人狼議事


25 花祭 ― 夢と現の狭間で ―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


本屋 ベネットは、メモを貼った。

2010/08/05(Thu) 01時頃


【人】 本屋 ベネット

−本邸廊下−

[離れへの道順を侍従に聞けば、どうやら
廊下を通らねばならぬらしいと知る。
慣れぬ楽器を抱えたまま男の足は歩き]

……おや。

[思わず相槌が零れた。
高嶺の背が見えてそれから花が幾らか。
相変わらず花が周りにいる花主だと、
そんな感情が鉄を平たくして表情を彩る]

(4) 2010/08/05(Thu) 01時頃

【人】 本屋 ベネット

[手には提琴、表情は相変わらず。
高嶺の瞳に映るとしたら、きっと自分はそんな顔をしている]

お前の周りは相変わらず花だらけだな。
花主だから、という言い訳は聞かんぞ。

[別に悪いことではないので咎めるわけでもない。
ただ、高齢挨拶のようなものになってきているとは思う]

とてもついこの間まで引き籠りだったとは思えん。

(8) 2010/08/05(Thu) 01時半頃

【人】 本屋 ベネット

[高嶺の言葉に鉄は瞬く。
それから、少し掠れた声は小さいけれどはっきり]


ああ、妬いているとも。


[まっすぐに視線を向けて告げる]

(21) 2010/08/05(Thu) 01時半頃

【人】 本屋 ベネット



…なんてこの私が言うとでも思ったのか、莫迦者。
そんなわけがあるか。

[男にしては真面目だった表情は一瞬にして掻き消え、
いつも通りの呆れかえるような姿に変わる。

まんまるの来訪。
確かにそれは避けたいと己もまた思うので頷いた。
華月の挨拶に軽く、弓を持つ手を持ち上げて]

ああ、これか。
離れに戻してほしいと預かった。
これから置きに行く。

(22) 2010/08/05(Thu) 01時半頃

良い機会だ。
お前が毒の花ならば、そのまま彼を誑かしてみては?


 …………………彼を?

[苦笑混じる]

 貴方の後では翳みかねる
 が
 ……戯れる程度なら。

 日は未だ高い


【人】 本屋 ベネット

[華月を少し睨みもしたが、両手がふさがっているのでお咎めはない。
そのかわりに苛立ち交じりの溜息を一つ]

だから、妬いていないと言っている。
人の話を聞け。

[何やら高嶺にまじまじと見られれいる事は良く解っている。
慣れぬ楽器を持つのは聊か覚束ない手でもあり、
特に西の楽器とあればどうも姿かたちともに何処かに合わぬ]

成り行きで請け負っただけだ。
今、私の部屋で湯を使わせている。

[離れへ持っていくのだと、口にしないとやることを忘れそうで]

(41) 2010/08/05(Thu) 02時頃

【人】 本屋 ベネット

何だ、お前まだ解けていないのか。
茶が飲めるようになるのはこれでは随分と先だな…

[華月の言葉に呆れたような声を出すと、
虎鉄と去っていくその姿を眺めてから視線を高嶺へと戻した]

聞こえているなら何度も言わせるな。
落としたらまずいことぐらいは幾らなんでも解っている。
だから早急に片付けてしまいたい。

[似合わない、という言葉に鉄色は丸くなり、
そして視線をそらすばかり]

煩い。洋楽器はあまり触らんのだ。
…とにかく、片付けてくる。

[頭から道順が抜けないうちに。
じゃあ、と高嶺と別れた男は存外真っ直ぐと離れへと到着し、
楽器を片付けたあとは戻る前に裏庭へ、少し寄り道**]

(59) 2010/08/05(Thu) 02時半頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2010/08/05(Thu) 02時半頃


 しかし……

 死して満たされるとは
 坊主の言葉だけなのか、それとも

[納得がいかぬ風に呟き洩らす]


 刷衛殿、面白い人物にあった。
 天満月 邦夜と言う花主
 人狼病を持つものと口付けると発作を起こすそうだ

 先程発作を起こしてるところにあってな
 ……豚狼に悪戯されて口付けられたのだと。

 獣がその者の力に気付き
 誑かされる前に、何とか協力させたいものだ


[知っている
知っていた
筈だった
行為の数々を、直接其の身に受けて
花は乱れ咲く]

 ……坊主、と謂うは
 皆、こうなのか……

[父親もと謂っていたな
そうぼやき
種を植え付ける事の出来なかった
彼の胸に顔を埋めた。
ぴちゃり、舐め遣る]

 これは、確かに
 喰いでがありそうだ**


[そして、ヨアヒムを確保し、大広間の控え室に放り込んだあと、イアンからの報告を聴く。]

 ほお……
 稀にそういう人物がいるとは聴いたが。

[そして、しばらく考え…。]

 邦夜さんには事情を話して協力してもらうのもいいかもしれんな。


 いや、でも、話すと、それはそれで危険か?
 
[邦夜とは少し、話をした。花祭ははじめてのはず…。もちろん、花と戯れるなども、そう経験はしていないだろう。]

 ともかく、彼はこちらの手中にしておきたい。
 そして、彼は花主だ。

[少し押し黙るが、その先意味はわかるだろう。自分とイアン、花主と花、傍にいやすいのはどちらかと。]

 仕事、として、彼を操れるか?


 何処まで話すかは…
 私も難しいところかと。

[刷衛の言葉には同意するように。
 ……続いた言葉、
 それは自身も現在考えていたこと]    

 媚を売った経験はないが
 なんとか、する。私も花だ。

[相手が花主としての経験が浅いのが救いか。
 先ほどの、振り返れば赤面ものの
 拙い媚を思い出すが……なんとかせねばならない]  


 ああ、じゃあ、頼むぞ?
 というか自信がないのか?




 じゃあ、練習台になってやってもいいぞ?
 ほら、媚売ってみろ。

[そしてすぐにそんな冗談を飛ばす。]


 ……しょうがないだろ!
 今まで私には必要なかった……
 けれど、今必要なのだ……頑張るさ……

[自信がないのかと突かれれば
 声が大きくなって……少しずつ声量が下がる。]


 …………

[声音が冗談を飛ばすものに変わっていることにも気づかず
 真剣にこう言う場合はどう媚を売るべきなのか
 眉を寄せて考えて]

 ……刷衛殿…お主に会いたいと、思うている……

[小さく呟いた]


[正確には息を吐いたというより、噴出した。]

 そ、そうそう、う、うまいじゃねぇか。
 背中につめたいのが走ったぜ。

[イアンの頑張った媚の言葉にそう感想を述べた。]

 不慣れな感じが実にそそる。
 さすが、花だな。

[世辞ではなく、本当だった。]

 よし、まだ何か言ってみろ。

[再度、けしかけてみる。]


 ……笑うなっ!滑稽なのは…己でもわかってはいるのだ…
 さすが花などと……

[聴こえた息遣い。どう考えても噴出された。
 やはり、拙いのだ。媚も一つの芸
 そして、青年はその芸を鍛えてこなかった。
 告げられた評価は、不慣れゆえのなんとやら]

 ――……本気で逢いたいのだ。刷衛殿以外に
 私に、頼る相手もない……だから……

[再度の声に、羞恥心を押さえ込む少しの間の後
 薄く、口を開いて。かすかな声が零した]


 おお


                   いい。

[ちょっとかなりよかったらしい。
 うっかり鼻を抑えた。]

 大丈夫だ。うん、今傍にいたら押し倒してた。
 問題ない。

[むしろ一人で部屋で拝んでいる。]

 よし、頑張れ。見守ってるぞ、というか、
 聴き守ってやるからな。

[よしよし、という声。]

 で、封鎖のための人員はもう呼んだか?
 


 ……本当か……っ

[今度は噴出すような息も、
 それによって不自然にどもる感もなく]

 床まで持ち込めるかはわからんが練習は生かす
 ……報告はするから、聴かんでいい

[聞き守ると言われて苦笑する。
 よしよしという声も相俟って
 どうにも子供扱いされている気配に戸惑いつつ
 仕事のことになれば深呼吸一つ]

 封鎖人員は昨晩の宴直後に
 次の宴目処によこすよう連絡してある
 そこは抜かりはないよ。

[先ほどのよどみは嘘のように
 凛とした声でこたえた]


 おう、頑張れ。
 まぁ、でも相手は新人だ。

 割り切る部分も大事にな?

[そして、手はずが整っていることを聴けば、うむ、と深く頷いた。]

 ――…いや、任せきりですまんな?
 頼りにしてるぞ。相棒。

 じゃ、俺もちらちら各自の様子を見る。





 そうそう、あえぎ声だけじゃ助けてほしいのか、房事に夢中なのかわからんので、助けて欲しいときはちゃんと名前を呼べよ。

[余計なことも言っておいた。**]


 ……そうだな。相手も力の為に利用されて
 溺れてしまうのでは…哀れか

[忠告に邦夜自身のことを考えるのが抜けていたのに気づく
 いかんな、と、ゆるく頭をかいて]

 ……私の仕事であり、私の復讐だ。
 気にするな……お互いうまくいくことを




 ……間違って情事の最中、
 刷衛殿の名を呼ばぬよう気をつけるよ
 駆けつけて、あれ?なんぞ?では、な

[仕事の話で落ち着いたのか、余計なことにも
 からりと笑って言い返した]


[私の復讐で仕事、には黙っておいた。
 この相棒はどうやら猪突猛進のようだ。


 復讐のための仕事……。


 イアンの目的がそうと決まっているのなら、
 自分はなんのためか。さてはて。**]


【人】 本屋 ベネット

−裏庭−

[小川の畔に腰かけてその流れを眺めることしばし。
ここは人気もなくて、水の傍で、だからこそ静かで落ち着く。
余計な事を考えなくて済む]

……。

[花を迎え、花を咲かせ、また、育てて選ぶ。
花主とは、そういうものだと解っている]

(きっと、私は向いていない)

[それはずっと前から思っていたことだったが。
腰かけたまま、大樹の幹に寄りかかる。
足を濡らさずとも、せせらぎの音を聞いているのは心地よかった]

(166) 2010/08/05(Thu) 12時頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2010/08/05(Thu) 12時頃


【人】 本屋 ベネット

……?

[何処かから聞こえていた枇杷の音が、ふとやんだことに気がついた。
止んだと言うよりは突然絲が切れたような。

顔をあげて耳をすませたが、一つ息を吐き出したのみ。
琵琶を得手とする花とは聞かないが、
琵琶を得手とする花主ならいたと、思い当った]

(170) 2010/08/05(Thu) 12時半頃

【人】 本屋 ベネット

[は、と短く息を吐き出して]

やはり、性に、合わん。

[そんな事を呟いた。
体を動かしていないせいもあるだろう。
どうも余計な事を考えていけないと思う。
馬ぐらいは脂大福に所望すれば用意するだろうかと
思考する時の癖のように扇を開きかけたところで
足音が近づくのに気付いて首を傾げた。
先日虎鉄が落ちてきたことを思い出して、またあいつだろうか、などと]

(172) 2010/08/05(Thu) 12時半頃

【人】 本屋 ベネット

[立ち上がり、一つ息をついて振りむけば、
足音の主に少しばかり鉄色を丸くする。
その間にかけられた名前の何れにも反応することはなく]

…何だお前、そんな顔をしていたのか。

[返せた言葉は気の利かない一言。
花相手に向けるにしては酷い台詞だ。
ともあれ、声で誰であるかぐらい耳聡い花であるなら解るだろう。
少し視線を持ち上げてしげしげとその顔を眺め]

…あれは、聴覚訓練か何かなのか?

[あれとはすなわち白い包帯の事。
目が見えないと言うわけではないのは、かけてきた言葉でわかったので]

(176) 2010/08/05(Thu) 12時半頃

【人】 本屋 ベネット

何だ。私では、何か問題でも?

[少し険のある視線を花へと向けながら、手元でパチリと言う音が一つ。
外見、と聞けば溜息を一つ落とすばかり。口ぶりは少し子供じみていた]

花主らしくないと言うのだろう。
…言われずとも、解っている。

[相手の頭の中で思っていることなどいざ知らず、
しげしげと見降ろしてくる視線に軽く首を捻った。
取り出された白く柔らかな帯状の布。
視界を覆えば当然前が見えなくなるわけだが、
それが安定剤と呼ばれるに至る理由を少し考え]

何か、見たくないものでもあるのか。

[たとえば、なくした主の幻、だとか。
尤も、そんな話はあまりに空想すぎて言わなかったけれど]

(184) 2010/08/05(Thu) 13時頃

【人】 本屋 ベネット

別に。そのような物言いをするから、何か問題でもあるのかと。

[手元で扇が乱拍子のように幾つか鳴る。
乱拍子と言うよりはただ考え事の合間にならすと言うほうが正しい。
時折蓮の香を風に挟みこみながら、足を水に漬けこむ様を見た]

霞?あれは元来花だろう。あしらいも慣れている。
世渡り上手でなければあそこまで身は立てられんだろうさ。
それに、あの脂大福には悪いが家格が違う。
あの甲虫の幼虫のような指で尻を撫でられて悲鳴を上げるほど柔でもなければ
そんな隙を与えるほど愚かでもない。そう簡単に困ることなどないな。

[パチ、とまた一つ響いた音はヨアヒムを切り捨てるが如く響く。
流れる白を見やりながら、小さく息を吐き出す]

…そうして、お前は枯れることを望むのか。
主が何を望むかも、考えずに。

[言ってから後悔した。
明らかに、私情が混じっている]

(194) 2010/08/05(Thu) 13時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ベネット 解除する

処刑者 (5人)

ベネット
0回 (6d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.132 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび