生児 オスカー

―井戸―

[ほてほてと歩いて、どっと肩を降ろす。
やばいなー、まずいなー、いっちゃったなー。子供じみな感情がぐるぐるっと回って、溜息となって吐き出された]

もうニールさんの所のお肉食べられないかも……
こんなことなら、前夜の晩餐の時にもっと食べときゃよかったー……

[今更それかよ、と突っ込む内心を無視しつつ、かつてそうしたように井戸に背を預け、空を見上げる。
能天気な空だなあ、と思った]

(137) 2010/08/02(Mon) 23時半頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2010/08/02(Mon) 23時半頃


双生児 オスカーは、メモを貼った。

2010/08/02(Mon) 23時半頃


【人】 双生児 オスカー

[能天気な空すぎて、昨晩の記憶を思い出してしまう]

パピヨンさん……
ノックス……

[二人の顔を、思い出してしまう。
滲んだ視界をごしごしと拭い去って、また息を吐いた]

(141) 2010/08/02(Mon) 23時半頃


[ 既にイアンに接触した事はおくびにも出さない。
 素知らぬふりで警告を伝える。]

 気をつけろ。
 村長の妻を殺したことで、注目を浴びている。
 無理はするなよ。



先代様、始まったぜ。
アンタは「人の子を信じろ」と言ったが…。

この村の有様を見たら、始めざるを得なかった。
アイツも俺も、人の子らに怒りを示すしかないんだよ。



おう、ありがとよ。

[ヴェスパタインが自分の身を案じてくれる事に素直に感謝する。

しかし、しばしの沈黙の後、儀式の後感じた違和感を同胞に伝えた。]

一瞬だが、ラトルの力を感じた。
もしかしたら、「視られた」かもしれねえ。

…ヘッ、なかなか簡単にいかねえもんだなァ。

[脳裏には以前「視る者」に告発され、人の子によって屠られた隻眼の古き同胞らの姿が浮かんでいた。]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:オスカー 解除する

犠牲者 (7人)

オスカー
0回 (6d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
客席
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.085 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび