人狼議事


297 湿っぽい古風和ホラーRP村「紫陽花奇譚」

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 子守り 日向

−回想・踵を返す前に(>>0:78)−

[少女は軽い会釈を返した。
よろしくと伝えようとした本人が、双子の家の戸口に見える。何年前になるだろうか。少女は朝顔と共に二人の子守をしていたことがあった。けれど少女の記憶では、夕顔と共に二人で子守をしていた。

記憶とはあいまいなものだと少女は思う。
時の流れに移ろい、事実は歪められてゆく。けれどそれが真実になってゆくことも、あるのかもしれない。]

”…どういたしまして”

[そんな物思いが過りながら、少女は夕顔と同じように唇だけで応えた。それはまるで子守の秘密の引継ぎのようだと。少女は思う。**]

(6) 2019/07/04(Thu) 08時頃

子守り 日向は、メモを貼った。

2019/07/04(Thu) 08時頃


 もう、来たらあかんよって。
 言ったやんか。

[幼子の、泥に濡れたすべらかな頬を、そうと指先で撫でる。
桃色に染めて輝いていたそれは、白く冷たく濡れている。

危ないから、あかんよって。
そもそもそん花は、お見舞いには向かんよ、って。
言うたのに。

あと少し、年が行っていたならば。
幼子にはその花が見えなかったろう。

あと少し、幼かったなら、こちらの声が聞こえたろう。

あと少し……

口惜しさは何の代わりにもならぬ。
私は、泥に足を取られて滑り落ちる子どもに、何もしてあげられなかった。]


 あぁ、泣かんで、泣かんで。

[空が泣き出すような雨を降らせる。
これは、誰の涙だろうか。
この子のものか、家族のものか。
この子の家族は、誰やろう。
お見舞いと言っていたのだから、きっと病に臥せった家族がおるんやろう。]

 泣かんで…な?
 今、綺麗にしたるからな?

[幼子の亡骸に掌をかざす。
白銀の光に包まれて、物言わぬ子供は姿を消した。
代わりにその場に遺るのは、月明かりを写した銀竜草のような、仄かな輝きを帯びた紫陽花一株。]


 そうら、綺麗やろ?
 あなたが、綺麗て喜んだ、お花や……
 あぁなんで。
 なんで、まだ泣くん?

[開いたばかりの紫陽花に、ぽつりぽつりと雫が落ちる。
それはまるで、花そのものが泣いているようで。]


 あぁ、あぁ、そうやんな。
 ひとりぼっちは、さみしいな。
 おねぇちゃんにも、分かるから。

[ひとりでに花束のようになる、花手毬を両手に包み、口付ける。
それはまるで、むずかって中々眠らない子供を寝かしつけるような仕草で。]

 可哀想やな、可愛いな。
 せやな、ちゃぁんと、帰してあげるからな。

[ぽつ、ぽつと、村への道を辿るように、紫陽花の花びらが、姿を見せる。
例えばそれは、紫陽花の花束を抱えた子供が、いち早く家へ帰ろうと、走り抜け様花を散らしていったような。
それを見守り、“わたし”は微笑う。]


 ふふ、元気やな、可愛いな。
 **もあの位ん頃は、
 よう走っとったっけ…

[“わたし”は、遠い記憶に想いを馳せる。
誰からも、“わたし”自身からも、忘れ去られた記憶に。

『どうして、どうして…おねぇちゃん!』

誰かの泣き顔が記憶にひらめいた瞬間、私は────、**]




 たえちゃん…?
 




[ 昔に食べた、 ――― 食べようとした紫陽花は、どんな色をしていたっけ。]


[ 小さい頃から山が大好きだった。色んな所に行く前に、山の知識を教えてもらって、でもそれでも、こっそりと色んな所へ行った。
 一度足を滑らせたこともあったが、持ち前の丈夫さでなんとかなった。 その時の光景や見たものは、思い出せないけれど。

 運が良かった。
 あたしはきっと、運が良かったのだ。]


[ 見た事がないはずの透明な紫陽花。
 どうしても目が行ってしまう。あれは、…あれは。なんだっけ。]

…たえちゃん?

[ そう語りかけるのは頭の中でだけだ。
 そう、それは、その透明な紫陽花に向かって。

 泣き声が聞こえる。良く知っている気がする。だけど確信には至らなくて、声には…言葉には、できなかった。]*


【人】 子守り 日向

…うちは狂うてない。

[少女が棒きれを振りまわすたびに、
透明な花びらが宙を舞う。そこは棚田を横切るいつもの細い道。見たこともない紫陽花が満開で咲いていた。この道に紫陽花の株など、ついぞ見たことがないにもかかわらず。

瞳孔の開ききったような表情で、やがて少女は紫陽花の額をすべて叩き落してしまう。]

うちは…
うちは…ちょっと言うてみただけや。

[山になら紫陽花が咲いているかもしれない。
そう子守の終わりの別れ際に、たえを唆したのは、ほんの数時前だった。*]

(34) 2019/07/04(Thu) 20時頃

子守り 日向は、メモを貼った。

2019/07/04(Thu) 20時頃


 
────とぉりゃんせ、とぉりゃんせ。

 此処は何処の細道じゃ?

    天神様の細道じゃ。

   ちょぉっと通して、くだしゃんせ────


【人】 子守り 日向

−箕島家−

無理したらあかん言うたのに…

[抑揚のない声で少女は呟いた。
亀吉こと吉治の自宅に戻ってはみたが、彼が先に戻ってきた様子はなかった。鍋の蓋を開けてみれば、透き通った水の下に白い米が静かに沈んでいた。

やがて少女はまた、日の落ちた外へと向かう。]

(77) 2019/07/05(Fri) 08時頃

【人】 子守り 日向

[そこは避けて通れない道だった。(>>55)

あえて歩みを止めず、叫びもせず、しかし目を離すことは出来ない。まるで誇るように、何も無かったと言わんばかりに、満開の紫陽花が揺れている。瞬きもできずに凝視をしながら、足早にそこを通り過ぎる。]

探さな…
たえちゃんも、坊ちゃんも、探さな……

無事なんやから。探さな…

[独り呟きながら、
しかしその足はむしろ、雷門の家へと向かっていた。**]

(79) 2019/07/05(Fri) 08時頃

子守り 日向は、メモを貼った。

2019/07/05(Fri) 08時頃


 
 よかったねぇ、おたえちゃん。
 無事、辿り着いたんやねぇ。
 



 知っとるよ。
 わたしたちの見分け、つかんこと。
 どっちでもおんなじやって、
 きっと言うんやろね。


[少女には、紫陽花の株のそばでうずくまる子どもが、見えていたのだが。

ここにおるのに、とべそをかく子どもが。

寂しいと、袖を濡らす、たえが。]


 可哀想やな、可愛いな。
 そうやね、気づいてもらえんのは、寂しいな。
 大好きな、じいちゃんやもんね。
 ねぇ、おたえちゃん。


   心配、

         いらんよぅ?
   


【人】 子守り 日向

おばちゃん…
うち、うちな……(>>#1)

[もう居られへん…。
うつろな目がすがるような目になる。けれど消え入るような声と共に、その目はまた元に戻っていった。

小首を傾げる女の横を、またふらり歩き去りながら思う。彼女はきっと、少女に遠くへ行くなと言ってくれる、最後の村人なのだと。]

(103) 2019/07/05(Fri) 19時半頃

【人】 子守り 日向

−雷門の家・裏口−

たえちゃん…

[少女が正門からこの家に入ったことは、なかった。
たえを預かり連れ出すときも、屋内で世話をするときも、何か用事を請けるのも、少女はいつも裏口を使う。少女はこの家の客となったことが、なかった。]

…居るんやろ?
…ほんまは居るんやろ?

[居間の方から、村人たちのざわめき声が聞こえた。
勝手知ったるというにはおぼつかない足取りで、少女はいつもたえの居る部屋へと向かい、その戸をそっと引いた。*]

(104) 2019/07/05(Fri) 19時半頃

子守り 日向は、メモを貼った。

2019/07/05(Fri) 19時半頃



[ 蹲る子供の姿はこの目には見えず。
 ただ聞こえる声に、その紫陽花へと視線を送る。]

心配、いらんの?
たえちゃん、居るん?

これ 誰の声やろか。
……夕ちゃん?

[ 朝夕の区別がつくつかない、という以前に。なんだろうか、少しだけ、雰囲気が、…]

ゆうちゃん?

[ 違うような気がして、]
 





[ 昔、出会った、誰かに似てる気がする。
 紫陽花へと送っていた視線は、夕顔へと向けられ、少しの間視線を留めた。]


[少女と本当に視線が絡んだのは一瞬。
けれど、少女がまた家の中へと視線を戻してからも、その眼差しは彼女をとらえて離さない。

見えない眼差しが、“笑みを浮かべた”。
その“笑み”は、どう見積もっても年端のいかぬ少女の浮かべられるそれではなく、
もっと言えば、18の年頃の娘が浮かべたそれで、
更に言えば、娘は“緋色の婚礼衣装を纏っていた”。

そんな姿はどこにもないのに、何故かその眼差しは、“そんな娘の浮かべた笑み”を幻想させた。

そんな娘は、どこにもいない。

どこにも。]


[とたとたとた。
裸足の子供が室内を走るような音がする。
足音は、飴のそばでいったん止まってから、また走り出す。

家の、中ほどへ、向かうように。

開いた戸の前で、立ち止まる。

『みぃつけた!』
『次はおねぇちゃんの番!』

とたとたとた。
家の中を、裸足の子供が走り回るような音がする。
何度か襖や戸を開け閉めする音がして、それから、静かになった。]


[ ほんの一瞬。すぐに表情を変えてしまったから、その視線に捉えられたのも一瞬、の、はずだ。

 笑みが見えた。
 夕顔にはおおよそ浮かべる事に出来ない類いの笑み。

 ぞわ、じわ、じとり、
 ぺたりと背筋に張り付くような感覚は、まだ雨も降りはじめていないのにはやい気がする。

 今のあたしよりも少し年下、
 だけど、ずっと昔はずっと年上、

 緋色の花嫁の笑みは、笑みが、
 心を捉えて離さない。

 息が詰まるような心地に目を瞠る。
 きれいなきれいな、およめさん。

 ここにいるのは夕顔だ。
 夕顔、夕ちゃんのはずなのに、
 ここにいない姿なのに、あの娘は、 ]


[ いない――…?

 表情が夕顔に戻って、漸く解放された気になる、いや、されていない。囚われている。]


 おねえちゃん?

[ 自分に勿論姉はいない。だがなんとなく、そう口が動いた。]


【人】 子守り 日向

[そこは沈黙の薄暗闇(>>104)。
人の気配がない、よそよそしい部屋だった。
いつも少女の顔をみるなり笑顔になる、たえの姿はない。

ぴしゃり。音を立てて少女は戸を閉める。
不自然なほどに、その音が廊下に響いたように感じた。]

うちや…。うちのせいや…。うちが…

(124) 2019/07/05(Fri) 23時頃

 

 『もう いいかい』

            『まぁだだよ』

     『もう いいかい』

          『もう い い か い』

   


   


   『も う  い い よ  』


   


   

 ────め か く  し

               お に  さ ん

   て   の
           な  
            る


          ほ
            う

                 へ────

   


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:日向 解除する

処刑者 (5人)

日向
1回 (3d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.117 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび