人狼議事


56 いつか、どこかで――狼と弓のワルツ――

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


ミッシェル御者 バーナバスに投票した。
ヤニク御者 バーナバスに投票した。
バーナバス記者 イアンに投票した。(ランダム投票)
ソフィア御者 バーナバスに投票した。
オスカー店番 ソフィアに投票した。
イアン御者 バーナバスに投票した。
ローズマリー御者 バーナバスに投票した。

バーナバスは村人の手により処刑された。


ミッシェルイアンを誘い込んだ。


【赤】 記者 イアン

ソフィア! 今日がお前の命日だ!

2011/07/04(Mon) 00時半頃

時は来た。村人達は集まり、互いの姿を確認する。
ソフィアが無残な姿で発見された。


現在の生存者は、ミッシェル、ヤニク、オスカー、イアン、ローズマリーの5名


【独】 店番 ソフィア

/*
駆け足!ソロールでごめんね!むーん

(-0) 2011/07/04(Mon) 00時半頃

【独】 記者 イアン

/*
うわああああああん変わってたあああああ;;;

(-1) 2011/07/04(Mon) 00時半頃

【独】 水商売 ローズマリー

/*
良かったぁぁぁぁぁ
残念勝利でなくて良かったぁぁぁぁぁ

後はオスカー囲ったら終わり

デフォでもパスって有るんだね
これからは両パスでおしまい?
あーでもオスカー吊られたら今日で終わりなのか

(-2) 2011/07/04(Mon) 00時半頃

【独】 店番 ソフィア

/*
おお、続いていた…。
一言で言うと、森のどこかで爆死です。

(-3) 2011/07/04(Mon) 00時半頃

鳥使い フィリップは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 00時半頃


天のお告げ (村建て人)

/*
さて、どうなる。
さいころころころころーん!

ローズマリー[[who]]
イアン[[who]] 予備ヤニク[[who]]イアン[[who]]オスカー[[who]]

(#0) 2011/07/04(Mon) 00時半頃


ランタン職人 ヴェスパタインは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 00時半頃


【独】 記者 イアン

/* 狼勝利いただきましたー

っておいおいおいおい姫いなくなっ ちょ^q^

(-4) 2011/07/04(Mon) 00時半頃

【独】 飾り職 ミッシェル

/*
ぎゃぁああぁあぁあああぁー
ヤニク吊りとかやーーーだーーーーーーー
そしてデフォがヤニクもやーーーだーーーーーー

(-5) 2011/07/04(Mon) 00時半頃

店番 ソフィアは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 00時半頃


【独】 記者 イアン

/*
あれ、イアン、オスカー、ミシェておま

赤ばっかやな!!!!

(-6) 2011/07/04(Mon) 00時半頃

【独】 店番 ソフィア

/* ヤニイイイイイイク!!
赤騎士団勝利エンドなのかこれはwwwwwwwwwwwwww

(-7) 2011/07/04(Mon) 00時半頃

【独】 水商売 ローズマリー

/*
キターw
これで死ねます!

でも今日で終わりか、墓下生活はナシかーw
まぁ生まれ変わってもセシルには会えないかなぁなんて、思ったりね…w

(-8) 2011/07/04(Mon) 00時半頃

【独】 記者 イアン

/* あれwwwww違うwwww踊ってるwwwww

これは、もしや…笛吹き勝利!?

(-9) 2011/07/04(Mon) 00時半頃

【独】 店番 ソフィア

/*
ランダム赤騎士団食べたすぎ笑う
ていうか緑騎士団大打撃すぎるwwwwwwww
そりゃ分裂するわ

(-10) 2011/07/04(Mon) 00時半頃

【独】 店番 ソフィア

1.わっち
2.わたし
3.わらわ
4.あたし
5.私
6.ソフィア

4

(-11) 2011/07/04(Mon) 00時半頃

【独】 鳥使い フィリップ

/*
あれ、これ襲撃は予備のヤニクになるのかな。

ということは、狼勝利で終了か。

(-12) 2011/07/04(Mon) 00時半頃

【独】 飾り職 ミッシェル

/*
1日目の夜、ペラジーとフィリップを誘い込んだ。
2日目の夜、ソフィアとバーナバスを誘い込んだ。←
3日目の夜、ヤニクとローズマリーを誘い込んだ。←
4日目の夜、イアンを誘い込んだ。

選んだ組み合わせが同士がいなくなるってどうゆうこと?

(-13) 2011/07/04(Mon) 00時半頃

修道士 ムパムピスは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 00時半頃


【独】 店番 ソフィア

/* ランダムが村娘を推し過ぎる。
姫をやりたい気もするがそれは単純にやりたいだけなあたり、ランダムに従うべきか。

だが村娘なら「おら」であるべきだと思う。

(-14) 2011/07/04(Mon) 00時半頃

【独】 ランタン職人 ヴェスパタイン

/*
最終日になるのかな……?
ってちょwwww1日遅れで死亡フラグきちゃったwwwww

(-15) 2011/07/04(Mon) 00時半頃

流浪者 ペラジーは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 00時半頃


【独】 さすらい人 ヤニク

/* わぁい!墓下!ヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッ
とか思ったけど、どっちにしろ明日エピじゃないかw
わぁぁぁぁぁん!!!www

(-16) 2011/07/04(Mon) 00時半頃

記者 イアンは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 00時半頃


【独】 鳥使い フィリップ

/*セディメモ>もう本当腹筋が捩れるから!!wwwww

いやあ…もう、墓落ち前のセドリック様の人格が思い出せません。どんなだったっけ…!
でもセディーかわいいよセディーだから、いいんだ

(-17) 2011/07/04(Mon) 00時半頃

天のお告げ (村建て人)は、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 00時半頃


【独】 飾り職 ミッシェル

/*
退場ロル、プロの時点から考えてたんだけど無駄になったじゃん。
これ、最終日でしょ?
笛吹で全員巻き込んで終わりだもん。

(-18) 2011/07/04(Mon) 00時半頃

店番 ソフィアは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 00時半頃


【墓】 修道士 ムパムピス

―赤国国境―

[馬上で、首を回してと後方を振り返った。
 調査のためにキャンプを張っていた森が見える。
 太陽が一瞬ちかりと目に眩しかった]

 ……参りましょう、公子殿下。
 ララントは近いですし、日が傾いて来ました。

[そう告げて隊を促し、街の入口に到着する。
 交易なども盛んな街であったので、
 国境帯の割に、街を囲む壁のつくりなども立派な方だ。

 ――つまり、多分逃げ出しにくくもある。
 メディとフィリスには残念な話だろう。]

(+0) 2011/07/04(Mon) 00時半頃

水商売 ローズマリーは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 01時頃


【独】 店番 ソフィア

3

(-19) 2011/07/04(Mon) 01時頃

【独】 店番 ソフィア

3歳…だと…?
せめて13歳か23歳に!

(-20) 2011/07/04(Mon) 01時頃

飾り職 ミッシェルは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 01時頃


【独】 店番 ソフィア

ランダムに
奇数:従うべき 偶数:従わないべき
78(0..100)x1

(-21) 2011/07/04(Mon) 01時頃

【独】 店番 ソフィア

ランダムうううううううwwwwwwwww

(-22) 2011/07/04(Mon) 01時頃

【独】 飾り職 ミッシェル

/*
動揺しすぎて間違えた…
ヤニクは襲撃ですね。いや…どのみち死ぬとかミッシェルには耐えられないわよ。

(-23) 2011/07/04(Mon) 01時頃

【独】 店番 ソフィア

/*
バナナ次第でバランスを取ろう!

(-24) 2011/07/04(Mon) 01時頃

【墓】 鳥使い フィリップ

―赤国国境―
[ララントの街が近づくにつれ、その石壁を目にして気が遠くなる思いだった。
これはまずい]

 ……随分立派な壁だね?
 僕はどこに連れて行かれるの?

[同乗のムパムピスに告げた声は、乾いた笑い交じりだったかもしれない。
メディやセドリックと離れるのは。出来るだけ避けたかったが、さて。]

(+1) 2011/07/04(Mon) 01時頃

さすらい人 ヤニクは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 01時頃


【独】 水商売 ローズマリー

/*
霊も全落ちたしね

赤ログはまだイアンオスカーで機能してるけど
共鳴ログは焼肉のみかー

(-25) 2011/07/04(Mon) 01時頃

飾り職 ミッシェルは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 01時頃


水商売 ローズマリーは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 01時頃


【墓】 流浪者 ペラジー

―赤国国境―

わあ。立派な壁ですねー。

[壁を見上げながら明るい声で。]

……逃げられる気がしねえ。

[という内心の呟きは暗い声で。

そもそも、街に入れるかどうか。
入国拒否されれば、そのまま帰れるかもしれない。フェリスは今の所、危害を加えられる様子はないし、それも一つの手か、と思うが…

不審者として捕まる恐れの方が高い気が、する。]

(+2) 2011/07/04(Mon) 01時頃

記者 イアンは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 01時頃


【墓】 ランタン職人 ヴェスパタイン

― 赤国国境 ―

 おおー!
 今朝ぶり、ララントの街!!

[その入口に差し掛かった頃、街を囲む頑丈な壁を見上げて大声を上げる。明らかにきらきらとした笑顔を浮かべてフィリスとメディを振り返った]

 フィリスは来るの初めてだっけ。
 ここは揚げパンが美味しいんだぜー。一緒に食おうな! メディも!
 って俺、一文無しなんだけどなー!

[自己ツッコミを入れつつ、はっはっは、と嘆きの高笑い。
フィリスとメディの作戦など全く知らぬままひとり煩く叫ぶ青年は、付近を通行する人々の眼を酷く集めていた]

(+3) 2011/07/04(Mon) 01時頃

さすらい人 ヤニクは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 01時頃


【独】 記者 イアン

/*
俺が居なくなるなら、オスカーに全てを託すことになるな…。
不甲斐ない団長ですいませんぐすん。

(-26) 2011/07/04(Mon) 01時頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 01時頃


【独】 水商売 ローズマリー

/*
死亡フラグの争奪戦w

焼肉は転生したそうだし、まぁ譲っても良いかなぁ

(-27) 2011/07/04(Mon) 01時頃

飾り職 ミッシェルは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 01時頃


【墓】 修道士 ムパムピス

 基本的には入国手続きが必要になります。

 フィリップスさんは、公子殿下の客人扱いとなりますので、
 通常の手続きとは異なるかも知れませんが。

 セディーさんは再入国になるので、
 その点の手続きは多少簡易のものになると思いますが……
 首都まで戻れる手段があると良いのですけどね。

[残り一名が推して知るべしだった。]

 ……ペランさんは、身元の証明になるものは
 お持ちですよね?

(+4) 2011/07/04(Mon) 01時頃

【独】 記者 イアン

/*
あ、そうそう。
おっちゃんの絵を、転生後に持ち出したい。
美術館とかに飾ってあるとかさ、良いかなって思ったんだ。

(-28) 2011/07/04(Mon) 01時頃

水商売 ローズマリーは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 01時頃


【墓】 鳥使い フィリップ

[さて、つい昨日出国したばかりのセディは事情を話せば大丈夫だろうが、メディはどうだろうか。
入国拒否ですめばいいが、拘束はまずい。
しかし、なんとなく、ベネットは話を聞きたがって門番を押し切ってくれる気がした。]

 あ、僕が揚げパン好きなの覚えてたのか。
 へえ、アメルンでも揚げパンよく作るよね。
 食べ物に共通点があるとは思わなかったな。
 …僕は学がないから噂位しか知らないけど、昔は、ひとつの国だったって、ほんとなんだろうか

[果たして自分はどれほど行動の自由があるのかと思いつつも、セディには頷いた。]

(+5) 2011/07/04(Mon) 01時頃

記者 イアンは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 01時頃


天のお告げ (村建て人)は、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 01時頃


【墓】 流浪者 ペラジー

あははははー。
揚げパンか、いいですねえ。
私、甘いもの結構好きですよ、クッキーとかパウンドケーキとかね。

[万が一無事に逃げられた暁には、お菓子集めて生還お祝いパーティーでも開きたいなあ、なんて現実逃避をしながらセディーに返すが。>>+3

…………。

[嘆いていても始まらないか、と思いなおす。
一人で来る決意をしたから、ある程度は死の覚悟もしていた。

まあ、なるべくなら生きたくはあるんだけれど。]

(+6) 2011/07/04(Mon) 01時頃

天のお告げ (村建て人)は、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 01時頃


【墓】 流浪者 ペラジー

残念ながら。
盗賊に奪われた荷物の中に、入れてましたから…

入国は出来ませんかね、やっぱり。

[困ったように笑った。
あくまでも、どこか頼りない“歴史家の青年”を通す。>>+4

(+7) 2011/07/04(Mon) 01時頃

さすらい人 ヤニクは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 01時頃


【独】 記者 イアン

/*
ヤニク、元気良く死んだらアカーーンwwwwww

(-29) 2011/07/04(Mon) 01時頃

【人】 水商売 ローズマリー

――砦外――

[視界が一瞬、真っ白に染まった刹那

ずぅ―――――――………ん

腹の底に響く強大な爆発音>>4:93に、身体がびくりと浮き上がる
発光弾に目がやられ、うまく視界が動かない]

な、何事、ですの……!?
敵襲!?

[目を見開き、徐々に視界が戻ってゆく
ソフィアの信号弾の意味はローズマリーには分からない

ただ、この爆発でまた、人が死んだのだろう、と思った**]

(0) 2011/07/04(Mon) 01時半頃

水商売 ローズマリーは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 01時半頃


【墓】 鳥使い フィリップ

[ムパムピス、メディの様子を見ながら、心配を表情に出さないよう、素知らぬふりでセドリックと話しをしながら、合図を出す。

『ベネットの 意向 様子見
ヤバかったら 逃げて ありがとう うれしかった』

メディを死なせるわけにはいかない。
逃げられるかどうかの判断も難しい所ではあったが、自分に気遣って躊躇することのないよう、そう伝えた]

(+8) 2011/07/04(Mon) 01時半頃

飾り職 ミッシェルは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 01時半頃


【独】 水商売 ローズマリー

/*
正直伸ばしても助長だし、ここでエピで良いかなと

まぁアレです
ローズ1人邪気勝利が無くなって良かった

(-30) 2011/07/04(Mon) 01時半頃

【独】 水商売 ローズマリー

/*
ミシェメモ>
オスカー誘わなくても、ローズ吊っちゃえばエピなのですよ
だから笛吹はお好きにどうぞ

(-31) 2011/07/04(Mon) 01時半頃

【墓】 流浪者 ペラジー

……………………。

[フィリスからの合図を確認するが、それに応えることはなく。
目を細めるのみ。]

(+9) 2011/07/04(Mon) 01時半頃

【墓】 修道士 ムパムピス

 ああ……そうでしたね。野盗に襲われたから、
 そもそもここまで来たのですしね。
 ともかく、門兵に問い合わせてみましょう。
 入国拒否という形になってしまうかも知れませんが。

[困った様子のメディ>>+7にはそう告げる]

 手続きが終わったら、フィリップスさんは
 我々と一緒に軍の屯所までお願いしますね。

 公子殿下の私的な客人となりますので、
 護衛の同行を条件に、ある程度は自由行動ができますが、
 受け入れの準備が少し必要ですから。

(+10) 2011/07/04(Mon) 01時半頃

【赤】 双生児 オスカー


 …待ってろ。

[大きなため息とともに囁きを返した。]
 

(*0) 2011/07/04(Mon) 01時半頃

【墓】 ランタン職人 ヴェスパタイン

 そー。揚げパン見る度お前のこと思い出したもん。
 ソーセージ見たらザック兄さん、シチュー見たらマリアンヌ姉さん! 

[あとはー、と指折り数えながら故郷の村人の名前を挙げていく。
留学中、食事で困ったことは1度も無い。
そんなことを思いながら数えていると、赤と緑の歴史のことを問われ]

 ん? ほんとだぜー?

 ………ほんとの、本当だ。

[背中にある草原を振り返り、一瞬、見せたのは穏やかな微笑み]

(+11) 2011/07/04(Mon) 01時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

[いつの間にかミッシェルが傍に来ていた。>>4:89
振り返り、苦笑する。]

 ちげー……いや、そうかもしれないな。

[副団長の死を告げたのだから。
守りたいと思って騎士団に入ったのに、何故こんな顔をさせてしまったのか。
戦の所為とはいえ、心が痛んだ。
あの時見かけたように笑っていて欲しいと思ったのに。

近づいてきた幼馴染>>4:92に、緩く首を振る。]

(1) 2011/07/04(Mon) 01時半頃

【墓】 ランタン職人 ヴェスパタイン

[その笑顔はすぐににかっと吊り上げられて。
甘いものが好きだと言ったメディ>>+6に向けられた]

 よーしメディ、揚げパン食おうぜ!
 一文無しは悲しいけど、そんな顔してないで、な!
 ムパピムス、揚げパンのいっこぐらい奢ってくれてもいーだろー?

[楽しそうにメディと肩を組もうとする。]

 らぶあんどぴーす! 揚げパンは世界を救う!

(+12) 2011/07/04(Mon) 01時半頃

【墓】 修道士 ムパムピス

 もしくは、野盗の件の参考人として考えると、
 ペランさんは警備部の預かりにした方が良いでしょうか。

[国境付近に野盗が出ているなら赤国にとっても問題だ。
 話に多少疑わしい所はあるが、
 メディを解放するよりは詳しい話が聞けた方が良い。

 揚げパンや菓子類の話が出れば、僅かに表情を緩めた]

 私はララント出身ですし、ここの暮らしは長いので、
 多少でしたら案内はできますよ。

 ……まあ、揚げパンの2つか3つ位なら……

 ペランさん? 大丈夫ですか?

[急に黙ってしまった歴史家の青年に問い掛けた>>+9

(+13) 2011/07/04(Mon) 01時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク


 いや、死んでる。
 ……認めたくなくても認めろ。

[ペラジーの首に刺さった矢には、副団長の胸を貫いた矢と同じ印。

追い払うのではなく、追いかけ止めを刺すべきだったと思ってももう遅い。
仕方がなかったとは言いたくなかった。]

 すまない……。

[小さく謝ると同時に空が光る>>4:93
それに僅か遅れて聞こえてきた爆発音。]

(2) 2011/07/04(Mon) 01時半頃

【人】 記者 イアン

[画面に入った紅に、目は奪われて>>4:90

自分が、目を逸らそうとしていた現実が、そこにはあった。
受け入れなければいけない、 その赤を。]

…… っ

[一心不乱に絵を描き上げるその姿は

あの平原で戦っていた者達―――
彼が憧れていた騎士団と、何ら変わらなかった。]

(3) 2011/07/04(Mon) 01時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

[それが諜報隊で使う信号弾だと分かれば、ペラジーの体を背負う。]

 ミッシェル!姫様を連れて一度中へ!

[本来ならペラジーの遺体はそのままに、公女を引き摺ってでも中に連れて行くべきなのかもしれないが。
ペラジーを置き去りにすることは出来なかった。

幼馴染がそれを聞いていたか、ローズマリーが素直に戻ろうとしたかどうか確認することなく、砦へと走る。]

(4) 2011/07/04(Mon) 01時半頃

【人】 記者 イアン

おい、おっちゃん…ッ!!


[手がだらりと落ち

告げられた最期の言葉は、   ―――]

(5) 2011/07/04(Mon) 01時半頃

【墓】 修道士 ムパムピス

[さておき。三人の手続きの結果はこうだ。

 フィリスは客人待遇でボディチェックの結果パス。
 セディーは再入国手続きを取ってパス。
 メディは野盗の件があるので一旦軍部で身柄預かり。

 いずれにせよ、フリーダム公子殿下の計らいにより、
 軍の屯所に近い宿に部屋が取られる事になった。

 ――というわけで正式に、おいでませ赤国。]

(+14) 2011/07/04(Mon) 01時半頃

【墓】 鳥使い フィリップ

[>>+10軍の屯所まで、というムパムピスに頷く。
頷かなくとも、選択権などはなからないのだが。
同時に少し驚いた表情で]

 本当に捕虜でなくて客人として扱う気なんだね。
 緑国軍の怪我の手当てしただけでも異例だろうに。
 ベネットはどんだけ権力もっているのやら…

[微妙に説明台詞はいっているのは、恐らく離されるであろうメディに少しでも事情を知らせるため。
不自然にならない程度に織り交ぜる
>>+11二つの国が一つだったことを本当だ、と言うセドリックの穏やかな笑みを見る]

 ああ、二人とも元気にしてたよ。
 セディーに会いたがってた。顔みせてやれなくて残念だな。
 本当、なのか…セディーが言うならそうなんだろうね
 …なのに、今や戦争が起ころうとしてる、か

[何故か、それはとても理不尽なことのように思えた。] 

(+15) 2011/07/04(Mon) 01時半頃

【墓】 流浪者 ペラジー

[ふ、っと息を吐いて、笑う。
そして、セドリックの肩をがしりと掴み、自分の馬に引き摺りあげるように乗せて>>+12

……セディーさん。
揚げパンは、アメルンで食べましょう?
しっかり私に、掴まっててくださいね?

(+16) 2011/07/04(Mon) 01時半頃

修道士 ムパムピスは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 01時半頃


【墓】 流浪者 ペラジー

フィリス!落とされんな!!!

[自らの馬を操り、フィリスとムパムピスの乗る馬に近づき、ぶつからせ。さらに、ムパムピスへと体当たりをかます。落ちれば良し、落ちなければ…そのまま連れていってしまおうか。]

逃げるぞ、遅れんな!

(+17) 2011/07/04(Mon) 01時半頃

【墓】 流浪者 ペラジー

[手続きの結果はそうなったのだが、警備部に連れていかれるとならば、黙って従う道理はなかった。>>+14

壁の中に連れていかれれば、恐らく帰れる見込みはない。望みは薄いが、これしかなかった。]

(+18) 2011/07/04(Mon) 01時半頃

【人】 飾り職 ミッシェル

――砦外――

[涙を流す公女と目があう。
何も言葉を発する事は出来ずに見つめるだけだった。
ヤニクに声をかけられれば焦点もままらない瞳で顔を向けた。] 

 泣かせたの?なんで泣かせるの?
 死んでるとか言わないでよ…
 ペラジーは死んでなんか…
 
[必死で声を押し出すが消えかかる言葉は幼馴染みに聞こえただろうか。]

(6) 2011/07/04(Mon) 01時半頃

【墓】 ランタン職人 ヴェスパタイン

 おお、ここがムパの故郷なのかー。いい所に生まれたなっ。

 ……って今、揚げパン奢ってくれるって言ったか!?
 言ったな、男に二言は無いぜ!?

[夕闇色の瞳を大きく見開いてムパムピスを見つめる。
そこには明らかに期待の色が含まれていて。やはりムパムピスの腕を取りたくなったが、馬が遠いので流石に握手はできない]

 進め、ベネットと愉快な仲間たち―――今、揚げパンを我等が手に!

[阿呆なことを楽しそうに、しかしどこか凛々しく言っていると。]

(+19) 2011/07/04(Mon) 01時半頃

【人】 飾り職 ミッシェル

[    公女の涙。
    友人の死。

 頭の中で反響をした。]


「ずぅ―――――――………ん」


[近場で聞こえる爆発音。
周囲は地響きと共に木々の木の葉が揺れ、一斉にざわめきだした。

この戦況下では既に何が起こってもおかしくない。]

(7) 2011/07/04(Mon) 01時半頃

【墓】 修道士 ムパムピス

[手続きが終わった所で一瞬の油断が生じたか。
 黙りこんだメディに目を向けていたのが幸いだった。
 セディーを馬に引き上げる行動に眉を寄せる]

 ペランさん? 何を……っ!!

[馬同士が衝突し、嘶きを上げる。>>+17
 バランスを崩したものの、何とか手綱を取り戻し、
 半ば馬首にしがみつくように耐えた。
 下手をするとフィリスまで落馬しかねなかったので、
 彼女の肩を掴んで抱え込んだ]

(+20) 2011/07/04(Mon) 02時頃

【人】 飾り職 ミッシェル

[幼馴染みの大きな声は焦点の合わなかった瞳を元に戻す。]

 あ…わかった。

[背負われる友人を見つめながら女は公女の手を引いて、彼の後を追いかけた。
公女が何を言おうとも、女は必死に砦へと走った。]

(8) 2011/07/04(Mon) 02時頃

【墓】 ランタン職人 ヴェスパタイン

 ―――おおっ!?

[軍人の力に、華奢な身体は直ぐに引きずり上げられてしまう。
掴まれと命令されれば素直に掴まるが、思わず真剣な顔になってメディを諭そうとした]

 何だなんだどうした……、落ち着けメディ!
 ここで争うのはあまり得策じゃ、うわあ!?

[説得はむなしく、向けられる豪快な体当たり。>>+17
メディにしがみつき何とか落馬は抑えたが。]

(+21) 2011/07/04(Mon) 02時頃

【墓】 鳥使い フィリップ

[>>+17>>+20 メディの指示に咄嗟に手綱を強く握ったのは日ごろの訓練の賜物といえるだろう。
自分が前で、その後ろで手綱をもっていた形になるムパムピスにのしかかられるような形で抑え込まれる
それでも、よろめいた一瞬をついて強く手綱を引いて、馬の腹を蹴る

馬が、嘶いた。]


先輩、セディーを頼む!!!僕も必ず帰る!!


[ムパムピスを乗せたままで、手綱の主導権をとりきれるか。
その自分よりは確実に逃げられそうなメディにそう叫んだ。
怪我をさせるのは本位ではなかったのが災いしたか、最初に肘を入れて振り落とそうとしたものの、
走りだしてしまえばそうするのが躊躇われた。]

(+22) 2011/07/04(Mon) 02時頃

【墓】 流浪者 ペラジー

そいつ落とせ、フィリス!

[ちっ、とムパムピスが落ちなかったことに対して舌打ちを一つ。>>+20

…なんでフィリスを庇ってんだ?
と、奇妙に思いながらも。

ムパムピスが耐えている隙に、フィリスたちの乗る馬の轡をつかもうとするが]

(+23) 2011/07/04(Mon) 02時頃

【墓】 修道士 ムパムピス

 あの人をっ、……捕まえて下さい!

[隊を二つに分けたとは言え、赤国の兵はまだ残っている。
 突然の行動で隙は生じたが、馬の二人乗りを
 やすやすと取り逃がす程にはこちらも甘くない。
 メディとセディーの馬を止めるべく動き始めた]

(+24) 2011/07/04(Mon) 02時頃

【墓】 ランタン職人 ヴェスパタイン

[フィリスとメディの間に交わされる怒号に、2人が知人であることを悟る。青年の知らないフィリスの知人、それはつまり彼が緑の軍人であるということで]

 戻れメディ、やめろ!
 今ここで交戦すれば―――戦争が勃発するぞ!

 まだ戻れる! ……っ、やめろ!!

[メディが説得に応じないようなら、後ろから手綱を奪おうと。]

(+25) 2011/07/04(Mon) 02時頃

ムパムピスは、フィリスと手綱の主導権を取り合っている。馬は混乱しだしたようだ。

2011/07/04(Mon) 02時頃


【人】 記者 イアン

…埋めるもんかよ。

[飾られた、彼の最期の作品を見て呟いた。
彼が遺したいと、命をかけて描いたものだ。]


ありがとうな、おっちゃん。

[紡がれなかった言葉の続きを、代わりに呟いて**]

(9) 2011/07/04(Mon) 02時頃

御者 バーナバスは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 02時頃


【墓】 鳥使い フィリップ

 ……っく!

[>>+23 メディの声に、再び身をよじって上体と肘と、馬の動きを利用してムパムピスを振り落とそうとする。]

 僕はいい、逃げるんだ!!
 セディー、僕たちは交戦する気はない!彼は僕を助けに来ただけだから!
 だからメディと逃げるんだ!

[行きかう怒号、混乱し始めた馬に必死でしがみつく。
周囲の軍人の動きを察知して逃げろと叫ぶが、もう街は近い、間に合うか]

(+26) 2011/07/04(Mon) 02時頃

【人】 さすらい人 ヤニク

[砦に着けば、ペラジーの遺体を他の者に任せて参謀室へと向かう。
部屋には参謀の姿はなく。
代わりに団長と、既にソフィアのことを報告していたのだろう、そこに辰と藤の姿もあった。]

 参謀殿は?
 ……まさか。

[視線を逸らす二人の代わりに団長から、ソフィアの最期を聞き拳を握り締めた。]

(10) 2011/07/04(Mon) 02時頃

【墓】 流浪者 ペラジー

うっせえ、街ん中入っちまえば逃げられなかったんだよ!

[調べられば、化けの皮が剥がれるだろう。時間の問題だった。セディーに叫ぶものの…初動が遅れた。
頭の中で、考える。三人で一頭の馬に乗るのは…無理だ。]

………!?
おい、何を……

[セディーに手綱を掴まれ、戸惑い]

(+27) 2011/07/04(Mon) 02時頃

【人】 双生児 オスカー

•••なんだ!?

[急に響いた轟音に慌てて窓の外を確認すると、大きな煙が立ち登っているのが見えた。]

おい、誰かイアンの姿を見た奴はいないのか!

[切羽詰まった様に張り上げられた声に、バーナバスを送って行ったという声が聞こえると、その場所を聞いて急いで駆け出した。**]

(11) 2011/07/04(Mon) 02時頃

フィリップは、必死だが、脚を怪我しているため、馬上での踏ん張りがきかない

2011/07/04(Mon) 02時頃


【独】 鳥使い フィリップ

/*
これどうなるんだろう。(まがお)

(-32) 2011/07/04(Mon) 02時頃

【独】 鳥使い フィリップ

/*
帰れる確率44(0..100)x1

(-33) 2011/07/04(Mon) 02時頃

【墓】 流浪者 ペラジー

[…が、ここで。]

[ぱん、っと赤の軍の銃声が鳴った。
それは、緑の軍人の乗る馬の足を止める為の一発。]

うわっとおおおおお!?!?!?

[戸惑うように動いていた為、馬は殆ど止まっており。かろうじて、落馬はせずにすんだが]

あー………

(+28) 2011/07/04(Mon) 02時頃

【墓】 修道士 ムパムピス

赤国兵「そこの不審者3名、停止しろ!
 従わない場合は発砲も辞さんぞ!」

[上官が叫ぶのが聞こえた。
 恐らくは威嚇射撃から始まり、抵抗するのなら、
 メディとセディーを乗せた馬が狙われる事になる。
 彼らが無事に逃げるには、早くここを去るしかないだろう]

 ペランさんとお知り合いだったんですか!?
 だったら彼を止めてください、危険です!

 ちょっ、手綱を放しなさい、危ないですから!
 貴方足を怪我してるから踏ん張りがっ……うわ!?

[振り落とされそうになり、慌ててしがみつく。
 落ちないようにするので精一杯だった。
 これで落馬して逃走されたら軍人の名折れ。
 必死にもなる]

(+29) 2011/07/04(Mon) 02時頃

【独】 鳥使い フィリップ

/*
微妙すぎるだろw

(-34) 2011/07/04(Mon) 02時頃

【墓】 ランタン職人 ヴェスパタイン

 これが攻め入る口実になるだろうが、馬鹿野郎……っ!!

[フィリスをきっと睨み、怒鳴りつけ。
メディの脇の下から腕を伸ばし、無理矢理に手綱を奪おうとする。華奢な青年と軍人では、力の差ははっきりとしているだろうが―――]

 お前の自由の為に……、
 国民の命を犠牲にするんじゃねぇっ!!

[もしも奪いきれば、そのまま手綱をぐい、とこちらに引いて。]

(+30) 2011/07/04(Mon) 02時頃

【独】 修道士 ムパムピス

/*
>>+28>>+29 10秒差。
*/

(-35) 2011/07/04(Mon) 02時頃

【独】 記者 イアン

/* (゜Д゜)!?

>>11 なんか点がでっかいぜ!?

(-36) 2011/07/04(Mon) 02時頃

ヴェスパタインは、響いた銃声に、眉根を寄せて鋭くメディを睨む。

2011/07/04(Mon) 02時頃


【人】 さすらい人 ヤニク


 おっさん、参謀と副団長から万が一の時は俺に後を任すとか言われてた。
 だから。

[軍を出す許可をくれ、と頼む。
団長が頷いたのを見るが早いか、辰と藤を連れて部屋を出た。]

 参謀殿が命を張って持ってきてくれた情報、無駄にするな。
 支度が整い次第、敵を討つ。

 それとお前は動ける奴らと一緒に、水を大量に用意しておけ。
 敵がすぐ傍まで来ていたら、火矢で狙われる可能性もあるからな。

[辰に人数を集めるように指示し、藤にはそう頼む。

大量の矢を射る場合は牽制も兼ねている為、飛距離を優先にして命中度は気にしない。
しかし毒矢は命中させなければ意味が無いのだ。
それを持った敵兵が近くに居るのなら、火矢で砦が狙われる可能性も考えておかなければならなかった。]

(12) 2011/07/04(Mon) 02時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

[動ける騎士が集められる間、見張り台へと向かう。
静かに見つめるは、敵陣の方向。
これで終わらせなければならない。]

 今、勝利を我等が手に。

[敵討ちではない。勝利の為に。
それだけを考え、支度が整ったという報告が来るまでの間、そこに居た。**]

(13) 2011/07/04(Mon) 02時半頃

【人】 飾り職 ミッシェル

[砦は外より安全だった。
ペラジーをヤニクが他の者に任せる姿を見つめ>>10、女は振り返り涙を流す公女に近づき話かける。]

 大丈夫ですか?
 ヤニクが無礼なことをしていたら申し訳ございません。

[幼馴染みに否定されなかった言葉を思い出す>>1
公女の様に泣けるのならば泣きたかった。
全ての感情を押し流すように涙を流せるものならば…


        一体どんなに楽なのだろう**]

(14) 2011/07/04(Mon) 02時半頃

【墓】 流浪者 ペラジー

……………。

[大人しく両手を挙げた。]

あー、ごめんな、フィリスちゃん。
ちょっと…いや、かなり問題ありだったなー。

[そして、歴史家を騙っていた軍人は、拘束される]

(+31) 2011/07/04(Mon) 02時半頃

【独】 ランタン職人 ヴェスパタイン

/*

>>13
揚げパンにしてごめん……。>>+19
 
 

(-37) 2011/07/04(Mon) 02時半頃

【独】 さすらい人 ヤニク

/*
ヤニク、脳筋だったはずなのに。
お馬鹿な子の心算だったのに。
色んなパターン考えすぎるだろ、とツッコミ。

(-38) 2011/07/04(Mon) 02時半頃

さすらい人 ヤニクは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 02時半頃


飾り職 ミッシェルは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 02時半頃


【墓】 鳥使い フィリップ

[>>+28>>+29銃声、>>+30怒鳴り声。
決着はついたか。
力の入らない足では踏ん張りきれず、簡単にムパムピスに手綱を取りかえされた。
セドリックに睨まれて、一つ息をついた]

 …解ってる、馬鹿だなんてことは
 それでも、目の前にいる自国の民間人が今後の状況によってはどうなるか解らないって状況を、
 看過できるほど、僕らの視点は高くないんだ。
 目の前の一人も守れずに、国が守れるかよ…ッ

[例えば、参謀や指揮官であったならば、このような行動にはでないのだろう。
彼らは全体の理を考え、動き、切り捨てるべきものは切り捨てる。
メディやフィリスは、それに比してまだ目の前のことに精一杯であるともいえた。
ましてやフィリスにとっては弟のような存在、セドリックが両親に帰って来いと言われるほどに両国の関係が悪化している中、どうにかして返してやらねばという思いが強かった。
結局何も守れないのか。
その現実に、無理をしたせいで疼きだした足の痛みに、眉をしかめた]

(+32) 2011/07/04(Mon) 02時半頃

【赤】 記者 イアン


…どこに居るのか分かったのかよ。

[倒れたバーナードに寄りながらも、既に息が無いことを確認すれば
視線は絵に釘付けのままで、囁き返した**]

(*1) 2011/07/04(Mon) 02時半頃

飾り職 ミッシェルは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 02時半頃


記者 イアンは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 02時半頃


【墓】 鳥使い フィリップ

[>>+31手を挙げて拘束されるメディに、項垂れて首を振る]

 もとはといえば、僕の不注意が招いた事態だ。
 先輩一人ってことは、もう軍は僕のことは諦めているんでしょう?
 なのに、きてくれたんだ…

[連行されていく彼を見送り、唇を噛んだ。**]

(+33) 2011/07/04(Mon) 02時半頃

【墓】 修道士 ムパムピス

[何とか手綱を取り戻し、馬を落ち着かせた。
 メディは拘束される事になったが]

 ペランさん、貴方は軍人ですよね。
 ……フィリップスさんを助けに来たのですか?

[そうだったのなら、これはかなり不幸な事態になる]

(+34) 2011/07/04(Mon) 02時半頃

【墓】 流浪者 ペラジー

やー、うまくいったら三人とも逃げられるんじゃないかって思ったんだけどな。だから、甘えって言われんだよなー。

……すまん。いてて。

[様々なものに対して、軍人は謝るしかない。
赤の軍人に後ろ手に縛られて、呻き声をあげた。]

(+35) 2011/07/04(Mon) 02時半頃

鳥使い フィリップは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 02時半頃


【墓】 流浪者 ペラジー

…盗られた「荷物」を、取り返しに来ただけだ。


[調べればいずれわかることだろうが、明言は避けた。>>+34

(+36) 2011/07/04(Mon) 02時半頃

【墓】 ランタン職人 ヴェスパタイン

[手を上げたメディから手綱を完全に奪い、ムパムピスとフィリスの元へと馬を進ませる。
フィリスの怒り>>+32を聞き、はあっと深く溜息を吐いた]

 短絡的すぎるよ、お前。1か100かじゃねえだろ。
 護るべきものは1足す100……、101だ。

 どいつもこいつも脳味噌がねぇ。―――だから軍人ってのは嫌いだ。

[フィリスに向けたのは酷く厳しく、冷たい視線。
けれど。]

 ……ありがとな。

[一言低く呟き、やってきた赤の軍人の拘束を受け入れる**]

(+37) 2011/07/04(Mon) 02時半頃

【独】 鳥使い フィリップ

/*
実は逃走すると思わなくてものっそいびびってたけど
逃走するぞって言われて先輩に逆らう選択肢はなかった(キリッ

セディーの言う事がもっともすぎてつれぇwww
一度寝て脳みそを立てなおそう。うん。

(-39) 2011/07/04(Mon) 02時半頃

ランタン職人 ヴェスパタインは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 02時半頃


流浪者 ペラジーは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 02時半頃


【墓】 修道士 ムパムピス

 ……そうですか……

[自軍に連行されるメディの背中を見て、眉を下げた。
 赤国に危害を加えるために来たのではないだろうが。
 共犯の可能性ありとの事でセディーも拘束されたようだ]

 困りました。

[フィリスとセディーなら、まだ帰国させる余地はあった。
 しかし、こうなるとメディの存在は火種になってしまう]

(+38) 2011/07/04(Mon) 03時頃

【墓】 流浪者 ペラジー

―赤国軍の牢屋―

あだだだだっ、痛え!

[腕を拘束されたまま、牢屋へと運びこまれる。
運ぶというより、投げ入れると言った方が正しい。
牢屋の床で、顔を擦った。足を動かし、床にあぐらをかく]

減給もんだな、困ったねー…。

[それどころの話ではないのだが。]

(+39) 2011/07/04(Mon) 03時頃

【墓】 修道士 ムパムピス

 足は大丈夫ですか? フィリップスさん。
 怪我人があんな無茶は止めて下さい、肝が冷えました。

[馬を操り、軍の屯所へと向かう。]

 ……セディーさんは、共犯でないと分かれば、
 解放してもらえるかも知れません。
 ですがペランさんは……

[捕虜にされる可能性が非常に高い。
 敵意のなかった事が、どれ程赤国軍に信用されるだろう。

 困ったように視線を彷徨わせれば、隣の馬上で
 フリーダム公子殿下が何事か考え込んでいた**]

(+40) 2011/07/04(Mon) 03時頃

【独】 ランタン職人 ヴェスパタイン

/*
智:イアン・ベネット・オスカー
霊:ヴェス・ソフィア・ペラジー
鳴:ムパムピス・ヤニク
片:フィリップ
笛:ミッシェル
邪:ローズマリー
犬:バーナード

これで確定かなー。よく読んだら共鳴ぽいの見つかった。

(-40) 2011/07/04(Mon) 03時頃

修道士 ムパムピスは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 03時頃


【墓】 流浪者 ペラジー

……どうせ、戦は始まっただろうよ。
もう秒読み段階に入ってたんだから。

[『攻め入る口実』についての感想をぽつりと漏らす。>>+30
それは、戦争の引き金となるかもしれない罪悪感半分、心からの本音が半分。]

緑国と赤国。
昔は手を取り合えていても、今は違う…

(+41) 2011/07/04(Mon) 03時頃

ペラジーは、そっと目を伏せた。**

2011/07/04(Mon) 03時頃


流浪者 ペラジーは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 03時頃


【墓】 本屋 ベネット

― 赤国国境 ―

[陽が傾いてきた。陽が暮れる前にララントに到着して良かった。
 交易の盛んな、国境帯のこの街を囲む壁の造りは公国の中でも頑丈な造りをしている]

 とりあえず、フィリスは軍の屯所に、かな。
 二人はー……うん。

[僕が説明するまでも無く、ムパムピスが受け持ってくれる>>+4
 彼、ムパムピスは、只の二等隊士は勿体なさ過ぎると思う。
 気性の荒い人間の揃う赤国では珍しい大らかさに、何度か垣間見せる事務的な方面の有能さ。
 ――特進…掛けてみるかな。使えそうだし。
 勝手にそんな打算的な事を考えていて。

 ……あ、ここの揚げぱん最近食べてないや。
 セディー、お金無さそうだし、明日でも会ったら奢ろうかな]

(+42) 2011/07/04(Mon) 07時頃

【墓】 本屋 ベネット

[態々僕から何も言わなくても、ムパムピスが纏めてくれる>>+10
 ……解る事は、口煩めのあの推佐。
 彼よりもムパムピスの方が遥かに有能だって断言できる。

 荷物も野盗に奪われてしまい途方にくれている、らしいメディも、入国拒否で放り出させるつもりは毛頭無かったけど、そこもまたムパムピスが腕の見せ所。

 メディは、野盗の件についての参考人として。
 僕が口出しする必要も無く、三人の入国は受け入れられた。

 ――というわけで、おいでませ赤国]

(+43) 2011/07/04(Mon) 07時頃

【墓】 本屋 ベネット

[――と思ったその時には>>+17]

 ……!

[馬と馬が激しく衝突し、激しい嘶きが響く。
 既にセディーの身体はメディに引き上げられてる。
 そんな気はしてたけど、やっぱり歴史家て言うのは嘘だったんだ]

(+44) 2011/07/04(Mon) 07時頃

【墓】 本屋 ベネット

[そうしている間にも行き交う怒号。
 メディはフィリスの知り合いだったみたいで、明らかにこのまま緑国へまで逃げ出そうとしているのが見て取れる。

 ――だけどここで逃がそうとも思わない。
 このまま、何もしないままで逃がそうとは。

 対立の意識を強めるだけの結果では終わらせたくない……]

(+45) 2011/07/04(Mon) 07時頃

【墓】 本屋 ベネット


 ――…………


[すぅ、と眼を細める。
 獲物を狙う『狼』の様に…鋭く]

(+46) 2011/07/04(Mon) 07時頃

【墓】 本屋 ベネット

[ぱんっ、と音を立てる硝煙が立ち昇る]

 ……あれ……

[……僕、"まだ撃って無いのに"。
 迅速に行動した誰かが威嚇射撃をしたらしく、そこで事は集束した。

 あの人、伊達に口煩いだけじゃ無かったんだ。
 そう思いながら、これでも護身用に隠してるハンドガンをこっそりと戻した。
 もしかしたら、誰にも気付かれなかったかも知れない]

(+47) 2011/07/04(Mon) 07時頃

【墓】 本屋 ベネット

[やがてメディとセディーが連行されていくのを見送って。
 何も言わずに馬を進めながら、少し考え込む。

 ――国境帯のこの街で、緑国の兵士(多分そうだと思ってる)が騒ぎを起こした。
 取りあえず兵には即日緘口令を敷くのは僕の頭の中では既に確定事項。
 メディは……こればかりは庇い切れない。命を落とさせる様な処置だけは絶対に取らせないつもりだけど、拉致未遂、軍務妨害。脱獄する気が無いならだけど、最低でも三カ月程度の禁固にはなるはず。
 …考えが無い事も、無いんだけれども、今は無理。

 後もう一つ。さっきのフィリスの言葉にも考えさせられるところがあって>>+32
 どうにも上手くいかない。そんな言葉が一番しっくりと来る。
 緑国の民は、赤国ではこの先冷遇を受けやすい立場だろう。それは僕一人の力では変える事の出来ない類だ。
 それが、本来ならある筈の無い状況を生み出す戦争と言う物なのだろうけれども……]

(+48) 2011/07/04(Mon) 07時頃

【墓】 本屋 ベネット

[…ムパムピスの視線に気付く。困った様な表情]

 ……中々思うように行かないね。
 まさかあんな所まで態々助けに来る人が居るとは思わなかった。

[どうしようかな、と苦い笑みを浮かべて見せる]

 僕一人だけの力にも限界があるから。
 国中の人の意識を変える事は出来ない。

 どれだけ頑張っても戦争の火種は消えてくれない。
 もどかしいね。

(+49) 2011/07/04(Mon) 07時頃

【墓】 本屋 ベネット


 僕に出来ない事が出来る。
 力を合わせて出来る事を沢山に増やせる。

 ――そんな人が居てくれたら、良いのにな。

[ポツ、と何時も思っている心の声を口に出す。
 公子に…僕の足りない部分を補ってくれるような人がいれば。
 身分差を取り払って、までは言わないけど、信頼し合える様な人がいれば。
 無い物ねだりなのかも知れないけど]

(+50) 2011/07/04(Mon) 07時頃

【墓】 本屋 ベネット

 ……フィリス、一先ず君の怪我、医者に見せよう。
 しっかりと足を治す事がまず第一。

[馬を寄せ、横目で沈みがちな表情のフィリスに。
 足の怪我は、まず医者に見せるべきだろう。
 立場上、僕の間隔からは、一日以上も放置しておく時点で考えられないのだけど、小隊でも処置はしっかり為されたみたいだから良しとして]

 怪我を治しながら、ララントを見て回るといいよ。
 あぁ、さっきの彼。メディと会いたければどうぞ。
 困る真似をしなければ、誰か護衛が君に付く以外、君の行動に制限は無いから。

[馬の手綱を繰りながら、真直ぐフィリスの眼を見て]

(+51) 2011/07/04(Mon) 07時半頃

【墓】 本屋 ベネット

 暫くの間、この街を過ごしてみて。
 この国の民が皆、君の思う様な野蛮で乱暴な奴等ばかりだと思ったなら、僕は何も言えない。

 だけど、もし君の思っていた事と違う何かが見付かったなら。
 何れ敵国になるかも知れない人間でも、無闇な血を流させたくない様に思うなら。

 少しだけ協力して欲しい。
 民の様子、軍の動き、それを知っているだけで流れる血の量は違ってくる。
 今は無理でも、教えてくれる気になったらで良い。

[既に一度断られた事に、今度は条件を付ける。
 その為に僕はこうして彼女を客人として招くことにしたんだから]

(+52) 2011/07/04(Mon) 08時頃

【墓】 本屋 ベネット

 ―― 二週間。
 それだけ過ごしてくれたら、君の答えがどうであっても良い。
 司法取引として、君の身柄は放免するよ。

[それに、この打算は最初から決めていた。
 あのまま御咎め無しで逃がす事も難しかったからこそ、情報にも期待して、こんな回りくどい手を考えた]

(+53) 2011/07/04(Mon) 08時頃

【墓】 本屋 ベネット

 国の誰が何と言っても、僕はこの国の公子だ。
 次の大公として、公国を受け継ぎ、守る義務がある。

 その僕の国で、戦争の血を流したくはない。
 でもそれは同じ人間の住む他国も同じでしょう?
 手の届く限りに犠牲は少なくしたい。出来る限りの手は尽くしたい。

[そこでフィリスを真直ぐに見詰めていた視線を離し、馬を先に進める。
 もうあの赤狼の旗が靡いてる所が軍の屯所だ。
 ちなみに僕もここを使わせてもらう。上級軍官用の部屋には余裕があるし]

(+54) 2011/07/04(Mon) 08時頃

【墓】 本屋 ベネット

 ――さっき、セディーが言ってたよね。護るべきは101だって。
 良い言葉だと思うよ。


[出来れば、僕は更にもう一歩。102、くらい護りたいと思ってしまうけど**]

(+55) 2011/07/04(Mon) 08時頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 08時頃


【墓】 鳥使い フィリップ

[>>+37短絡的すぎるというセドリックの厳しい言葉はもっともだった。
セドリックの言うことは、大体において己よりも先見性があり正しい。
軍に見限られた自分を単身助けにきたメディの行動を妨げれば、すでに正体の知れた彼は悪ければ射殺の可能性もあった。
セドリックの今後について言ったことも本心。
国という大きすぎて実感のないものより、学のない彼女には身近な大切なひとの安否に目がいき、明らかに短慮だった。
相談がほとんど不可能だったとはいえ、行動にでるまえにもっと自分にできることがあったのでは。今は思いつけずとも。
最悪の結果を前に、歯噛みするよりなかった。]

 …すまない。
 争いたいわけじゃ、ないんだ…。

[あの時意識を失わず自害に成功していたとしたら、メディやセドリックが拘束されることはかっただろう。
だが、今冷静に考えれば死体が見つかればやはり火種にされる可能性はあった。
苦い表情で頭を振る。
短慮すぎる。思考しろ。と、自分に言い聞かせ。
その後はメディとセドリックの処遇が悪くならないよう、何か聞かれたならば、先ほどのように口は噤まず、応えただろう。
とにかく、今は大人しく従う。]

(+56) 2011/07/04(Mon) 08時頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 08時頃


鳥使い フィリップは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 08時頃


【独】 御者 バーナバス

/*
一晩明けたあとだが徒然。

イアン殿はラストまでお付き合いありがとうございました。

絵は、埋めてもらっても桶でした。

(-41) 2011/07/04(Mon) 08時半頃

飾り職 ミッシェルは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 08時半頃


【独】 御者 バーナバス

/*
実は死因はただの無茶振りでした。表現しきれんかったけど。

年齢を不祥にしましたがイアン殿のおっちゃん表現は正しいです、しかし意識してなかったので決まんなかった。

昨日は墓上で頭使いきっちゃった。今も全然読めてないの。

(-42) 2011/07/04(Mon) 08時半頃

【独】 飾り職 ミッシェル

/*
ふむ。一人勝ちならば裏切りの方向でロル落とそうかな。
んー…でもなぁ…
どうしよ←

(-43) 2011/07/04(Mon) 09時頃

【墓】 修道士 ムパムピス

[口にされた呟きは、蹄に交じって小さく聞こえた。>>+50
 公子の立場上、色々な重責も背負っているだろうし、
 若くして難しい所に立っているのだな、と思う]

 ……捕虜の扱いにも規則がありますから、
 暴れなければいきなり酷い事にはならないはずです。
 なるべく安全でいてもらえるように、今は考えましょう。

[言ってフィリスを励ます。
 医者に診せたところ、足の怪我は全治1週間弱。
 翌日、彼女に渡した着替えは自分の私服だ。
 制服勤務だからほとんど使わない代物だったが、
 何かの時のために(?)準備だけはしておいたものだ]

 緑の軍服で出歩くと、フィリップスさんに要らぬ嫌疑が
 掛かるかも知れないので、サイズは合わないですが、
 一先ずこれで我慢して下さい。

[赤の軍服ならサイズの合う予備があるのだろうが、
 それは余りに忍びなかった**]

(+57) 2011/07/04(Mon) 09時頃

修道士 ムパムピスは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 09時頃


【墓】 ランタン職人 ヴェスパタイン

― 赤軍牢屋 ―

 ――――のわあああっ!?

[拘束に大人しく従っていたにも関わらず、牢屋に投げ入れられる。
突き飛ばされて、青年の華奢な身体はいとも簡単に転がった]

 あ、だだだだだ……。

『そこで頭を冷やしていろ、緑国の鬼畜め!』

[軍人は軽蔑の眼差しで青年を見下ろし、吐き捨てて牢を出て行った]

(+58) 2011/07/04(Mon) 09時頃

【墓】 ランタン職人 ヴェスパタイン

[軍人が去った後、思わず噴きだす]

 ――……ぶっ。

 鬼畜……キチク。
 野蛮人やら脳無しやら屑やらは慣れっこだけど、
 流石に鬼畜は初めて言われたぜ……!

[あーはっはっはっはと、お腹を抱えて楽しそうに爆笑している。
見張りに五月蠅い!と怒鳴りつけられるまで、その笑い声は牢屋中に響き続ける。隣の独房にいるメディの所にも届いただろう]

(+59) 2011/07/04(Mon) 09時頃

【墓】 ランタン職人 ヴェスパタイン

 メディはばかだなあ。

[隣の独房で漏らされた呟き>>+41を聴きとって、のんびりと楽しそうに暴言を吐く。
自分の膝を抱えて座り、メディと自分を仕切る壁に寄りかかった]

「手を取り合う」じゃない、元々「ひとつ」だったのに。
 なんで、争うんだろうなー?

[明るい声で、壁越しにメディに問いかける。
ふう、と溜息を吐き、頭を膝に埋めて。]

 なんでみんな、覚えてないんだろうな……。

[その言葉は、消え入るように呟いた**]

(+60) 2011/07/04(Mon) 09時頃

ランタン職人 ヴェスパタインは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 09時半頃


【墓】 流浪者 ペラジー

―牢屋―

うるせー。俺が馬鹿なのは認めるが、本当のことでも傷つくんだぜ?
俺のナイーブハート、もーボロボロよー。

[ものすごい高笑いの後で呟かれた悪口に、力のない声で答えた。>>+60
相手の声が聞こえるよう、隣りとこちらを隔てる壁に背中合わせ。]

……元々が一つだとしても、今は二つ。
一つなら争いは起こらなかっただろう。一が二つに分かれた、それが始まり。じゃんけんは片腕じゃできない、でも両手があったら勝負ができるようになる、みてーなもんじゃねー?

[消え入るような小さな呟きも、かすかに聞こえて]

……お前は、何を覚えてるっていうんだよ。

(+61) 2011/07/04(Mon) 09時半頃

【墓】 ランタン職人 ヴェスパタイン

[隣の独房から返ってきた声>>+61に顔を上げた]

 ……っ、なんだそれー!
 じゃんけんってひっでー例えだな、おい!
 せめて細胞分裂とかに例えろよ! プラナリアとかさー!

[馬鹿にするようにげらげらと笑う。
けれど、その例えは非常に簡明で説得力がある、と内心思う。彼は色々なものを見てきて、自分で考えて生きてきた人なのだろう、と。]

 やっぱあんた馬鹿じゃねーな、イイヤツだ。うんうん。

[一人納得して頷く。]

(+62) 2011/07/04(Mon) 10時頃

【墓】 ランタン職人 ヴェスパタイン

[「何を覚えている」と問われて、眉根を寄せて苦い顔をした。
しばらくの躊躇いの後、ゆっくりと語り出す]

 俺のご先祖様は、「緑の騎士団」のエライ人だったんだって。
 じーちゃんがいっつも話すんだよ、国の為に身をやつしたんだーって。
 俺の名前……セドリック、ってのもその人から取られたらしくてさ。

 んなもん勿論誰も信じてなくて、
 うっせジジイ、誰がセドリックだ、って俺も思ってたんだけど。

[そこで一旦言葉を切って、瞼を薄く伏せる]

 ……なんつーか。その人の気持ちが妙に分かる、っていうかさ。
 その人が見たものを、時々見るんだ。

 ――――頭オカシイ、って思うだろ?

(+63) 2011/07/04(Mon) 10時頃

【墓】 流浪者 ペラジー

この野郎…ちょっと頭いいからって…
プラ…プ…なんとか?がわからなくったって生きていけるわ!

[ぎりりと歯を噛み締めた。興味を持って独学で学んだ歴史とは違い、理系関係はさっぱりであった]

なんだそりゃ。馬鹿の反対がイイヤツ、なのか?

[セディーの理屈がわからず、くすりと笑った]

(+64) 2011/07/04(Mon) 10時頃

【独】 御者 バーナバス

/*
出しきれなかった設定としては実はスカウトではなく、騎士団の周りで強引にうろちょろアピールした結果、緑の団長に雑用として加入?したというのが。

(-44) 2011/07/04(Mon) 10時頃

【独】 御者 バーナバス

/*
ペラ殿の死に方が好きです、無常の星。

あと神父殿が先に死んだのは結果良かったなって思うのです。オールウェイズインなんちゃら。

(-45) 2011/07/04(Mon) 10時頃

【墓】 流浪者 ペラジー

へえ、緑の騎士団なあ。
あの国境ぎりぎりの砦を守ってたっていう?そういや、フェリスと仲良かったみたいだし、あの近辺の出身か?

[由緒正しい家柄らしいのは話半分に聞きながらも、あり得ないとは言い切れない話だと思っていた。]

…………へえ。
例えば、どんなのが見えるんだ?

[少しの間を持った後、頭ごなしに否定はせず、更に問う。]

(+65) 2011/07/04(Mon) 10時頃

流浪者 ペラジーは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 10時半頃


【墓】 ランタン職人 ヴェスパタイン

 おうよ! 世の中にはイイヤツと、まだイイヤツになれてねー「馬鹿」しかいねー。
 これ、俺の持論!
 
[ふふん、どうだー!などと大声で言いながら胸を張る。
無論、見張りの軍人から「黙れ!」と怒号が飛んで来て。やべっ、と呟いた声もメディの耳に入ったか。
聞こえてきた小さな笑い>>+64ににかっと笑った]

 よし、よーやく笑ったな。
 笑え笑え、笑顔は世界を平和にするんだぜー?

[先程よりは小声だが、メディに聞こえるように。]

(+66) 2011/07/04(Mon) 10時半頃

【墓】 ランタン職人 ヴェスパタイン

 そうそう、フィリスと同郷だぜー。アメルン村!
 ご先祖様も何も、ド田舎の、ただの農民の息子なんだけどなー、俺。

[あっはっは、と笑えば、再び見張りが怒号を上げる。
わかった、ごめんってばー!などとの騒がしいやり取りがなされて。]

 おお、笑わずに聞いてくれる? お前ほんとイイヤツだな!

 そうだなあ……たとえば。
 わっちはー、とか言ってるキモノの参謀とか!
 お前知ってるかキモノ。ずーっと東の方にある国の服!

(+67) 2011/07/04(Mon) 10時半頃

ランタン職人 ヴェスパタインは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 10時半頃


【墓】 流浪者 ペラジー

シビアな判定だな、「普通の人」はいないのか。
って、声がでか……

[案の定、怒号が飛んできて、こちらも一瞬口を噤む。
言わんこっちゃない、と苦笑して>>+66

笑うのが平和を呼ぶのは同意だが、そこの見張りにはイライラを呼んでるから程々にな。そのうち、殴られんぞ。

[おかげで、こっちの気は大分緩んでいるが、少しセディーの身が心配である]

なるほどなあ。フィリスちゃんがお前も見捨てられんわけだ。

[納得したように、独り言を小声で。セディーでなくとも、彼女なら緑国民を見捨てはしなかっただろうが、知り合いとなれば尚更だろうと。]

(+68) 2011/07/04(Mon) 10時半頃

【墓】 ランタン職人 ヴェスパタイン

 おお、軍人に殴られたら俺なんて一溜りもねーな。気をつけようっと。

[メディの忠告に、男としては若干情けない言葉を呟き頷いた。
言われた通り大人しくしていると、小声でつぶやいた独り言を拾い聞く]

 へっへー。フィリスは面倒見がいいからな。
 あんたも知ってるだろ。イイヤツ!

 そういや夢の中に出てきたフィリスそっくりの奴は、動物の世話をしていたなー。
 鳥とか馬とかの世話が上手でさ。ご先祖様の馬もすげー綺麗にして貰って、ご先祖様すんげー感謝してたわ。

 ……まあそいつ、男なんだけどな!

[また大声で笑いかけたが、一応忠告を思い出して口を噤む。] 

(+69) 2011/07/04(Mon) 11時頃

【墓】 流浪者 ペラジー

まあ、緑国にも赤国にも、転生にまつわる話が多く残っているからな。
根拠となる何かはあるのかもしれない、と思っていた。

俺も、明確な景色とまではいかないが…不意に、別の誰かの記憶や想いが重なるような時があるのを感じることがあるし。滅多にないけど。
…どこか懐かしい、ってのかな?フィリスと初めて出会った時とか、そうだった。

[考えるように腕を組みたかったが、拘束されているので無理だった。そろそろ痛い。]

着物……?んー、確かに、緑騎士団の時代には、極東の国との交流も盛んだったらしいから、着ててもおかしくはないが。えっらい具体的でピンポイントだな、それは。

[参謀が、着物を着ているなど。突拍子な発想すぎて、逆に信憑性がある。作り話なら、もっと信用のありそうな物を選びそうだ。]

(+70) 2011/07/04(Mon) 11時頃

【墓】 流浪者 ペラジー

へー。ああそういや。

俺も何でか、フィリスとの初対面のとき、「動物好きそう、特に鳥とか馬」って思ったんだよな。犬猫じゃなく、鳥と馬というチョイスが自分で不思議だったな。何でそう思ったのかはよくわからん。

案外、それはフィリスの先祖で、お前のご先祖と仲良かったのかもな?
いいじゃないか、子孫同士でまた仲良くなれるって。

[明るそうな声。馬鹿にしているような口調ではなく。
表情は届かないが、口元に笑みを浮かべていた]

(+71) 2011/07/04(Mon) 11時頃

【独】 流浪者 ペラジー

/*
フィリスへの「ちゃん」付けの基準:
素かそうでないか 真面目かそうでないか

だったんだが、段々混乱してきとるな・・・(笑)

(-46) 2011/07/04(Mon) 11時頃

【墓】 ランタン職人 ヴェスパタイン

 あ、そうだったのか? 道理でキモノだったのか。
 覚える程度にはインパクト強かったんだぜ、何だアイツはー!?って。

[極東の国との交流が盛んだった、という話は流石に初めて聞いた。
メディの歴史方面の博識ぶりに感服して、歴史家という偽装は趣味が実益を兼ねていたのだな、と内心思う。
続いて聞かされるフィリスとの出会い>>+70>>+71には、おおっ、と顔を輝かせた]

 へー、お前も!? お前もそんな経験があるのか。すげー!

 フィリスのご先祖様か……そうかあ。
 そうだったら、すげー素敵だったな!

[フィリスによく似た少年は道半ばで亡くなったことを青年は知っている。
けれどそれは言うべきでは無いと心に決めて、笑顔で「もしも」を語る]

(+72) 2011/07/04(Mon) 11時半頃

【墓】 ランタン職人 ヴェスパタイン

[瞼を伏せて、思い出すのはあの夢の中の記憶。
草原に風が吹き太陽が昇る。砦には人々が集い、戦に怯えながらも、笑いながら過ごしている。
そしてその光景を、"自分"は――――]

 もしかして、さ。俺とお前もあそこで会ってたのかもなー。
 互いに怪我すんなよー、とか言いながら。
 
 お前だけじゃなくて、ベネットも、ムパプミスも。
 あの砦で一緒にメシ食ってたかもしんねーじゃん。
 ……そうだったら、素敵だと思わねえ?

[独房の天井を見上げながら笑い、静かに問いかけた**]

(+73) 2011/07/04(Mon) 11時半頃

ランタン職人 ヴェスパタインは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 11時半頃


【墓】 流浪者 ペラジー

鳥と馬の世話が好きな、フィリスの先祖、か。

……あれ、それを俺が覚えてる…ってことは、もしかして俺に縁のある誰かも、お前らと知り合いだったかも、って話になんのか?

[セディーの話との共通点。はたと気づいて]

いやいや、あるかもしれないぞ、本当に。
…ま、そうだとしても。多分目立たないタイプだったんだろーな。
英雄とか団長とか、俺の柄じゃねーし。「その他大勢」に違いね。

[けらけらと笑って。ベネットやムパムピスも一緒に飯を食ってた、という話には]

……素敵かな、それ。
過去は仲良かったのに、今は敵対する立場にあるなんてさ。

[寂しげに笑った。]

(+74) 2011/07/04(Mon) 12時頃

【墓】 流浪者 ペラジー

[もしも、過去生があって。
ベネットやムパムピス…他にも、親しかった知り合いが、赤国と緑国に別れて、争い、憎みあっているのだとしたら。それは悪夢に他ならないのではないか?

――ああ、そんな再会は辛い。俺は……(私は、)

『『争いのある世界になんて生まれたくなかったのに』』

(+75) 2011/07/04(Mon) 12時頃

【墓】 流浪者 ペラジー

…………ん。

[一瞬、妙な考えが浮かんだ気がして、振り払うように頭を振る。その時、尋問の準備が整ったのか、赤軍の兵士が数人、メディの牢の前で止まり、『出ろ』と言ってきた]

悪い、話の続きはまた後でな。野暮用ができた。
おみやげは期待すんなよー。

[のんびりとした口調で隣りに呟くと、牢から出される気配がセディーにも伝わっただろうか。

拷問に耐えるには、なるべく楽しいことを考えておこうか、と頭の中で色々計画しながら、連行されていった。**]

(+76) 2011/07/04(Mon) 12時頃

流浪者 ペラジーは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 12時頃


【独】 ランタン職人 ヴェスパタイン

/*
さて、どうしようかな。
実はスパイだったルートは完全に途絶えてるね、全く本気ではなかったけどw
馬車のモーロクジジイ捕まえに行く時間はたぶんないなあ。

今後はノープラン。バーナードかソフィアに会うのがいいんだろうけど、2人ともお忙しそうだしなあ……。

(-47) 2011/07/04(Mon) 13時頃

【墓】 修道士 ムパムピス

―ララント 赤国軍屯所―

[因みにフィリスは療養中に走る事と跳ぶ事は禁止だと
 医者から言い渡されている。
 だから自分は、護衛と言うよりやっぱり見張りみたいだ]

 ……ペランさんとセディーさんの事が心配ですか?
 面会は、一応可能だと思いますが。どうしましょうか。

[フィリスの朝食が終わった頃にたずねて、首を傾げた**]

(+77) 2011/07/04(Mon) 13時頃

【赤】 双生児 オスカー

馬鹿にしてるのか?

[バーナバスの部屋へと急ぎつつ]

(*2) 2011/07/04(Mon) 16時半頃

【人】 水商売 ローズマリー

――砦の中――

[手を引かれて走った>>8記憶は曖昧で、気がつけば、砦の中に居た

愛した騎士団が、壊れていく
人がどんどん、減っていく

戦争とは、こういうものだったのだ
外交が失敗したせいで、ここまでたくさんの命が失われるのだ

ミッシェルの言葉>>14に、ふるふると首を振った]

違うのです、違うのですわ……彼のせいではありません……
わたくしのせいなのですわ……
こうして、国すら守れずに、どうして統べていけましょう?

[涙に濡れた瞳で、ミッシェルをじいと見つめる]

愛する人と一緒に居られないのならば、生き延びても辛いと、思いませんか?
愛した人と戦わねばならないとしたら、貴女は、どうします?

(15) 2011/07/04(Mon) 17時半頃

【独】 ランタン職人 ヴェスパタイン

/*
>>+74
「よくあること」で「その他大勢」って、あーもう、
ペラジーのばかあああああああああ(´;ω;`)

くそう、もう、泣くぞこんにゃろう……。

(-48) 2011/07/04(Mon) 17時半頃

【独】 ランタン職人 ヴェスパタイン

/*
公女様……!(´;ω;`)

ほんとに公女様だいすきです。

(-49) 2011/07/04(Mon) 18時頃

【独】 流浪者 ペラジー

/*
白ログまだ15なのかー
暇なのでメディ・ペラン裏設定でも埋めておこう

■緑国内陸部の草原に暮らしていた『流浪の民』の末裔 (名称未設定)
・流浪の民は独自の文化と宗教観を持っていたが、40年ほど前に、緑国の支配下に置かれ、宗教を捨てさせられる
・なお浅黒い肌は彼らによく見られる特徴である
・緑国の歴史書等は、緑国が善に書かれている 流浪の民の神は偽神扱いである
・祖父母からは全く正反対の宗教を習う(ちなみに、教えを書物に残すことは既に禁じられている)
・母からは、「神様は私たちを助けてはくれなかった」という話を聞く
・視点が違えば色んな見方があるということを知り、歴史に興味を覚える
・緑国のことは別に恨んでもいないし、自分達が独立したいとも考えてない 生まれ育ったのが緑国なので、普通に故郷として愛している
・歴史家になりたくてもなれなかったのは、微妙に差別が残っているのと、家が貧しくて大学に行けなかったためと歴史以外の成績はさっぱりだったから
・なのであまり自分の出自については語らないよ 多分

(-50) 2011/07/04(Mon) 20時頃

【墓】 本屋 ベネット

― 翌日 牢屋 ―

[地下の肌寒い牢屋は、余り健康状態が良さそうとは思えない。
 数人の兵士を引き連れて、僕の足は独房の前で止まる]

 おはよう、セディー。
 一晩こんな所に居させて悪かったよ。

[ごめん、と謝罪を籠めてセディーを見詰めている間に。
 多分彼が考えていたよりも随分あっさりと、牢の鍵は開かれた]

(+78) 2011/07/04(Mon) 20時半頃

【墓】 本屋 ベネット

 昨日一晩で、ローゼスブルグ大学に確認を取ったよ。

 確かに、君の名前はあったし、帰国の旨も四日前にちゃんと申請されてた。
 君が緑国の人間だと言う事も考えて、それなりに厳密に調べてみたけど。

[軍部の関係者だと言う根拠も当然だけどなかった。
 そして昨日、メディを止め様として居た様子も、僕だけじゃなく何人かが確認していた事も働いて]

 身元証明になる物が在ったら完璧だったんだけど、大学から証明書類の写しを回して貰った。
 だから当部の判断から、君は正式な留学の一般市民だと判断して、無罪釈放にしたよ。

[何で僕がこんな事を通達しているのか、と疑問には思われるかも知れない]

(+79) 2011/07/04(Mon) 20時半頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 20時半頃


【墓】 流浪者 ペラジー

―翌日・牢屋―

よかった。これで巻き込まれて獄死でもされたら寝覚めが悪かった。
もう戻ってくるんじゃないぞー?

[隣りの独房の床に座っている囚人がセディーに、看守がよく言う台詞を言い放った。

現在は手は戒められていないが、口の端に切り傷の跡がある。昨日はいくつかの尋問を受け、ダガーを隠し持っていたのと、緑国の軍が使用している望遠鏡を持っていたことを咎められたが、あまり誠実でない受け答えと、「旅の護身用」「友だちにもらった」としらばっくれたせいで、服の下に死なない程度に青あざを作っている。

が、見かけだけは元気そうだった]

(+80) 2011/07/04(Mon) 21時頃

【墓】 鳥使い フィリップ

―回想―
[>>+51 脚の怪我を医者に見せると言う。あんな騒ぎを起こしても本当に客人扱いらしいことに、少し驚いた顔をして、ベネットを見つめた。
>>+52続く、再びの申し入れに、今度は少しの間をおいて、頷いた。]

 ……わかった。

[本当は、もう、ムパムピスやベネットの人柄に触れて理解しはじめている。
噂話などデマばかりで、赤国も緑国と変わらぬように多様な人々がいるのだということを。
―――街を、みてみたいと思った。
セドリックは何を想い、何を求めて冷遇されるかもしれぬこの地へと学びにきたのだろう。
そんなことを思った。]

 二週間……

(+81) 2011/07/04(Mon) 21時頃

【墓】 鳥使い フィリップ

[>>+53 その期間を聞いて、僅かだけ耐えるように目を伏せた。
メディは、それでは済むまい。彼を置いていくことなどできない、と心中思いながらも、今は口にはしなかった。
>>+55に、目を開き、困惑するように微笑んだ]

 ベネットは、緑国の民も守ろうというんだな。
 もし、あんたのその思いが本当なら…

 ……いいや、今はいいや。
 手厚い待遇に、感謝します。

[両国の間に争いが起きないようにすることは、まだ可能なのだろうか。
もしそうなら、自分がすべきことは。
そういいかけて呑み込んで、ベネットとムパムピスの二人に頭を下げる。
>>+57ムパムピスの慰めに、何故かとても気持ちが和らいだ。]

(+82) 2011/07/04(Mon) 21時頃

【独】 流浪者 ペラジー

/*
なんとなく続き

・歴史書は貴重だが、一人の人間の目線で書かれたものに過ぎない、と思っている
・時の権力者によって都合よく書かれたものも多いと知っている
・その逆が正しいかというと、そうとも限らないとも思っている
・結局のところ、様々な書物を読んで推測するしかないが、その空想が楽しい
・赤国への悪い噂も、開戦する為に都合よく作られてんだろうなと考えている

これ実は素自身にもあてはまるところが多々ありまs
www

(-51) 2011/07/04(Mon) 21時頃

【人】 飾り職 ミッシェル

[公女は涙で溢れた瞳を向ける。
ここで自身が泣いてしまえば、何も先には進まない。
女は涙を堪え、解かれた髪の毛を全て後ろに持って行くとそっと公女を抱きしめた。]

 無礼を承知で行っております。
 お許し下さい。

 何故自身を責めるのですか?
 外交が失敗したからですか?

[外交の失敗は参謀から聞いていた>>4:49。躊躇いがちに出す言葉。
愛する人と問われれば脳裏に浮かぶのはただ一人。]

 公女様はお強いです。
 私なら耐えられません。例え貴女の立場でも…私には無理です。
 愛する人と戦う苦しみを味わうのならば、私は自らの命を絶ってしまうかもしれません。

[想像が出来なかった。したくはなかった。
苦しむ公女に何も気の利いた言葉も言えずに口を噤んだ。]

(16) 2011/07/04(Mon) 21時頃

【人】 飾り職 ミッシェル

 …いくつか聞いても宜しいでしょうか?
 愛する人との関係が悪化したと感じるのは何故ですか?
 貴女は…関係が悪化した後にそのお方に会いましたでしょうか?

[耳元で尋ねる公女への質問。
女は公女からの返事が来るまで、彼女が僅かでも落ち着くように背中をさすっているだろう。]

(17) 2011/07/04(Mon) 21時頃

【墓】 鳥使い フィリップ

―翌日、ララント赤軍駐屯所―
[医者の腕がいいのか、薬がいいのか、足は普通に歩く分であれば、引いているのをほとんどわからない程度にはよくなっていた。
>>+57ムパムピスの出してくれた服に素直に袖を通す。
鍛えてはいるものの、小柄な彼女には、男物の長めのシャツはちょうど短めのワンピースのような具合でそう違和感はない。
下は流石にサイズが合わず、制服のズボンのままだが、裾がながいのも相まってそう目立たない。]

 ありがとう。
 これ、ムパの?案外オシャレなんだね。

[ララントはアメルンよりも都会だ。意外そうにしながらもだぼついた袖をまくりながら言う。
>>+77でメディとセドリックへの面会が可能な事を聞いて、思案した。]

 ……僕はこのまま会いに行っても、まだ彼らに何も伝えられない。
 街を一回りしてもいい?
 僕は、知らなきゃならない、そんな気がするんだ。

[メディを助ける方法も、セドリックが伝えようとしていることも、きっと今のままではわかっていない。
僅かに足を庇いながら、ひらと裾を翻して軍の駐屯所から街へと向かった]

(+83) 2011/07/04(Mon) 21時頃

飾り職 ミッシェルは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 21時頃


鳥使い フィリップは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 21時頃


【墓】 鳥使い フィリップ

―ララント市街地―
[ムパムピスに案内してもらいながら、まずはララントの朝市に寄って揚げパンを買った。
数は5つ。自分とムパムピス、メディとセディへあげる分、そしてベネットの分だ。]

 むぐ…あ、美味しい。

[店の前で一口齧った処で驚いたように言った。
『そうだろう、お嬢ちゃん。なんだい、旅の人かい?』
豪快に笑った店主の中年女性に尋ねられると、そうです、と頷いた。
『ここは食べ物も美味しいし、気のいい奴らばっかりだしいい処だよ。ゆっくり見物しておいで』
ありがとうございます、などと笑顔で軽く世間話をして別れる]

 アメルンのと同じ味つけだ。
 …もとは一つの国だったんなら、おかしい話じゃないか。

[街を歩きながら、揚げパンを噛みしめてそう呟いた。]

(+84) 2011/07/04(Mon) 21時半頃

【墓】 ランタン職人 ヴェスパタイン

 お前さー、そういうの良くねーぞー?
 戦争はまだ始まってねーだろ、なんで始まる前から諦めちま、

[――と。
メディの部屋に兵士がやってくる気配。
音と兵士たちの声でメディが連れ出されることが分かる]

 ……――メディ?

[嫌な予感がした。
そしてその予感は当たっていたことを、夜半過ぎに知ることになる]

(+85) 2011/07/04(Mon) 21時半頃

【墓】 鳥使い フィリップ

[途中、厩舎を通る。
動物の中でも、特に馬と鳥が好きだったし、よく好かれた。
ふらりと立ち寄り、ムパムピスに頼んで中に入れて貰う。]

 ああ、この子だ。
 ……昨日は無茶をさせてごめん。

[昨日ムパムピスと共に同乗していた馬を見つけて、鼻面を撫でると、馬はぶるりと気持ちよさそうに啼いた]

 ええと、きみはアチャポだっけ?
 なんだろう、きみに似た馬を見たことがある気がする
 もしかしたら前世に縁があったのかな。

[そう言って手を伸ばすと、矢張り顔を擦り寄せてくるから厩舎の者は驚いていた。
馬とは本来神経質で気難しい生き物、そう懐かない。
しかし、何故か生来彼女は馬には好かれるのだった。
緑国と赤国の宗教は酷似しており、転生や過去生についての言い伝えはごく一般的だった。
どこまで信じているかは個人差があれど。]

(+86) 2011/07/04(Mon) 21時半頃

記者 イアンは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 21時半頃


【墓】 修道士 ムパムピス

 ……そうですか?

[服への感想に自覚ない風に相槌を打つ。>>+83
 街を見てから彼らに会いたいと言うのに頷いて、
 案内をする事にした。

 揚げパンは割り勘を申し出た訳だが、実際どうだったか]

 差し入れですね。
 美味しいですか? 良かったです。

[それに彼女が細工をする可能性は、今は考えない。
 持っていた武器はこちらが預かったのだし、
 今のフィリスは闇雲に逃げる事を考えているようでもない]

(+87) 2011/07/04(Mon) 21時半頃

【独】 店番 ソフィア

/* むーん。どちらにしろ緑国仕様にしようと思ってたからなー
からめないかもん。

80(0..100)x1 奇数:おら 偶数:わたし

5 2 ゾロ目:今、考えている事の逆が正解だ

(-52) 2011/07/04(Mon) 21時半頃

【墓】 修道士 ムパムピス

 赤国と緑国が元は一つの国だったと言う話は、
 調べてみると信憑性があるそうですね。
 宗教や食事、建築様式なども類似点が多いです。

[建材となる石や木は土地が近しい要因もあるだろうが、
 部屋の割り方や支柱と梁の構造等々。]

 特に、教会のような古い建造物では顕著ですね。

[途中、厩舎に立ち寄り、馬に懐かれる様を待つ。
 扱いに慣れているらしく、よく馴染んで見えた]

 動物が好きですか?

(+88) 2011/07/04(Mon) 22時頃

【墓】 ランタン職人 ヴェスパタイン

―翌朝・赤国軍牢屋―
[戻ってきたメディの息遣いを聞きながら夜を過ごした。
聞こえる音から、メディがあまり「よくない」目に遭ったことは想像に難くなかった。それでも気づかないフリをしたのは、自分の介入でメディがこれ以上の目に遭う可能性を考えてのこと。
 ―――そして、断続的な浅い眠りの後に朝が来て。]

 お……? 
 おはよー、ベネット……?

[穏やかな声に起こされて、瞼を開ける。
ベネットの後ろの窓から、逆光がきらきらと彼を照らしていて]

 ―――……あれ?

[寝起きの頭で、状況が良く分からないまま彼を見つめる。
ぼーっとしている内に牢の扉が開かれた]

(+89) 2011/07/04(Mon) 22時頃

【墓】 ランタン職人 ヴェスパタイン

[身体を起こしてベネットの話>>+79を聞く。その間ずっと彼を見つめて――いや、眉を顰めて睨み付けていたことを、彼は怪訝に思うだろうか。
彼が話し終えてしばらくの後、はっとして]

 お、おお、まじか……!
 なんつーか、有難う、でいいのか。うん。ありがとな!

[笑顔になって立ち上がり、牢を出ようとする。
その時隣から聞こえてきた声>>+80に]

 ……何言ってんだ。
 お前も、死ぬんじゃねーぞー?

[牢の中をじっと見つめて、小さい声で問いかけた]

(+90) 2011/07/04(Mon) 22時頃

さすらい人 ヤニクは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 22時頃


【人】 さすらい人 ヤニク

[支度が整うまでの間、緑騎士団長から赤騎士団長へ伝令が向かっていた。

その内容は、緑の副団長と参謀の死、そしてその参謀が残した書付に書かれていた内容>>4:87

敵を討つ為に、両軍が協力すべきという物。]

(18) 2011/07/04(Mon) 22時頃

【墓】 鳥使い フィリップ

[>>+87 割り勘の申し出には、ひらひらと手を振っていた。
赤国の通貨を彼女が持っているはずがなかった。
その通貨も、じつによく似ていたのだけれど。

街の風景を見ながら、時折立ち話をしながら歩いてきた。
敵対していない国から来た旅人という態である。
生来なつっこい

その誰もが、緑国でもどこにでも見かけるような、気のいい人ばかりで。
それは、裏路地には物騒な輩も目に付いたけれど、どこにだってある光景だ。

ただひとつ違うのは、緑国の人が言うように、赤国の人々は緑国のことをこっぴどくけなした。
そんなとき、一瞬だけ悲しそうな顔をして、しかし押しかくして笑うのだった。
>>+88の話を聞けば]

 ……教会かぁ。行ってみたいな。
 うん、馬と鳥が好きなんだ。

[アチャポに頬を擦り寄せた。]

(+91) 2011/07/04(Mon) 22時頃

【墓】 店番 ソフィア

―― 緑国王都・ビリジアナ宮殿・円卓会議場 ――

[宝石の煌く王冠。比して小さな首飾り。純白のドレス。扇ぐ羽扇]

――一言で申しますと、どういうことですの?

[涼やかな目で、鈴を転がすような声が流れた瞬間、円卓は沈黙に包まれた]

(+92) 2011/07/04(Mon) 22時頃

ランタン職人 ヴェスパタインは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 22時頃


【墓】 店番 ソフィア

[扇を閉じる。開いたり閉じたりしていると、何か聡明になれる気がする]

先ほどから皆様、開戦の口実を探してばっかり。
何か実際に行動に起こした方はいらっしゃるのかしら。
わたくし、あまり口だけの方々は信用できなくてよ。

[右隣に座っている、国軍元帥が窘める表情で見てくるのを無視して続けた]

少なくとも、2,3の優位も無く、ただ開戦するだけなのはよろしくありませんわ。
お喜びになるのは、どちらの商人かしらね?

[対面に座る円卓議員の一人が、びくりとした気がした]

(+93) 2011/07/04(Mon) 22時頃

【独】 ランタン職人 ヴェスパタイン

/*
ひめえええええええええ!?!

参謀の衣装がwwwwwwくっそwww噴いたwwwwwwww

(-53) 2011/07/04(Mon) 22時頃

【独】 鳥使い フィリップ

/*
副団長マジおなかいたいですwwwwwwww

(-54) 2011/07/04(Mon) 22時頃

【墓】 修道士 ムパムピス

[つまり体よくたかられた気もしたが、
 不思議と嫌な気分はしなかった。>>+91
 まあ、5人分のおやつくらい、どうという事はない]

 ……良かったな、サナ。構って貰えて。

[割に大人しい牝馬は、撫でられて嬉しそうだ。>>+86
 教会に行きたいと言うのには、頷いて]

 分かりました、案内しますね。

[赤国人は素性を知らないフィリスの前で、
 遠慮なく緑国の悪口を振り撒いていた。
 目の前のその人が、その冷徹鬼畜な緑国人なんですが、
 とは思っても口に出せない]

(+94) 2011/07/04(Mon) 22時頃

【鳴】 さすらい人 ヤニク

[見張り台で敵陣の方角を見つめ、思い出したように笑う。]

 そういえばさ、俺逃げなかったぜ。
 まぁ、動揺しちまったが。

[公女と会った時逃げ出すかもしれないと彼に言ったが、そんなことはなかったと報告した。]

(=0) 2011/07/04(Mon) 22時頃

【独】 ランタン職人 ヴェスパタイン

/*
俺は割とフィリスとムパのラブコメ展開が見たいわけですが、

ど、どうなんだろう(わくわく

(-55) 2011/07/04(Mon) 22時頃

【墓】 店番 ソフィア

[緑国女王、ソフィア・エカテリンブルグ・ビリジアーナ。
3年前に貴族の反乱で王族全てが殺害された時、死んだと思わせながらも当時の近衛団長と共に逆に全ての貴族を鎮圧した女帝。先ほどの軍の元帥は、その団長である。
なお、戴冠直後に即座に貴族制を廃止し、王立議会を成立させ、貴族達の権力を削いだ。
この経緯から、国家上層部では苛烈な気性という評価をされている。
タチが悪い事に、彼女はその評価を逆手に取り、自らもただの議員の一人という位置づけでありながら、しっかりと舵を切っていた]

(+95) 2011/07/04(Mon) 22時頃

【墓】 流浪者 ペラジー

……もしフィリスに会えたら伝えてくれるか?
『俺の事は諦めろ』って。俺が言っても説得力がないが。
目の前の1が救えなくても、どっか別の場所の1を守れりゃいい。

(私は 知っているんだ)

100と1を守ろうとして…両方とも守れなかったら最悪だ。

(全てを助けるのは 無理なんだって)

あいつを助けるのが俺の目的だったからな、事情はわからないがそっちは何とかなりそうだし。

(目の前で 力及ばずに失われる命を 何度も見たから)

ま、こうなったのは自業自得だし、
一応、最悪の事態が起きる覚悟はしてたから。

(+96) 2011/07/04(Mon) 22時頃

【独】 修道士 ムパムピス

/*
だからヴェスメモwwwwwやめろ腹筋がやべえ
*/

(-56) 2011/07/04(Mon) 22時頃

【独】 本屋 ベネット

/*
ソフィア!緑国王族きた!
ずっと赤国公子やってたからいつか誰かがやってくれると信じてました僕!

……ここで僕メディに囚われれて逆に緑国にご招待とか……ちと難しいか(・ω・`)

(-57) 2011/07/04(Mon) 22時頃

【墓】 流浪者 ペラジー

[そこまで、セディーに一気に喋った後で>>+90

まー、俺が生きるか死ぬかはここの人たち次第だとは思うけど。

体力には自信があるんだ、なるべく長生きはする。

[にぃ、と笑って、早く行け、と手を振った]

(+97) 2011/07/04(Mon) 22時頃

【墓】 店番 ソフィア

[赤国人の現在の悪口の中で、冷徹鬼畜と合わせて語られるうちの一つが、現女王が反乱貴族に対して実施した処刑であるのは言うまでもない。相当な誇張はされていたが>>+94]

(+98) 2011/07/04(Mon) 22時頃

【独】 記者 イアン

/*
>>18 わーい!俺も思ってたんだぜ!!

(-58) 2011/07/04(Mon) 22時頃

【独】 鳥使い フィリップ

/*
女王様ktkr!!!期待してましたありがとうございます(ぐっ

(-59) 2011/07/04(Mon) 22時頃

【独】 修道士 ムパムピス

/*
>>=0 相方が逐一可愛いわ格好良いわでどうしてくれる。
惚れてまうやろー! ろー! ろー(エコー)
このポジション役得だなあ本当に
*/

(-60) 2011/07/04(Mon) 22時頃

店番 ソフィアは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 22時頃


流浪者 ペラジーは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 22時半頃


【独】 修道士 ムパムピス

/*
wwwソフィアさまが見てる状態 何その拾いスキル!
*/

(-61) 2011/07/04(Mon) 22時半頃

【人】 記者 イアン

[鳴り響いた爆発音に、ふと音のした方を向くも
それに対して、驚く程に冷静な自分がいた。

――――何が起ころうとも、ただ勝利だけを。
その赤は、内側で、静かに燃えていく。]



[やがて、その部屋でオスカーとも合流出来ただろうか。]

部隊を再編でき次第、…攻める。
お前は先に行っててくれ。…俺は少し、寄るところがある。

[そうして、バーナードの遺体を担いで、部屋を出ていく。]

(19) 2011/07/04(Mon) 22時半頃

【墓】 ランタン職人 ヴェスパタイン

 メディ……――。

[メディをじっと見つめ、その言葉>>+90を聞く。

「俺のものではない」心臓が、ずん、……と痛んで。]

(+99) 2011/07/04(Mon) 22時半頃

【人】 双生児 オスカー

ー バーナバスの部屋 ー

おい、いるか?
いるなら返事しろ!

[目的の部屋のドアのまえに辿り着くと、そのドアを叩いて。
イアンは出てくるだろうか。]

(20) 2011/07/04(Mon) 22時半頃

【墓】 ランタン職人 ヴェスパタイン

[思い出すのは、あの草原に立った瞬間に見えた景色。

咽るほどの鉄錆の匂い、転がる骸。
あの場所で多くの騎士たちが犠牲になった。

―――否、犠牲にした。

祖国を護るため、多少の犠牲は仕方ないと斬り捨てた。……されど。

彼等はそれぞれ"私"にとって、大切な"ひとり"で―――。]

(+100) 2011/07/04(Mon) 22時半頃

【墓】 店番 ソフィア

…特に何も無いのですか?
数週前より提案し、可決していた、アメルンとララントの中間にある、かの砦の丘はどうなりましたか?

『赤国に気取られぬよう、密かに調査を進めておりますが――』

密かに…? 堂々となさればよいとわたくしは提案しましたが、理由がございますか?

『開戦の正当性を赤国に与える事になります。先制は我らが打つべきと――』

(+101) 2011/07/04(Mon) 22時半頃

【墓】 鳥使い フィリップ

[厩舎を後にして、教会を訪れる。
そこある宗教画は、やはり緑国の教会に描かれているものと酷似した、輪廻転生の図案]

 …本当に、よく似ている。

[荘厳な建物の中、呟きはよく響いた。
何かを考えた後、振りらぬまま問いかける。]

 ねえ、ムパは、僕たちの国はどんな場所だと思う?
 どんな人たちが住んでいると思う?

[誘拐犯罪などでよく言われるように、人には相手をよく知ればしるほどに害しにくくなる。
会話をし、親しみをもてばなおのこと。
そんなことを思い出して苦笑する]

(+102) 2011/07/04(Mon) 22時半頃

【墓】 店番 ソフィア

かの丘は空白地帯でしょう。布陣するだけであれば特に敵対行為にもならぬはず。そこは外交の力を使うところでしょう。
むしろ隠れた行為こそ、赤国に戦争の意志ありとさせる理由になりますよ。
また、赤国のララントはそれなりの町ですが、わたくしたちのアメルンの村はさほど防備も大きくないでしょう。
取れる砦を早く取るべきでは?

『おっしゃるとおりではございます、ですが――』

…くどい。お前達は勝てる戦をしたいのか、ただ戦争をしたいのかどちらであるか。

[さっと議場の温度がまた下がったようだ]

(+103) 2011/07/04(Mon) 22時半頃

【独】 記者 イアン

/*
すまんwwwwwwすれ違いすまんwwwwwwwww

(-62) 2011/07/04(Mon) 22時半頃

【墓】 ランタン職人 ヴェスパタイン

 ――――…っ、馬鹿、メディ!

 お前はほんとに馬鹿だ。ばーかばーか!

[囚われ掛けた思考を振り払うように首を振り、鉄柵越しにメディを指差して怒鳴った。人を指差してはいけません。]

 誰がんな不吉な伝言伝えるかよ、ばーか!
 お前が諦めたって、俺は絶対に諦めねぇ!

 捨てていい1なんて、この世のどこにもねーんだよ!
 100の為に1を犠牲にするなんて、馬鹿のすることだ!

(+104) 2011/07/04(Mon) 22時半頃

【墓】 ランタン職人 ヴェスパタイン

[最後にきっ、と、その顔を睨みつけて。]

 死んでも耐えろよ、ばーか!!

[ベネットが何か言っていても、彼を引っ張って踵を返した]

(+105) 2011/07/04(Mon) 22時半頃

【鳴】 さすらい人 ヤニク


 なぁんか、返事がないと只の独り言だよな。

[事実だが。
それを寂しいと思うのは戦が終わってからで良い。
今は、戦を終わらせることが何よりも重要だった。]

 感傷は此処まで。
 敵を、討つ。
 

(=1) 2011/07/04(Mon) 22時半頃

【独】 流浪者 ペラジー

/*
>>+100 >>+104
うっかり泣いt

(-63) 2011/07/04(Mon) 22時半頃

【独】 さすらい人 ヤニク

/*
共鳴を独り言に使っていますけど。
寂しいなぁ……ぐすぐす(p_q )

(-64) 2011/07/04(Mon) 22時半頃

ランタン職人 ヴェスパタインは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 22時半頃


【人】 記者 イアン

― →遺体安置所 ―

[動かなくなったバーナードを担いで
辿りついたのは、死んでいった仲間達のいる場所。
せめて、共に、安らかに眠らせてやりたいと]



[す、と辺りを眺めるように視線を移動させれば
赤騎士団の制服を身に纏った“彼”の姿が見えて]


…待ってろよ。

[そして、その身体から   ]

(21) 2011/07/04(Mon) 22時半頃

【墓】 流浪者 ペラジー

5回も言うな、まったく。
お前、諦めてくれないのは嬉しいが、自分の身を危険に晒すなよ?
絶対だぞ?

[馬鹿と言われた回数を数えていた。
困ったように笑って、それじゃあな、と手を振った>>+104

……6回も言いやがった。

[彼の姿が見えなくなれば、手を降ろした。>>+105

(+106) 2011/07/04(Mon) 22時半頃

【墓】 店番 ソフィア

[右隣の軍元帥に目配せをする。元帥はここまでか、という表情で、資料を円卓に開示した]

わたしにあがってきている、砦の調査とやらに投入された人員数です。
49(0..100)x1名を投入して大きな上がりが無いとはどういうことでしょう?
貴方方は、我らが国家を支える民を何だと思っておりますか?
赤国のスパイでも混じっているのならば粛清なさい。
円卓会議議長ではなく、女王として議案を提示します。
 1.還らぬ者の中に、赤国に囚われている者があらばすぐに返還要求を為せ
 2.かの砦の丘を速やかに実効支配せよ
 3.まだ開戦しておらぬ事を、強調して赤国に伝えよ
以上。

[それは議題の形をした命令であり――この第42(0..100)x1回円卓会議で、可決される事となる――]

(+107) 2011/07/04(Mon) 22時半頃

【墓】 本屋 ベネット

 ……悪かったよ。
 昨日は止めれる様な状況じゃなかったんだ。

[話を聞いている間、ずっと僕を見つめ――ううん、睨んでる彼の視線を、無実にも関わらず一晩を牢屋の中で過ごす羽目になった事に対する怒りだと思い、小さくだけど頭を下げる]

 とにかく、ついて来て。
 緑国への馬車の流通に関しても教えてあげたいから。

[セディーを伴って歩き出そうとして、隣の牢から声が届く。
 メディだ。昨日は尋問を行いはしたらしいが、余り酷い扱いを受けて居ないと良いけど。
 昨夜も言い含めたにも関わらず、彼の服の下では幾つかの青あざを作っている事は知らない]

(+108) 2011/07/04(Mon) 22時半頃

【墓】 本屋 ベネット

[けど、一息に喋る彼の言葉には眉を微かに寄せる>>+96

 100の為に1を捨てる。
 国や軍としての在り方として、正しい、のでは無い。それが一番、楽、なんだ。
 難しくも無い、多数にとっては都合の良い。

 でも嫌いな考え方だ。

 両方守れないと誰が決めた?
 限界まで彼は努力しようとしての言葉?
 僕には、ただ諦めてる様にしか見えなかった]

(+109) 2011/07/04(Mon) 22時半頃

【墓】 本屋 ベネット

 ―― わ……

[ただ、それを僕が言葉にする前に、全部セディーが言ってくれた>>+104]

 ちょっとセディー! 引っ張んないで!
 ほら、そこの人凄い顔で睨んでるから!ちょっとー!?

[そして僕が何か言う前に、僕を引っ張って踵を返す。
 あぁ、流石に兵や看守の皆様方が驚いて、一部凄い形相で睨んでるんですけど……
 気付いてくれないかも]

(+110) 2011/07/04(Mon) 22時半頃

店番 ソフィアは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 22時半頃


【人】 双生児 オスカー

•••その男

[どうした?と聞こうとしたけれど、彼の瞳を見てなんと無く気おされて。]

分かった。

[イアンの言葉に頷くと赤騎士団の詰め所へと。]

(22) 2011/07/04(Mon) 22時半頃

店番 ソフィアは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 22時半頃


【独】 店番 ソフィア

/*
なお 村娘モードの場合




―― 緑国 アメルン村 ――

♪おっらの〜 焼くパンは〜
  とっても〜 ぐー! だべな〜♪

[村娘が一人、パンを焼いていた]



という導入でした。

(-65) 2011/07/04(Mon) 22時半頃

【墓】 修道士 ムパムピス

 緑国が?

[急に問われて、困った顔をする>>+102

 うーん……そうですね。
 フィリップスさんやペランさん、セディーさんを見ていると
 余り、赤国と変わりはないのかな、とも思います。

[苦笑の意味は、察しきれない]

 緑国にも、生まれ変わりの伝承があるそうですね。
 ……本当に、よく似ていますけれど。

 それならどうして国は分かれて、
 私達は敵対しようとしているんでしょうか。

(+111) 2011/07/04(Mon) 22時半頃

【独】 流浪者 ペラジー

/*
>>+109
この状況で諦めるなという方が無理だ!www

諦めないようにした結果が昨日のアレで失敗してるからなー はっはっは

あとペラジーの過去生のせいで、犠牲の出ない戦なんて不可能だよねーとか思ってる

(-66) 2011/07/04(Mon) 22時半頃

【独】 修道士 ムパムピス

/*
くそー 相方かっけー
*/

(-67) 2011/07/04(Mon) 22時半頃

【墓】 ランタン職人 ヴェスパタイン

― 赤国軍牢屋・外 ―

[ベネットが止める声も、兵が睨み付ける視線も何のその。牢屋を出て、人のいない適当な路地裏まで彼を引っ張って進む。
そして。]

 おい、ベネット。
 ――――ベネディクト公子殿下!

[逆光の中の姿がプロマイドの姿と重なるまで、彼の正体に気付かなかった。どうかしている、こんな初歩的なミスをするなんて―――]

 一体どういうつもりだ。
 何でフィリスを連れてきた。メディをどうするつもりだ……!

[きっと眉根を寄せ、厳しい表情で彼を睨み付ける]

(+112) 2011/07/04(Mon) 22時半頃

【墓】 修道士 ムパムピス

[敵対の理由の一つに、あの砦の一帯が含まれているのは
 言うまでもない。
 赤と緑、いずれもが正当な領有権を主張している状態。
 だから宙に浮き、下手に触れば相手を刺激する。
 この兵士の部隊が、秘密裏に調査を進めていたのは、
 それなりの理由があったのだ]

(+113) 2011/07/04(Mon) 23時頃

【赤】 双生児 オスカー

ようやく命令らしい命令をしたな。

[僅かにえんだ。]

(*3) 2011/07/04(Mon) 23時頃

ランタン職人 ヴェスパタインは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 23時頃


【墓】 流浪者 ペラジー

……1どころか、自分の身一つ守れねー有様だ、情けねー。

[目の前の“2”を切り捨てられず。
セディーの言葉に“100”を取るべきか戸惑い。
両方守るには?と動きに迷った昨日。

…その結果が、何も守れなかった現状である。
ごろんと床に転がった。天井は薄汚れていて、染みがあり。四葉に似てるなあ、なんて思いながら]

四葉のクローバーは、ハッピーラッキーの印ー、って。
…いつ覚えたんだっけかなあ、俺。

[気が付けば、幼い頃から知っていたわらべ歌。
母は、いつの間にか歌っていたと言っていた。

いつか、どこかで…覚えたのだろうが、どうにも思い出せなかった。]

(+114) 2011/07/04(Mon) 23時頃

【墓】 鳥使い フィリップ

[ムパムピスの答えに、振りむく。]

 はは、神父みたいな物言い。

 ―――僕は、今混乱しているみたいだ。
 軍人のくせに、国の示す戦うべきものが、信じられなくなっている。

[例えばそれがベネットの思惑通りだったとしても、少なくとも彼女は己の目でララントを、赤国の人々を見た。
自分の目で見、感じたものは自分を偽らない]

 戦うべきものは、戦を起こそうとしている何か、なんじゃないかと。
 軍人にあるまじきことを、考え始めている。
 ……笑う?

[ベネットは、最小限の血で戦を収めることを考えているようだった。
けれども、もしもまだ間に合うのなら。
片田舎の出身、一介の下っ端兵士の彼女には、情報操作で煽り焚きつけられた民に、どうやって真実を伝えたらよいのか、ちっとも思い浮かばなかったけれども。]

(+115) 2011/07/04(Mon) 23時頃

【独】 ランタン職人 ヴェスパタイン

/*
クローバーのポプリ……!

うわああああああん。

(-68) 2011/07/04(Mon) 23時頃

【人】 記者 イアン

[そして、緑騎士団長から伝令が届く>>18
副団長と参謀の死、そして…]

…悲しんでる暇もねーってか。
そりゃそうだ。

[上げたのは、嘆きの咆哮ではなく
戦いの為に、仲間へと伝える囁き。]

(23) 2011/07/04(Mon) 23時頃

【墓】 本屋 ベネット

― ララント裏路地 ―

[本当に大丈夫なのかな。離してくれる様子は無い。
 そのまま人気の無い裏路地まで連れ込まれて]

 ……参ったな。
 僕の正体なんでバレちゃったの……?

[別にバレた所で問題は無いし、隠す気も無かったけれど。
 眉根を寄せるセディーの詰問に、まぁ待ってと片手をあげて]

 フィリスは既に知っている通りに、飽くまで客人として迎えるつもりだよ。
 心配しなくても、二週間ほど立てば彼女の事をそれ以上拘束するつもりはない。だから安心して。

 ……メディは……
 なるだけ善処はする。少なくとも殺す様な真似はしないよ。

[正直メディの処遇は捕虜として扱う以外に無く。
 どうしようかと考えていたから、少しだけ曖昧な返事になる]

(+116) 2011/07/04(Mon) 23時頃

【独】 流浪者 ペラジー

/*
>>+114

A.プロローグ第一発言(小ネタ)

(-69) 2011/07/04(Mon) 23時頃

店番 ソフィアは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 23時頃


【墓】 修道士 ムパムピス

 ……私は、神様とかは余り、

 信じていないのですけどね。

[振り向いて少し笑う、フィリスを見た。>>+115
 ステンドグラスから光が注いでいる]

 いいえ、笑いません。

 私は、もし戦争になって、フィリップスさんやメディさんと
 銃を向け合う事になったら、撃つ自信がないです。

[彼はただ仲間を助けに来た。
 彼女は正直で無益な戦を憂いている。

 何か変わるのかと聞かれたら、
 きっと何も変わらない。]

(+117) 2011/07/04(Mon) 23時頃

【赤】 記者 イアン

…うっせー。

[聞こえた声を一蹴して。
次に話すのは、今しがた聞かされた伝令内容。]

ヴェスパタイン副団長と、
カテーリングラード参謀がやられた。

両軍協力の下で敵を討てとの命も出た。
俺達は緑より前衛に出て、敵を迎える。
動ける赤狼達は、…足りそうか?

[例え戦力不足でも、引くわけにはいかないのだけれど。]

(*4) 2011/07/04(Mon) 23時頃

【人】 さすらい人 ヤニク

[支度が整ったという報告を受け、見張り台から降りる。
副団長の代わりに、ならば、彼の甲冑を借りた方が良いかとも考えたが、弓を打つには甲冑では動きにくい。
そして何より、副団長の死は伏せられている。]

 ま、似合わないだろうしな。

[にやりと笑って、砦を下から見上げた。

守りたいもの、守るもの。そして、守れなかったもの。]

 ……守る。

[その為に、騎士団に入ったのだから。]

(24) 2011/07/04(Mon) 23時頃

【独】 記者 イアン

/* 作戦とか分からんぜよ…!

そしてベネットの矢げと。
これで敵とか打てたら最高なんだけど…。

(-70) 2011/07/04(Mon) 23時頃

【独】 修道士 ムパムピス

/*
神様信じちゃうと、色々蘇るものが辛いからね……!
信じるのが辛いのよ、むっぱっぴー的には。
そして本能で忘却に走る。
*/

(-71) 2011/07/04(Mon) 23時頃

水商売 ローズマリーは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 23時頃


【独】 流浪者 ペラジー

/*
>>+117
多分メディは撃つ(酷ぇ

嫌いじゃないし自分達と変わらないと知っていながら、「でも相手のことをいちいち気にしてたら、仲間に危険が及ぶ」と考えている 余裕があったら会話くらいはするかもしれないが!w

「敵」に対しては容赦してはならないと思ってます
それが戦争、という考え

(-72) 2011/07/04(Mon) 23時頃

【墓】 ランタン職人 ヴェスパタイン

[理由を問われて、一瞬口ごもる。
数少ない国費留学生として、学生生活の様子――実質、赤国の市民生活をレポートに書いて送っていた。
特に大公周辺の情報に関しては、時に自ら率先して収集に当たったこともあった。それは円卓会議に、そして女王に読まれることもあっただろうか。
だが、それ以前に]

 街中にあんだけ顔が溢れていれば気付くっつーの……。

[片手を挙げられて、はあっと溜息を吐く。
そのまま2人の処遇について聞き]

 どうやら、お前がイイヤツなのは分かった。評判通り、だな。

[開戦派が騒ぎ立てる良くない噂から、大公とその息子が穏健な人物であることは推測していたが。]

 でも、あんな騒ぎ起こして、その上で客人だなんて。
 お前が良くても、諸侯が黙ってないんじゃねーのか。

(+118) 2011/07/04(Mon) 23時頃

【墓】 鳥使い フィリップ

[恐らく、開戦間近状況が続く限り、自分はもう祖国へは帰れない。
捕虜だというのなら当然の扱いとして、
偵察に行って客人として扱われて帰って来たなどと、スパイ容疑をかけられても不思議ではない。
かといって、軍に此処で見て聞いたものを話すことも、彼女にはできない。

緑国の軍にとっては裏切り行為―――そう言って差し支えない。

しかしやはり、彼女にとって故郷は緑国で、家族も友人もあちらにいる。
帰郷への思いが消える事は無いのだろう。

それでも、少なからず自分を信じて良くしてくれた人たちを、裏切ることもできない。
逆光の中、僅かの間俯いていた顔を上げると、何かを決めたような顔でムパムピスを見た。]

 メディに会いたい。牢に連れて行ってもらえるかな。
 それから、近いうちにベネットにも、会えるといいな。

(+119) 2011/07/04(Mon) 23時頃

ランタン職人 ヴェスパタインは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 23時頃


流浪者 ペラジーは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 23時頃


ランタン職人 ヴェスパタインは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 23時頃


【人】 水商売 ローズマリー

[ミッシェルの優しさが身に染みる>>16
そう、国の者たちはここまで彼女を愛してくれるのだ
辛さと嬉しさで、涙は溢れるばかり

重ねられる質問>>17に、微笑む]

会っては、おりませんわ……
会えませんの、もう、会えませんの……

会った方が、良いのでしょうか?

[会おうと思えば、居るだろう
戦場に出れば、きっとそこに、セシルは居るのだろう]

会いたい、ですわ――

(25) 2011/07/04(Mon) 23時半頃

【独】 水商売 ローズマリー

/*
どうやって死のう
一番楽なのはセシルに会いたいーって無断出撃することなんだけど

うむうむ

(-73) 2011/07/04(Mon) 23時半頃

【墓】 修道士 ムパムピス

[国と、街を守るために軍に入った。
 戦争になれば、ララントは真っ先に最前線になるから。
 そのためには、銃を取るのも仕方ないと。

 だけど、戦争をすると言うことは、
 別の誰かの郷里を攻撃すると言うことなのだ。
 それも仕方ないと――思っていた筈だった]

 はい、分かりました。

[フィリスの迷いは、多少なりと薄れたようだ。
 揚げパンの袋を手に牢屋に向かい、
 セディーが放免された事を知るだろう]

(+120) 2011/07/04(Mon) 23時半頃

飾り職 ミッシェルは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 23時半頃


【独】 記者 イアン

/*
しまったwwwガイル・カロッサ以外に誰かおったっけかww
思いっくそ矢突き立てようとしてたんだがwww

うーん…ベネットを殺したのって誰だったか…
名前ついてなかったんだよなー…

(-74) 2011/07/04(Mon) 23時半頃

【墓】 鳥使い フィリップ

―牢―
[牢へ着くと、セドリックがすでに放免されたことを聞き、どこに行ったのかと尋ねるとベネットと共に出て行った事を知る。
彼には土地勘もあるだろうし、ベネットが共に居るのなら自分の滞在場所も伝わるだろう、そう判断してメディの所へ向かった。]

 メディ先輩…!

[口の端の傷を見逃さず、尋問があったであろうことを察した。
心底申し訳なさそうな顔で、眉根を寄せた。]

 ごめん…
 揚げパン、持って来たんだ。食べれそう?

[差し入れの許可は貰った。
これを食べて、彼はどう思うのだろう。]

(+121) 2011/07/04(Mon) 23時半頃

記者 イアンは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 23時半頃


【人】 飾り職 ミッシェル

[公女の答え…>>25
彼女のセシルへの愛情が伝わって来るのがよくわかる。]

 会った方が良いと思います。
 そして…真実を確かめてみるのです。
 もしかしたら彼は戦を望んでいないのかもしれない。

[絶望からの僅かな兆しを頼りに発する言葉を並べる。
女が何を言いたいのか…それは誰にもわからない。]

 戦場には出ないで下さいね。
 危険ですので絶対に辞めて下さい。
 会いたいのならば…私がどうにか致しましょう。

[安心させるかのように声は応えた。
しかし公女からは見えない。女の表情が曇り眼になっていることを。]

(26) 2011/07/04(Mon) 23時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

[ふと浮かんできた、幼馴染の顔。]

 なあ、ミッシェル。
 この戦が終わったら……いや、やっぱ良いや。
 戻ってきたら、直接言うか。

[呟きかけ、頭を掻くとそのまま戦場へと向かった。]

(27) 2011/07/04(Mon) 23時半頃

【墓】 本屋 ベネット

[何故僕の事を知って居たかの理由は、僕は当然どちらの意味でも知り様はないけど。
 諸侯について問われたら、大丈夫、と指で口を押える]

 手は打ってるの。
 まず諸侯にまでそんな話伝わらないよ。きっと。

[緘口令は昨日の内に敷き切った。
 昨日の騒ぎを起こしたメディの事は勿論、フィリスの事のどうこうも、特別な何事かが無い限り、ローゼスベルグまで届く事も無いはずだと思う]

(+122) 2011/07/04(Mon) 23時半頃

【独】 さすらい人 ヤニク

/* 俺、この戦争が終わったら、ミッシェルを緑騎士団に誘うんだー。


死亡フラグ死亡フラグ。
後はなんだ、戦場で家族の話をすればいいんだっけ?

(-75) 2011/07/04(Mon) 23時半頃

【墓】 店番 ソフィア

[円卓会議が休会を挟んだタイミングで、彼女は他の資料を読む]

…留学生達のレポートのどこまでが事実かは図りかねますが、大きな嘘は無いでしょう。
本当に穏健な方なら問題はありませんが――何故でしょうね。
そう簡単には行かないとも思うのです。

[軍情報部が集めてくる情報と照らし合わせても、赤国の大公は戦争には乗り気ではないと読んでいた]

(+123) 2011/07/04(Mon) 23時半頃

【独】 店番 ソフィア

/*
>>27 お約束どおりの死亡フラグに吹いた

(-76) 2011/07/04(Mon) 23時半頃

【墓】 流浪者 ペラジー

―牢屋―

おおっ、フィリスちゃん!元気そうで何より!
揚げパン?やった、ハッピーとラッキーが来た!

[床に寝転がっていたが、意味不明なことを呟きながら、がばっと起き上がった。「あーん」などと柵ごしに口を開ければ、デコピンの一発くらいはもらうだろうか>>+121

えーと、ヒポポタマスだっけ?
どーも、うちの新米兵がお世話になってるようで。
あ、これ美味いなあ、セディーが褒めるだけある。

[ムパに言いながら、揚げパンを結局、自分の手で食べ始めた。]

(+124) 2011/07/04(Mon) 23時半頃

【独】 本屋 ベネット

>>27 超王道死亡フラグはいりました

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

(-77) 2011/07/04(Mon) 23時半頃

【独】 水商売 ローズマリー

/*
>>27
何そのもういかにも過ぎる死亡フラグwwwwwwww

(-78) 2011/07/04(Mon) 23時半頃

【独】 記者 イアン

/*
>>27 あかんあかんあかんwwwww死亡フラグあかんwwwwwww

(-79) 2011/07/04(Mon) 23時半頃

【独】 流浪者 ペラジー

/*
>>27
噴いた 笑った

盛大すぎる死亡フラグ!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

でも告白じゃないんだろ!wwwwwwwww

(-80) 2011/07/04(Mon) 23時半頃

記者 イアンは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 23時半頃


飾り職 ミッシェルは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 23時半頃


水商売 ローズマリーは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 23時半頃


【独】 飾り職 ミッシェル

/*
>>27
なになに?ちょっときゅんきゅんしてるよ!!
待ってて!もう少しでミッシェルは大胆行動起こすから!

(-81) 2011/07/04(Mon) 23時半頃

【墓】 ランタン職人 ヴェスパタイン

 あんなド派手な事件起こしたのに?
 ―――……無理がねーかそれは?

[半信半疑、といった表情でベネットを見つめる。
人の口に戸は立てられず、情報というものは必ず漏れていく。そう思っているから、何の根拠があって「大丈夫」と言うのかが不思議だった。
逆に、仮に箝口令に成功しているのだとしたら……相当な手腕がある相手だということなのだが。]

 まあ、あんたを信じるしかねーけどな!
 んで当のフィリスは今どこなんだ。
 客人ってゆーからには、まさか観光中とか?

[んなわけねーよな、といった節で、にかっと笑って問いかけた]

(+125) 2011/07/04(Mon) 23時半頃

【人】 水商売 ローズマリー

[ミッシェルの言葉>>26に、はたと顔を上げる
『戦場には出ないで』という、言葉に]

(戦場に出れば、きっと、会える――)

[ミッシェルの曇り眼には気付かない
彼女の意図も気付かない
隊を無視する行動を取ってしまったり、意図を上手く伝えられなかったり
そのようなどこか不器用な女性である事を、公女は知らない]

敵将がどこまで、来ているか、ご存知ですか?
作戦の詳細を、教えていただきたいのです

(きっと、居る……居るのなら、近づけるのなら――!)

[騎士団達に言えば、もちろん止められるだろう
だから、ミッシェルに問う

本当にセシルがそこに居るかも定かではない事を、ローズマリーは知らない
凝り固まった思考は、もう、会いに行く事しか考えられていなかった]

(28) 2011/07/04(Mon) 23時半頃

【独】 ランタン職人 ヴェスパタイン

/*
ひぽぽたますwwwwwwwwwwww

腹筋が崩壊した……。

(-82) 2011/07/04(Mon) 23時半頃

記者 イアンは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 23時半頃


さすらい人 ヤニクは、メモを貼った。

2011/07/04(Mon) 23時半頃


【墓】 鳥使い フィリップ

[あーんと口を開けたメディに、思わず普段のノリでデコピン一発。]

 両手骨折でもしたらやってあげよう。

[揚げパンを渡し、食べ始めるメディの牢の前に屈みこみ、首を傾げる]

 ねえそれ、どっかで食べたことのある味だと思わない?
 シナミョンがよく効いたその砂糖。

[もはやムパムピスの名前に原型がないことなど気にもせず、首を傾げてメディの答えを待った]

(+126) 2011/07/04(Mon) 23時半頃

ローズマリーは、何も知らない

2011/07/04(Mon) 23時半頃


【独】 水商売 ローズマリー

/*
ただのバカでした
うむ

(-83) 2011/07/04(Mon) 23時半頃

【独】 さすらい人 ヤニク

/* ロズマリ可愛いよロズマリ。

(-84) 2011/07/04(Mon) 23時半頃

【墓】 流浪者 ペラジー

[そして、端と気づく>>+124

……あ、先輩後輩ってのは、同じ学校だったんでね?
うちの、っていうのは、「緑国の」ってことね?

[あくまでも旅の歴史家だと尋問で貫き通していた軍人は、食べ物と後輩を前にしてぽろっと漏れた本音を取り繕った…もう、バレバレなのであるが。

拷問よりも、飴の方が効果があるのかもしれない。]

(+127) 2011/07/04(Mon) 23時半頃

【独】 御者 バーナバス

/*
戻ってきたらいきなり
ヤニクーーー!
それは有名で確実なヤツだァー!

フラグの折り方:
〜〜するんだ。

の後に

でも、もうだめみたいだ

をつける。

(-85) 2011/07/04(Mon) 23時半頃

【独】 御者 バーナバス

/*
いあんのひとがいいやつすぎてなけた。

(-86) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【人】 さすらい人 ヤニク

― 砦前 ―
[揃った騎士達の前に立ち、その顔を一人一人見る。
副団長のの代わりに男がいることに、首を傾げるものもいたがそれでも全員の目に恐怖はない。

副団長がしたような演説はしなかった。
ただ、言うのは。]

 己にできることをやれ。悲観するのはその後だ。
 守るべきものを守るために、俺たちは勝つ!

[そう叫び、進軍する。]

(29) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【独】 ランタン職人 ヴェスパタイン

/*
そういえば、ベネットが約束約束言うから、コネクト思い出してしまったではないか。
……自由公子べねと☆マギカ。

(-87) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【独】 ランタン職人 ヴェスパタイン

/*
ヴァロキエえええええええええええ!!!

(-88) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【人】 飾り職 ミッシェル

[彼女は何を考えているのだろう>>28
女に問うその言葉は心なしか明るく聞こえた。
そんな公女に女は冷静に答えた。]

 私には申し訳ありませんが分かりかねます。。
 知っていても…公女様に教えることは出来ません。

[女は抱きしめた手に一度、力を入れるとすっと放し、一礼を。]

 必ず連れてきますから。変な考えは辞めて下さい。
 公女様は砦の中でお待ち下されば良いのです。
 では…失礼します。

[女はその場から立ち去った。
彼女の幸せを考え、ある場所へと向かう。]

(30) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【人】 飾り職 ミッシェル

― 遺体安置所 ―

[公女の返事を聞けば女は一礼をして遺体安置所へと足を運んだ。余計な音が一切入らない部屋。
自身が探していたムパムスピを含め、大切な友人を含めれば見知った顔が数体あった。]

 こんなはずでは…

[冷たく横たわる神父。厩務員の少年。自軍の上官。物資補給管理者。参謀者。父の面影を照らしていた上官。そして友人―――
物言わぬ彼らを見つめ、同時に頬を伝わる自身の涙。]
 
 ヴェスパタイン副団長はなんで私をおいて行くのですか?!
 剣術の指導をしてくれるとおっしゃってくれたではないですか…?!
 私はまだ教わっておりません。
 それに…私はあなたにまだきちんと謝って…いな…ぃ。

 ペラジー…痛かったよね。首だもんね…
 ごめんね。守ってあげられなくて…ごめんね。

[涙の跡が見られる友人の頬に触り、自身のハンカチで優しく拭った。人がいようと関係ない。女は抑えていたものが溢れ膝から崩れて、次第に声は嗚咽へと変わった。
全員の死因を聞けば女の声は枯れるまで泣いた。]

(31) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【人】 記者 イアン

[―――それからしばらくして。
動ける赤狼達が集められ、戦場へと送りだされる。
その途中、緑騎士団とも合流するだろうか。

平原は、以前と変わらず深緑に染まっていた。
それは、バーナードが描いた絵を彷彿とさせて、
手にした剣に思わず、ぎり、と力が入った。]

かっこワリー歴史なんざ、残さねーぞ。

[>>4:90思い出したのは、彼の言葉。
騎士としての本当の戦いを、この時に刻むために。]


―――我が手に、勝利を。

[そう、低く咆えれば、馬が嘶く。
それを合図に、敵軍へと向かうように駆け出したのだった。]

(32) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【独】 ランタン職人 ヴェスパタイン

/*
そういえば、副騎士団長のイメージはRise/Origaでした。
中身スペックが足りなくて全然かっこよくならなかったけど。

セディーは、Heal the world/Michael Jackson、かな。

(-89) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【独】 水商売 ローズマリー

/*
というか最後の砦としてセシルの名は口に出さないようにしてたんだが
ミッシェルは何故に気付いたしwと
女の勘ってヤツですかw

まぁそこつっこんだら負けだよねー

(-90) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【墓】 流浪者 ペラジー

うん?んー。
……あ。フィリスちゃんの村に行った時に、買った…
アメルンのと、似た感じ。へー。赤国でも、味付けは一緒なんかね。

[不思議そうに呟き、指に付いた砂糖を舐めた>>+126

ごっそうさま、ありがとな!結構自由に動けてるのか?
本当に、あのお偉いさん…ベネットだっけ?を落としたのか…?
フィリスちゃん、やるねー。

[軽口を叩いていつも通りの笑顔を見せるが、口の端の傷が痛んで、あいてて、と呻く]

(+128) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【独】 ランタン職人 ヴェスパタイン

/*
娘>置いていくなって、おまwwwwww
ついてくんなwwwwばかwwwwwwwww(´;ω;`)

(-91) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【独】 記者 イアン

/*
なんや駆け足でごめん^q^

あとオスカーが来ない(ごろごろごろ

(-92) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【人】 飾り職 ミッシェル

[女は二通の手紙を書いた。

さらさらと迷いはなく進む筆。
その後、筆を置くと次は髪の毛に鋏を入れた。美しく腰まで伸びた髪の毛は肩の長さになった。
それはある決意の固さ。
女は手紙を握りしめ、部屋を出た。他の者に手紙を託し、女は向かう。

    自身が一番大切な人の元へ…]

(33) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【墓】 本屋 ベネット

[…む。あんまり信用されてない。
 人の口に戸は立てられない。それが当然だと思っていそうなセディーの反応に、肩は竦めておく。
 とは言え、実際あれもララントの街の往来でされたなら、隠し様も無かったくらいには派手だったけど]


 ……観光……
 ……じゃないかな?

[寧ろそれ以外にすることも少ないんじゃないかと考えながら。
 少し戻らなければ行けない、と元来た道をセディーと一緒に戻る。

 丁度その時、緑国からの親書が届くだろうか]

(+129) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【独】 記者 イアン

/*
ベネット今頃どうしてるかなあ…(ぼー

(-93) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【人】 飾り職 ミッシェル

― 砦前 ― 

 見つけた。
 ヤニク。話がある。

[女は捜した。必死で幼馴染みを捜して回った。
緊張した面持ち…見れば忙しいのはわかるけれども――
髪の毛が短くなった自身を見れば幼馴染は何を思うだろうか。
彼が振り向けば無言で近づき、人目も憚らず自身の唇を彼の唇へと重ねる。
怒られそうだがせずにはいられなかった。感情のままに起こす行動。一人の女をしての行動。]

 …ん。ごめん。
 好きだった。幼い頃からずっと好きだった。
 今も大好き。私はヤニクがいなくなるのが怖かった。だからこの騎士団へ来た。

[初めて語る入団理由。一つ一つ言葉を綴る。上手く伝えることは出来ないがそれでも表情は真剣に。
女の瞳に映るは女が何年も愛した幼馴染の顔だった。一方通行でも良い。伝えたかった自身の気持ち。]

(34) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【独】 飾り職 ミッシェル

/*
ミッシェル無双行くよー←

(-94) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【独】 流浪者 ペラジー

/*
>>31
そうっとなでなで(ペラジーゴースト)

(-95) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【独】 さすらい人 ヤニク

/* ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


奪われちゃったwwwwwwwwwwwww

ごめwwwwwwwwwww
芝がwwwwwwwwwwwwwww

(-96) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【独】 さすらい人 ヤニク

/*
驚きと動揺のあまり、ひどい独り言さーせん。

(-97) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【独】 流浪者 ペラジー

/*
>>34
きゃー(*ノノ)

ミシェちゃん乙女!(ペラジーゴーストが騒いでいる)

(-98) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【人】 水商売 ローズマリー

――砦前――

[ミッシェルの言葉は>>30、もはや聞いていない
冷静な判断力も失われ、その心はただ、会いたい、その一心だけで

赤緑騎士団が進軍する>>29>>32のを、影から見ていた
馬舎に行けば、自分をここまで運んできた馬が居る
毛並みも血統も素晴らしい良馬だと言うが、そんな事は知らず]

(あら……編まれている?来た時より、綺麗になっている気が……?)

[フィリップにより入念に手入れされた馬は、しかし戦闘用に訓練された物ではない
そんな知識も、無い]

(行くしか、無いのですわ。会いに行くしか、無いのですわ……)

[乗馬だけは、教養として身に付けている
灰色のフードを被り直し、危なげ無く、馬舎から飛び出した

ローズマリーに気付いた者が居ても、もう、止められないだろう]

(35) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【独】 飾り職 ミッシェル

/*
姫様大暴走www
ミッシェルは余計なことを言いました…

(-99) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【墓】 ランタン職人 ヴェスパタイン

 ……は?

[ベネットの微妙な反応に首を傾げる。
いやいやまさかあんな事件を起こしておいて、外に出す訳がないだろう、と内心思いながら、戻ろうとするベネットの後を素直に追った]

(+130) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【独】 ランタン職人 ヴェスパタイン

/*
公女殿下あああああああああ
行くな、行くんじゃないっ!!!

うわああああん。

(-100) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【人】 さすらい人 ヤニク

[進軍前、砦前で会った幼馴染>>34
短くなった髪に、驚いたようにその顔を見たが彼女は何も言わずに唇を重ねてきた。
突然のことで声も出せずにいたが、その後の告白に視線を逸らした。]

 ……戦場には未練を持って行きたくないんだ。
 悪いな。

[そう返事をした時の顔は、どんなだっただろうか。
此処で答えたら、それが未練となってしまうとそれだけ告げた。

心の中で、すまんと一言漏らしながら、そのまま立ち去っていた。]

(36) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【人】 さすらい人 ヤニク

[進軍前、砦前で会った幼馴染>>34
短くなった髪に、驚いたようにその顔を見たが彼女は何も言わずに唇を重ねてきた。
突然のことで声も出せずにいたが、その後の告白に視線を逸らした。]

 ……戦場には未練を持って行きたくないんだ。
 悪いな。

[そう返事をした時の顔は、どんなだっただろうか。
此処で答えたら、それが未練となってしまうとそれだけ告げた。

心の中で、すまんと一言漏らしながら、そのまま立ち去っていた。]

(37) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【人】 さすらい人 ヤニク

[進軍前、砦前で会った幼馴染>>34
短くなった髪に、驚いたようにその顔を見たが彼女は何も言わずに唇を重ねてきた。
突然のことで声も出せずにいたが、その後の告白に視線を逸らした。]

 ……戦場には未練を持って行きたくないんだ。
 悪いな。

[そう返事をした時の顔は、どんなだっただろうか。
此処で答えたら、それが未練となってしまうとそれだけ告げた。

心の中で、すまんと一言漏らしながら、そのまま立ち去っていた。]

(38) 2011/07/05(Tue) 00時頃

さすらい人 ヤニクは、メモを貼った。

2011/07/05(Tue) 00時頃


御者 バーナバスは、メモを貼った。

2011/07/05(Tue) 00時頃


【独】 さすらい人 ヤニク

/*
重かったんだwwwwwwwwwwwwwww
削除すら間に合わないとかひどすぎるwwwwwwwwwwww

(-101) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【独】 御者 バーナバス

/*
大事な事ですからね。
どどんまい。

(-102) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【人】 水商売 ローズマリー

――――……

[駆ける、駆ける
風がフードをはためかせ、尚更にローズマリーの気分を高揚させる

緑の草原は、赤い血を吸って
それでもまだ、雄大な自然を感じさせる

歓声を上げ、唸る狼
鋭く空気を引き絞る、鋭利な弓

敵から向かってくる塊を、押し返す
そして、小さな命が一つ一つ消えてゆく]

(39) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【独】 ランタン職人 ヴェスパタイン

/*
ヤwwwwwニwwwwクwwwwwwwww
そんなに振りたかったのかお前wwwwwwwww

最悪な男だな……!wwwwwwwwww

(-103) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【独】 さすらい人 ヤニク

/*
ヤバイwwwwwwwwwwww
死ぬとこまでいけないwwwwwwwwwwwwwww
笑い過ぎてwwwwwwwwwwwwwwww

どうしてこうなったwwwwwwwwwwwwww

(-104) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【人】 水商売 ローズマリー

[馬が駆ける
かつて何度も越えた道
ここを抜ければ、この先には、あの目印となる岩場が有り
そして、その向こうには、壮大な山脈が見え始めて
そして、そして


その先には、きっと、愛しい――



愚かな姫は、何も知らない
目立つ馬、灰色のフード、遅い足取り
格好のターゲットにしかならない、それを

愚かな姫は、何も知らない
心の臓を貫いた鋭利な矢も
その反動で自身が落馬した事も

幸せな夢の中で、幸せのまま、鼓動が、止まった**]

(40) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【墓】 鳥使い フィリップ

[不思議そうに頷く表情に、こくこくと頷く。]

 そう、同じ味付けなんだ。
 不思議だよね。

 今は差し入れくらいしかできなくて、ごめん。
 僕は特に動きは制限されてないよ。
 はははっ、なーぁにいってんの、先輩!別にベネットは、そんなんじゃないと思うよ。
 彼は多分、ぼくらの国に興味があるだけなんじゃないかな。
 …あ、ちょっと待ってて。

[口の端が痛む様子なのを見れば、一度牢の前を離れて洗ったハンカチを濡らし、格子の間からペラジーの傷を拭いた。]

 …ベネットは、僕を2週間後には帰すと言ってくれたけど。
 ところで、偵察に行って、捕虜にもならず客人として扱われ、元気に戻ってくるって
 …すっごくあやしいよねぇ、やっぱ。

(+131) 2011/07/05(Tue) 00時頃

水商売 ローズマリーは、メモを貼った。

2011/07/05(Tue) 00時頃


【独】 ランタン職人 ヴェスパタイン

/*
え。

あれ・・・・・・




公女殿下あああああああああっ!!!

(-105) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【墓】 本屋 ベネット

 ……緑国からの親書?
 この街を伝ってローゼスベルグに届けるつもりだったんだね。

 ――いいよ。僕が直々に見る。

[セディーと戻った僕に入った報せ。
 緑国から、実際は父上。赤国大公に届けられるべき親書。
 だけど僕が見て判断する事も、ある程度は赦されている。
 まずは親書の中身を確認するしかないだろう]

(+132) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【墓】 本屋 ベネット

 ……ごめんセディー。
 本当は君のこれからについて伝えたかったんだけど。

 ムパムピスを見つけたら彼に聞いてくれないかな?
 たしか彼はある程度抑えててくれたと思うから。

[緑国に帰国するなら、現状の馬車の流通。
 ローゼスベルグに帰国するなら、そっちの馬車についても。
 無一文との事なので、多少の保護手当も申請すれば受けられるかもしれない。
 中途半端で悪いと思いながらだけど、セディーとはそこで別れた]

(+133) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【独】 店番 ソフィア

/*
おおおー バナー バナー
すまない わたし ねおち しそうだ

(-106) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【人】 さすらい人 ヤニク

[弓兵が矢の雨を降らせる中、剣兵が敵を薙ぎ払う。
殺すだけが勝ちではない。
戦意を失わせる程度の傷を負わせれば、その分敵の戦力は落ちる。]

 進め!
 我等狩人!その矢は祖国に仇なす敵を討つ!
 敵をすべて射ち落とせ!!

[味方を鼓舞し、前線を押し上げる。]

(41) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【人】 さすらい人 ヤニク

[と、その視線の先。
見間違えようがない印を掲げた姿が見える。]

 クリストファー……。

[先の戦いでは姿を見せなかったと聞いたが、副団長を討ったその勢いで出てきたのだろう。]

 調子に乗らせるかよ!
 第一隊は前線を維持!第二隊は俺について来い!!

[そう叫び、クリストファーのいる場所へと駆ける。]

(42) 2011/07/05(Tue) 00時頃

記者 イアンは、メモを貼った。

2011/07/05(Tue) 00時頃


【人】 さすらい人 ヤニク

[敵もこちらに気付いたか、直ぐに陣形を変え弓での攻撃は難しい距離となる。]

 ギリギリまで弓を射続けろ!
 援軍を足止めするんだ!

[叫び、敵が目の前まで迫れば、弓を左手に持ったまま、右手で剣を取った。

バックラーで相手を視界を奪い、その隙に相手の足を砕く。
苦手だとは言っていられない。
少しでも、戦力を削りたい。

勝利の為に。]

(43) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【鳴】 さすらい人 ヤニク


 ――祈りを!!

[彼へと願う。
勝利の、祈りをと。]

(=2) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【独】 水商売 ローズマリー

/*
ソロールばかりで本当に申し訳ありませんでしたっ!
今回は本当にすみません…
動きもキャラも酷過ぎる…

めんどいので、転生しませんw
邪気だからってセシル出すんは間違いだったのかなぁ
でも邪気COしておきたかったしなぁ…

ほんとーはー、ベネにー、やじるしをーむけたかったのー!(ばたばた)

(-107) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【人】 飾り職 ミッシェル

[何故自分がこんなことをしてしまったのかはわからない。
幼馴染みの言葉を借りれば言わない方が「未練」だと感じたからだった。]

 大丈夫。伝えたかっただけだから。ありがとう。
 私ね、これからちょっと行くとこがあるんだ。もしかしたらもう逢えないかもしれない…

 ねぇ。来世で逢ったらさ…また幼馴染でいさせてね。

[眉は八の字になっていたかもしれないが、精一杯の笑顔で笑って見せた。
そして彼を見送り自身は愛馬に乗って目的地へと目指す。]

(44) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【独】 修道士 ムパムピス

/*
大切な事なので3回言う相方にふいた。
*/

(-108) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【独】 店番 ソフィア

/*
おもてが かっこいい ぞ!

(-109) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【人】 飾り職 ミッシェル

(私はどうなっても良いから…
       ヤニク…あなたはどうか無事でいて。) 

(45) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【独】 修道士 ムパムピス

/*
そして灰に落とすタイミングが悪かttごめんwww
勝利祈るよ! 祈る!
*/

(-110) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【独】 水商売 ローズマリー

/*
キャラ別コメントタイム

◆ミッシェル
恋するオトメでしたね、萌え萌え、可愛かった♪
ヤニクを追いかけたなら緑騎士団に入っちゃえば良いのにーと思ってたりしたけど

予想以上に暴走する子だったなぁという印象
もっと真面目で真っ直ぐでカタブツかと思ってたら、何かイメージ違った

笛吹きって、ちょっと意外でした
是非とも焼肉と共鳴で桃って欲しかったのよ!

姫様的には、まぁ綺麗な騎士ね、ぐらいでしょうね
名前は知りません
恋心ってのを感じたので、最後に会いたいとかそういう言葉を話したけれど

むっぴーとイアンは、セシルへのあれ、色々と漏らさなくて済みません
死亡フラグにしようと思ってたので……

(-111) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【人】 飾り職 ミッシェル

― 隣国 ―

[一人で向かう、敵陣営。姿を見れば、何も言われず通されるだろう。そう――敵将であるガイル・カロッサの所へ。]

 何故襲って来た。私はお前らのいうとおりに行っていただろう。
 それの答えがこれか!?

[女は騎士団に入団した後に父親が生きてることを知った。
しかしそれは隣国であるこの国に囚われていた。父親の出身はこの国だった。つまり…亡命。許されぬこと。
病院へ運ばれ、医師から死を告げられたがそれも嘘だった。父親は国へと連れ戻されたのだ。
父親の国へ行ってみれば脅迫される。「親を殺して欲しくなかったら協力しろ。」と。]

 私はこの戦いなど望んではいなかった。協力をすれば戦争にはならないと言われた…だから!!

[女が協力していたこと。それは物資をほんの僅かだがこの国に手渡していたことだった。ばれたことは一度もなかった。]

(46) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

[後方から飛んできた矢がクリストファーの馬に当たり、落ちる。
その隙を逃さず、駆け出す。
傍まで行けば、相手も剣を持ち立ち上がっていた。

そしてそのまま打ち合いになる。]

 くっそ、もっと真面目に訓練参加しとけば良かったか!

[敵の攻撃が腹を刺し、膝をついた。
そこに伸し掛かる、蛇のようだと称された男。]

(47) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【墓】 流浪者 ペラジー

微妙に、こことアメルンは近いからなー。
昔、アメルンの揚げパンがここに伝わったのかもな。
いや、逆か?ま、どっちでもいいや。

[牢屋の前を一旦離れ、ハンカチを濡らしてくる様子を見れば、ごめんよ、と言いながら大人しく拭かれ]

今は、って。充分さ。甘いモンと可愛い顔見せてくれただけで。
……これ以上、何もしなくていい。

って、2週間後に返す…?
フィリスちゃんが緑軍の者って赤の軍人達に知られてんのに?
あいつ、何モンだ……?かなり権力持ってそうだが。

んでその処置…やっぱり、惚れてるんじゃないかと思うくらいの厚い待遇だな。興味一つですまない、ぞ?…うん。怪しい。すごく怪しまれると思う。

[同意を示す。>>+131

(+134) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【赤】 記者 イアン

[男の目は、赤く染まる。]

(*5) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【人】 記者 イアン

[敵軍との衝突の瞬間になれば、馬の上を転がるようにして
身をかわしながらも、剣を払う。
崩れ落ちた敵兵を押しのけて、そこに自分の道を作るように。]


――――…っ !!!

[赤い鎧を纏って駆ける姿は、まさに『狼』
赤騎士団団長の名に恥じぬように。
死んでいった者達への追悼となるように。]

(48) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【墓】 ランタン職人 ヴェスパタイン

[ベネットの後を歩いていると、伝令兵が報せを持ってくる。
伝令兵とベネットの会話を聞いて、ぽかんとした顔をした]

 緑国からの親書?
 あの印は……。

[封筒のちらりと眼に入った印は、一度だけ自分も見たことがある。
 ――――女王ソフィアの印。]

 ……おお、う?
 わかったー。何かあれだ、あんがとな?

[その封書に目を捕らわれていると突然別れを告げられ、上手に反応できないままベネットを見送ることになった]

(+135) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【人】 水商売 ローズマリー

――ゆめのなか――

バーナバスが描いたような、あまりにも明るい新緑の草原の中
響き渡る、愉快な笛の音色
心を沸き立たせるそれは
あまりにも軽やかで
あまりにも伸びやかで
身体が勝手に、動いてしまう

ああ、手を繋ごう

弓の得意な、それ故に練習を欠かさない、真面目な緑騎士団員
馬舎で働く、どこまでもまっすぐで誠実な少年
優しく言葉を掛けてくれた、皆の支えの従軍神父
独特の服と物言いが真新しかった、緑騎士団の参謀
軽い言動の中に、しかし実力に裏打ちされた心を持つ新騎士団長

そして、ずっと反りが合わなかった、衛生兵と、手と繋いで

皆と手を取って、幸せの中で、踊ろうではないか――……**

(49) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【墓】 ランタン職人 ヴェスパタイン

[ベネットがその場を去った後。
しばらく立ち尽くして考え事をして……そして。]


 ……あれ。
 ムパムプスって今どこにいんだ……!?

[さあっと、青くなる顔。
そして暫くの間、青年はララントの市街をムパムピス求めて歩き回ることになる**]

(+136) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【人】 記者 イアン

[突如、ぽかりと空いた空間に現れた敵。
纏う雰囲気は、団長クラスのそれ。
黒い影は躊躇う事無く、真っ直ぐにこちらへと突撃して来る。]


…ぐッ!!!

[金属音が鳴り響き、お互いの剣が交差する。
真正面からぶつかろうとも、相手はオスカーのように引こうとはしなかった。
それは純粋な力比べ。剣を離しては、またぶつかり。
繰り返す度に、内なる熱が一気に外へと溢れ出るのが分かった。]

だ、ああぁぁあッ

[咆哮は止まない。
相手の一瞬のスキを突いて、懐へと滑り込むように]

(50) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【赤】 記者 イアン

―――― …ベネット

(*6) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【人】 飾り職 ミッシェル

 ベネット・ファーレンハイト…
 
[突然話し出す亡くなった人の名。静寂なこの部屋で異様な空気が二人の間を流れた。]

 あんたの剣術レベルは下だ。力任せでねじ伏せようとする。剣術レベルでは私以下だ。
 イアン・レッドフィールドやセドリック・ヴェスパタインには敵わないのは自分で良くわかっているだろう?
 だから初日に弓兵部隊がイアン・レッドフィールドを狙ったがそれに気が付いたベネット・ファーレンハイトが気が付き替わりに息絶えた。
 計算違えだったが副団長と言う身分の彼を殺害出来たことは結果的に成功した。

(51) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

 くそがぁぁぁ!!!

[クリストファーが止めを刺そうと、剣を振りかざす。

反撃の為、辛うじて掴むことの出来た矢をその胸に突き刺した。

渾身の力で突き刺した鋭い鏃が、メイルの隙間に突き刺さり致命傷を負わせす。]

 ざまあねぇな。

[血を噴き、倒れるクリストファーの体。
肩で息をしながら、立ち上がる。
刺された腹からは血が流れているが、何とか立っていられた。]

(52) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

[はっと息を吐いたその瞬間。]

 ――ドスッ。

[その背後から、胸へ向けて剣が刺さった。
崩れ落ちながらもゆっくりと振り返えれば、今殺した男の兄――ガイル・カロッサ。]

 ち……。
 ……戦場ではいつでも気を抜くなって……おっさんが言ってたっけな。

[敵を討ったことに気が抜けていたと、苦笑が漏れる。]

(53) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク


 ああ、ミッシェル。
 すまん、な。

[口から漏れたのは、赤い血と。
幼馴染への最後の言葉。**]

(54) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

飾り職 ミッシェルは、メモを貼った。

2011/07/05(Tue) 00時半頃


【独】 ランタン職人 ヴェスパタイン

/*
ミッシェルの時系列が迷子。

(-112) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【墓】 本屋 ベネット

― 赤軍屯所・一室 ―

 ――― これは…………………


[適当に誂えさせた机の上でその親書を広げた時―
 ―サッと身体中の血が青褪めたのを感じた>>+107]

(+137) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【墓】 本屋 ベネット

 空白地帯の砦を問答無用の占拠。
 開戦に非ずと言えども時間を立てればあの砦は済し崩し的に緑国の領土にする以外に無くなる……


[く、と両手で握った親書に皺が走る。
 それにも関わらず、僕の思考はこの一言のみに集約される。
 ――今すぐ『これ』を破り捨てたい]

(+138) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【独】 流浪者 ペラジー

/*
>>49
おおう これは涙腺にくるなあ…

笛吹きと踊ったRPは全く思いつかなんだ…

(-113) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【墓】 本屋 ベネット

[僕がララントに居ず、この手紙が恙無く赤国に届けばどうなるか。
 答えは簡単。開戦だ。
 事実上の空白地帯と言えども、お互いの国が所有権を主張していた。

 ――つまり赤国にとっては、『赤国の領土』を勝手に奪われた事に他ならない。
 その上で開戦しないと言う主張なんて。
 血で染まった刃物を手に『お前を殺す気は無い』と言う様にしか受け取られない。


 …間違いなく、この親書は開戦の引き金になる]

(+139) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【墓】 本屋 ベネット

 ―――〜〜〜〜!!

[背中を撃ち抜かれた様な衝撃に、悲鳴を上げたい。

 若干十五歳ながらも、嘗て起こった貴族の反乱を抑え、反乱分子を粛清し切った、現女王、ソフィア・エカテリンブルグ・ビリジアーナ。
 その余りにも強引且つ鮮やかな手腕には、敬意を表す反面、思い切りその顔を殴りたくなる衝動にも駆られてしまった]

(+140) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【人】 飾り職 ミッシェル

 ムパムピス・ドルナー、フィリップ・マーシャル。
 彼らは前日に捕虜となった偵察者・テオドールに殺害された。奴が鍵開けが得意なことをもっと早くに気が付いていれば良かった…
 だがもうその彼もいないことはわかっているだろう。彼は既に殺害された。

 セドリック・ヴェスパタイン。
 剣術が敵わないお前は弟のクリストファー・カロッサに頼んで矢を射った。奴は名手のようだな。案の定、胸を貫き殺害することに成功した。

(55) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【独】 ランタン職人 ヴェスパタイン

/*
ヤニクううううううううううう!!!!

しぬな、ばか……!

(-114) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【人】 記者 イアン

ッあぁぁあああ!!!!

[鋭く光る、矢尻。
それは彼の――ベネットの赤い意志が混じったもの>>21

懐に入った瞬間に、体を捻らせれば
相手の喉元に深く、深くそれを突き立てた。
飛び散る赤は、まるで    **]

(56) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【人】 飾り職 ミッシェル

 ペラジー・コロン。
 私の友人。彼女はセドリック・ヴェスパタインを殺害するために射った矢の流れ矢に当たって亡くなった。
 お前は知っているか?彼女がどんな思いで亡くなったか…お前なんかにわかるわけないよな。

 バーナード=バース。
 彼の死は私には理解出来ないが…物資補給管理者だった彼がいなくなれば物資が滞るでも思ったか?
 殺害方法はなんだ…?

(57) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

さすらい人 ヤニクは、メモを貼った。

2011/07/05(Tue) 00時半頃


【墓】 本屋 ベネット

 ……僕の力だけじゃダメなんだ……!

 まだ足りない……。
 僕に出来ない事を出来てしまう、そんな人が居ないと……!


[このままでは、本当に戦争が始まってしまう。
 何よりも望まない、赤国の民が不利になりかねない状況で。

 ――考えても、僕一人ではこれに対する事はできなかった]

(+141) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【独】 飾り職 ミッシェル

/*
ごめんーめっちゃすれ違いwwww

(-115) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【赤】 記者 イアン

待ってろよ、馬鹿野郎が ―――――… **

(*7) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【独】 記者 イアン

/*
ずしゃあああああ

(-116) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(3人 18促)

ミッシェル
18回 注目
オスカー
28回 注目
イアン
25回 注目

犠牲者 (6人)

サイモン
0回 (2d)
フィリップ
18回 (3d) 注目
ムパムピス
15回 (3d) 注目
ヴェスパタイン
32回 (4d) 注目
ソフィア
15回 (5d) 注目
ヤニク
24回 (6d) 注目

処刑者 (4人)

ベネット
35回 (3d) 注目
ペラジー
31回 (4d) 注目
バーナバス
14回 (5d) 注目
ローズマリー
0回 (6d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.125 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび