人狼議事


1 とある結社の手記:6

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 小僧 カルヴィン

―広間→キッチン―

[広間から廊下へと出る折―――…。
影から此方を眺めていた車椅子の人影>>460と、
鉢合わせる格好になるだろう。

彼女の涙は、もう乾いていたか否か。

彼女の一番大切な人を奪った少年へ、
向けられた言葉はあったのか]


……………………。お元気で。

[言葉に詰まり、惑い、結局、ただそれだけを呟く。
彼女に下げられた頭は誰に対するよりも深く、長かった]

(489) 2010/02/27(Sat) 03時半頃

小悪党 ドナルドは、メモを貼った。

2010/02/27(Sat) 03時半頃


【人】 漂白工 ピッパ

……あとで、思いっきり泣くといい。
皆には内緒にしててあげるから。

[ドナルドに涙を拭われて、笑い返しながら、囁いた。
もう、女の目からは涙は流れていない。]

(490) 2010/02/27(Sat) 03時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

 ありがとう…。

[もう一度、お礼を言って身体を離す。

『人狼が怖いか』と問われれば、『怖い』と答えるだろう。
それでも、目の前にいる少年から恐怖を感じる事はなかった。
自身の記憶の中のカルヴィンは、ただ優しい、普通の少年だったから。

親友の大切な人を殺したのだとしても…恨むことも出来ない。]

(491) 2010/02/27(Sat) 04時頃

長老の孫 マーゴは、小僧 カルヴィンのキッチンへと向かう背中をそっと見送った。

2010/02/27(Sat) 04時頃


【人】 小僧 カルヴィン

―キッチン―

[其処には、まだウェーズリーの姿があっただろうか。

黒い手紙を持って戻ってきた少年を見て、
彼は何を思ったのだろう]

……ごめんなさい。ウェーズリーさん。

折角、守って貰ったのに。


ばれちゃった。

[今にも泣き出しそうになるのを、
何とか堪えるようにして笑う。
それが彼の望む笑顔で無いと知っていても。
そうすることしか、少年には出来ないから]

(492) 2010/02/27(Sat) 04時頃

【人】 小僧 カルヴィン

ごめんなさい。……ごめんなさい。

[生きて、と言われた。その願いは果たせない。

あと、自分の命は何刻あるのだろう。
広間では押し隠していた、差し迫る恐怖。
覚悟していても、やはり、こわい。

震える自分の指先を見つめた後、
視線を彼へと返して、ふふ、と情けなく笑う]

(493) 2010/02/27(Sat) 04時頃

【人】 小悪党 ドナルド

 うん……ああ。

[ ふ、と。苦笑いと照れ笑い、その入り混じったような笑みを浮かべながら、それだけ返し、涙を拭う。]

 ふ……やっぱり……
 ピッパには敵わねえな。
 
 ……ありがとな。
 ピッパがいてくれて……良かった。

[ 笑いながら、けれど、最後の事は心の底から。
 本当に、そう思った。]

(494) 2010/02/27(Sat) 04時頃

【人】 漂白工 ピッパ

そりゃあ…昔っから、勝負事であんたに負けた事は、
ほとんどないし、ね?

…どういたしまして。

あんたはタイミングだけは悪いけど…
私のいる集会所に連れて来られたのだけは、でかした、って褒められるわね。

別の場所に行ってたんじゃ…
きっと、すぐに処刑されてたわよ?

[くすくすと。少しだけ、余裕が出てきたようで。]

(495) 2010/02/27(Sat) 04時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[カルヴィンの姿が見えなくなれば、広間へと視線を戻す。
深緑の先には――]

 ベネット…。

[ペンダントを握り締め、これで良かったのかと視線だけで問えば、彼はなんと答えただろうか。]

(496) 2010/02/27(Sat) 04時頃

【人】 小悪党 ドナルド

 なんだよ、もう、調子に乗りやがって。

[ こちらも、くく、と声を漏らして。]

 そうだな。
 連れて来られたのがここだったってのは、良かったんだろうな。
 
 もし、他の場所で俺が死んでたら……
 どうしてた?

[ こんな風に、戯言を返す余裕も、何とか戻ってきて。]

(497) 2010/02/27(Sat) 04時頃

【人】 本屋 ベネット

……は。

[息をついて、辺りを見渡す。
巡らせた先に、小さく名を呼ぶ声がして目線を下げた。>>496


────…。

[問うような声に、言葉は返さない。
けれど瞳は、苦味を帯びても揺れることなく自らよりも
更に深い緑の瞳を見返していた。

ほんの僅かな時間、自嘲にも似た笑みが過ぎる。]

(498) 2010/02/27(Sat) 04時頃

【人】 小僧 カルヴィン

そうそう。一つだけ、お願いを、聞いてもらおうと思って。
何でも聞いて、くれるんでしょう?

[まだ微かに震えを残しつつも、
にい、と少年らしい笑みを浮かべてみせる

そして懐から取り出したのは、一通の手紙。
宛名の何処にも書かれていない、古びた白い飾り封筒]

―――……手紙も。一人ぼっちのままでは、寂しいから。

これは、ある人が、
この村の誰かに、届けたかったものなんです。

[大事そうに一度手紙を抱きしめて]

(499) 2010/02/27(Sat) 04時頃

【人】 小僧 カルヴィン

ただ、残念ながら、宛先がありません。
誰に届けて良いのか、分らない手紙です。

――――――……でも、ウェーズリーさんなら。
「正しい持ち主」の元へ届けば、分るんですよね?
どうか、この手紙を、「その人」へ渡してあげてください。

[少年は、穏やかに微笑む]




どうぞ。

[確かに手渡された手紙。
十年以上の時を経て、ずっと焦がれていた人の元へ]

(500) 2010/02/27(Sat) 04時頃

【人】 漂白工 ピッパ

……大馬鹿野郎、って叫びながら、死体を20発は殴るわね。

顔10回、胴体10回。

[至極真面目に、ドナルドへと返した。]

(501) 2010/02/27(Sat) 04時頃

【人】 本屋 ベネット

……何故。

どうして、人と人狼が居るんだろうな…?

[ぽつりと零れたのは、そんな問い。]

(502) 2010/02/27(Sat) 04時頃

【人】 漂白工 ピッパ

だから、……死なないでね?

[にっこりとドナルドに笑って。]


――さて。

一度、部屋に戻ろうかな…。

[一緒に来る?とドナルドへと視線を向けて。
もしもついてくるなら、ずっと彼の手を握ったまま、
広間から出た事だろう。**]

(503) 2010/02/27(Sat) 04時頃

漂白工 ピッパは、メモを貼った。

2010/02/27(Sat) 04時半頃


【人】 小悪党 ドナルド

 おいおい、そりゃあ――

[ 言いかけて、続くピッパの言葉。]

 ああ。
 死なない。絶対に。

[ 普段見せない真剣な顔で、声で、頷いて。]
 
 ――なあ、ベネット。
 それは、きっと……神様にでも聞かなきゃ、分からねえ事かもな。

[ 友に笑みを残し。
 ピッパに頷き、手を繋ぐ。

 この温もりを、失わずにいられた。
 その為に、押しのけるものがあったとしても。

 大切な、守りたい……愛しい女。
 二人、広間から歩いてゆく……**]

(504) 2010/02/27(Sat) 04時半頃

小悪党 ドナルドは、メモを貼った。

2010/02/27(Sat) 04時半頃


水商売 ローズマリーは、メモを貼った。

2010/02/27(Sat) 04時半頃


【人】 小僧 カルヴィン

――――…あぁ、そうだ。

僕が、…此処を出るまで、
皆で食事をしようという話になったんです。

[此処を出ることが何を意味するのか。
少年はあえて曖昧な言葉を使う]


お料理。……一緒に、しませんか?

[先程、途中止めになってしまっていた提案。
何処か無邪気にそう告げれば、彼はどんな顔をしたか。

もし叶うならば、ラルフも呼んで来ただろう。
2回目の料理教室は、何だか切なくて。
でも、楽しかった。とても、楽しかった]

(505) 2010/02/27(Sat) 04時半頃

【人】 小僧 カルヴィン

―広間―

[やがて、彼は広間へと戻ってくる。
残された時間は、あまり多くない。
それでもその大半を、彼は常のように過ごした。
そうしている時間が一番幸せなのだと、主張するように。

結社の人間がやって来たなら、
開票が始まる前に静かに立ち上がる。
既に、結果は出ているのだと、そうして示す]


皆さん。



……さようなら。

[扉を潜る時の言葉は、彼が今まで死者へ向けてきたもの。
*単調な、永遠の、別れの挨拶*]

(506) 2010/02/27(Sat) 04時半頃

【人】 郵便屋 ウェーズリー

―キッチン―

はぁ、手紙ですか。

[十年以上前のもの。
一体差出人は誰なのか、カルヴィンはその頃文字も書けまい。
古びた端の茶化けた封筒を受け取り、勘は――、




それが自分に宛てたものだ、と告げた。
震える手で受け取り、おもむろに封を切る。
そこに並んでいるのは、カルヴィンが生まれるより前、幾度もやりとりした彼女の筆跡。]

(507) 2010/02/27(Sat) 04時半頃

【人】 本屋 ベネット

──────…神、か…?


[友から返る答え。>>504
立ち去ろうとする二人に、声をかけようかとして躊躇う。
やがて見えなくなる背に、視線は床へと落ちた。]


神、か……。






  ……くそくらえ、だ。


[吐き捨てるような呟きは、誰かに届いただろうか。]

(508) 2010/02/27(Sat) 04時半頃

小僧 カルヴィンは、メモを貼った。

2010/02/27(Sat) 04時半頃


【人】 郵便屋 ウェーズリー

[ぼたぼたと便箋に雨が降る。
インクが滲んでしまうと分かっていながら、どんなに手が震えてもここで読みきろうとした。]

カルヴィン君、これは……君のお母さんが書いたのですか。




私宛、ですよ。
いえ、今の私ではなく、十数年前の私――。

[感涙に震える声を絞り出すように。]

(509) 2010/02/27(Sat) 04時半頃

【人】 郵便屋 ウェーズリー

[そうだ、勘は働くのだ。
彼女が祖母に宛てた手紙、その相手がいつしか自分に変わっていても。
直感は『違う』とは示さなかった。
彼女の手紙もまた祖母宛でありながら、ウェーズリーに向けられていたのだ。
けれどこれは、本当に祖母宛ではない。
唯一宛名にも男の名が書かれたものだった。]

『親愛なるWilliam

あなたは怒っているでしょうか。
それとも諦めているでしょうか。

この手紙をあなたが読む頃、わたしはどうなっているでしょうか。
想像がつきません。
本家の見合い話を断ることができず、翼があればあなたの元へ飛んで行くのに、病弱な身体がそれも許しません。

どうか傷つかないで、わたしはあなたを忘れません。
雪に閉ざされた村、館へと続くあなたの足跡、樹のぼりでかじかんだ手、雪で滑って幾度となく塀から落ちても、必ずわたしのところへ来てくれた。』

(510) 2010/02/27(Sat) 04時半頃

【人】 郵便屋 ウェーズリー

『街では冬でもあまり雪は積もらないそうです。
その代わり梨の林が見える場所に、住むことになりそうです。

だから。

梨の花が白く咲きこぼれる季節に、雪冠をいただいた木々を想い、村を想い、あなたを想います。


ありがとう。そしてごめんなさい。
わたしの親友。私の大事な――。

ありがとう。』

(511) 2010/02/27(Sat) 04時半頃

【人】 郵便屋 ウェーズリー

[感謝の言葉と彼女の署名でとじられていた手紙を、何度も何度も目で追い、もう歪んだ視界では読めなくなっても。
一つ一つの言葉が、心に響き、当時の少年に幾星霜の時を越えて届いていくよう。
形跡もなくインクの滲んでしまったそれを、最後に丁寧に封筒に戻して、懐に入れた。]

確かに、受け取りました。
配達します。少年だった頃の私に。


……料理、しましょうか。

[いつかのように調理する。ピッパをキッチンに入れまいと工作しながら。
メニューは、少年の好物オンパレード。食料庫をフルに使って、彼が人肉よりも美味しいと思ってくれればいいと。普段は食事に面倒な手間をかけないのがモットーの郵便屋も腕を奮った。]

(512) 2010/02/27(Sat) 05時頃

【独】 漂白工 ピッパ

/*
>>512
おっま最後まで!wwwwwww<工作

くそう大好きだ!wwwwwwwww

(-171) 2010/02/27(Sat) 05時頃

【見】 水商売 ローズマリー

─ 雪の丘 ─

[星の空の下、きん、と雪に冷えた空気の中を、
 結社の人間達が、歩いていく。

 さく。ざく。ざく。

 溝の様に後に続いていく、無言の行軍の証。]


 …────?

[その途中、夜空を、
 何かが横切った気がして、女は顔をあげた。]

(@57) 2010/02/27(Sat) 05時頃

【見】 水商売 ローズマリー





 ─── あ。

[赤髪の女は、見えた極彩色に、短く声を上げる。]

(@58) 2010/02/27(Sat) 05時頃

水商売 ローズマリーは、ピィー、と、その極彩色の翼へ向けて、指笛を鳴らした。

2010/02/27(Sat) 05時頃


【人】 郵便屋 ウェーズリー

ローズマリーさん。
その猟銃を貸していただけますか。

使い方も、教えてくださると嬉しいです。

[それは覚悟とけじめ。
人狼がその正体を表そうという刻限、一発の銃声が男の手により冷えた空気を震わせた。]


私はカルヴィン君を……
まるで自分の息子のように、想っていましたよ。

[銃口から上る硝煙、長い銃身に苦労しながら、次はそれを黒い封筒と彼女からの手紙を重ねた自身の心臓に向けて。



引鉄を、引いた――。**]

(513) 2010/02/27(Sat) 05時頃

【人】 本屋 ベネット

[人と、人狼。

似て非なる、相容れない二つの種族。
喰らうものと、狩るもの。]


ああ、カルヴィン。───…"さようなら"


[別れの挨拶。>>506

少年を見送るのは、あまりに…あまりに残酷な、儀式だ。
それでも、深い緑に涙は浮かばない。──けれど、]

(514) 2010/02/27(Sat) 05時頃

郵便屋 ウェーズリーは、メモを貼った。

2010/02/27(Sat) 05時頃


【人】 本屋 ベネット


…これが、神の配剤なら。
一生、神なんか信じられるものか………!


[呟きを落とし、ぐしゃりと乱暴に前髪に手をやる。
握りしめた左の拳が、痛みを伝える。

窓の外はまだ暗く、夜明けは未だ見えそうになかった**]

(515) 2010/02/27(Sat) 05時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(8人 72促)

ベネット
41回 注目
メアリー
0回 注目
ラルフ
6回 注目
ピッパ
23回 注目
キャサリン
31回 注目
マーゴ
21回 注目
ドナルド
9回 注目
ウェーズリー
2回 注目

犠牲者 (2人)

サイモン
0回 (2d)
フィリップ
13回 (4d) 注目

処刑者 (3人)

ヤニク
0回 (3d) 注目
サイラス
1回 (4d) 注目
カルヴィン
15回 (5d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (1人)

ローズマリー
48回 注目
村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.14 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび