人狼議事


283 突然キャラソンを歌い出す村2

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 天道居士 ヨスガ

─ 夜・霧の中 ─

[街全体を霧が覆う中、白いシーツがはためいた。
 腕の中に同じ顔を抱えあげて、空を飛んでいく。


>>13 まるでそれは、幻の逃避行のように。
 オペラグラスの双眼の円二つを横切って、
 古びた屋敷の屋根に降りた。] 

(34) 2018/09/12(Wed) 18時半頃

【人】 天道居士 ヨスガ

─ 夜・天地家 ─

[霧が古い屋敷全体を包んでいる。廊下の板張りは、
 人の体重に押されてキイキイと軋んだ。]

[ドアは開けっ放しのまま、弱くない力で腕に抱えた人の体を、寝台の上に横たえる。そのまま身体を放さずに、顔の横に手をついた。
 上にかぶさる恰好で、顔が鏡合わせになる。]


 …… ねえ。傍にいるのは。
 ヨスガじゃなきゃ、だめ?

[部屋の中にも霞のようなひんやりとした空気が漂っている。尋ねる声は、夢とも現ともつかないそれだ。]

(35) 2018/09/12(Wed) 18時半頃

天道居士 ヨスガは、メモを貼った。

2018/09/12(Wed) 19時半頃


― 回想

 …何も知らない同士でも、
 ええ。私達はよく知ったもの同士ですよ。
 仲良くしませんか?

 そうですね、私のことを信じられないなら
 こうして時々お話するくらいなら良いでしょう?
 私はゴーシュ。どうぞよろしく。

[おそらくはきっとそう。
 首のないものの苦しみは、
 首のないものにしかわからない。
 たとえそれが元々ないのであれ、奪われたものであれ。
 そして怪異とはそれぞれに孤独なものだ。
 
 だからこそ、同類に出会えた喜びはひとしおだった。]


[『邪魔だったからどかした。』
 友の言葉に、その無邪気さに気配が和やかに緩まる。
 あまりの発言に笑いを含んだ様子で語りかけ続ける。]

 そうですか。
 まああんなことろで寝ていればね。

[かといって九尾塚に怪異が集まる理由となっていた
 九尾の首をどかされては、魔女をおびき寄せるつもりの
 ゴーシュには都合が悪い。
 更に続く言葉には流石に"声"をひくつかせた。]

 それは………

 それはそれは…
    そ、そうですか。なるほど…。

 …ありがとうございます。
 有力な情報です。


[これはゴーシュにとっては芳しくない状況だ。
 ―魔女から回収を依頼されている九尾の頭。
 ―魔女をおびきよせる罠になりうる九尾の頭。
 これでは再び手がかりなしということになる。
 つまり、結局許鼓ナツミの力を借りるしかなくなったのだ。]


[そんなことを一人で考えながら。]

 では、君も私になにかあればいつでも。
 出来得る限りではありますが。


[友好的な態度でこちらの要件を終える。
 返事はあっただろうか。
 
 そもそも、物は試しと送ってみた声に返事があったこと
 会話が成り立ったことそのものが
 ゴーシュには奇跡に等しく思えた。

 散々な一日だと思っていたが、
 今日を締めくくるには良い出来事だった。]


天道居士 ヨスガは、メモを貼った。

2018/09/12(Wed) 22時頃


― 回想 ―

[坊やの首から吹き出した血は、
 両親の体を真っ赤に染める。

 ――坊やの母親は、子を宿せぬ体だった。
 それでも夫婦はどうしても子供が欲しかったのだ。

 そして最後に頼ったのは、辺鄙な山小屋に棲む、
 妙なインチキ薬を売り歩いている嫌われ者の女。

「この薬を飲めば妖精のように可愛い子供が手に入るよ。
 そのかわり10年後、お代を貰いに行くからね。」]



[そうして生まれたのがこのゴーシュ。

 インチキの薬売りの正体は悪い魔女で、
 飲ませた薬は妖精を煎じて作った実験薬。
 ゴーシュは人の腹から生まれた妖精だったという顛末。

 つまり、生まれる前から
 人生スーパーイージーモードフェアリーで、
 強くてニューゲームだったのだ。]
 


[首をなくしても不思議とゴーシュは生きていた。
 まあ妖精なのだから、当然かもしれないが。

 それからというもののゴーシュの人生は様変わり。
 首のないゴーシュの11歳の誕生日に
 両親は揃って亡くなり、
 残されたゴーシュの体はひとりぼっち。
 ゴーシュは怖くても、寂しくても、
 心細くても涙を流せない。
 それが悲しくて悲しくて、
 とても悲しくてゴーシュは必死でお願いごとを口にした。
 だって、ゴーシュに叶わないお願い事はないのだから。

 それでもゴーシュはお願い事を言葉にする口もない。
 それならばと紙に一生懸命に書いた。]


[するとどうだろう、
 あっという間に坊やの顔は一年前に元通り。
 ゴーシュはたくさん、たくさん泣いた。
 もう嬉しいのか、悲しいのか、寂しいのか、心細いのか。
 なんにもわからずにわんわん泣いた。]


[しばらくすると、どこからともなく声が聞こえた。
 
 「ゴーシュ、ゴーシュ。
  ついておいで。お引越しだよ。」
 
 「ゴーシュ、ゴーシュ。
  ノームの指を取ってきておくれ。」

 「ゴーシュ。
   私の言うことをようくお聞き。」

 不思議とゴーシュは
 この声に逆らうことが出来なかった。]


【人】 天道居士 ヨスガ

─ 夜、霧の中>>77

[ひんやりとした空気。部屋の調度品はふたりで暮らしている家のそれだ。

 ──大丈夫、怖くないよ。
 だって、お化けも人間も同じに見える。

 そういったのは、まだ硝子の隔てができる前の話。今、見下ろされている顔には、眼鏡がかかっている。]


 ……そっか。

[目を開けた双子の頬に指を添える。
 手が互い違いに顔に触れた。泣いてる顔と淡く笑う顔。]

(149) 2018/09/13(Thu) 01時半頃

【人】 天道居士 ヨスガ

♪ Blindness - Re ♪>>81

隠してたんだ 悪夢を見た日から
Blindness Eye 自分の顔がわからない
Blindness Eye 僕はいったい誰だっけ
 
君の目に映る僕は偽物?

(セリフ:頬に触れる熱に嘘はないのに)

ここにいたくて 秘密にしてたんだ
Blindness You 暗がりの中で
Blindness You そこにいた"僕"のこと

だけど迷子の君 呼ぶ名前は

(150) 2018/09/13(Thu) 01時半頃

【人】 天道居士 ヨスガ

[ぽろぽろと硝子の向こう側で涙があふれている>>84。]

 ヨスガには、……ヨスガがわからない。
 だからエニシが、教えて。

 どうやって、ヨスガが笑ってたか。

[伸びてきたエニシの手をとって、自分の唇を笑わせるみたいに横に伸ばした。]

 ヨスガと、同じ顔で。
 …笑ってみせて。

[声は眠りに落ちる片割れにそっと告げて、もう片手の指で零れている涙を拭って──それは、離れていった。]

(151) 2018/09/13(Thu) 01時半頃

【人】 天道居士 ヨスガ

[後に残ったのは、夜の霧の気配だけで。
 雨の朝に、ヨスガの姿は、
 家にも学校にも、どこにもない*。]

(153) 2018/09/13(Thu) 01時半頃

【人】 天道居士 ヨスガ

─ 朝、九尾塚商店街 ─

[雨の中。猫が歓声をあげられているのは逆方向から傘をささないで、半袖のパーカーに、フードを頭の上に引き上げた姿が、濡れながら道を歩いている。]



 人気者だね。
 アーサー。

[それは少し顔を上げると、アーケードの終わりまで走り切った猫の名前を呼んだ>>96
 ちょうど屋根が途切れたところで、濡れ鼠のその姿はかがんで、その動物に手を伸ばした。]

 今日は、学校には来ないの?
 ココロが寂しがるんじゃないかな

[こころとアーサーの関係自体は把握している口ぶりで、それは猫に話しかけた。]

(229) 2018/09/13(Thu) 09時頃

【人】 天道居士 ヨスガ

[濡れ鼠が屈むと、匂いがする。墓場の匂い。
 死の匂いのようなもの。
 尻尾を見てから、抱き上げようとする。]


 ──前は普通の猫だったと思うんだけど

 お前、僕と同じような匂いがする。

[猫に会いに来た生徒会長の顔をしたそれは、すん。と鼻を鳴らしてから、小首を傾げた。]

 でも、君は、
 首があるね?
 
[むんず。と手が猫の首を掴む。]

(230) 2018/09/13(Thu) 09時頃

【人】 天道居士 ヨスガ

─ 朝、九尾塚商店街 ─

[濡れ鼠は鼠のくせに猫にまるで怯えずに
 目線を合わせて、口を開いた。]


 ねえ、ちょっとだけ、協力してくれないかな。

[そう、猫に向かって唐突に
 頼みごとを口にする。]


 ──── 『裏側の街』に行きたいんだけど
 ひとりだと入れないんだ。

[一緒にきてくれるだけでいいんだけど。と
 猫の首を捕まえたまま、それは言った。]

(236) 2018/09/13(Thu) 10時半頃

【人】 天道居士 ヨスガ

[この街には、裏の顔がある。裏社会の意味ではなくて、
 人ならざるものの町への入り口だ。

 表は人間の街。
 裏は怪異の街。

 双子のように表裏一体で、
 普通の人間には見えないし入れない。]


 アッチ側の『常闇倶楽部』に
 野暮用があるんだ。

[ただ、こっちとあっちは不思議な共通点を持つことが多い。それは単に名前だけだったり、それ以上だったりと繋がり自体は様々だけれど。]

(237) 2018/09/13(Thu) 10時半頃

【人】 天道居士 ヨスガ

[妖の街には妖の街の流儀がある。
 それはころころと変わって、
 日によって街へ入る条件自体が違っていたりする。]

 今日は首がないと入れてもらえなくて。



 だから。
 ちょっと鍵がわりになってくれない?*

[首と頭が揃っていたら、『裏側の街』に入れるはずだから。と、強引な頼みを口にした。]

(238) 2018/09/13(Thu) 10時半頃

天道居士 ヨスガは、メモを貼った。

2018/09/13(Thu) 10時半頃


─ 回想

[何も知らなくても、よく知った同士。これまで自分から同類を名乗るものと話したことはない。不思議な感覚だった。]

 ……
 ゴーシュは、 寂しいの?

[話したい。という言葉に、問いが返る。
 理由がわからないから、自分の中からそう思うだろう気持ちを探したようだった。]

 ……胸の真ん中に、足りない穴があるみたい?
 それとも暗闇の中にいるみたい?

[声は心の中を手繰るようで、けれど声の主そのものに向いているような音をしている。]


[怪異はそれぞれ存在する経緯も何も違う。
 この幼い意識は、最近生まれたばかりのものだ。]


 違うところもあるね。だけど、
 もしもそういう気持ちがあるなら

 それは、仲間、なのかもしれない。

[同じだから。と、そんなことを言った。]



 よろしく、ゴーシュ。名前を持ってる友達。
 今は、……ええと

 とりあえず、
 ゆかりって呼んでくれると嬉しい。 

[よろしく、にそんな風に名前を名乗って]
 
 借り物じゃない名前は、
 それひとつだけだから。

[と、声は言った。]


[九尾の狐の頭の話に、帰る声の調子に
 ん。と 首をかしぐような気配があった。]


 …… ……。 ……………。


 困ることだった?

どもる声に、尋ねかけがある。どれについて、どうして困るのかまでは把握ができていないまま、後に続いた沈黙に同じように声も黙りこむ。]





 …… 探しておこうか? 首。

[一応、友達ということらしいから。どういう理由で探しているのかは知らないままだったけれど、自分のやったことで友達が困るのは、なんか悪いような気がする。という声だった。
 元々自分の都合で動かしただけで、他が困るかどうかは思考の範疇外だ。他人が困る場合があるらしい。ということに今気がづいたような調子だった。]

 ……学校に戻さないでくれるならだけど。
 あの狐の目、閉じててもざわざわする。

[狐の視線を嫌う様子で、そんなことを言った。]





 常闇倶楽部まで行けば、
 首が流れたか、流れてないかは
 把握ができると思うし。

[裏町──怪異たちの暮らす街にある魔導書店の名前を出すのは、意識してのことではなかった。相手が妖たちの街について知っているのか知らないのかは思考の範疇の外のことだ。
 表にも同名のココナツサークルがあることは知識としてはあっても、態々この場で常闇倶楽部についての説明はしないまま]

 あそこにある質屋の帳簿を見れば、
 質から取り戻す対価が
 何かも含めてわかるはず。

[常闇倶楽部に帳簿がある。という情報だけが声の間を渡っていく。]


[もしも何かあれば。とそんな言葉に
 うん。と、短い返事がひとつ]


 …… どうして、ゴーシュは
 九尾の首なんて探してるの?

[話の終わりの最後。……くっつけるの? と、
 用途を尋ねたところで、声は途切れた*。]



[そしてクラウザーは昨夜の会話を思い出していた。]
 


― 回想

[随分と幼く、手探りな様子で彼はゴーシュに尋ねる。
 
 「寂しいのか」と。
 
 これが同類ということなのかと思った。
 ずっと自分の抱いていた、名前のつけがたい感覚に
 彼は当然のように触れてくるのだ。
 傷のなめあいとも言うのだろうが、
 人間だって同種族同士で領土を求めて争いあうことを
 悲しみ共有し合っている。
 それと同じ。それだけのこと。

 だって我々は、人ならざるもの故に、
 人を求めずにはいられないのだ。

 それを噛み締め、穏やかな調子で彼に返事をする。]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ヨスガ 解除する

犠牲者 (2人)

ヨスガ
12回 (6d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.148 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび