人狼議事


157 南十字四丁目

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


きみは自らの正体を知った。さあ、村人なら敵である人狼を退治しよう。人狼なら……狡猾に振る舞って人間たちを確実に仕留めていくのだ。


どうやらこの中には、村人が1人、占い師が1人、降霊者が1人、賞金稼が1人、人形使いが1人、人狼が2人いるようだ。


【人】 墓守 ヨーランダ

……あの、わたし。この騒ぎが落ち着いたら此処を出たいんです。
幼馴染から手紙が来たの。お金を貯めたから、遠くで一緒に暮らそうって。

(0) 2013/12/21(Sat) 00時頃

ヨーランダは時が進むよう祈った。


【見】 対面販売 クリスマス

― 帰り道 ―

[本屋で麻由実に注文し、取りあえず持って帰れる分の漫画を持つと帰途に着いた。
南の島でも冬の夜は冷え込んでくる。
...は足早に、診療所へと戻っていった]

(@0) 2013/12/21(Sat) 00時頃

【独】 対面販売 クリスマス

/*
手元の時計が遅かった!

(-0) 2013/12/21(Sat) 00時頃

【独】 琴弾き 志乃

/*
ヤッホォォォォォ
ニコニコ動画の時報が鳴っても
寝なくていいって素敵ィィィィィ

(-1) 2013/12/21(Sat) 00時頃

【独】 聖歌隊員 レティーシャ

/* おまかせ占い師!

そんな気は してたけどー。してたけどー。

ま た か !

(-2) 2013/12/21(Sat) 00時頃

【憑】 墓守 ヨーランダ

「なんだか少しだけ胸騒ぎがする。
 いやな感覚。
 わたしたちは大丈夫。
 大丈夫だって、そう信じたいのに怖い。
 
 お姉ちゃん、今日も公園かな。
 帰ってきたらきっと凍えているだろうから
 部屋をあったかくしておこう

 さっきまでいたはずのおばあちゃんの姿が見当たらない。
 こんな時間に農園を見に行ったのかな?」

          窈の手記より

(1) 2013/12/21(Sat) 00時頃

【憑】 墓守 ヨーランダ

――水橋家・リビング――

[古い家。祖母が何度かリフォームしたようで
 不便ではないけれど、家自体はぼろさは隠せない。
 けれど祖母と、姉がいるからあたたかく仲のいい家族。
 
 しかし手記にも書いた通り、
 先ほどから祖母の姿が見えなくなり
 不安そうに窈は窓際に立つ。
 せめて姉が帰ってきてくれたらと、
 そんな期待と不安が綯交ぜになっていた。]

(2) 2013/12/21(Sat) 00時頃

琴弾き 志乃は、メモを貼った。

2013/12/21(Sat) 00時半頃


【見】 楽器職人 モニカ

――コンビニ――

[ガタッ、ガタガタっ]

 うわ、揺れてる……?

[地震――…しかも大きい
 最初は一過性の地震でそう騒ぎ立てることもないかと思ったが、揺れは鎮まるどころか大きくなっていく]

 う、うわ、どうしよ
 と、とりあえず鈴さん、加藤さん、棚の近く危ないから
 こっちに!カウンターの方に来て!!

 お父さん、お母さん、地震だよ、大丈夫!!?

(@1) 2013/12/21(Sat) 00時半頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

−商店街−

[公園で ひとしきり猫を撫でた後、
歩みは 懐かしの中学校へと進む]

[途中 通った商店街に ひと気は無く。
店先の電気がついているだけなのが、
ひどく不気味に映った]

ゴーストタウンみたい

[夕闇を追い払うような灯りのはずなのに、
人がいないと こんなにも冷たいものなのか]

[...は 歩調を早めて 通り過ぎた]

(3) 2013/12/21(Sat) 00時半頃

聖歌隊員 レティーシャは、メモを貼った。

2013/12/21(Sat) 00時半頃


琴弾き 志乃は、メモを貼った。

2013/12/21(Sat) 00時半頃


【人】 聖歌隊員 レティーシャ

−中学校の傍−

やっぱり入れないか。

[本土の高校に通い、
都会の大学へと進学した...にとって、
" 故郷の学校 "というのは、ここだった]

不法侵入…なんてしたら、怒られるよね

[半分冗談で、半分は本気。
躊躇う理由は "常識" というより
"変わってしまった自分は相応しくない" からだった]

[ぐるりと外周を回っていると、
月明かりと街灯が浮かび上がらせた人影>>0:54
視線の先に捉えた。
誰だろうと思いつつも、黙って 手を軽く振った]

(4) 2013/12/21(Sat) 01時頃

【人】 新妻 カトリーナ

あ、は、はい。ありがとうございますっ。

[店番かと思われる女性は親しげに話してくる。(>>0:@24)どうやら悪い人では無さそうだ。]

(5) 2013/12/21(Sat) 01時頃

【人】 歌い手 コリーン

[あざっす、なんて親しげな挨拶でも誰も文句を言わないのは、それが笑美だからか、それとも都会のコンビニだってこうなのか、よく知らないけれど。
 自分はそれを気にしたことはなかったし、それが笑美だと思っていた。

 買ったものを袋に入れて、日常に戻っていく、つもりで。]

食べんのはあたしじゃなくて、窈だけどね。
おすすめならあたしも今度買おっと。

[じゃあね、かっこわらいちゃん。
 彼女の反感を買いそうな言葉をあっけらかんと告げながら、来た時と同じ軽く手を振って店を出る。
 帰り道、まだ自分の世界に異変はないまま。]

(6) 2013/12/21(Sat) 01時頃

【人】 琴弾き 志乃

――学校からほど近い道端――

[急に暗くなった。
 元々薄暗かったし、日没と言えばそうなのだが
 それとは別に、空気がうす寒くなったような。]

 ……?

[理津と視線を交わすように彼女を見た後、近くの人の気配に視線を向ける。街灯で照らされる少女――]

 え…… 怜、歌?
 
[確かに観光客の言葉通り、髪も染めているし、垢抜けた感じがした。だけれど彼女は幼い頃から見ていたから、その雰囲気でわかる]

 あ……ごめんなさい。怜歌さん、ですね。

[無闇に呼び捨てをするのは子どもだけだと母の教育が厳しいゆえ、慌ててそう呼びなおす。]

(7) 2013/12/21(Sat) 01時頃

【見】 対面販売 クリスマス

― 災厄の刻 ―

 『ドン――ッ』

[診療所の前に着いて鍵を開けようとした時、腹の底に響くような重厚な轟音が鳴り響いた]

 えッ!? えッ!? なんですカ!?

[次にやってきたのは足元の揺れだった。
揺れる、揺れる。
大地がうねりをあげて動いている]

 わッ、ワワワワ!! なんですカ、これハ!?

[...は地震とは縁がなかった。
慌てふためき、揺れに足をとられて数歩下がり尻もちを着いた。
結果としてはそれが幸いした。
診療所の屋根瓦が目の前に落ちたのだ。
それだけではない。
傾き、バキバキ、ボキボキと音を立てながら砂煙と共に崩れ落ちていった]

(@2) 2013/12/21(Sat) 01時頃

【見】 楽器職人 モニカ

 うわあ、あああ

[棚という棚から、商品が落ちていく。
 自分の命は自分で守らなければ。
 咄嗟に店の外に出た瞬間、
 
 遠くに、大きな津波が、見えた。]


 ―――嘘

 

(@3) 2013/12/21(Sat) 01時頃

【見】 楽器職人 モニカ

[津波が見えたと思えば、すぐそばの老朽化した建物が大きな揺れに耐え切れず崩壊する。]

 待っ、て、お母さん!!お父さん!!!
 はや!く!!
 鈴さんと加藤さんも店の中いたら潰されちゃう!!

[あの津波がどこまでこの村を襲うかわからないが
 屋内の方が危険だと、そう感じた。]

(@4) 2013/12/21(Sat) 01時頃

【見】 対面販売 クリスマス

[大地の唸りは止まらない。
低く鳴り響くおどろおどろしい音は止まらない。
長く長く、永劫揺れ続けるような感覚に襲われる]

 あ……あ……

[祖母との微かな思い出の地が一瞬で瓦礫となった。

遠くから、近くから、次々に悲鳴や怒声が聞こえてくる。
何処かでは火の手が上がったようだった。
何処かでは山崩れが起きたようだった。

そんな中でも...は動けずにいた。
揺れる、揺れる、視界が揺れる。
一瞬で失くしてしまった数少ない思い出の場所に呆然と。
揺れる、揺れる――視界が、歪む]

(@5) 2013/12/21(Sat) 01時頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

[疑問形の名前>>7に苦笑して]

うん、そう。
怜歌だよ、志乃ちゃん。

[幼馴染に会えて、少しの安堵。
だけど、言い直されれたことに
少しの寂しさを感じる]

昔みたいに、怜歌でいいよ。
志乃ちゃんのが お姉さんだし。

[歩み寄ると、身体を傾け
「…ねっ」と顔を覗き込んだ]

(8) 2013/12/21(Sat) 01時頃

【見】 楽器職人 モニカ

[―――しかし、呼んだ人々が出てくる気配は、なく
 そもそもコンビニの中で誰ひとりとして
 完全に視認したわけではなかった。]

 ど、ゆこと

[田舎だから広い道に出れば少しは安全だと思った。
 しかしそれも浅慮で。
 震度を増していく地震が、申し訳程度に舗装された地面を罅割れさせてゆき、足元が覚束無い。
 この状況で自分の判断で動くのは危険だろうか、ある程度の安全を確保する頃には避難誘導の放送も流れるはずだと―――]

(@6) 2013/12/21(Sat) 01時頃

【見】 楽器職人 モニカ

[そして―――激しい崩壊音に振り向けば、
 頭が真っ白になる。

 呆然と瓦礫と化したコンビニだった建物を見つめて]

 ……お、とうさ、ん   おかあさ―――

(@7) 2013/12/21(Sat) 01時頃

【独】 対面販売 クリスマス

/*
津波だと海岸付近だと問答無用で死ぬ人がいますねー
大丈夫でしょうか。

(-3) 2013/12/21(Sat) 01時頃

【人】 琴弾き 志乃

[覗き込むように自分を見る怜歌に
 弱く笑い]

 ……うん、怜歌。
 今だけよ。
 こんなふうに馴れ馴れしい態度とるなんて、って
 お母さんに叱られちゃうもの。

[そっと怜歌に手を伸ばし、綺麗な金糸を撫でる。
 垢抜けたけれど、面影は同じ。]

 可愛くなったわね。
 似合ってるけど……でも、昔の怜歌も可愛かった。

(9) 2013/12/21(Sat) 01時頃

【見】 対面販売 クリスマス

 『クリスちゃん!』

[...の名前を呼ぶのは近くに住んでいるお婆ちゃんだった。
齢80にもなってまだ杖も突かずにカクシャクとした患者さん。
いつもお喋りに来てくれている人――]

 あ……う……っ――

[いつの間にか揺れは治まっていたようだった。
どれくらいの間呆然としていたのか分からない。
零れ落ちた涙は喉元に深い滲みを作っていた。
滲みはまだまだ広くなる。
雫を隠すことなく、振り返る]

(@8) 2013/12/21(Sat) 01時頃

【見】 楽器職人 モニカ

 ――!!

[コンビニだった場所の瓦礫の間から
 人間の、一部が見えた。
 母の手だと、すぐにわかった。]

 お母さん!!
 今助ける!!!!
 こんっっの―――!!!!!

[積み重なった固い瓦礫は、自分の力ではとても持ち上がりそうになく、それでも母を助けたい一心で、持ち上げようと石壁に手をかけ]

『君!!はやく逃げなさい!!
 向こうの公民館が避難場所だ!!』

[背後から掛かったのは消防隊員の声。
 目にいっぱいに涙を溜めて、首をぶんぶんと横に振る]

 お母さんが、生き埋めになって!!
 助けて、お母さんを助けて!!

(@9) 2013/12/21(Sat) 01時半頃

【見】 楽器職人 モニカ

[わかっていた、触れた瞬間に母の手は
 何の反応も示さなかったのだ。
 ただ、まだ残る温もりがあったから
 だから死んでいないって、そう信じたかった。

 消防隊員は瓦礫から覗く母の手に触れ、]

『……もうだめだ。
 君だけでも助かるんだ。』

[絶望的な言葉を言い放つ。
 隊員は自分の小柄な身体を抱え、でこぼこになった道を駆ける。]

(@10) 2013/12/21(Sat) 01時半頃

【見】 対面販売 クリスマス

[お婆ちゃんは言う。
>>@3>>@4もうすぐ津波が来るのだと]

 なん、ですカ……それハ――

[お婆ちゃんは告げる。
この辺りは平気かもしれないが、山の方へ避難しておくべきだと]

 だ、駄目でス……困ってる人、いっぱい居るはずでス
 私、助けに行かないト――

[頬に痛みが走った。
お婆ちゃんに、打たれたのだった。
叱られるのは久しぶりのことだった]

(@11) 2013/12/21(Sat) 01時半頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

今だけなんて…

[自分のことしか考えず、
「寂しいから嫌だ」と言えるほど ...は 子供ではなかった]

[撫でられる手に心地よさを感じながら]

あ、ええと、大学の友達がね、
染めた方がいいよ、って…

[近くにいる理津先生の手前、言い訳がましくなる]

[しかし志乃に昔の方もと言われれば>>9]

うん…私も、そっちのが好きかも。

[しょげて下を向いた]

あ、そうだ。

(10) 2013/12/21(Sat) 01時半頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

志乃ちゃんは、帰らなくていいの?

[思い出したように がばっと顔をあげて、
唐突に切り出した]

志乃ちゃんの お母さん、
厳しい人じゃなかったっけ?

[自分が帰っていないことは棚に上げ、
幼い頃の記憶を辿った]

(11) 2013/12/21(Sat) 01時半頃

【見】 対面販売 クリスマス

 私、ドクターなのでス……ドクター、なのですヨ……

[お婆ちゃんに腕を引かれる。
重たいコンビニの袋を二つ持ったまま、腕を引かれる。
お婆ちゃんの力は強くは強かった。
とても、強かった――]

 離、しテ……くださイ!

[泣き喚く。
子どものように駄々をこね、後ろを振り返り――言葉を失った。

診療所の周辺は所謂古い家が多かった。
それらが全て、潰れていた。火の手が上がっていた。
呻き声が聞こえる。
助けを呼ぶ声が聞こえる。

その向こうに――大きな壁が、見えた]

(@12) 2013/12/21(Sat) 01時半頃

【見】 楽器職人 モニカ

『応答せよ、公民館の避難は――津波ィ!? 予想到達時刻は!? ……くっそ、時間がねぇ!!』

[消防隊員は自分を抱えたまま、トランシーバーで同僚と連絡をとる。呆然とした状態でも、平地にある公民館が避難所として機能しなくなるのはすぐにわかった]

『山の方の体育館か――了解!』

 お母さんは……お父さんは……

[ここは海と山の中間にある。公民館は平地で、その先に体育館があるが――体育館までの範囲に、どれくらいの人が暮らしているか。]

(@13) 2013/12/21(Sat) 01時半頃

【見】 対面販売 クリスマス

[...はただ腕を引かれるしかなかった。
子どものように腕を引かれ、山を登る。

周囲には人が少しずつ、増えていった。
辛うじて難を逃れた人たちが、集まっていた。

しかし、その数は、とても少なかった]

(@14) 2013/12/21(Sat) 01時半頃

【人】 琴弾き 志乃

 大学の……そう。
 都会ってそうなのね。

[少し寂しい感覚。
 私も、という言葉には優しく笑んで]

 怜歌は優しいから。
 お友達の言葉、断れなかったんじゃない?
 でも、今の怜歌だって可愛いから自信を持って大丈夫よ。

 あ、わ、私は……その。

[ゆっくりと首を横に振って]

 いいの。家出してるの。
 お母さんにまた叱られるけれど
 あの家にはもう帰りたくないの――

[母と籍を入れた正式な義父とはいえ、式もなければお披露目もなかった。自分の義父の存在はあまり知られていないかもしれない。]

(12) 2013/12/21(Sat) 01時半頃

【人】 新妻 カトリーナ

あ、あぁ。都会のコンビニは良く行ってましたけど。でも、ここにはここの良さがありますから。

[莉奈は制服と名札を受け取ると、気さくに話してくる笑美に頬を緩める。
ここにはここの良さがあるのだ。都会とはまた違った良さが。]

(13) 2013/12/21(Sat) 01時半頃

【人】 新妻 カトリーナ

あっこれですか?指輪とかあんまり好きじゃないんで婚約指輪の代わりにこのペンダントを貰ったんです。

[莉奈の胸元にあるペンダント。指輪が嫌いな理由は、すぐにサイズが変わってしまうからで。]

(14) 2013/12/21(Sat) 01時半頃

【見】 楽器職人 モニカ

[山の麓まで来て隊員が自分を下ろすと、
 すぐに彼は踵を返した]

 え?待って、待ってよ、そっちは津波が――

[人命救助に命をかけた人。
 彼は少し寂しそうに笑って]

『私は大丈夫だ!君ははやく山を登りなさい!』

[そう軽く手を挙げて、まだ避難できていない人たちの救助に向かう。
 目の前で、命を――見捨てているような感覚で
 もしあの隊員が死んだら――。]

 あたしのせいだ……

[きゅ、と唇を噛んで、山を登る。
 一歩一歩、重い足を引きずるように。
 やがて>>@14クリスの姿が見えたなら駆け寄って]

(@15) 2013/12/21(Sat) 01時半頃

【独】 対面販売 クリスマス

/*
東日本大震災による津波印象によりry

(-4) 2013/12/21(Sat) 01時半頃

【人】 新妻 カトリーナ

[莉奈の胸元に佇む石は、青みを帯びた緑。自分の生まれた12月の誕生石だったから、という理由だったけれど。]

(15) 2013/12/21(Sat) 01時半頃

【見】 楽器職人 モニカ

 先生、せんせぇ
 こんなのってないよ……

[溜まっていた涙が、ぼろぼろとこぼれ落ちる。
 クリスはこの村で数少ない医師免許を持つ者だろうから、けが人の手当などで忙しくなるだろう。ただ起こって間もない今の時点で、ここまで登ってこれているごく僅かな人は自力で歩ける程度に健常な人。]

 ……あと、何人
 ここまで来れるだろう。

[本土からの救援が来るのにも最新鋭のヘリコプターを使ったとしてもすぐというわけじゃない。
 しかし災害は、目の前で、刻一刻と被害を広げていた]

(@16) 2013/12/21(Sat) 01時半頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

[帰りたくないのだと告げる志乃>>12
父親のことなど知らない...は、にこりと笑って]

私も同じだよ。

さっき お母さんに怒られちゃった。
なんで金髪にしたんだ…って。

[頬にかかる一房を くるくる弄び 唇を尖らせて言った]

私も家出しちゃおうかなー。

[休みが終われば都会の独り暮らしに戻る。
そうしたら 家出したのと同じなのだが、
嫌なことからの逃避行ということに わくわくした]

(あ、でも、理津先生に怒られちゃうかも)

[そうは思うが、言ってしまったことは取り消せない。
くるり…指をまわし、そっと*ため息*をついた]

(16) 2013/12/21(Sat) 02時頃

【人】 新妻 カトリーナ

なんか本当に最近幸せというか。こんなに良いことばかり続くのかなって。

[話をしている最中に笑美はその場から離れてしまった。何か鰹節の袋を手にしていたような違うような。
莉奈は笑美の母についてレジの操作を教わっている]

(17) 2013/12/21(Sat) 02時頃

聖歌隊員 レティーシャは、メモを貼った。

2013/12/21(Sat) 02時頃


【憑】 墓守 ヨーランダ

 遅い……わ

[祖母も姉も。
 祖母が特に心配で、家を出る。
 農園で声を上げる]

 おばあちゃぁん
 いたら返事して…!

[返る声はなく、ならばコンビニにでも行ったのかもしれないし
 あのコンビニは姉が好きな公園に近い。
 
 黒のコートを羽織り、足はつっかけで、
 公園へ向けて駆け出した。]

(18) 2013/12/21(Sat) 02時頃

【人】 新妻 カトリーナ

『ちょっとあの子、遅いわね。少し見てくるから加藤さん、お願いね?』

えっ、ちょっと、あの……

『大丈夫よ、この時間にはそんな人こないし。すぐ戻るから、よろしくね』

[戸惑う莉奈を尻目に、笑美の母は行ってしまった。この雰囲気が、またこの村の住民に受け入れられている理由なのだろうと。]

(19) 2013/12/21(Sat) 02時頃

【人】 新妻 カトリーナ

[ しかし──── ]

(20) 2013/12/21(Sat) 02時頃

新妻 カトリーナは、メモを貼った。

2013/12/21(Sat) 02時頃


【憑】 墓守 ヨーランダ

――公園――

 お姉ちゃん、
 お姉ちゃん、いる……?

[猫一匹、いなかった。
 おかしい。この公園は猫が多いと有名で。
 それが忽然と姿を消していた。
 それだけじゃない。この公園に来るまでの道で
 人間の姿も、動物も、全く見ていない。

 世界に取り残された気がした。
 せめて姉に会いたいと、探す声、探す足取り。]

(21) 2013/12/21(Sat) 02時頃

【人】 新妻 カトリーナ

[笑美と笑美の母を始め、皆の姿が消えるとは莉奈は知る由もなかった───]

(22) 2013/12/21(Sat) 02時頃

【見】 対面販売 クリスマス

[>>@16 笑美の声にぴくりと肩を震わせる。
...の眼からはまだまだ雫が零れ落ちていた]

 私は、ドクター……なので、ス……

[小さく、本当に小さな声で呟きコートの袖で涙を拭った。

振り返れば自分の様に涙を零す笑美の姿。
彼女も何かを無くしたのだろか。
掛けられる言葉もなく、ただ頭を撫でようと手を伸ばした]

(@17) 2013/12/21(Sat) 02時頃

【人】 琴弾き 志乃

 未成年の家出はだめよ。
 ……うん、私も似たようなものだけれどね。

[苦笑して。怜歌の髪はこの金色も可愛らしいから]

 怜歌、会いたかった。
 見た目が変わっても、怜歌の可愛さは変わってないわ。

[少しだけ悪戯めかして、頬を撫ぜる。
 一寸の沈黙の時、辺りの静寂がいやに耳に痛い。
 野鳥の一羽、二羽飛んでいておかしくないのに]

(23) 2013/12/21(Sat) 02時頃

【人】 琴弾き 志乃

 あの、ね、理津さんに怜歌。
 これからコンビニに行きませんか?
 なんだか私、心細くなっちゃって。
 二人がいてくれるから、まだ大丈夫なんですけど……

 妙な、感じがして。

[コンビニなら確実に煌々と蛍光灯がついているし、笑美がらっしゃーせーといつもの挨拶をしてくれるだろうと、そんな予測をして。二人が了承するなら、コンビニの方へ向かう**]

(24) 2013/12/21(Sat) 02時頃

【見】 対面販売 クリスマス

 わかりませン……
 でも、でも、無事な人は私ガ……

[碌な設備も、道具もない今何が出来るのだろうか。
そこまで口にして周囲を見回す]

 おじさんと、おばさん、は……?
 はぐれたのですカ?

[姿の見えぬ二人。
混乱の最中にはぐれたのだろう。
そうであって欲しいという願望から、二人の行方を尋ねた]

(@18) 2013/12/21(Sat) 02時頃

【見】 楽器職人 モニカ

[クリスも、泣いていた。
 ここにいる、みんな、みんな、辛い顔をしていた。]

 っ、……くっそー!!!

[可愛い泣き方なんて知らない。
 だからむしろ怒りが表に出る。
 何もできない、自分に対する怒りが。]

 くそぉ、くそぉっぉ!!
 あたし、誰も救えない、あたし――

 先生、あたし、先生のこと手伝うからさ
 先生……だから
 っぅう……元の村に、戻らないのかなぁっ

[理想論であり、それが叶わないと知っていても、言葉にしてしまう。
 頭を撫でる手に、情けなさと、家族を失った悲しみで涙が止まらなくなって、少しだけ先生の胸を借りて泣きたかった。ごめん、と繰り返しながら、クリスに抱きつけば声を出してわんわんと泣く。]

(@19) 2013/12/21(Sat) 02時頃

【独】 対面販売 クリスマス

/*
遠回しに精神的に追い詰めて見る

(-5) 2013/12/21(Sat) 02時頃

【見】 楽器職人 モニカ

 お父さんはわかんない
 お母さんは……お、かあさん、は

 ―――……たぶん、しにまし、た。

[しゃくりを上げながら、それだけを言葉にして。
 人間の体温ってこんなにあったかいんだって。
 知りたくなかった。触れた母の手は、こんなにあたたかく、なかったんだ。]

(@20) 2013/12/21(Sat) 02時半頃

琴弾き 志乃は、メモを貼った。

2013/12/21(Sat) 02時半頃


【人】 歌い手 コリーン

[買い物帰り、相変わらずの鼻歌をのんびり歌いつつ。
 遅くなってしまった家路、辿る途中にまた公園を通るのだが。
 いつもより猫の気配が少ない代わりに、呼び声がする。]

窈?
何、どうしたの?

[呼び声に答えるのは、異変に気づいていないせいで、いやにのんびりと。]

(25) 2013/12/21(Sat) 02時半頃

【憑】 墓守 ヨーランダ

 い、た――
 よかった……

[姉に駆け寄ると、少し切れた息を整えて
 安堵から、淡く笑みを浮かべるが
 すぐに真摯な表情に戻り]

 おかしいの。
 この南十字村全体が、おかしい。
 お姉ちゃん、気づいていない?
 誰もいないのよ。
 おばあちゃんがいなくなって、それから
 ここまで走ってきたけど、人っ子一人見なかった。

 ……何か異変が起こっているの。

[こういう不思議なことを言うのは窈は昔からよくあるのだが、大抵それが的中することも、姉は知っているはずだ。]

(26) 2013/12/21(Sat) 02時半頃

【見】 対面販売 クリスマス

[抱きついてきた笑美の頭を胸元に抱き、そっと撫でる。
今の...にはただそうしていることしかできなかった。
日本人と比して豊満とも言えるそこは小さな子どもをあやす時には便利だった。
笑美も同じように泣きやんでくれるだろうか。

頭を挙げて、海の壁を見る。
少しずつ近づいてくる破滅は先ほどよりも確実に大きくなっていた]

 わかりませン……今は、出来ることヲ……

[続く笑美の言葉に、...は小さく唸り声を漏らした]

 ごめン、なさイ……

[いつも顔を合わせていたおじさんとおばさんは今日は見ていなかった。
前は何を話ただろう――せめて、おじさんだけでも生きていてくれたら……]

(@21) 2013/12/21(Sat) 02時半頃

【憑】 墓守 ヨーランダ


 ……。
 ここは、どこなの?

[思案げにつぶやきながら、ポケットサイズのメモ帳を取り出して]

 ね、他に人がいないか、探してみましょう。
 お姉ちゃんはコンビニの方から来たわ。
 そこに誰かいた?

[いたなら行ってみようと提案し、メモ帳を広げる。]

(27) 2013/12/21(Sat) 02時半頃

【見】 楽器職人 モニカ

[クリスが優しく包んでくれる、それはまるで子どもの頃に母がしてくれたことようで、懐かしくて、母を思い出して、まだ涙が湧いてくるけれど]

 だめ、だめだめ!
 あたしが今から泣いてどーすんだ!!!

[クリスからそっと離れ、ぺしぺしと自分の頬を叩く]

 クリスせんせ、ありがと。
 治療……できるんかな。わかんないけど
 手伝う!!だから……。
 ――あたしみたいに
 家族を失う子どもとか、そんなのやなんだ。
 人が死んで行くなんて、……見れられないんだ。

[治療器具などが届くのはまだ先になるのだろう。
 津波が村を侵食していくのを、見ていることしか今はできない。せめて食べ物でも一緒に持ってきてたらなぁ。本当に役に立たないコンビニ店員だ。]

(@22) 2013/12/21(Sat) 02時半頃

【見】 楽器職人 モニカ

 あたしたち、若いから。
 だから、みんな救うために頑張ろ!

 ――だけど
 クリス先生だってつらいんすよね?

 お医者さんはいっぱいいっぱい色んな病気や悩みを一緒に抱えてあげるお仕事だから大変だって聞いた。
 あたしでよければさ、クリス先生が背負ってるもん、一緒に背負うからさ。

 だから一緒に―――生きていこうぜ!

[自分を奮い立たせるために、強い口調で言い放つ。
 鼓舞させる。自分が非力じゃないと証明したい。
 そうでもしないと、――気が狂ってしまいそうだ**]

(@23) 2013/12/21(Sat) 02時半頃

【人】 歌い手 コリーン

よかったって、何よ、確かに遅くはなったけど、そんなには――

[息せき切った窈の肩を抱いて落ち着かせようとしつつ、その言葉を聞いていた。]

おかしいって、どういうことよ。コンビニの笑美ちゃんだって普通にしてたのに、
じゃない、そこじゃなくて、おばあちゃんがいないって、そっちのほうがどういうこと!

[落ち着かせようとしていたはずが、自分が取り乱しつつある。
 ここはどこ、って、ここは南十字――]

(28) 2013/12/21(Sat) 02時半頃

楽器職人 モニカは、メモを貼った。

2013/12/21(Sat) 03時頃


【憑】 墓守 ヨーランダ

 おばあちゃんはおそらく
 ほかの人が消えたことと、同じ現象だと思う。
 この時間であっても、誰ひとり見ないのはおかし――
 
 笑美?
 コンビニに人がいるの?
 それなら、行ってみましょう。
 
[姉の手をひくようにして、コンビニに急ぐ。
 明々とした蛍光灯が目立つ店舗は見えるが
 ―――やはりそこは、もぬけの殻。]

(29) 2013/12/21(Sat) 03時頃

【憑】 墓守 ヨーランダ

[否、莉奈がいた。
 しかし笑美や、彼女の家族の姿は、見当たらない。]

 ……。
 人が消えたのではなく
 わたしたちが、おかしな場所に迷い込んだ。

 そう考える方が自然ね―――。 

(30) 2013/12/21(Sat) 03時頃

【見】 対面販売 クリスマス

[離れ、強気な口調で宣言する笑美に小さく笑みを向けた]

 私は大丈夫でス……ドクターですかラ

[この島に来て、医は仁の術だと祖母が教えてくれた。
今の自分の道を作ってくれた。
だから、今の自分が此処に在る]

 えエ、助けましょウ
 笑美さんが手伝ってくれるなら百人力でス!
 でも――

[離れた笑美の肩に手を伸ばし、抱くとまた胸元へと誘った]

 無理をしてはいけませン
 笑美さン……一人で背負うのは辛いでス

[育ててくれたのは祖母とこの村の人たち。
それを少しでも返したかった]

(@24) 2013/12/21(Sat) 03時頃

【見】 対面販売 クリスマス

― 津波の襲来 ―

[地響きとは異なる、重たい音。
水が落ち、岩に当たって跳ねるような澄んだ音ではない。
水が水に押しやられ、流され、蠢く音。

水の壁は海岸を楽々と駆け昇り、沿岸部を一瞬で呑みこんだ。
彼の爪は建物を一瞬で引き裂き、彼の牙は建物を一瞬で噛み砕いていった。

逃げ遅れ、建物の高いところへと逃れた者は丸のみにされて喉の奥へと消えていく。
逃げている者はべとりと舌で舐められ、絡まれ、消えていく。

水の壁はどこまで駆けあがるのか――]

(@25) 2013/12/21(Sat) 03時頃

対面販売 クリスマスは、メモを貼った。

2013/12/21(Sat) 03時頃


【人】 歌い手 コリーン

待って、その、他の人が消えたっていうのを、説明して!
前々からあんたのなんだかわかんないこと聞いてきたけど、今日のは特に変!
確かに、誰もいないけど、あんたは現にこうして!

[声を少し張って彼女の動きに介入しようとしても、無駄で。
 どんどん来た道を戻るルートを行くことになっていた。
 コンビニに入れば、またあの声と、(笑)に出会える。
 それはさっき別れたばかりだから、変わらないはずなのに。]

(31) 2013/12/21(Sat) 03時頃

【独】 琴弾き 志乃

/*
(笑)っていう描写に噴くんですがwwww

(-6) 2013/12/21(Sat) 03時頃

【人】 歌い手 コリーン

[なのに、それだって言うのに、戻ってきたコンビニは、なんだかがらんとしている。]

――あの。笑美ちゃん、えっと、あのボブの女の子、は?

[莉奈は――まだパートに入ったとまでは知らないが――あれからずっとここにいるのだとしたら、ついさっき自分がここにいたことも、笑美が店番していたことも、みんな知っているだろうと当たりをつけて、曖昧な笑み浮かべて問いかける。]

(32) 2013/12/21(Sat) 03時頃

【憑】 墓守 ヨーランダ

[姉の問いに対する莉奈の返答は何だったか。窈は突然、コンビニの隣の電気が点いている家のインターフォンを押して、何度か連打して。無用心にも施錠されていない玄関を開け、中に人の気配がないのを確認し。それを何軒か繰り返した後に]

 ほら、いない。
 動物がいない時点で気づいてはいたの。

 じゃあこの現象を神隠しと仮定しましょう。
 その場合に――村の殆どの人が神隠しに遭うことと
 わたしたち――限られた人間が神隠しに遭うのは
 どちらが、可能性として高いと思う?

[そして姉の返事を聞かずに]

 後者よ。
 おそらく現実世界では村のほとんどの人がいて
 わたしたちがいないことになっているんじゃないかしら。
 分からないけれどね、時空の歪みだとしたら――

[ぶつぶつと小難しい単語を呟いた後
 ふっと笑う、その瞳には知的好奇心のような輝きが点っていた]

(33) 2013/12/21(Sat) 03時半頃

【憑】 墓守 ヨーランダ

 此処は存在しないはずの、南十字村。

[勝手に色々結論付ける。
 しかしこういう時に窈の勘は異常に冴えるのだ。]

 そう此処は―――
 少し洒落た風に言うなら「南十字四丁目」よ。

[三丁目までしか存在しない南十字村。
 有り得ない、しかし現実に自分たちがいるこの場所を
 そう称して、本屋で文献でも探そうかと思案中**]

(34) 2013/12/21(Sat) 03時半頃

【人】 白銀∴秘星 マユミ

― 回想>>0:@20

全部ですか?
ありがとうございます!

[そう言って取り寄せる手配をしたのだった。

しばらくすると、兄は少し出かけてくると言って店を出た。
それはそんなに珍しい事でも無かったから放っておく事にしたのだが。]

(35) 2013/12/21(Sat) 07時半頃

【人】 白銀∴秘星 マユミ

― 現在 ―

……帰ってこない。

[流石に遅すぎる。
そんな事を考えながら、未だに事態は把握できて居なかった**]

(36) 2013/12/21(Sat) 07時半頃

【人】 幸運の科学 リッキィ

[力ない笑みを浮かべる志乃。
 何も、といっているけれど、その声も身体も、なにもないとは思えなかった]

うん、仕事の帰り。
教師だからね。

……ん?

[志乃の視線を追う。
 誰だろうとしばらく考えこんで、]

怜歌?

[聞こえてきた単語から、記憶を探る。
 彼女たちの会話を一つの結論に行き着いて、ああ、と一人納得した。
 自分が大学生だった時とは、また違う流行りがあるのだろう。
 その流れに取り残されると、人付き合いもまた一苦労だ。
 髪を染めたり、化粧をしてみたり。
 まあ、それはいい]

(37) 2013/12/21(Sat) 13時頃

【人】 幸運の科学 リッキィ


家出…、は、教師としては聞き流すわけには行かないのよね。
でも、志乃はもう大人でしょう?
一人暮らししてもおかしくないと思うけど。
帰る義理もないんじゃない?

[何かがあったことは分かる。
 ただ闇雲に追求するにもなぁ、と、]

コンビニ?
ん、うん、別にいいけど。
なんかあるの?

[妙な気配がなにか、まだわからないまま。
 志乃に言われるままに、村に一つだけあるコンビニに向かう]

(38) 2013/12/21(Sat) 13時頃

【人】 幸運の科学 リッキィ


やけに静かね。

[おかしい。
 この時間帯なら、どこの家にも明かりがついていて、
 なにかしら夕食の匂いがしたり、子供の声がしたり。
 それがあるはずなのに、そのどれもがない。
 村総出でなにかしているならば、それを教師の自分が知らないわけがない]

コンビニ…、は、人が、いる、と。


鈴?窈?
どうしたの?

[姉妹そろってどうしたんだろう、と首を傾げた]

(39) 2013/12/21(Sat) 13時頃

幸運の科学 リッキィは、メモを貼った。

2013/12/21(Sat) 13時頃


【人】 琴弾き 志乃

 ……うん。

[家出を諫められれば、少しだけ視線を落とし]

 家柄、一人暮らしなんてきっと許されません。
 もしそれが叶うなら、この村を出るしかないのでしょうね。

[理津の言葉に苦笑して。
 本土に出ている怜歌が羨ましい。
 彼女の苦労もあるとは、理解はしているつもりだけれど。

 あたりを見渡しながらコンビニへ向かう。
 コンビニには人の姿があり、一瞬杞憂だったかとも思うが
 窈がこちらを視認し、かけてくる言葉に瞬いた。]

(40) 2013/12/21(Sat) 13時半頃

【人】 琴弾き 志乃

 ……南十字四丁目?

[普段から聡い窈が、告げる地名に首を傾いで。
 彼女曰く、迷い込んでしまったのだ、と
 神隠しの一種じゃないか――]

 じゃあ……ここは
 いつもの南十字村ではない?

[その場にいる人を見る。
 理津、怜歌、窈、鈴、莉奈、そして自分
 他にもいるのかもしれないが、共通点といえば
 皆、若い女性であることだ。]

 でも、笑美さんは……?

[鈴か窈に聞かずとも、コンビニにいつもの笑顔がないことにはすぐに気がついて。]

(41) 2013/12/21(Sat) 13時半頃

【人】 琴弾き 志乃

[どういった理由で、窈が言う南十字四丁目に入り込んでしまったのかはわからない。ただ、女にとってひとつだけ重要なこと]

 女性、だけ、なの……?

[だとしたら  もう義父の顔を見なくて済むのではないかと
 微かに灯る喜色。]

(42) 2013/12/21(Sat) 13時半頃

琴弾き 志乃は、メモを貼った。

2013/12/21(Sat) 13時半頃


【憑】 墓守 ヨーランダ

「ここは、南十字四丁目だ。
 わたしたちは、何故ここにきたのか
 何故、この世界に導かれなければならなかったのか
 それを知らなければ、おそらく元の世界には帰れない。

 お姉ちゃんは一緒だけれど
 おばあちゃんを一人にはできないし

 何よりもここは
         さみしい」

                窈の手記より

(43) 2013/12/21(Sat) 17時半頃

【見】 対面販売 クリスマス

[どれくらいの間、笑美を抱きしめていただろうか。
彼女を離した後、ここに連れてきてくれたお婆ちゃんのところへと向かった]

 お婆ちゃン、山火事にならないように火を起こしてくださイ
 あと、これを分けておいてくださイ
 お菓子は子どもにあげてくださいネ

[簡単に指示を出すとまずは周囲の人を診察し始めた。
無傷、緑、緑、緑――札がないので失礼ながら手の甲に文字を書かせてもらう]

 歩けますカ?
 ……呼吸ハ、大丈夫そウ、ですネ

[呼吸数OK、脈拍OK]

 この手を握ってくださイ

[掴めた――黄。
自力か介助付きで逃げてきただけあって軽傷の方が多かった。
あとは別のところに居る人たち――]

(@26) 2013/12/21(Sat) 17時半頃

【人】 幸運の科学 リッキィ


  家柄、ねぇ。
        そんなにとらわれなくても、いいと思うけど。

[逃げようと思えば、逃げられる。
 自分のことだけ考えれば、だが。

 志乃の様子を見ながら向かったコンビニの先、窈が言い出した南十字四丁目。
 なんのことやらさっぱり分からない]

ねえ、神かくしとか、時空の歪みとか。
わかりやすく説明してもらえないかしら?

[なにがおこっているというのだろう。
 女性だけ、という言葉に、志乃の顔色がすこし戻ったのをみながら、黒髪をわしゃ、とかきあげた]

(44) 2013/12/21(Sat) 21時半頃

【憑】 墓守 ヨーランダ

 ――つまり。
 これは推測にすぎないけれど

 わたしたちは、取り残されたんだと思う。
 南十字村に見えて、南十字村ではない場所に。

[わかりやすい説明は難しいだろう。
 感覚的なものだと、窈は訴える。]

(45) 2013/12/21(Sat) 22時頃

【人】 歌い手 コリーン

ちょっと、窈、それ隣っ、

[唐突な妹の行動を咎めようとするも、その行為で迷惑を被る人間はいないようだ。
 もぬけの殻、と言って差し支えない家。鍵の開いた不用心さはさすが田舎だが、そのまままさかみんな居なくなってしまうなんて、誰が思っただろう。]

(46) 2013/12/21(Sat) 22時半頃

【人】 歌い手 コリーン

神隠し、っていうけど、そりゃあ数が少ないほうが可能性はあるんだろうけど!
――例えば、神隠しの原因、とか、理由とか。
あたしたち神様に嫌われてんの?

[独り生きねばならない野良猫に、飼えもしないくせ戯れに餌をあげた罪を悔いる時が来たのか。
 いや窈にそんな習慣があるなんて聞いていない。いつも日記をつけてばかりの不思議な妹。]

[疑問符は溢れて溢れて止まらないが、窈はどんどん納得していっているらしい。聡い子だ、と少しずれたことを思ったところで、声をかけられる。
 誰かいるとは思わなかったから、びくりと肩が跳ねた。]

(47) 2013/12/21(Sat) 22時半頃

【独】 歌い手 コリーン

/*
切るとこ間違えた

(-7) 2013/12/21(Sat) 22時半頃

【人】 歌い手 コリーン

――り、つ先生。
あたしは、普通に家に帰ろうとしてたんですよ。
姉妹揃ってるのは、そのぅ、あたしの帰りが遅いのを、心配したみたいで、窈が。

[情けない姉でしょ、あははと苦笑して頭をかく。
 先生の傍ら、志乃の姿を見ればそのままその手を挨拶代わりひらりと振るが。
 「南十字四丁目」と窈の名づけたこの不思議の名前を、繰り返すその唇に細い眉をひそめた。
 喜色の乗る表情を、見てしまったから。]

(48) 2013/12/21(Sat) 22時半頃

コリーンは、取り残された、と窈の言葉を繰り返す。そういうことだと、思うようにしたようだ。

2013/12/21(Sat) 22時半頃


【人】 琴弾き 志乃

 もう囚われてしまっているんです。
 私はそうやって育ったから。
 だけど――

[その鳥籠から解き放たれたのが今なのならば
 思い切り羽を伸ばしたいと願うのはいけないことだろうか]

 私……窈さんの言葉を信じるなら
 ここでずっと過ごしたいくらい
 嬉しいんです。

 もう家に帰らなくていいことが。

(49) 2013/12/21(Sat) 23時頃

【人】 琴弾き 志乃

 自分の事情でそんなこと言うなんて
 我が儘ですよね。
 皆さんは帰りたいですよね。

 …ごめんなさい。

[頬にかかる髪を耳にかけ、
 窈に近づけば、その手をぎゅっと両手で包む]

 私たちはどうすればいいですか?
 ここにずっといることは可能なのか
 そして帰ることは可能なのか

 ……わかり、ますか。

(50) 2013/12/21(Sat) 23時頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

−中学付近−

妙な感じ…

[そういえば、ここに来る途中の商店街も
記憶にある村のそれとは違った気がした]

[...は 冷たい手を握った]

[コンビニへ行くふたり>>24 >>38の後ろから、
遅れないようにと歩いていく]

(何もなければいいな…)

[その希望は、打ち砕かれることになるのだけど]

(51) 2013/12/21(Sat) 23時頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

−コンビニ−
[年の離れた幼馴染たちが何か話しているのを、
...は黙って聞いていた。
それは昔と同じ。みんなが決めて、...は それについていくだけ]

[今回は『南十字四丁目』で遊ぶことに決まった。
" ゆうやけこやけ " が流れたら サヨナラするように、
時間が来たら きっと帰れる]

[そう思わないと、怖くて怖くて泣いてしまいそうだった]

[それなのに、志乃の声>>49>>50が聞こえ]

私は…

[もし選べるならば]

私は…

(どうしたいんだろう)

(52) 2013/12/21(Sat) 23時頃

【人】 幸運の科学 リッキィ


  取り残された?
  私達だけが?

どうして?どうやって?なんのために?

[科学的に考えられない。
 そういいたげに首を振る。
 ただ、窈を問い詰めたところで答えが返ってクルわけではないことはわかりきっているので、
 詰問したりというふうではなかった]

あー……うん、そうか。
えっとー……、あれ?そういえば笑美はいないの?

[この店には大体いたような気がする。
 女性だけが残されているとしたら、いてもおかしくないと思うが]

あとは、誰が残ってるか、だなぁ……
年頃っていえば麻由実とか、クリス?あのお医者さんの。

(53) 2013/12/21(Sat) 23時半頃

【憑】 墓守 ヨーランダ

[志乃に手を握られれば、
 その手に自身の手を絡めて]

 ……ごめんね、わからない。

[本屋に行けば何かわかるかも、と小さく付け加える。
 志乃が帰りたくないという、
 その理由を図ることはできないが
 彼女にも何かしらの不安はあるのだろう。
 だから手を握り返して、大丈夫、と微笑む。]

(54) 2013/12/21(Sat) 23時半頃

リッキィは、 [うーん、と真上を見上げたけれど、ここでは蛍光灯の明かりが目に入ってくるだけだった*]

2013/12/21(Sat) 23時半頃


【見】 楽器職人 モニカ

[クリスから抱き寄せられて、やはり涙が溢れた。
 悲しみを簡単に殺すことはできない。
 一頻り泣いて、やがて落ち着いた頃
 彼女を見上げて、ありがとう、と告げた。]

 …――

 つ、なみ……

[怪獣みたいな水の塊が、村を呑み込んでいく。
 見ていられなかった。
 育った村が、一瞬にしてズタズタに傷つけられる様から、目を逸らすように眉根を寄せて目を瞑る。]

(@27) 2013/12/21(Sat) 23時半頃

【人】 歌い手 コリーン

[嬉しい、と素直に口にした志乃に、どこか悲しい物を覚えたけれど、俯いて小さく首を振り。
 ここで暮らせるのか、ということの方に対して思案する。]

ねえ、志乃。
ここで暮らす、も、いいんだけど。
買い物とか、どうしたらいいと思う?

[笑美がいない。他の店だってどうなっているか。
 それに収入がない。働かなくて怒る上司がいないのは少しだけいい気もするが、色々問題に思える。]

とはいえ、あたしたち以外いないんじゃ、咎める相手もいない、のかなぁ。

[奇しくもコンビニ。手近にあったジャムパンをとって封を開ける。]

(55) 2013/12/21(Sat) 23時半頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

[麻由実やクリスの名前があがり>>53]

他にも残ってる人がいるかもしれないのね。

[窓の外を見やり]

探してみようかな…。

[窈以外にも
何かを知っている人がいるかもしれない。
それでどうするのか なんて、
考えていなかったけれど。
それでも]

私、いってくるね

[ドアを開けて外に出た]

(56) 2013/12/21(Sat) 23時半頃

【独】 聖歌隊員 レティーシャ

/*
>>55 >>56
入れ違った!
拾えなくてすみませんんんんっ

(-8) 2013/12/21(Sat) 23時半頃

【人】 琴弾き 志乃

 ……。
 普通に考えれば、村中にある食料も尽きて
 いつかは、餓死……する。

[鈴の言葉には、そうとしか考えられなかった。
 連絡船が動いていないことには、
 完全な孤島と同じなのだから。]

 ……ずっと居続けるのは無理でも
 でも……

[帰りたくない。そのつぶやきは微かな音。
 >>54わからない、と告げる窈に、
 こくり、頷くと、そっと手を離し
 鈴の傍に歩み寄って]

 窈さんが行くなら、鈴さんも行きますか?
 本屋さん。

(57) 2013/12/22(Sun) 00時頃

【独】 聖歌隊員 レティーシャ

/*
>>54
ああああ。読み飛ばしてた!
じゃあクリス先生の方に行こうかな。
ふぇぇぇんっ

(-9) 2013/12/22(Sun) 00時頃

【憑】 墓守 ヨーランダ

 わたしも、本屋さんにいくから

[怜歌の後を追いかけ、姉達に一度だけ視線を向けて
 それからコンビニの扉を開けて。]

 怜歌。

[後ろからぽんとその頭に触れて]

 遅くなったね。
 おかえり。

[帰省した彼女へ、のんびりとした口調で告げる] 

(58) 2013/12/22(Sun) 00時頃

【人】 歌い手 コリーン

[開けたジャムパン。とりあえずはパンの甘い香りがして、手触りも柔らかい。
 問題はなさそうだと、一口かじる。]

魚とか、とることになったりしてね。
無人島の漂流記みたいにさ。

[それは冗談のつもりで、笑う。
 今ここにいてどうしようもないなら、現状の原因を考えるよりは前向きになるべきだと、思考を切り替えようとしていた。]

ん、あたしみたいなのが行っても、あんまり力にはなれないと思うから、いいわ。
あたしは他にも人がいないか探してみる。

[誰かいたら連れてくるよ、と言いおいて、自分にも同行者がいないか募るつもり。]

(59) 2013/12/22(Sun) 00時頃

【見】 対面販売 クリスマス

 んン、ここは痛いですカ?

[黄と記した患者を視て骨折だと診断する。
大腿部の骨なので出血が心配だが、現状できることは少なかった]

 痛いところを冷やしテ、横になっていてくださイ
 熱が出るかもしれないので無理はしないようニ
 水分もしっかりと摂ってくださイ

[島の水源は湧き水だった。
地震の影響かその出がとても悪くなっており、浄水施設も機能していないようだった。
明日の朝、本土から救援が着てくれることを祈るしかない]

(@28) 2013/12/22(Sun) 00時頃

【独】 聖歌隊員 レティーシャ

/*
んん?? あれれ??
もしかして、窈と怜歌が本屋ルートなのか?
熱で 上手く読み込めてないや。
風邪ひいた負担が大きすぎる…。

(-10) 2013/12/22(Sun) 00時頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

[触られた頭>>58が あたたかくなる。
それは全身に ぽかぽかと広がった]

ただいま、窈ちゃん

[小さな声で ぽつり…呟く。
向けた顔は、微笑んでいた]

(60) 2013/12/22(Sun) 00時頃

【人】 歌い手 コリーン

怜歌、あたしも行く。捜索隊、混ぜてちょうだい。

[他にも誰かいないか、と言った怜歌に、直接動向を申し出る。
 本屋組、捜索隊、分かれることになりそうだ。]

――ああ、窈、そうだ。
誰かいれば、あたしはここに連れてくる。
だから、何かわかったら、教えて。

あたし、あんま頭も察しもよくないし、細かい事とかわかんないからさ。
"何でもあんたの言うとおりにする"から、……報告、よろしく。


[本屋に向かう背にそう告げて、自分もコンビニを出る。
 後に続くのはいるだろうか?]

(61) 2013/12/22(Sun) 00時頃

【独】 聖歌隊員 レティーシャ

/*
整理整頓。

本屋→窈 志乃
探索→鈴 怜歌

(-11) 2013/12/22(Sun) 00時頃

歌い手 コリーンは、メモを貼った。

2013/12/22(Sun) 00時頃


【人】 琴弾き 志乃

 魚をとるのは難しそう。

[小さく笑みを浮かべ、でも案外それもいいかもしれない、なんて、思うほどだ。]

 えっ、と、じゃあ
 私は窈さんについていきます。

 それぞれ一人だと心細いと思うし
 莉奈さんは……大丈夫ですか?

[そっと店の中の彼女に問いかけ、
 軽く頭を下げたあと、窈を追いかける。]

(62) 2013/12/22(Sun) 00時頃

【憑】 墓守 ヨーランダ


 うん。

[微笑む怜歌に優しく笑みを返した後、
 別の道へ向かうことになる。]

 志乃、こっち。

[彼女を手招くと、一人が不安そうな志乃に
 手を差し出して。]

 志乃はさみしい?
 嬉しいって、言うけれど、志乃はなんだかとても
 ――辛そうに見える。

(63) 2013/12/22(Sun) 00時頃

【見】 対面販売 クリスマス

― 回想・少し前>>27 ―

[笑美の言葉に小さく首を横に振る]

 いいのでス
 笑美さんは普段通り元気でいてくれた方が嬉しいのでス

[コンビニで聞こえる笑美の小気味良い声。
先ほどの威勢の良い声はそれと比べるととても儚く聞こえた。

津波が襲来すると、...は診療所のある方へと視線を送った。
津波は診療所も押し流してしまうだろうか……。
胸元に手をあてると、拳を強く握りしめた]

(@29) 2013/12/22(Sun) 00時半頃

【見】 楽器職人 モニカ

[津波の音が轟轟と響く間は、何も出来なかった。
 やがてそれが沈静化し、
 累々と、水圧になぎ倒された建物が広がる景色をぼうと見る]

 ……クリス先生

 手伝えること、ある?

[あの水の魔獣に抗う術はないけれど
 魔獣の爪に傷つけられた人を
 癒す手伝いができたらいいと、そう思った。
 少しでも油断すれば歪みそうになる顔。
 だけどあたしは、かっこわらいちゃんなんだ。
 笑顔は難しくても、泣いてばかりはいられない。]

(@30) 2013/12/22(Sun) 00時半頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

[コンビニから続く道を歩きながら、少し考える]

どこから探す?
商店街は 誰もいなかったし…

[廃墟のような店たちを思い出すと、気味が悪くなり
ぶるっと身体を震わせた]

ええっと、志乃ちゃんの言うように
"女の人だけ" だったら…

[理津がクリスのことを言っていた>>53ので]

診療所、行ってみる?

[と、鈴に質問を投げた。
どんな答えが返ってきても、
決めるのは "近所の おねぇちゃんたち" だから。
...は あとをついていく]

(64) 2013/12/22(Sun) 00時半頃

【人】 琴弾き 志乃

 ……あ。
 ありがとう、ございます

[差し出された手に、少し恥ずかしそうに手を重ねる。
 そのまま手を繋いで、本屋への道を歩く。]

 寂しいというよりも、怖くて。
 いつ、どこで、誰に襲われるか
 怖く、て――

[だから一人ぼっちはいやだ。
 あの男のような人間が、万が一ここにいたら
 そう思うとぞっとする。]

 でも女性なら安心できます。
 窈さんも優しいし――。

(65) 2013/12/22(Sun) 00時半頃

【見】 対面販売 クリスマス

[笑美に手伝ってもらえることはあるだろうか。
自分自身、器具がなければ出来ることも限られているのだ]

 そウ、ですネ……

[灰色の獣はいつかは去っていく。
その時は村に降りて救命活動を行うことになるだろう]

 今はゆっくりと身体を休めてくださイ
 アレが去った後ニ、お手伝いしてもらえますカ?

[眠れなくても横になっているだけで良かった。
火を起こして暖を取るのも大切なことだった]

 でモ、もし今元気がありあまってるなラ……
 お爺ちゃんやお婆ちゃん、子どもたちに話しかけてあげてくださイ
 ついでに薪になりそうな枝も拾ってくれるとGoodでス

[それでもじっとしていられないなら、誰かとお話していることで気も紛れる]

(@31) 2013/12/22(Sun) 00時半頃

【見】 楽器職人 モニカ

 うっす!
 体は大丈夫、今やれることをやるっす!

[多分、休めようとしたら悪い夢しか見られないだろうし、動いていれば少しはいやなことも忘れられる。]

 お話と枝拾いと……そっか、こんな状況でも
 できることってたくさんあるんだ。

[大きく頷き、まだ元気そうな人たちに薪になる枝拾いを手伝ってもらうことを頼んだ後、泣いている子どもに近づいた。]

(@32) 2013/12/22(Sun) 01時頃

【見】 楽器職人 モニカ

 どうして涙がでてくるかわかる?

[みんなが泣いてるからだよ。
 少年はそう言った。
 自分はぽんぽんと少年の頭を撫で]

 きみが泣いてたら、みーんな悲しくなっちゃうっしょ?
 笑えとは言わない。でも男の子なら、我慢しろぉ
 ほらっ。

[ポケットから取り出したハンカチで涙を拭いてやって。少年の保護者だろう男女が、頭を下げてくれた。]

(@33) 2013/12/22(Sun) 01時頃

【憑】 墓守 ヨーランダ

 ……。

[不意にぴたりと足を止めると、志乃に向き直って
 手をつないでいるから距離は近い。
 志乃の顔に顔を近づけた。
 咄嗟に拒まなければ、唇同士が触れる。]

 ……女の人だからって、安心してたら
 いけないわ。

(66) 2013/12/22(Sun) 01時頃

【人】 琴弾き 志乃

 ――っ、ん

[一瞬何をされるのかわからなかったが
 窈の顔が近づけば、身構えることはなく
 そのくちづけを受け入れて。
 離れた窈の顔を見ては、こちらからもう一度キスを]

 ……、ふふ
 安心します、やっぱり。
 男性が嫌い。だけど女の子なら

[ふっと我に返って]

 って、こ、こんなことしてる場合じゃないです
 本屋さんにいくんでしょう?

(67) 2013/12/22(Sun) 01時頃

【人】 歌い手 コリーン

そう、そっちは誰もいないか……

[女性のよくいるところ、となれば本屋と、それと怜歌のいう診療所が確かに浮かぶ。
 本屋は窈たちが行く、のだから。]

そうだね、こんな状況だと、お医者さんにはいてほしいし。
クリスさんとこ行ってみようか。

[決めるのは実質自分になったが、ただ提案に乗っただけだ。
 これでクリスがいなかったら……というのは、嫌な想像になるからやめた。]

(68) 2013/12/22(Sun) 01時頃

【見】 対面販売 クリスマス

[笑美が元気よく離れていく姿を見送ると、...は再び村の方へと視線を向けた。
目を凝らすが灰色の獣がどこまで駆け廻っているのかは暗くて良く見えない]

 やっぱリ、夜明けを待つ必要がありますネ……。

[二次被害も考えられる中で夜中の行動は控えた方が良いだろう。
消防団員のところへと赴き打ち合わせを済ませると同じ意見のようだった。
田舎の村なので彼らの人数もそう多くはなく、また姿を見ない者もいるらしい]

 そウ、ですか……それでハ、また夜明けニ

[若い人手が足りていない。
夜の出来事ということもあり家の中に居た者も多かったことだろう。
本当に、本土からの救援を待つしか手はなさそうだった。

...は焚き火の近くへ座ると、静かに瞼を閉じた]

(@34) 2013/12/22(Sun) 01時頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

−診療所−

[明かりのついていない診療所。
扉を開けようとするが、戸締りがしてあるらしく>>0:@13
ガタガタと音が鳴るだけで。
となりの棟にも同じことをしたが、反応はなかった]

どこかに行ってるのかな?
それとも…

[その可能性を考えたくなくて、続きを濁した]

どうしたらいいんだろう。

[不安気な表情を、鈴へと*向けた*]

(69) 2013/12/22(Sun) 01時半頃

聖歌隊員 レティーシャは、メモを貼った。

2013/12/22(Sun) 01時半頃


【憑】 墓守 ヨーランダ

 そう――あなたは
 やっぱりさみしいんだわ。

[ふっと笑って、また手を繋ぐと一歩前を歩き、本屋へ。] 

(70) 2013/12/22(Sun) 02時半頃

【憑】 墓守 ヨーランダ

――本屋「ベネット」――

 麻由美?

[店番の位置にいる女性に、声をかける。
 す、と手を差し出し]

 皆、ある程度集まっているの。
 コンビニの方に向かって。

 話は志乃から聞いてくれる?
 私はちょっと蔵書を、見せてもらうわ。

(71) 2013/12/22(Sun) 02時半頃

【人】 琴弾き 志乃

―― 本屋 ――

[麻由美と呼ぶ声に、彼女は居たのだと安堵した。
 この隔離されたような世界では
 人が多いことは嬉しい。
 但し、女性に限るけれど。]

 えっとですね。
 窈さんが言うに、ここは南十字四丁目で……
 神隠し、に、私たちが遭ってしまったと
 そう考えるべきだろう、と。
 だから今、この村にいるのは
 ごく僅かな女性だけなんです。

[端的だが、本屋の彼女は物語めいた話を理解してくれるだろうか]

(72) 2013/12/22(Sun) 02時半頃

【独】 対面販売 クリスマス

/*
そしてこの麻由美祭であります。
ところで笑美さんとはちゅっちゅしていていいのでありましょうか。
展開的にそんな暇はない、わかります。

(-12) 2013/12/22(Sun) 02時半頃

【人】 琴弾き 志乃

[麻由実が理解するにせよしないにせよ
 一先ずコンビニへは戻るつもりだ。
 窈が本を探している間、少し待っていよう**]

(73) 2013/12/22(Sun) 02時半頃

琴弾き 志乃は、メモを貼った。

2013/12/22(Sun) 02時半頃


【憑】 墓守 ヨーランダ

[この島の文献はそう数多くないが
 史実に基づいたものや、お伽話めいたものが数冊。
 ページを捲る音が静かな本屋でよく響く。

 暫く本を読んで、やがてとあるページで微かに瞳が揺れた。
 本を借りたり買ったりはせずに、書架に戻して
 思案げに顎に手を当てる。

 メモ帳に、ペンを走らせて――**]

(74) 2013/12/22(Sun) 02時半頃

【人】 白銀∴秘星 マユミ

― 本屋 ―

……南十字4丁目?

[志乃の言葉を聞いて。
彼女が冗談を言う性格には見えなかったのだけど。

納得するまではまだ時間がかかりそうだった。]

本を見るのはいいですけど。
見終わるまでは私も此処にいますよ?

これでも一応は店番ですからね。

[冗談めかしてそう言って。
2人の顔を順に見ていると、彼女達は本気なんだろうと思う。

そして、店の入り口から他の店を見る。
肉屋や魚屋と言った店はもうもぬけの殻のようだった。]

(75) 2013/12/22(Sun) 07時半頃

【人】 白銀∴秘星 マユミ

……ねえ、志乃さん。

その“神隠し”だけど、何か条件のような物はあるの?
他のお店もずいぶんと居なくなってしまったみたいだし。

[残っている人の方が少ない。
その事実を彼女はまだ知らないままに。]

(76) 2013/12/22(Sun) 07時半頃

白銀∴秘星 マユミは、メモを貼った。

2013/12/22(Sun) 07時半頃


【人】 新妻 カトリーナ

いらっしゃ──

[コンビニにやってきたのは先ほどコンビニにやってきた女性と、おそらく一緒にいるのはその妹だろうか。
莉奈が挨拶をするのも早々にその表情は何やら深刻そうで。(>>29>>30)]

(77) 2013/12/22(Sun) 12時頃

【人】 新妻 カトリーナ

笑美さんと、店長ですか?
店長は笑美さんが帰ってこないから探しに行くと行って、まだ……

[笑美や笑美の母の所在について聞かれるが。(>>32)どちらかというとこちらが知りたいくらいで。]

(78) 2013/12/22(Sun) 12時頃

【人】 新妻 カトリーナ

[そこからは、本当に目まぐるしいほどあっという間に時間が過ぎてしまったような気がする。現状を理解するのも──いや、これが現実なのかどうかも疑わしいけれど。

ただ、自分たち以外の村人が突如消えてしまった、というのは今直面している事実だということは確かだった。]

(79) 2013/12/22(Sun) 12時頃

【人】 新妻 カトリーナ

わたしたち、これからどうしたら──

[取りあえず鈴たちについていく事には決めたが、ぽつりと、呟く。

多くの人たちが消えて、ふと、不安がこみ上げてくる。
窈が本屋に行って、島の文献を探してくれているらしいけれど。かといって、消えた人たちが現れるとは限らない。

平穏で幸福な日常が崩れる。莉奈は不安な表情を隠せない。]

(80) 2013/12/22(Sun) 12時半頃

カトリーナは、けれども、今は自分たちに出来る事をやるしかないと、不安を奥に*押し込めた*

2013/12/22(Sun) 12時半頃


新妻 カトリーナは、メモを貼った。

2013/12/22(Sun) 12時半頃


【人】 琴弾き 志乃

――本屋――

[窈が本を見ている間、
 麻由実のいるカウンターのところで待ちながら]

 条件。
 そうですね、今確認している残っている人で共通するのは、
 若い女性、ということです。
 
 だけど……笑美さんって、わかります?コンビニの。
 彼女の姿がないんです。
 今、鈴さんたちが他の方も探しに行ってくれていますが
 笑美さんやクリス先生……彼女らの姿が、もしなければ
 条件というのは、曖昧になってきますね。

[知っている限りで、麻由実の問う条件について答える]

(81) 2013/12/22(Sun) 15時頃

【人】 幸運の科学 リッキィ


ん、みんないってらっしゃい。
私はここに残ってるよ、だれかが此処に来てすれ違いになっても困るしね。

[本屋組も捜索組も、二人ずついればいいだろう。
 さて、どうしたものか。
 原因を究明しても仕方なし、どうしたら元の世界に戻れるようになるのかを考えねばなぁ、と思案する。
 まあそれは窈に任せていてもいいかもしれない。
 あの子は賢い子だったから。]

あー…もう……、
どうするかなぁ……、連絡船も来る訳じゃないし泳いで渡れる距離でも水温でもないしなー……

[コンビニは便利だが、都会のようになんでも揃っているわけでもない。
 スーパーのような品揃えだなぁと思いながら、おにぎりを一つ手にとった]

(82) 2013/12/22(Sun) 17時半頃

【見】 楽器職人 モニカ

――夜更け――

[非難する人の誘導も一区切りついて、
 山の中腹では幾つかの焚き火の周りに
 避難してきた人々がつかの間の休息をとっていた。
 村の人口の、何割が……ここまでたどり着いただろう。
 夜明けの頃には本土からの救援隊も到着し、本格的な搜索や治療が始まる。
 ある意味それからが地獄であることも覚悟はしていた。]

 ……。

[焚き火のそばで目を瞑るクリスの隣に腰を下ろすと、ふっとため息をこぼしながら、彼女の肩に寄りかかる。]

(@35) 2013/12/22(Sun) 17時半頃

【見】 対面販売 クリスマス

― 夜明け ―

 ン……

[肩への重みに意識がまどろみの世界から戻される。
薄らと瞼を開き、重みの元に視線を送る]

 ……笑美さン?
 どうカ、されましたカ?

[焚き火の傍に居たとは言え、外気に晒され続けていれば四肢の末端は冷え込んでいた。
これが本土ならば凍死してしまう方も居たことだろう]

 寒くありませんカ?

[...はコートの袖から片方の腕を抜くと、笑美を内へと招き入れた。
自らの体温で笑美の身体を温めながら、ゆっくりと、返事を待つ]

(@36) 2013/12/22(Sun) 20時頃

【見】 楽器職人 モニカ

 あ、起こしちゃった……?

[傍のクリスの顔を見上げ、日本人離れしたその綺麗な顔立ちにドキっとする。]

 少し寒いかな……あ、せ、先生?

[おんなじコートに包まれ、少しだけ赤い頬は焚き火が照らすからだけではなくて。ふにゃっと相好を崩して、クリスに身体を寄せながら小さく言葉を紡いでいく]

 あたしね、この村に好きな人がいて
 …こんな災害が起こるなんて思いもしなかったから、気持ちを伝えるなんて考えてもいなかった。

 だけど、こんな状況で――……

[人がたくさん、死ぬことになって、と、悲しげに呟く]

(@37) 2013/12/22(Sun) 20時半頃

【見】 楽器職人 モニカ

 でも、

[コートの優しい体温の中で]

 その人が生きててくれたことが、
 本当に嬉しかった。

[柔らかい口調で言うも、双眸は伏せたまま]

 残酷っすよね、こんなの。
 自分だけ幸せになりたいとか考えてない。
 だけど、でも、やっぱり 誰でもないその人が生きてて本当に安心した。その人が命を救おうとしてる姿に、心を打たれた。

 ……あたし、

(@38) 2013/12/22(Sun) 20時半頃

【見】 楽器職人 モニカ

 クリス先生が大好き。
 
 生きててくれてありがとう。

[少し見上げて、はにかんで、そっと彼女にもたれ掛かる]

 それ以上のことや返事を求める資格なんかないって思ってる。生きててくれた、それだけで十分なんす。

 ……みんな悲しいのにな。
 大切な人を失って悲しいのに、
 そんな中でも助かった命があって嬉しいって思う。
 それが、せんせいで、本当に……
 
[言葉に詰まるのは、助かっていない人、行方のわからない人を思えば、こうして喜ぶことすら、罪に思えてしまうから――] 

(@39) 2013/12/22(Sun) 20時半頃

【見】 対面販売 クリスマス

 いいエ、そろそろ起きる時間ですのデ

[水平線から太陽が顔を出し始めれば、獣に呑まれた村の様子が見えてくるだろう。
ぼんやりとした目でそちらの方に視線をやろうとして、笑美の言葉に再び視線を向けた]

 そウ、なのですカ
 それは良かったですネ、想いは伝えなければ伝わりませんかラ

[きっと昨夜の間に逃げ出してきた人たちの中に居て、無事に会えたのだろうと相槌を打つ。
きっと消防団か自警団の人なのだろう。
元気な笑美が好きになった人はどんな人なのだろうか。
そんな思いを馳せていた。
だから、次に発せられた言葉に眼を見開いた]

(@40) 2013/12/22(Sun) 21時頃

【見】 対面販売 クリスマス

 ……エ?
 …………えエ?
 ………………ええっト?

[今、笑美は...のことを好きだと言った、だろうか。
いや、言った。
頭の中が混乱してきて、良くわからなくなっていた。

笑美のことは好きだった。
祖母が亡くなった後、ご飯はずっと外で買ったものだった。
コンビニを営んでいる笑美の家にはお世話になっていると思っている。
そこで元気よく迎えてくれる笑美のことも快く思っていた]

 あノ、ですネ……笑美さン

[自分のこの気持ちはlikeなものなのだろう。
でも、告白されれば意識してしまうもので――]

 生者は死者の分まで生を謳歌する責任があるのでス
 資格とカ、必要ありませン

(@41) 2013/12/22(Sun) 21時頃

【見】 対面販売 クリスマス

[笑美はずっと一緒に居てくれるだろうか。
祖母が亡くなり、ずっとどこかで寂しい思いをしていた。
笑美がずっと一緒に居てくれるなら、それは幸せなことだろう]

 私はドクターでス、私は皆の命を助けたイ
 だかラ……一件落着したラ、看護師の資格を取って……
 ずっト、私と一緒ニ、私を助けて欲しいでス

[その瞬間だけは、医業を担う者としての意識が少し薄れてしまったかもしれない。
...は擦り寄る笑美の頬に唇を触れ、少しだけ強く抱き寄せた]

(@42) 2013/12/22(Sun) 21時頃

【見】 楽器職人 モニカ

[>>@40一瞬誤解されたのも束の間
 >>@41驚いたような声をあげるクリスに、]

 せ、せんせ……ごめ、いきなりこんな

[改めて、想いを告げてしまったんだと自覚して赤くなる。忘れて!と笑顔で言ってしまえたらよかっただろうかと考える。相手を困らせるのが一番嫌だったから。
 けれど、資格は必要ないと、そう言ってくれる彼女に、やっぱり状況を理解して、人生というものを経験して――そんな大人な彼女にも憧れを抱くし、可愛らしい表情も、患者さんを救おうとする真摯な態度も、やっぱり好きだと、強く思う。]

(@43) 2013/12/22(Sun) 21時半頃

【見】 楽器職人 モニカ

[お医者さんという職業に誇りを持つクリスが好きだ。
 そんな立場だからこその苦しみもちゃんと受け入れるクリスが好きだ。
 村の人たちに優しいクリスが――大好きだ。
 >>@42 そしてその立場からの言葉には、少しだけ瞬いて、ふにゃっと笑う]

 クリス先生がそう願ってくれるなら
 あたしは、頑張って看護師にもなるし
 先生のことを支えたいって思う!
 だいじょぶ、あたしはずっと先生の傍に、

 ――ふわ?

[頬に触れた柔らかい感触と、抱き寄せられる温もり。
 かぁっと赤くなるが、それが彼女の思いなのなら――嬉しくて、顔がにやけてしまう。]

(@44) 2013/12/22(Sun) 21時半頃

【見】 楽器職人 モニカ

 ありがとう。
 あたし、頑張るから!
 みんなのため、自分のため、先生のため、
 ……あたし、ちゃんと生きてくよ。

[ぎゅっとクリスを抱き返し、
 お互いの体温を分かち合って、
 今は状況が状況で、甘い言葉や行為に溺れる場合じゃないのはわかっていたけれど、それでも少しだけなら――と、彼女の頬にキスを返した。

 それから程なくして、本土からの救援隊のヘリコプターの音が聞こえ、白んだ空にいくつもの希望の光。
 あの災害の後でも、まだ助かる命があるのなら。
 ――救いに行こう。]

(@45) 2013/12/22(Sun) 21時半頃

【人】 白銀∴秘星 マユミ

クリス先生ならさっき注文に来たわ。

だから、多分だけど居るんじゃないかな?

[それにしても、疑問は残っていた。]

(83) 2013/12/22(Sun) 22時頃

【赤】 白銀∴秘星 マユミ

(なんだって、女性だけが残るのかしら。
そんな事に理由なんて無いのかもしれないけれど。)

[纏まらない思考。
だからこそか、あえて声には出さずに居た。]

(*0) 2013/12/22(Sun) 22時頃

【人】 白銀∴秘星 マユミ

笑美さんも分かりますよ。
彼女の姿が……?

[そもそも、そこまで大きな地域では無い。
だから、探して見つからないならばきっと何かあったという事なのだろうけれど。

そこまで考えて、条件をもう一度思い出すように。]

ああ、そうなると。
兄さんは戻っては……

[自分が消えた形なのか。
それとも皆が消えた形なのか。

いずれにせよ、条件が正しければ兄には会えないのだろう。
少しだけ、眩暈のようなものすら覚えた。]

(84) 2013/12/22(Sun) 22時頃

【憑】 墓守 ヨーランダ

[メモ帳に文字を書くのをやめると
 二人の方に向かって]

 ……戻りましょうか。
 状況はあまり芳しくは、ないかもしれない。
 
 時が来たら、教える。

[そう言葉を濁し、コンビニの方へ集まろうと提案する**]

(85) 2013/12/22(Sun) 22時頃

【人】 歌い手 コリーン

[診療所は開かない>>69。クリスはいないのだろうか、と思いもするが。
 あまり後ろ向きなことは考えたくないから、出かけているのだと信じることにする。]

出かけるとしたら、どこかな。
本屋……だったら、窈たちと会うだろうけど。
あとは普通に、買い物とか……?

他、どこか行きそうなところ知ってる?

[知らないよねえ、と、里帰りの怜歌に。
 さてどうしよう。腰に両手を当てて息をついた。]

(86) 2013/12/22(Sun) 22時半頃

【人】 歌い手 コリーン

これから、ねぇ。
どうしよっか。誰がいるのか、集まりやすい拠点とか、作ったほうがいいよね。

コンビニでいいのかなぁ。ウチとか使う?
何か誰かが通ってもさ、ここで集まってますよー、みたいな、

[不安げな莉奈>>80に、出てくる言葉は真っ直ぐを見据えたもの。
 沈む顔を、浮き上がらせたくて。とにかく今の恐怖よりも、少し先の明るさを探す。]

(87) 2013/12/22(Sun) 22時半頃

琴弾き 志乃は、メモを貼った。

2013/12/22(Sun) 23時半頃


【人】 琴弾き 志乃

――本屋――

 窈さんの調べ物が終わったのなら
 一度皆と合流しましょう。

[>>85 窈の言葉に同調するように言って。
 理津はまだコンビニにいるはずだから
 彼女を置いて他の場所に行くわけにもいかない。

 麻由実の様子を少し気にして>>84]

 大丈夫ですか?
 体調が悪いなら無理はしないでくださいね。

[麻由実が望むなら、肩を貸すくらいはする。
 本屋をあとにし、一路コンビニへ。]

(88) 2013/12/22(Sun) 23時半頃

【見】 対面販売 クリスマス

[頬への感触に目を瞬かせた]

 本当ですカ?
 ア、でモ、でもでス
 まずは自分のために生きてくださイ

[それはとても大切なことだから。
その上で、ずっと一緒に居てくれると嬉しい。

細身の笑美の身体は元から温かいものだったのだろう。
その温もりに触れながら、救助隊がくるのを待った]

(@46) 2013/12/22(Sun) 23時半頃

【人】 琴弾き 志乃

 あの。
 状況が芳しくない、って。

[時が来たら、とは言われたけれど
 気になってしまう。
 窈を見つめる瞳は不安げに揺れ。
 
 鈴と話した通り、食べ物がなくなるなどの理由で
 ここに居るには限界がある。
 しかしあちら側には帰りたく、ない――]

(89) 2013/12/22(Sun) 23時半頃

【独】 聖歌隊員 レティーシャ

/*
遅くなって ごめんなさい。
でも これから お風呂なのですすす

(-13) 2013/12/22(Sun) 23時半頃

【独】 楽器職人 モニカ

/*
クリスせんせい可愛い。
ちゅっちゅしたいけどそんな場合ではなさそうだ。
ちゅっちゅ。

(-14) 2013/12/23(Mon) 00時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(4人 24促)

カトリーナ
6回 注目
コリーン
6回 注目
マユミ
3回 注目
志乃
18回 注目

犠牲者 (1人)

ヨーランダ
2回 (2d)

処刑者 (2人)

レティーシャ
12回 (3d) 注目
リッキィ
16回 (4d) 注目

突然死 (0人)

裏方に (2人)

クリスマス
12回 注目
モニカ
3回 注目
村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
裏方
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび