人狼議事


23 きらきら夕日と、なかまたち

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


発明家 源蔵 は 巫女 ゆり に投票した。
双子 夕顔 は 発明家 源蔵 に投票した。
巫女 ゆり は 発明家 源蔵 に投票した。
子守り 日向 は 発明家 源蔵 に投票した。
町娘 小鈴 は 発明家 源蔵 に投票した。

発明家 源蔵 は村人の手により処刑された。


【赤】 町娘 小鈴

巫女 ゆり! 今日がお前の命日だ!

2010/07/30(Fri) 02時頃

時は来た。村人達は集まり、互いの姿を確認する。
巫女 ゆり が無残な姿で発見された。


現在の生存者は、双子 夕顔、子守り 日向、町娘 小鈴の3名。


【独】 子守り 日向

/*
ノコッチャッタ

そういや、妖精さんはたっちゃんの方に着いていったんだよね?
ここは森とは別物っぽいし、再登場させる必要はない…よね?

(-0) 2010/07/30(Fri) 02時頃

稲荷のお告げ (村建て人)

水しぶきをあげる滝をこえれば、
百年杉はすぐそこに!

カアカアと、カラスの親子の鳴き声が聞こえてくれば、
みんなの”たからもの”が姿を表すことでしょう。

残った二人は小鈴ちゃんに、
”たからもの”をちゃんと見せてあげる事が出来るかな?

(#0) 2010/07/30(Fri) 02時頃


子守り 日向は、メモを貼った。

2010/07/30(Fri) 02時頃


稲荷のお告げ (村建て人)は、メモを貼った。

2010/07/30(Fri) 02時頃


【独】 町娘 小鈴

/*
投票でふぉ、夕顔
襲撃でふぉ、パス

おまw

まぁ、襲撃を一応日向に変えておこか。
どうせ小鈴吊られて終わりやしw

……コミットでええような気もするなぁ。

(-1) 2010/07/30(Fri) 02時頃

【墓】 喧嘩屋 辰次

[公民館から、学校の前を。

雷門が住む本家前を。
秘密基地の前を。

皆で通った道を。

自転車で走る。走る。走る――――]

(+0) 2010/07/30(Fri) 02時半頃

【墓】 喧嘩屋 辰次

 やっぱ、まだ森に居るんだよなァ。

[勝丸にならって、皆で手を合わせた地蔵の前。
捨てるように自転車から降りる頃、源蔵に出会っただろうか]

(+1) 2010/07/30(Fri) 02時半頃

【人】 町娘 小鈴

[ひらひらと手を振って源蔵を見送って
日向と夕顔の方を向く]

 ひなちゃん、ゆうちゃん。
 よろしくお願いします。

[そう言ってぺこりと頭を下げる]

 お昼のお片付けして、百年杉までいこっ!
 みんなに、おみやげ話を持っていくの!

[皆が話していた夕日
憧れの、楽しみにしていた風景
その感想を皆に言いたいのだった]

(0) 2010/07/30(Fri) 02時半頃

町娘 小鈴は、メモを貼った。

2010/07/30(Fri) 02時半頃


【墓】 発明家 源蔵

[亀の甲羅を二つ背負ったかのように、
 ふうふうと荒い呼吸を繰り返しながら、森を降りてくる。

 その途中、蹲っているゆりの横を通ったかもしれないが、
 少年は気付かずに、地蔵まで辿り着いた所で――]

 あ、たっちゃん!
 あの……ゆりちゃん、降りてきてませんか?

[彼の顔を見つければ、飛びつく様にそう尋ねた]

(+2) 2010/07/30(Fri) 02時半頃

子守り 日向は、メモを貼った。

2010/07/30(Fri) 02時半頃


【人】 子守り 日向

[源蔵の背中が見えなくなるまで見守る。
小鈴の声に振り返って]

…うん。
こちらこそ、頼りないリーダーだけど。
二人を百年杉まで連れていって夕日を見せてあげたい気持ちは、本当だから。

みんなに…おみやげ、持って帰ろうね。

[小鈴と夕顔とを交互に見ながら、照れくさそうな笑みを浮かべる。]

(1) 2010/07/30(Fri) 02時半頃

【墓】 喧嘩屋 辰次

[慌てた様子の源蔵に、視線を合わせれば]

 源蔵か。
 ……いや、会ってないっつーか。

 やっぱ、ゆりは、皆と一緒じゃなかったんだな。

[困ったように、眉をさげてから。
2人分の荷物を持つ、源蔵の頭を撫でて]

 あとは、俺が探すからよ。
 お前は公民館行っててくれるか。勝丸が待ってる。

[いつもの様に、にかっと笑って、森の中へと]

(+3) 2010/07/30(Fri) 02時半頃

【独】 喧嘩屋 辰次

/*

ねおちそう。
何故ロール落としたんだ自分。

むちゃぶった\(^o^)/スマヌ

(-2) 2010/07/30(Fri) 02時半頃

【人】 子守り 日向

じゃあ、お昼の片付けしよっか。

[そこで腕時計に目をやると]

…およ。思ったより長い間休憩してたんだ。
あ、でも大丈夫。
今は夏だし、ここから遠くないから、急がなくても夕日までにはてっぺんに間に合うよ。

(2) 2010/07/30(Fri) 02時半頃

【墓】 発明家 源蔵

[辰次に頭を撫でられると、
 じわ…と目の端に涙が浮かぶ。

 いつにないゆりの行動に、緊張していたらしい]

 う、うん……。
 僕、待ってるから。

 絶対、ゆりちゃん見つけてきてね!

[にかっと笑う年上の少年を見上げて、
 その背中に手を振った]

(+4) 2010/07/30(Fri) 02時半頃

【人】 子守り 日向

……てっぺんにある、あさちゃんのどんぐりも見に行かないとね。
きっと元気に成長してると思うよ、ゆうちゃん。

[そんなことをお喋りしながら、弁当類を片付ける。
ゆりの持ってきたゴザは一旦こちらで預かることに。
自分の分が片付けば他の子のお手伝いもしながら]

(3) 2010/07/30(Fri) 03時頃

【人】 町娘 小鈴

 ううん、ひなちゃんも、おねえちゃんだもん!
 たよりなくなんてないよ!

[ふるふる、と首を横に振って
浮かべられた笑みに、釣られて笑う]

 そっか。
 遠くないならもうちょっとゆっくりでも大丈夫だね。

 よっし、お片づけー!

[そう言って、弁当箱や、ゴザの片付けを手伝う]

(4) 2010/07/30(Fri) 03時頃

【人】 子守り 日向

頼りなくなんてない?
……そうかなあ?

[大人になるのを嬉しいと思っていないからか、成長している実感があまりないのだった。
覇気のない顔のほっぺをむにっとして]

うん……ゆうちゃんも、すずちゃんも、ありがとう。

[二人の頭を感謝を込めてなでなでする。]

てっぺんに着いたら、三人でおやつ食べよ。
まだお披露目してないデザートがあるんだ。

[片付ける少しの間、おしゃべりにも華を*咲かせていた*]

(5) 2010/07/30(Fri) 03時頃

【独】 子守り 日向

/*
プロで言っといてデザートお披露目すんの忘れてたorz

決してスイーツ(笑)を抜け駆けして食おうとかいうわけではないのです…!

(-3) 2010/07/30(Fri) 03時頃

子守り 日向は、メモを貼った。

2010/07/30(Fri) 03時頃


【人】 町娘 小鈴

 そうだよ?
 やさしくて、色々知ってるおねーちゃん!

[頭を撫でられるのが好きなのか
にこにこと笑って]

 うん!
 わたしもまだデザートあるの。
 みんなで食べよ?

[べっこう飴とカルメラ焼きがあったため
出すタイミングがなかったデザート
てっぺんに登るまでもつかなぁ、なんて考えたりしていた]

(6) 2010/07/30(Fri) 03時半頃

【人】 町娘 小鈴

[三人で話をしながら片付けが終われば]

 うん、きれーになった!

[満足そうな顔
元々ゴミが出るようなものはないし
あっても、ちゃんと持って帰るように言われている]

 よっし、百年杉めざしてれっつごー!

[日向の手を握って
もう近くだと言われた百年杉目指して歩き*始めた*]

(7) 2010/07/30(Fri) 03時半頃

【墓】 喧嘩屋 辰次

[木の根がそこかしこに伸びている森を歩く]

 源蔵も頑張ったよな、二つも荷物持って。
 勝丸も猫触れるようになったしよ、大人しくしてたな。
 小鈴は、日向と夕顔が、ちゃんと連れてくんだろうしさ。

[遅刻しかけたり、子猫で悪戯したり。
そんな自分を少しだけ振り返って]

 実は俺よりあいつらの方が、大人なんじゃねェの。

[一人一人の顔を思い出して、最後に浮かぶのは]

 ゆり、何処に居んだろうなァ。

(+5) 2010/07/30(Fri) 04時頃

【墓】 喧嘩屋 辰次

[分かれ道に差し掛かれば、一度足を止め。
ぐしゃぐしゃと、両手で頭をかく]

 そもそも、ゆりのあんな声、あいつのばーちゃんが死んだ時にしか聞いてないしな。
 何があったんだかしんねェけど、あんなん…。


 あ。

(+6) 2010/07/30(Fri) 04時頃

【墓】 喧嘩屋 辰次

 えーっと、なんだっけな。
 ゆりが、ばーちゃん死んだ時に、行ってた木がある、って。

 確か、大きな……。

[森の中には百年杉ほどじゃないが、たくさんの大きな木がある。
その中でも、覚えやすいのは]

 あのクスノキ。

[ぱん、と自分の頬を叩いて気合を入れて。

真っ直ぐ向かった先には、長い黒髪を揺らす女の子が―――**]

(+7) 2010/07/30(Fri) 04時頃

【独】 喧嘩屋 辰次

/*

うとうとしてた\(^o^)/

よし、後は丸投げ。ねるるるるr

(-4) 2010/07/30(Fri) 04時頃

【独】 巫女 ゆり

ねーおーちーたーorz 源蔵も辰次もありがとう(/_;)
あー…叫んだの、メモでアンカー貼ろうとしてフェードアウトしたのか…

(-5) 2010/07/30(Fri) 05時半頃

【墓】 巫女 ゆり

[あまりの痛みに意識は朦朧としていた。汗でTシャツは背中に貼りつき、応急措置はもう意味を成していなかった。

ここは、下級生も知らない場所。こんな所で死んじゃうのかしら、と、ぼうっと考えて。
死ぬ前にもう一度、みんなに会いたいという気持ちが込み上げた時、揺れた瞳が、幼なじみの姿を映した]

た、つ、じ…?

(+8) 2010/07/30(Fri) 05時半頃

【墓】 巫女 ゆり

[生まれた時から傍にいた少年の姿を見て、どうしようもなく安心して、ぶわっと涙が溢れた]

辰次、辰次……っ!

[何度も名前を呼ぶ。それ以外の言葉が頭から消えてしまったように]

(+9) 2010/07/30(Fri) 06時頃

【墓】 巫女 ゆり

[駆け寄ってきた少年に、両腕を回してしがみつこうと]

辰次…辰次ぃ…っ

(+10) 2010/07/30(Fri) 06時頃

【人】 双子 夕顔

[源蔵の事を手を振って見送って。それから2人の方を振り返ると]

うん、そうだねえ。
早く、小鈴ちゃんにも見せてあげたいし。

(8) 2010/07/30(Fri) 07時頃

【墓】 発明家 源蔵

[荷物を前と後ろに背負って、とぼとぼと、公民館へと歩く]

 ゆりちゃん……たっちゃん……。
 大丈夫、だよね。

 みんな、みんな。大丈夫だよね。

[じんわりと滲む涙を見られたくなくて、
 ぐしっと。
 乱暴に拭った]

(+11) 2010/07/30(Fri) 09時半頃

【墓】 喧嘩屋 辰次

 うお。

[何時もよりは力弱い、その腕が自分に回されるのを、半ば驚きつつ]

 ……な、なんだよ、暑さでバテでもしたか?
 もう、大丈夫だかんな。

[ぎゅっとしてくる少女の背中を、ぽんぽんと撫でる]

(+12) 2010/07/30(Fri) 10時半頃

【墓】 喧嘩屋 辰次

[幾許か――嗚咽が少し収まる頃。
タオルをゆりの首に、軽く巻き。
帽子を頭にぽすっと載せ、顔を覗き込む]

 うごけるか?
 地蔵さんまで、何とか頑張れば、後は自転車乗せてやっから。

(+13) 2010/07/30(Fri) 10時半頃

【墓】 喧嘩屋 辰次

[同い年の幼馴染。自分より少し背の高い少女を、おぶったり、抱き上げたり。
出来ればかっこいいのだろうけど、それは今の自分には出来なくて]

 ……ブルーみたいに、なんでも出来りゃァ、いいんだけどよ。

[ 絶対に背ェ追い抜かしてやるんだかんな。
なんて、今の状況にそぐわない事を思いながら、手を差し出した]

(+14) 2010/07/30(Fri) 10時半頃

【独】 喧嘩屋 辰次

/*
辰次は、ゆりの異変に気がついてるのかな?

 辰次「勢ねーちゃんが調子悪い時に似てる」

微妙!w

(-6) 2010/07/30(Fri) 10時半頃

【独】 喧嘩屋 辰次

/*
しかも、あれでこれな時に、動けとか、ちょー鬼畜。
仕方ないじゃん、男の子だもん。わかんないよ。

\(^o^)/

(-7) 2010/07/30(Fri) 10時半頃

【墓】 巫女 ゆり

…ん。

[差し出された手を握ったら、そこから力が流れて来る気がした。痛みはまだ強かったけれど。何とか立ち上がる。

と。自分の状態に気づいて]

あんまり、こっち、見ないで、ね…?

[羞恥に顔が染まった]

(+15) 2010/07/30(Fri) 11時頃

【墓】 巫女 ゆり

助けにきて、くれたじゃない。ヒーローみたいに。

わたしは、イエローだから、助ける側なのに、ね。
情けないなぁ…。

[弱々しく笑って、前を行く少し下にある頭に、こてん、と額つけ]

ありがとう…。

(+16) 2010/07/30(Fri) 11時頃

【人】 子守り 日向

[宝の地図をもう一度確認して、小鈴と夕顔を見渡す。
一点の方向を指差すと、そこには高い木々によって空が遮られ天然のトンネルになっている道が続いている]

…片付けはできたかな?
あっちの道、あるでしょ?あれをまっすぐ登るんだ。
風が吹くと涼しいの。

(9) 2010/07/30(Fri) 12時半頃

【人】 子守り 日向

[地図をしまうと、左手で夕顔の手を、右手で小鈴の手を優しく握って]

離れないように、手も握って…ね?
じゃあ、行こう。
……『みんな』で。

[自分たちだけでなく。
勝丸も、辰次も、ゆりも、源蔵も。
ここにいないみんなの分も、という意味を込めて。

トランシーバーで連絡は取れなくなったけど、みんな最後にはちゃんと揃って待っててくれるといいなあと思いながら]

(10) 2010/07/30(Fri) 13時頃

子守り 日向は、夕顔と小鈴のペースに合わせて歩き出す。

2010/07/30(Fri) 13時頃


【墓】 発明家 源蔵

[とぼとぼと公民館まで来れば、
 そこにはまだ勝丸の姿があるだろうか。

 二人分の荷物を玄関脇に置いて、ぐしっと涙を拭いながら中へと入る]

(+17) 2010/07/30(Fri) 15時半頃

【墓】 発明家 源蔵


 たっちゃん……無事にゆりちゃん見つけられたかな?
 何もなければいいけど。

[森へ入っていく辰次の背中を思い出しながら、
 ぽつりとそう呟いて。

 ふと、外を見れば。
 いつしか、お日様は。西へと傾きかけていた]

 小鈴ちゃんたち、ちゃんと”たからもの”見れると良いな。

(+18) 2010/07/30(Fri) 15時半頃

【墓】 発明家 源蔵

[幾分赤みを帯びてきたお日様に眸を細めて呟いた後、
 ふと気付いた様に]

 あ、みんなを迎えに行くのに、
 雷門おじさんに車を出して貰わなきゃ!

[子供の足で歩いて行けば夕暮れまでかかる百年杉も、
 雷門おじさんの車で上がればほんの数十分で登れるから]

(+19) 2010/07/30(Fri) 15時半頃

【墓】 発明家 源蔵



 かっちゃん、僕、雷門おじさんの所に行って来るよ!

[勝丸が公民館にいるならそう告げて、
 まるで放たれた矢のように飛び出していった。**]

(+20) 2010/07/30(Fri) 15時半頃

【人】 町娘 小鈴

 わ、木のトンネルだっ!

[トンネルと言われれば、山にあるトンネルか、
砂山に掘ったトンネルくらいで
天然のトンネルに目を輝かせた]

 うん!
 みんないっしょに夕焼け見るんだっ!

[日向の意図を知ってか知らずか
笑顔でそう答える
優しく握られた手を、そっと握り返した]

(11) 2010/07/30(Fri) 16時半頃

【墓】 巫女 ゆり

[途中何度も休憩を繰り返し、いつもの倍以上をかけて森を抜ける。遅いペースに、苛立っているかもしれないのに、辰次には文句一つ言われなかった。

漸く辿り着いた地蔵の前、自転車の後ろに座って背中にしがみ付く。ちょっと逞しく思えるのは、いつもわたしが的にしているせいかしら、と若干おかしな事を考えながら、落ちないようにぎゅうっとした]

先に…わたしの家まで、送ってもらえる?
着替えたいの…。

[波のように訪れる痛みは少し軽くなっていたけれど、このままの恰好で公民館へは行けない]

(+21) 2010/07/30(Fri) 17時頃

【墓】 喧嘩屋 辰次

 おう、ゆりン家な。
 じゃあ冷えた麦茶くれ!氷入ってるヤツ。

[なるだけデコボコしてない道を選びつつ、カーブを遅めに曲がって、ゆりの家の方向へ走る。
ツクツクボーシの鳴き声が、そろそろ日が落ちるのを知らせる]

 そろそろ夕日だな。百年杉までの道を間違える……って事ァないか。

[細い声のゆりとは反対に、なるだけ何時ものように明るい声で話しかけながら。
しゃこしゃこと自転車を漕ぐ。

村の住宅街が近くなってくれば、源蔵の乗った車とすれ違うだろう]

(+22) 2010/07/30(Fri) 18時頃

【墓】 巫女 ゆり

分かったわ。

…ごめんなさいね、お腹すいてるでしょう?
公民館に行けばお弁当の残りがあるから、わたしを送ったら、行ってもいいのよ?

[少し温度の下がった風が肌を撫ぜる。置いてきた子たちを思いながら、せめて辰次はみんなと一緒にいてほしい、と]

(+23) 2010/07/30(Fri) 18時半頃

【墓】 巫女 ゆり

[麦茶のお茶請けは、牛乳寒天にしよう。傷むかもしれない、と、お弁当には入れられなかったから]

小鈴、きっとあの景色、喜んでくれるわよね…。

[自分は見られなかったけれど。
きっと残った子たちが立派に案内をしてくれるだろう。
帰ってきたら、謝らなくちゃ。
そして、良くやったと、いっぱい頭を撫でてあげようと思った]

(+24) 2010/07/30(Fri) 18時半頃

【独】 巫女 ゆり

ゆりの行動で、辰次が迷惑がってないかしら、と少し心配。
辰次が日向狙いとかだったら、とても申し訳ないわ…。

ゆりにとってはこれが初恋になるのかしら。
弱っている時に助けてくれる相手って、特に普段強い女の子にとってはポイント高いような。

(-8) 2010/07/30(Fri) 19時半頃

【墓】 喧嘩屋 辰次

あの夕日を嫌いなやつァ居ないだろ。
小鈴だって気にいるに決まってんじゃん!?

[初めて見た夕日を思いだしながら、自信を持って、言う。

そして、軽く音を立てて自転車が止まる]


着いたぞ。むーぎちゃ!むーぎちゃ!
あっちいから、何杯でも貰って待ってるからな。

[ゆりが降りるのを確認してから、無駄に胸を張った]

(+25) 2010/07/30(Fri) 19時半頃

【墓】 巫女 ゆり

[くすりと笑みを溢して家に招き入れる。グラスにたっぷり氷を入れ、冷蔵庫から取り出した麦茶を注ぐ。
お盆にグラスとポット、牛乳寒天を置いて運ぶと、奧に引っ込んだ]


…待ってて、くれるのね…。

(+26) 2010/07/30(Fri) 20時頃

【墓】 巫女 ゆり

[奧の部屋では、弟たちがテイコクジャーを見ていた。やはりイエローは男で、更に言えば、少々太めであった]

………。

[何も言わずに母の仕事部屋へ。事情を告げると、驚く程優しい対応をしてくれる。お赤飯炊けなくてごめんね、と言う母に]

別にいいわ。
夕飯は、昨日のカレーがあるもの。
あ、シャワー浴びたら、また出かけてくるから。

[青白い顔で微笑んだ]

(+27) 2010/07/30(Fri) 20時頃

【独】 巫女 ゆり

イエローだけにカレー。
という灰ツッコミを期待。

(-9) 2010/07/30(Fri) 20時頃

【墓】 巫女 ゆり

[腰を温めなさい、と言われてお風呂に入る事にした。
湯船に浸かってぼうっとしながら]

どうして辰次はあそこに来てくれたのかしら…?

[自分が無意識に助けを求めたのには気づいていない]

(+28) 2010/07/30(Fri) 20時半頃

【墓】 巫女 ゆり

[紺色のノースリーブワンピースに着替え、辰次が待つ部屋へ]

…お待たせ。

(+29) 2010/07/30(Fri) 20時半頃

【人】 町娘 小鈴

[長い天然のトンネルを抜ければ、そこはもう百年杉
道中、木の根っこに躓きそうになったりもしたが、
無事に到着できた]

 わ……すっごぉい……

[村が一望できる、子供たちのとっておきの場所

夏の田んぼの緑
吹き抜ける風

みんな見えないかな、なんて思いながら村を覗き込む]

 もうちょっとだよね!

[夕暮れまで、後少し]

(12) 2010/07/30(Fri) 21時頃

【赤】 町娘 小鈴

(みんなもいっしょだったらもっとよかったのに)

[それでも居ないものは仕方ない
沢山のお土産話を持って帰ろう
そう思いながら、夕日を待つ]

(*0) 2010/07/30(Fri) 21時頃

【墓】 喧嘩屋 辰次

 お邪魔しまァ。

[ゆりに促されるようにあがって、声をあげれば、奥からわぁっとゆりの弟たちが]

 ん?テイコクジャー見てたのか。何、…イエローが偽者?ブルーが活躍?うっわァ、見たかったなソレ。
 おう、俺もテイコクジャーは好きだぞ、かっけーよな!

[一人を膝に乗せて、貰った麦茶と牛乳寒を口にしながら、ダラダラと。
牛乳寒を欲しがる弟らに、スプーンで一口ずつあげたり。
人の家とは思えないくつろぎっぷり]

(+30) 2010/07/30(Fri) 21時頃

【墓】 喧嘩屋 辰次

 そーだな、最近遊んでねェもんな。
 じゃあ明日は、俺と一緒に秘密基地で何かすっか!

[ぐりぐりと頭を撫でた所で、着替えてきたゆりの姿]

 ……さ。


 寒くねェの……?

[せっかくの可愛いワンピース姿にそういう言葉しか出てこないのは、まだまだ子供である証拠だろう。

四杯目の麦茶を飲み、公民館に向けて出ようと立ち上がった]

(+31) 2010/07/30(Fri) 21時頃

【墓】 巫女 ゆり

?外は暑いじゃない。それに、そこらのおじさんたちだってランニングにステテコでうろうろしてるわよ。

[笑って]

遊んでくれてたのね。ほら、お礼言いなさい。

[弟たちを促してお礼を言わせる]

あ。さっき見たけど、イエローって太いじゃない。それってわたしがデブって言いたい訳?

[拳を見せると、弟たちは「違う違う!」と叫びつつ怯えて逃げて行く]

全くもう。

(+32) 2010/07/30(Fri) 21時頃

【墓】 喧嘩屋 辰次

 ……イエロー太かったっけ?

[本物のイエローを思い出しながら、首を傾げる]

 まァ、そのうち源蔵ン所で一緒に見ようぜ。日向たちも誘われてたんだし、俺らが行っても大丈夫だろ。

[ひらひらりとゆりの弟たちに手を振れば、靴を履く。
再度自転車にまたがれば]

 ほい、行くぞ。ゆり。勝丸と弁当が待ってる。

(+33) 2010/07/30(Fri) 21時半頃

【人】 子守り 日向

…ふぅ。

[トンネルを抜けて頂に辿り着く。
木々によって遮られた空が、一気に開けて。

雲一つないその蒼は、絵の具では決して真似できそうにもない]

うん、着いた!
ここが百年杉だよ。
行くのはちょっと大変だけど…それでもそんなの忘れちゃいそうなくらい、素敵な所。

(13) 2010/07/30(Fri) 22時頃

【人】 子守り 日向

[下にどこまでも広がる緑の色。
いつまでも変わらないでいてほしいと思い、目を細める]

うん。夕暮れまでもうちょっと、かな?
そうだ…双眼鏡持ってきたの。
もっと大きく見えるよ?

[リュックから父のお下がりの双眼鏡を出して、小鈴に渡す]

ほら、あそこがヒナたちの小学校。ジャングルジムが見えるでしょ?

…あの長い階段があるのがお寺で。
大きなお屋敷はさやちゃんのお家かな?
あ、向こうの方に商店街。

[指差しと声で小鈴に説明していく。]

(14) 2010/07/30(Fri) 22時頃

【人】 双子 夕顔

[同じように眼を細めて]

うん、最高だよね。
この眺め。

[そこに広がるのは、日向も、夕顔も、辰次も、ゆりも、勝丸も、源蔵も。みんなが大好きな光景で。]

(15) 2010/07/30(Fri) 22時頃

【墓】 巫女 ゆり

[頷いて。再び自転車の後ろに腰かけた。腕を回して]

治ったら、今度はわたしが運転するわね。

[自転車は、仲間の待つ公民館目指して動き始めた]

(+34) 2010/07/30(Fri) 22時頃

【人】 子守り 日向

[思い思いに描かれた、色とりどりの宝の地図。
それを広げて、夕顔に尋ねてみる]

あ、ゆうちゃん。
あさちゃんの埋めたどんぐりの木って、ここにあるんだよね…?

(16) 2010/07/30(Fri) 22時半頃

【人】 町娘 小鈴

 あ、ひなちゃん準備いい!

[双眼鏡を借りて覗き込めば
日向の説明ひとつひとつに頷いて]

 げんちゃんたち、見えないかなぁ……

[例え双眼鏡から見ても、個人の顔など見える筈もない
夕顔の声に、満面の笑みを浮かべれば]

 うん、この景色、最高っ!

(17) 2010/07/30(Fri) 22時半頃

【人】 双子 夕顔

あるんだろうけど……

[そこに広がるのは一面の緑で。正直、どれが朝顔が埋めたどんぐりかなんて分からなくって。それでも、この光景のどこかに彼女の姉の痕跡があると思いながら]

ふふ、あれかな?
それとも、あっちのあれかも。

[どれかは分からないけれど。それでも、別に構わないかと言う心境になりながら]

(18) 2010/07/30(Fri) 22時半頃

【人】 子守り 日向

そうか、ここら辺かな…?

[大真面目に緑の木々を一つ一つ確かめている。
朝顔が示した辺りは若木に満ち溢れていて、なんだかきらきらして。
この木たちも大きくなるんだなあと思いながら]

ふむふむ…。
あ。確かにこの木、あさちゃんっぽいかも。

[そんなよくわからないことを呟いていた]

(19) 2010/07/30(Fri) 23時頃

【人】 子守り 日向

公民館は……えーと、あの建物だね。
ゆりちゃんやげんちゃんも着いてるかな?

[建物の一つを指差す。
じーっと目を凝らしながら]

むー。
心の目で見えないかなあ…。

(20) 2010/07/30(Fri) 23時頃

【人】 子守り 日向

……やっほー!!
ヒナだよー!!

[自分にしては珍しい大声で、頂上から呼びかけてみる。
…誰かに届けばいいと、淡い期待を寄せて。]

(21) 2010/07/30(Fri) 23時頃

【人】 双子 夕顔

あはは、あたしも呼んで見ようかな。

[こちらも珍しく大声で]

みんなー。元気ー!?

[公民館に果たしてその声は届いたのか。それは分からないけれども。]

(22) 2010/07/30(Fri) 23時頃

【墓】 喧嘩屋 辰次

[公民館に着いた自転車が、かしゃん、と止まる]

 ばっか!
 これは俺のチャリだから、お前は後ろ!


[そして、なんとなしに百年杉の方を見やった]

(+35) 2010/07/30(Fri) 23時頃

【人】 町娘 小鈴

[二人ともが大声を出すのを見て
一瞬キョトンとするけれど
すぐに笑って]

 よし、わたしもー!

[すぅ、と息をすって]

 小鈴だよーー!!
 みんな元気ーー!?

(23) 2010/07/30(Fri) 23時頃

【人】 双子 夕顔

[3人して、みんなの居る方へと大声で呼びかけて。それが終わると2人に笑いかけて]

ふふ、なんかさ。
こんな大声で呼ぶなんて普段しないから。
こういうの、良いもんだね。

[そう言って、にっこりと微笑んで]

(24) 2010/07/30(Fri) 23時半頃

【墓】 巫女 ゆり

何よ。ケチね。

[ぷう、とむくれる。降りた時に下腹部がまた痛んで、微かに顔を歪めた]

そろそろ、百年杉かしら…?

[つられて山を見上げる]

(+36) 2010/07/30(Fri) 23時半頃

【人】 子守り 日向

[三人の大声にやまびこたちが一斉に答えてくる。
それがおかしくて笑いながら]

うん…。
ヒナもこんなに大声出したのはほんとに久しぶりなんだよ。

あー、なんだかすっきりしちゃった。

[やっぱりここは素敵な場所だと思った。
爽やかで、綺麗で、きらきらして。
落ち着けて、なのに羽目も外せて、楽しくて。]

(25) 2010/07/30(Fri) 23時半頃

【人】 町娘 小鈴

 うん、楽しい!
 大声出すのって、たまにやると楽しいよね!

[にぱっと笑って]

 みんなに聞こえたかなぁ?

[ぴょん、と跳びはねたりして
夕暮れになるのを待ってる]

(26) 2010/07/30(Fri) 23時半頃

【墓】 喧嘩屋 辰次

 もう着いてるかもなァ。
 日向あたりがでっけー声だしてそうじゃね?

[その様子を思って、にかっと笑う。
自転車の鍵を外して、くるくる回せば]

 よし、食うぞー!

[ウキウキと、リュックが置いてあると思われる畳部屋へ]

(+37) 2010/07/30(Fri) 23時半頃

【墓】 巫女 ゆり

そうね。こっちに向かって、呼びかけてる気がするわ。

[相づちを打って、うきうきと中へ走る辰次の背中をゆっくり追った]

(+38) 2010/07/30(Fri) 23時半頃

【墓】 餓鬼大将 勝丸





[公民館の床に寝そべったまま
 届いた大声に、くつくつと笑った]

(+39) 2010/07/30(Fri) 23時半頃

【墓】 喧嘩屋 辰次

 お、勝丸。ただいま。

[畳部屋にあがりこんで、手をひらひらり]

 腹減ってねぇ?食いモンあるらしいから、食おうぜ。

(+40) 2010/07/30(Fri) 23時半頃

【墓】 餓鬼大将 勝丸

 お帰り。
 よかった、ゆり、無事だったんだな。

[むくりと上半身を起こし
 畳部屋の辰次と後を追うゆりに、手をひらひらり]

 いや、俺はもう少し、待つよ。
 先、食ってていいぜ。

(+41) 2010/07/31(Sat) 00時頃

【墓】 巫女 ゆり

勝丸ごめんね、心配かけて。

あら?源蔵は…?

[道すがら、源蔵が自分の荷物を持って追いかけてきてくれた事は聞いていたが、姿が見えない]

(+42) 2010/07/31(Sat) 00時頃

【墓】 喧嘩屋 辰次

 な…ん、だと。

[がぱ、と弁当箱の蓋を開けようとして]

 じゃ、じゃあ俺も、後に……。

[なんとなく正座した]

(+43) 2010/07/31(Sat) 00時頃

【墓】 餓鬼大将 勝丸

 雷門おじさんとこ行くっつってた。
 車だしてもらうんだってさ。
 やっぱあいつすげーよな。

[源蔵の行動を振り返るように、微笑した。]

 辰次。
 無理、すんなよ

[くくく、と笑って]

 ゆりが一人じゃ食いづれーだろうから
 一緒に食べてやれって

[適当な"言い訳"を見繕った]

(+44) 2010/07/31(Sat) 00時頃

【赤】 町娘 小鈴

[段々と緋色に染まる空]

(きれー……)

[そっと目を細めた]

(*1) 2010/07/31(Sat) 00時頃

【人】 双子 夕顔

すっきりかあ、
確かにそんな感じですよねえ。

(27) 2010/07/31(Sat) 00時頃

【墓】 巫女 ゆり

[勝丸の言葉にきょとん。辰次向けの「言い訳」とは思わず]

わたしはもう食べたわよ?
それに…夕飯も、欲しくないかも…

[襖を開けて座布団を引っ張り出す。下に敷くのと、お腹に当てるのと]

そう、源蔵、優しいわね。ピンクのハートを射止めるのは博士かもしれないわね。ふふ。レッドもブルーも頑張らなきゃ。

[壁に凭れて、4人が帰って来るのを待とう、と。
すぐに、そのまま意識を手放した]

(+45) 2010/07/31(Sat) 00時頃

【独】 巫女 ゆり

寝オチそう…。

ゆりは、辰次も日向が好きだと思っています。
多分、自分の気持ちを知られたら一緒に遊べなくなる、と思っているので、このまま密かに片想いして、女子中に進むんだろうなぁ…

(-10) 2010/07/31(Sat) 00時半頃

【墓】 喧嘩屋 辰次

[既にびりびりしてきた足をさすって]

 ……やっぱ待つの無理。食う。
 おい、ゆり、これ全部食っ……。

 寝てんのかよゥ。

[壁にもたれて、目を閉じるゆりを見て、口を閉ざす]

(+46) 2010/07/31(Sat) 00時半頃

【墓】 餓鬼大将 勝丸


 くくく…
 辰次、こりゃ大変だなあ
 ゆりのペースにあわすのも、よ

[寝てるゆりに、口を閉ざす辰次を見て、苦笑い]

(+47) 2010/07/31(Sat) 00時半頃

【独】 巫女 ゆり

中学に入ったら、当然すれ違って、寂しいけれど、その現実を受け入れるしかなくて。そのまま高校を出て、村も出て、どこかでOLして、その内誰かに見初められて何となく「勇気ある人ねぇ」と結婚してしまったりして。

(-11) 2010/07/31(Sat) 00時半頃

【人】 子守り 日向

そうだ。
せっかく着いたんだし…おやつにしよっか?

[ナップサックをがさごそといじり、丸いタッパーを取り出す。]

これ、おかあさんの作ったあんずの甘煮。
ゆうちゃんは知ってるよね?

えへへ…ヒナの大好物なんだ。
甘くてやわらかくて、おいしいんだよ。

[干しあんずを甘い汁でサッと煮ただけの、簡単なものだけど。
だいだい色のあんずは、これからの夕焼けみたいな色。

小鈴と夕顔にもおすそ分けする]

(28) 2010/07/31(Sat) 00時半頃

【独】 巫女 ゆり

という甘酸っぱい初恋エンド。
18年後、子ども二人いたらいいね!

(-12) 2010/07/31(Sat) 00時半頃

【独】 巫女 ゆり

まあ実際辰次の気持ちは分からない訳ですが。

(-13) 2010/07/31(Sat) 00時半頃

【墓】 喧嘩屋 辰次

 まァ、女なんか、こんなもんだろ。
 うちの勢姉ちゃんも、わりかし行動が読めねェしよ。

[それなりに、声をひそめながらも。
弁当箱を開けて、肉団子からつつき始めた]

 お、美味い。

(+48) 2010/07/31(Sat) 00時半頃

【墓】 餓鬼大将 勝丸


 ふぅん

[そんなもんか、と軽い相槌。
 ぱたん、と再び横になった所へ『美味い』と聞こえ]

 ……何はいってんの?

[ぼそ、と寝転んだまま其方は見ず、問いかけた]

(+49) 2010/07/31(Sat) 00時半頃

【人】 町娘 小鈴

 あ、おいしそー。
 食べてもいいの?

[おすそ分け、と言われれば
嬉しそうな顔で食べはじめる]

 おいしいっ!
 ひなちゃんのおかーさん、こんなの作るんだー。

 ……みんなで食べれたらよかったのにね。

[ぽつり]

(29) 2010/07/31(Sat) 00時半頃

【独】 巫女 ゆり

ゆりは割と引きずるタイプなので、旦那さんの事はそれなりに大切だけど、ヒーローは生涯辰次ただ一人なんだろうなぁ…。

(-14) 2010/07/31(Sat) 01時頃

【墓】 喧嘩屋 辰次

 肉団子と、天ぷらと、野菜の肉巻きと、たこもどきウィンナーと、サワラと、肉じゃがと……。

 カルメ焼き。

[なんつーか凄いラインナップであった]

(+50) 2010/07/31(Sat) 01時頃

【独】 巫女 ゆり

と、寝オチ防止にゆりの未来予想図をつらつら。

…コミットしないのかな…眠いお…しかし更新は見たいのよ…

(-15) 2010/07/31(Sat) 01時頃

【独】 巫女 ゆり

独り言スリーセブンだったヽ(´∇`)ノ

お弁当のおかずロール拾ってもらえるの嬉しいなぁ。

(-16) 2010/07/31(Sat) 01時頃

【墓】 餓鬼大将 勝丸


 すげ。
 運動会みてえ。

[ごろごろしながら、笑う]

 カルメ焼きだけ全部くっとけよ。
 

(+51) 2010/07/31(Sat) 01時頃

【人】 子守り 日向

[自分もあんずの甘煮を口にする。
とろける口あたりは、相変わらずおいしい。

……でも、今日のあんずはいつもほど甘くない気がする。
母が砂糖やレモン汁を入れ忘れたのだろうか?]

…喉かわいたりしてない?
麦茶以外にもレモン水を持ってきたの。
甘い物が続いて飽きたりしなかったら…どうぞ。

[もう一本の水筒を取り出し、自分の分のコップに注いだ]

(30) 2010/07/31(Sat) 01時頃

【独】 子守り 日向

/*
入れ忘れてねえwww

>>30
×入れ忘れた
○減らした

(-17) 2010/07/31(Sat) 01時頃

【人】 子守り 日向

…………。

[小鈴のみんなで食べれたら、の言葉を聞くと黙り込む。
もし他の場所でみんなで食べたとして、代わりはきくのだろうかと思ったから。]

(31) 2010/07/31(Sat) 01時頃

【墓】 喧嘩屋 辰次

 よし、任せろ。カルメ焼きから食いつくしてやる。
 意外と甘いモンも好きなんだよ、俺。

[もしゃもしゃもしゃもしゃ]

 ………あま!!

(+52) 2010/07/31(Sat) 01時頃

【独】 巫女 ゆり

そういえば、ゆりの初期イメージは、トトロのサツキちゃんでした。どうしてこうなった。

ゆりがトトロの雰囲気ブレーカーになってたらすみません…orz

(-18) 2010/07/31(Sat) 01時頃

【人】 子守り 日向

……ゆりちゃんとたっちゃんは、来年中学生だもんね。

やっぱり、部活や難しいテストで忙しくなるのかなあ。

[自分が今よりも小さい頃は、みんなと一緒に遊んでいた年上のお兄さんやお姉さんたち。
少なくともその人たちは、中学生になってから遊ぶ機会が段々と減っていき。
偶然会えば前のように接してくれるだけに、余計に寂しかった]

(32) 2010/07/31(Sat) 01時頃

巫女 ゆりは、ずる、と体がずれて畳に転がった。が、起きない。

2010/07/31(Sat) 01時頃


【墓】 餓鬼大将 勝丸


 おー、いけいけえ。
 たーつーじ!たーつーじ!

[ついに悪ノリで、手をぱんぱんと打ち鳴らして煽る]

 ぎゃははははは!

[あま! の声に、けたけたと笑い転げている]

(+53) 2010/07/31(Sat) 01時半頃

【人】 町娘 小鈴

 あ、いただきます。

[レモン水をくぴり、と一口
百年杉の根元に腰掛けて]

 ……いいなぁ。
 こんなの、向こうに住んでる時には考えられなかった。

[もう一度、いいなぁ、と呟いて
村の風景を眺めている]

(33) 2010/07/31(Sat) 01時半頃

【墓】 喧嘩屋 辰次

 仕方ないだろ、甘いんだから。いや、カルメ焼きが甘くなかったらヤバいけどよ。

 でも、これ美味いぞ。作りたて食いたかったなァ。
 誰が作ったヤツなんだろ。

[もしゃもしゃもしゃ。
一人でカルメ焼き{3}個を食べた。残りは{2}個である]

(+54) 2010/07/31(Sat) 01時半頃

【人】 子守り 日向

……小鈴ちゃんがもっとこの村を好きになってくれたなら、よかった。

[地図を片手に何かを探しながら、時々もうすぐ夕暮れを迎える空を見上げて。
小鈴の言葉を聞くとにこりと微笑んだ。]

(34) 2010/07/31(Sat) 01時半頃

【墓】 餓鬼大将 勝丸


 だな。

[尚も含み笑い]

 しょっぱいカルメ焼き、も面白そうだけどな。
 ………だれだろうなあ

[何処かとぼけるように、視線を逃がせば。
 畳に転がる形になったゆりを静かに指差して

 「辰次、辰次…!」と小さな声で合図。]

(+55) 2010/07/31(Sat) 01時半頃

【墓】 喧嘩屋 辰次

[勝丸が指さしたゆりを見て]

 顔に…肉と書けって……言うのか……。
 おい、俺が死ぬぞ、血の雨が降る。

[小声でそんな事を言いつつも、ゆりの頭の所に座布団枕を作り。
自分の着ていたシャツをばさりとかける]

 よし、残りのカルメ焼きは、お前のな。
 俺は次に取り掛かる。

[しゃきーん☆と箸を手にした]

(+56) 2010/07/31(Sat) 01時半頃

【墓】 発明家 源蔵

[ばたばたと戻ってくると、
 靴を脱ぐのもじれったそうに、公民館に飛び込んだ]

 雷門のおじさんが車出してくれるそうですよー!
 トラックの荷台に乗せてくれるって!!

 ……って、二人とも!
 なにたべてるんですかあああああ。

 僕もカルメ焼き食べたかったのにーーーー!

[ゆりが眠っている事を知らずに、
 ついカルメ焼きをぱくつく二人に大声で叫んだ]

(+57) 2010/07/31(Sat) 01時半頃

巫女 ゆりは、発明家 源蔵の大声に、びくう!!と身体を痙攣させて覚醒した。

2010/07/31(Sat) 01時半頃


【墓】 餓鬼大将 勝丸


 流石の俺も……其処まで……命知らずじゃねーよ

[小声には小声で返しながらも
 辰次の動きをみて、柔和な笑み]

 おう。
 ……好きに食えるのは今のうちだけだかんな。
 みんなが戻ってきたら、辰次の番、終わりだから。

[さも当たり前の事の様に言い放った]

(+58) 2010/07/31(Sat) 01時半頃

【墓】 巫女 ゆり

えっ?!何?!何が起こったの?!

[混乱して。頭の下に座布団があり、身体にシャツがかけられている事に気づく]

わたし…眠っていたの?

(+59) 2010/07/31(Sat) 01時半頃

【人】 町娘 小鈴

 うん!
 この村も、みんなも、大好きだよ!

[元気いっぱいに答えるも、
何か捜してる風の日向に首を傾げる]

 ……どうしたの?

(35) 2010/07/31(Sat) 01時半頃

【墓】 喧嘩屋 辰次

[野菜の肉まきを頬張りながら]

 らるめらき、ふらつあまっれる。

(+60) 2010/07/31(Sat) 01時半頃

【独】 巫女 ゆり

キン肉マンは30年前にあったのかしら…?

(-19) 2010/07/31(Sat) 01時半頃

【墓】 発明家 源蔵

 あっ、ゆりちゃん!!!!!

[ゆりの声を聞けば、
 ずり落ちる眼鏡の下から滝の様な涙が溢れ出て]

 何処行ってたんですかっ。
 ぼく、ぼく……っ。
 うわああああああああああああん!!

[ゆりの無事な姿を見たことで安心したのか。
 緊張の糸が切れたように、大声で泣き出した]

(+61) 2010/07/31(Sat) 01時半頃

【墓】 餓鬼大将 勝丸


 よ、源ちゃん。
 お帰り。

[大声あげる源蔵に寝転びながら、手をあげる]

 俺は未だくってねーよ
 其処の上級生の辰次くんが、我慢できねーっていうからさあ

[にやにやと適当言った]

(+62) 2010/07/31(Sat) 02時頃

餓鬼大将 勝丸は、発明家 源蔵の様子を見て『あーあ、仕方ねえなあ』と優しく笑った。

2010/07/31(Sat) 02時頃


【墓】 巫女 ゆり

[手鏡で顔を確認する。…何もされていない?と逆に不安になった。勿論、何かされていたら、その手鏡が凶器になっていた事は確実だったのだけれど]

あら源蔵。お帰りなさい。
…わたしのせいで、最後まで登れなかったのね。
心配かけて、ごめんなさいね。

(+63) 2010/07/31(Sat) 02時頃

【墓】 餓鬼大将 勝丸


 辰次。
 日本語で喋れ。

[突っ込まずには居られなかった]

(+64) 2010/07/31(Sat) 02時頃

【墓】 喧嘩屋 辰次

 ……ささらしいひゃふらなァ。

[肉まきをモグモグしながら、サワラをつつく。
勝丸の>>+58を聞いて、噛むスピードが上がった事は言うまでもない]

(+65) 2010/07/31(Sat) 02時頃

【人】 子守り 日向

えっとね……山の神様がおまつりされてる祠を探してたの。
そういえば、ここだったなあ…。勘違いしてたみたい。

この村にはね、山の神様と百年杉のお伽話も伝わってるんだ。
神様と百年杉はとても仲良しなんだって。

[小鈴からの質問に答える。
木々を分け入ってを見つけたのは、小さな祠]

(36) 2010/07/31(Sat) 02時頃

【墓】 巫女 ゆり

[源蔵の泣き声に、きゅうっと胸が痛くなる。泣きじゃくる小さな姿を抱きしめた]

ごめんなさい、ごめんなさいね…。
ありがとう……。

(+66) 2010/07/31(Sat) 02時頃

【人】 子守り 日向

そうだ。
ヒナ、考えたんだけどね。

……もし。たっちゃんやゆりちゃんが中学生になって忙しくて、百年杉に来るのが難しかったら。

高校生、はもっと難しいか……大人になって、もう一度このメンバーで来るのはどうかな。
今度はあさちゃんやあっちゃんも一緒で。

(37) 2010/07/31(Sat) 02時頃

【人】 子守り 日向

今みたいにふざけながら森を抜けて、滝でお昼を食べて……百年杉の下でおやつを食べるの。

……終わりに夕焼けも見て。

たっちゃんはたくましくなって…ゆりちゃんは綺麗になって。
かっちゃんとげんちゃんはテイコクジャーを頑張ってて。
ゆうちゃんとすずちゃんは、もっともっとかわいくなってるんだろうなあ…。

(38) 2010/07/31(Sat) 02時頃

【墓】 巫女 ゆり

わたしは、大丈夫。
大丈夫じゃ、なかったんだけど、辰次が、見つけてくれたから。

[まだ弱い声で言い、お弁当に夢中な辰次を振り返った。そういえば、かけられていたシャツは、辰次のだ、と思ったけれど、今お礼を言ってもきっと聞こえないだろうから落ち着くのを待つ事にした]

(+67) 2010/07/31(Sat) 02時頃

【人】 子守り 日向

[独り言のように続けた後、小鈴と夕顔に問う]

うーん。
ヒナって一応おねえさんなのに、夢…見すぎかな?

(39) 2010/07/31(Sat) 02時頃

【人】 子守り 日向

……神様。
ヒナの夢を、叶えてください。

[叶うかどうかもわからない夢。
それでも願わずにはいられなくて。
手を合わせて祠にお祈りした。

そして空は、夕焼け色へ染まる――]

(40) 2010/07/31(Sat) 02時頃

【独】 巫女 ゆり

>>37 それは素敵だなぁ、と、思っていたところなのよ。
それこそ18年後に。
わたしは、二人の子どもを連れて行けたらいいなぁ。

(-20) 2010/07/31(Sat) 02時頃

【墓】 喧嘩屋 辰次

[水筒の中に入っている、ほうじ茶をごきゅりと飲めば]

 俺は日本語しか喋ってないけどなァ。

[自分がちゃんと通じる言葉を言えてないとは気がつかずに、首をひねった]

(+68) 2010/07/31(Sat) 02時頃

【人】 町娘 小鈴

 山の神様?

[いまいちピンとこないようで]

 お伽話があるの?
 今度聞かせてっ!

[楽しいものを見つけた顔で
日向について祠までたどり着く]

 神様には、おそなえものだよね?

[どこで覚えたのやら
祠に自分が持ってきた果物を供えれば
そっと手を合わせた]

(41) 2010/07/31(Sat) 02時頃

【赤】 町娘 小鈴



(みんないっしょに、この夕日を見れますように――)

(*2) 2010/07/31(Sat) 02時頃

【墓】 巫女 ゆり

[窓の外を見やり]

ああ、もう夕暮れね――……

(+69) 2010/07/31(Sat) 02時頃

【墓】 発明家 源蔵


 たっちゃんが……?
 やっぱりイエローを助けるのは、ブルーの役目なんですね。

[まだ涙の浮かぶ顔で、無理に笑って。
 よかったよぅと、小さく呟いた]

(+70) 2010/07/31(Sat) 02時頃

【墓】 餓鬼大将 勝丸






[何時までも声を聞いて、笑う]

(+71) 2010/07/31(Sat) 02時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(2人 6促)

夕顔
0回 注目
日向
2回 注目

犠牲者 (3人)

雷門
0回 (2d)
辰次
2回 (3d) 注目
ゆり
2回 (4d) 注目

処刑者 (3人)

勝丸
0回 (3d) 注目
源蔵
0回 (4d) 注目
小鈴
2回 (5d) 注目

突然死 (0人)

客席に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
客席
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび