人狼議事


43 朱隠し

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 懐刀 朧

 ……そんなもの……憎まずとも………。

[両手を伸ばす。
 すり抜けてしまうと、分かっていても。

 込み上げてくるものは、止められず]

 私は、籠の鳥にはなれぬ……。
 けれど………。

(357) 2011/02/16(Wed) 02時頃

【独】 落胤 明之進

/*
明之進は、どうしてこう引きこもってしまうのか。
自宅じゃなければ良いってもんじゃないよ!出会いを探しに行けよ!まったくもう!

設定メモを読み返すに、ズレてはいない。今の所、割と事前に組んだ設定に基づいて動けてはいる。
でも、なぜか引きこもりになってしまうという。

(-157) 2011/02/16(Wed) 02時頃

【独】 手妻師 華月斎

/*
鳩覗き。
落ちるのそこしかないよねい。
そして藤さんが恥ずか死がってて可愛いなあ。

(-158) 2011/02/16(Wed) 02時頃

【独】 呉服問屋 藤之助

/*
>>354
真の節操なしは俺のような男の事を言うのだぞ。

明之進は可愛い。
雪柳もこんな感じだったに違いない、そして騙して攫って食って捨てた。

最低。朧の愛したアヤカシは凶暴ですどころじゃねぇや。
ごめん。でも愛してる。

(-159) 2011/02/16(Wed) 02時頃

手妻師 華月斎は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 02時頃


落胤 明之進は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 02時頃


【独】 懐刀 朧

わぁぁぁ!
みんなありがとう!

(-160) 2011/02/16(Wed) 02時頃

【人】 浪人 慶三郎

 孫に分けて遣るもんでの。
 
[形。
 かたち。かたち。
 顎に手を充て、思い出す。]
 
 狐。
 鳥。
 赤い――……蝶、がええかの。
 それと、蝸牛。
 
[指折り数えて、]
 
 ……はて。
 
[ひとつ、多い。]

(358) 2011/02/16(Wed) 02時頃

飴師 定吉は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 02時頃


【人】 浪人 慶三郎

 ま、ええか。
 
 そうだの――……
 
 
 …………
 
 
 紅葉。

(359) 2011/02/16(Wed) 02時頃

浪人 慶三郎は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 02時半頃


【人】 飴師 定吉

ふうん。孫四人もおるの?
おっちゃん、見かけより老けてんねんなあ。

[アヤカシなのだから当然なのだが……
…あれ、昔どこかで、同じような事を言わなかったっけ?と小さく首傾げ。

ふんふんと注文を聞いていたが>>359

狐に鳥、赤い蝶、蝸牛と…紅葉?
鳥はニワトリとか鶴とか出来るよー。
指定なかったら、適当にやるで。

[熱い飴を一掴み。くぃと伸ばして、まずは狐から]

(360) 2011/02/16(Wed) 02時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助

鳥には籠は必要ないんだ。
だけど、朧は側に…………居て欲しい。

[すり抜ける腕の中瞳を逸らさないまま、触れるギリギリまで顔を寄せて**]

(361) 2011/02/16(Wed) 02時半頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 02時半頃


【人】 懐刀 朧

[これまで、深く刻まれていた眉間の皺が、ふっと取れた]

 ……言われずとも。

 籠がなくとも、藤の蔓に自ら絡まりにゆく鳥の一羽くらい、居ても構わないだろう……?

 なぁ、藤之助………。

[愛おしげに囁き、微笑んで───**]

(362) 2011/02/16(Wed) 02時半頃

【人】 浪人 慶三郎

 ああ、なんでもええ。
 
 翼と嘴があれば、鳥だ。
 
 
[うむ、と一人で頷く。
 妖術の様に飴を操るさまに、眼を向け。]

(363) 2011/02/16(Wed) 02時半頃

【独】 呉服問屋 藤之助

/*

えらいワガママで皆を振り回してしまった。
明之進の救済だけが心残りだ。

皆、ありがとう、あとエロルがんばります。

(-161) 2011/02/16(Wed) 02時半頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 02時半頃


【独】 呉服問屋 藤之助

/*
そういえば、昔子供の頃の祭りでは飴細工をよく見たが
最近の祭りではあまり見ないような

まだあるのだろうか。四月に祭りがあれば探してみよう。

(-162) 2011/02/16(Wed) 02時半頃

懐刀 朧は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 02時半頃


【独】 呉服問屋 藤之助

/*

あれ?
1日目の夜、雷門を殺害した。
って出てるよな。これウトにもあるんだろうか。

委任ウト、襲撃朧を確認しておやすみなさい。

(-163) 2011/02/16(Wed) 02時半頃

【人】 飴師 定吉

[ハサミで形を整え、くるくると手の中から飴の狐を一匹生み出すと、網の上にそっと置いて荒熱をとる]

んー、そやったら、翼広げてる鶴にしよか。
どうせなら、派手なんにしとこ。

[二つ目の形も決まり、制作にとりかかる]

(364) 2011/02/16(Wed) 02時半頃

【人】 楽士 ウト

[暫くそうして少年と話をすれど、
 少年が戻らねばならない刻限を、沈む夕日が告げる]

 また転ばぬように、気を付けて帰れよ。

[からかうようにそう声をかけて、
 小さくなっていく背中を石段の上から見下ろしていた]

(365) 2011/02/16(Wed) 02時半頃

【人】 浪人 慶三郎

[その老妖の眼は、まるで孫の様子を見つむるような。
 
 ――他の妖し達へ向けるそれと、同じように穏やかないろで。]
 
 
 ああ、頼む。
 やっぱり、巧いもんだの。 お前さんは。
 
[感心したように呟く。]

(366) 2011/02/16(Wed) 03時頃

楽士 ウトは、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 03時頃


【人】 落胤 明之進

 …………。

[いつまでも一人考えていた所で、何にもならない。鬱鬱とした気が積もるだけだ。
そろそろ帰ろうと、杖を付いて立ち上がり。コツ、コツと小さな音を立てながら境内を*歩いて行った。*]

(367) 2011/02/16(Wed) 03時頃

【人】 飴師 定吉

[鶴の翼を広げさせ、空を飛びそうな形に整えると、満足げに飴の棒を立てる。首が細いので折れないよう、逆さまにはしない]

蝶…は、赤やったね。

[確認し、蝶は華月斎への土産なんかな、などと思いながら次々に進めていき]

あはは、ありがとさん。
? やっぱり、って…前もどっかで、見てたんかな?

[丸っこいかたつむりはすぐに出来て]

(368) 2011/02/16(Wed) 03時頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 03時頃


【人】 浪人 慶三郎

 知らんの。
 
[返事は、素っ気無い。]
 
 ヒトの子は、皆同じだ。
 目がふたつに、鼻ひとつ。
 見分けなんぞ、つかん。
 
 
[簡単に出来上がった蝸牛。
 選んだ理由は、実は特に無かった。]

(369) 2011/02/16(Wed) 03時半頃

【人】 飴師 定吉

[かく、とその返事にずっこけそうになりつつ。]

ついでに口は一つで、耳は二つやで…
俺は、“おっちゃん”の事は、どっかで見たような気がしてんけどなあ。

[無意識から来る、昔の呼び方。
子どもの目からは随分と若く見えたから、「じじ」とは呼べなかった、そんな過去。

食紅を混ぜた葉っぱを二枚、薄く伸ばして]

よし、これで完成!お待たせしましたー。

(370) 2011/02/16(Wed) 03時半頃

【独】 浪人 慶三郎

/*
いや、実はこの
←この
後頭部にまいまいがくっついてるように見えt

(-164) 2011/02/16(Wed) 03時半頃

【人】 浪人 慶三郎

 ――そうか。
 
[確かに憶えのある呼び方に、自然、両の眼はまた穏やかに細められ。]
 
[とんとん、と、台の上を叩く。
 手渡しでは受け取れぬこともある、ゆえに。]

(371) 2011/02/16(Wed) 03時半頃

【独】 浪人 慶三郎

/*
結局手渡しはできるのかできないのか。
手渡し出来るなら、着てる服とか触れるんじゃね?と思ってしまうじじであった。まる。
 
めーのしんは、断ったほうが面白そうだったから断っただけだよ!

(-165) 2011/02/16(Wed) 03時半頃

【人】 飴師 定吉

[最初に作った狐から順番に、薄紙を軽く巻いていき]

持てる?落とさんように気ぃつけてね。

[叩かれた台の上、網の隙間に棒を差し込み、順番に立てていく]

お孫さんらによろしゅうに。

(372) 2011/02/16(Wed) 03時半頃

【独】 飴師 定吉

/*
http://ame-yoshihara.com...

ちなみに、飴細工はここを参考にしてます
丸くて可愛いのは作りやすいらしいけど、花みたいな綺麗なのは難易度あがるみたい。

ま、結構適当にやってるで!w

(-166) 2011/02/16(Wed) 03時半頃

【人】 浪人 慶三郎

 ああ。
 すまんの。
 
[懐から適当に引っ掴んで置いた硬貨は、多かったろうか、少なかったろうか。
 ぴったりということだけは、ない筈。]
 
[立てられた棒を、立てられた順に、片手に取り。]
 
 
 じゃあの、定吉。
 
[から、と音立て踵を返し。
 ようやっと出てきた、相手の名。]

(373) 2011/02/16(Wed) 04時頃

慶三郎は、そのまま風に消えるだろう。**

2011/02/16(Wed) 04時頃


浪人 慶三郎は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 04時頃


【人】 飴師 定吉

ありゃ、少し多いで?

[ひいふうみい、と渡された硬貨を数え…]

え?おっちゃん、俺の名前知って……わっ。

[相手に確認しようと顔をあげれば、一際強い風が吹き、片手で顔を覆った。風がおさまり、もう一度見れば、既に慶三郎の姿は、ない]

………行ってもた。

[からからと、店先の風車が*回っていた*]

(374) 2011/02/16(Wed) 04時頃

【独】 飴師 定吉

/*
名前呼ばれてきゅんとした!ww

(-167) 2011/02/16(Wed) 04時頃

飴師 定吉は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 04時頃


【赤】 浪人 慶三郎

 
 さてと。
 
 土産の心算が、大分遅くなっちまったの。
 
 
[暢気な老妖は、のんびりと帰路に着く。]
 
 
[忘れてさえいなければ。
 どうにかして、孫達に飴は渡しただろうけれど。
 
 そう、忘れてさえいなければ。]

(*51) 2011/02/16(Wed) 04時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(3人 24促)

明之進
12回 注目
春松
23回 注目
勝丸
0回 注目

犠牲者 (4人)

雷門
0回 (2d)
24回 (3d) 注目
一平太
19回 (4d) 注目
定吉
14回 (5d) 注目

処刑者 (4人)

藤之助
23回 (3d) 注目
華月斎
8回 (4d) 注目
慶三郎
5回 (5d) 注目
ウト
19回 (6d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.07 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび