人狼議事


151 雪に沈む村

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


こひつじ アリスは、メモを貼った。

2013/11/24(Sun) 12時半頃


【人】 小悪党 ドナルド

―回想・工房―

[種火の話をした後か前か。
男はドワーフに切り出す。]

なぁ、爺さん。
頼みがあるんだが…

[言いながら、ぽり、と首の後ろを掻く。
それから前へと差し出した掌に、深紅の鱗が数枚、乗っていた。
男の掌の上で、鱗はぐんと本来のサイズに戻る。
男は片手で悠々と支えているが、一枚一枚が軽く鉄板のような代物である。]

こいつで、ガキどもに、ブーツでも作ってやってくんねぇか?

[長く付き合いのあるウォーレンは知っているだろうが、男の鱗は、男自身の炎を使えば鉄のように鍛えることができる。
冷めれば牛革の様な手触りになるが、そこには悪しき物を打ち払う加護が宿り、また優しい温もりを生むのだった。
男の意思を伴わねば鱗は剥がれ落ちることはないが、気まぐれな男がそれを提供することは珍しい。
炎への耐性も高いため防具にも適しているのだが、滅多なことでは提供されない、貴重な物である。]

(7) 2013/11/24(Sun) 14時頃

【人】 小悪党 ドナルド

いや何…
今年は、あいつ、トニーとギリギリまで遊びたいだろうからさ。
多少でも、な。

[あいつ、が指す相手は明白だった。
男はあの龍の“子供”を、何とはなしに気にかけていたのである。
断られてしまえば無理にとは頼まないが、そう大変な作業でも無いはずだ、引き受けてくれることを期待した。

余りの鱗は好きにして良いと言えば、報酬代わりになったろうか?]

(8) 2013/11/24(Sun) 14時頃

【墓】 こひつじ アリス

-春-

『お嬢様は、再び雪解けの季節を歩いていました。
それは現実の事かもしれませんし。夢かもしれませんし。
夢か現か、定かになるのはもう少し先の話です。
安らかに眠るお嬢様の口から、僅かに涎が零れておりました。』

――…それで、このお店のキノコのスープはまるでカプチーノのようにふわふわと美味しかったのですわ。
今は……そうね、春ですから茸よりかは…薺や芹の方が美味しいかもしれませんね。

『お嬢様は再びピエールの店に訪れていました。
けれども、今度はお嬢様一人ではありません。
>>1:6 一年前の約束通り、お館様と爺を連れて。
会わなかったこの一年の間に、料理人はまだ一段と腕を磨いたでしょうか。
あの時の、スープの味やドーナツの味を思い出せば、お嬢様のお腹はまた寂しそうな声をあげるのでした。
冬眠から目が覚めたばかりで、お腹ぺこぺこです。
お嬢様の首には、水筒がぶら下げられておりました。
1年間も借りっぱなしでした。
あの淡いピンク色の肌をした料理人の店は、本日は開いているのでしょうか。』

(+7) 2013/11/24(Sun) 14時頃

こひつじ アリスは、メモを貼った。

2013/11/24(Sun) 14時頃


伝道師 チャールズは、メモを貼った。

2013/11/24(Sun) 15時半頃


こひつじ アリスは、メモを貼った。

2013/11/24(Sun) 15時半頃


こひつじ アリスは、メモを貼った。

2013/11/24(Sun) 15時半頃


【墓】 伝道師 チャールズ

─10年前─

[神の居ない祭壇の前で軽く目を伏せ、誰も知らない古い言葉で祈りを捧げていたチャールズは、背後から聴こえた物音にふと顔を上げた。
微かに届いた声はよく知った彼女の物に思えて。振り返りながら、名前を呟く。]

……エリサ、?

[空いた扉の隙間に見える、この村では余り見掛けない、質の良い生地のワンピース。
扉を押したであろう華奢な腕はふわふわとした薄い羊毛に包まれている。
どうやら名を呼んだ人物に相違ないようで。少し安堵を滲ませてそちらにゆっくりと歩み寄った。]

いらっしゃい、エリサ。どうしたのです?寒いでしょう、どうぞ中へ入って下さい。

(+8) 2013/11/24(Sun) 20時半頃

伝道師 チャールズは、メモを貼った。

2013/11/24(Sun) 20時半頃


【墓】 こひつじ アリス

……良かった、いらっしゃったのね。
爺、……ちょっと。

>>+8 優雅に笑うと、奥様は爺に軽くそう合図を送りました。
言われるまでもなく、爺は一礼をして教会を出て、その入り口に静かに立ちました。
奥様は、軽く咳き込みつつも、ベビーカーを押して神父の前に立ちました。』

……お久しぶりですね、チャールズ。
冬の祈りに来ましたよ。良いかしら?

[10年前と変わらない笑顔に負けないように、此方も溌剌とした笑顔を向けたかったけれども。痩せこけた頬は、どうにも隠せませんでした。
どんな風に映っているのだろうか。……今の自分は、醜くて。
咳き込むのを誤魔化すかのように、ハンカチを取りだして、口元に当てました。]

(+9) 2013/11/24(Sun) 21時頃

こひつじ アリスは、メモを貼った。

2013/11/24(Sun) 21時頃


【人】 指揮者 ウォーレン

-回想・工房-

[種火はジリヤに渡されただろうか。珍しくドナルドが改まって切り出す。]

ブーツ?

[手渡された鱗は一枚一枚かなりの大きさの見事なものだった。
火龍の鱗など、早々お目にかかれるものではない。]

かまわんが――随分珍しいな。
…まあ、今晩のうちには作れるだろ。

[そういいながら鱗を検める。これだけあれば、子供達のブーツであれば何なら3足作れるだろう。
ガキどもに、という言葉と、カルヴィンを慮る言葉に、少し目を細める。
もしも男が代金のことを口に出そうとすればそれをさえぎって。]

――大した仕事じゃない、代金は要らんよ。いつもの礼だ。

[そういって、もくもくと近くあった金尺でざっと鱗の切り出し方を考えるのだった。
…ブランフォート家の爺やさんが来たのはその後だったか。]

(9) 2013/11/24(Sun) 21時半頃

【人】 指揮者 ウォーレン

-回想・工房-

[アリスが首をすくめて爺やさんが来たかと問えば、無言でそれには軽くうなづいただろう。
ブーツを作るためにうろこに手際よく線を引きながら、クシャミとアリスのやり取りを眺め。

ジリヤがドナルドが工房を出るなら後でピエールの店に行くことを告げただろう。
遠まわしな誘いの台詞である。

―ブーツは今晩中には仕上がるだろうし、恐らく"子供達"にとってもそのほうが良い筈だ。]

(10) 2013/11/24(Sun) 21時半頃

【人】 店番 ソフィア


 ……あ、おじいさん。

[やがて目の前でアリスが爺に連れて帰られます。彼女の冒険もここまで、きっと次に会えるのは春が来たときでしょう。
そのまましばらくクシャミが一人で雪の中に立っていましたが、やがて寒そうに彼もまたどこかへ去っていきます。]

 ……行っちゃった。
 
[そこまで見てようやく、女の子は木の陰から出てきました。出てはいけないような気がしたのです。

ふぅ、と息を吐くと白いもやもやが宙を昇ります。二人の去って行った方を眺めると、ゆっくり歩いてジリヤとの待ち合わせに向かいます]

(11) 2013/11/24(Sun) 21時半頃

【人】 指揮者 ウォーレン

[ピエールの店には誰がいただろうか。
他にもいたなら酒を軽く酌み交わしただろう。

ピエールには、急な頼みで悪いが、といいながら銅貨を数枚渡して明日の携行食を頼んだ。
彼のことだ、腕を振るってくれるだろう。
朝、立ち寄ることを告げ、深酒をしないうちに工房に戻った。

工房に戻れば、火龍からの頼みであったブーツを作る。

切り出した鱗をよく熱すると、本来の姿に戻ったかのように鱗は生き生きとしたつやと光沢を放つ。
それにハンマーを振るうと少しずつ形が変わっていくのだ。
その音は鉄を打つよりもどこか柔らかく、しかし澄んだ音色。

一足には手元にあった装飾用のガーネットを左右に取り付ける。
もう一足にはトパーズを取り付ける。
赤い鱗に赤い石と黄色い石はよく似合った。]

(12) 2013/11/24(Sun) 22時頃

【人】 指揮者 ウォーレン

[ガーネットの石は大切な人との再会の約束。トパーズは勇気をもって未来に進むための力。
あまっていた石をつけただけだが、どちらもあの少年達に良く合っていて、少し笑った。

気づけば夜は更け、窓の外に雪はしんしんと降り積もる。
明日出ないと帰りが難儀だろう。

なめし皮のカバンに、ナイフと手布とロープ、金袋に薬草とマグカップを入れる。
数日で帰る事を考えた、簡素な旅支度だ。
工房の奥から、荷運びのための背負子もひっぱりだす。
これに乗らないものはその場でそりを作って引っ張るつもりだった。

準備を終えると窓の外をながめながら茶を飲む。
明日はドロシーに声をかけてから行こうか。]

(13) 2013/11/24(Sun) 22時頃

【人】 店番 ソフィア

―翌朝―

[昨晩はみんなでごはんを食べたり、それから帰って母親に、結局配達の量が足りていなかったことがあっさりばれてとてもとても呆れられたり、
そして寝る前にいつも通り、父親の残してくれた道具を手入れしてからベッドに入りました。]

[夢を見ました。村の人が皆旅に出てしまう夢でした。母親も帰ってきませんでした。春が来て外に出て、みんなが帰ってくるのをずっと、ずっと待っていました。]

 ……ぉぁぅ…。

[寝起きの気分はよくありませんでした。]

(14) 2013/11/24(Sun) 22時頃

【人】 指揮者 ウォーレン

-朝-
[扉を開けると、朝日に雪がきらきらと反射する。
とはいえまださして積もってはいない。足元の雪を掻き分けながら、ピエールの店に向かった。

もしそこに少年達がいたなら、ブーツのことを伝えただろう。
それを頼んだ心優しい火龍のことも。

他にも誰かいたなら言葉を交わして、朝食を取った。]**

(15) 2013/11/24(Sun) 22時頃

【人】 店番 ソフィア

[母親に挨拶をし、母親から挨拶が返ります。
顔を洗って(水が冷たいので飛び上がりました)、
簡単な朝ごはんを取り(パンと紅茶と卵とスープです)、
外着に着替えます(このときばかりは羽が無い方がずっといい、と女の子はいつも思います)。]

 それじゃ、行ってきます。

[完全防備のあったかい恰好で家を出ます。お詫びも込めて少し多めの茶葉を抱えながら、ウォーレンの工房に向かいます。]

(16) 2013/11/24(Sun) 22時頃

【独】 店番 ソフィア

/*
あ、出かけてる・・・orz

(-2) 2013/11/24(Sun) 22時頃

店番 ソフィアは、メモを貼った。

2013/11/24(Sun) 22時半頃


【人】 小僧 カルヴィン

……げっぷ。

[大きく膨らんだお腹を撫でて、満足げに顔を蕩けさせる]

食べた食べたー。
ピエール、ごちそうになったよ。

[厨房に向かって改めて礼を言う。
バーナバスに向き直ると、ニヤリと微笑んで]
                 、、、、、、、、
どうだい。じーさん。食後にオセローでもして遊ぶか。

[手をヒラヒラと振る]

冗談だよ、冗談。

(17) 2013/11/24(Sun) 22時半頃

【人】 小僧 カルヴィン

お、ウォーレンじゃん。

[ピエールの店に現れた馴染みの顔を見て>>15、カルヴィンは相好を崩した]

なになに。今から朝食?

[トテトテと彼に近付くと、ブーツの話を聞く。
ドナルドらしいなあ。後でお礼を言わなきゃ、と嬉しそうに呟くと]

そのブーツ、どこにあるの?
早く履いてみたい!

[顔をきらきらと輝かせた]

(18) 2013/11/24(Sun) 22時半頃

小僧 カルヴィンは、メモを貼った。

2013/11/24(Sun) 22時半頃


【墓】 こひつじ アリス

………ふにゃぁ?………zzzz

[>>17 何処からか聞き覚えのある単語を聞けば。
むにむに、と耳が動くのでした。]

(+10) 2013/11/24(Sun) 22時半頃

指揮者 ウォーレンは、メモを貼った。

2013/11/24(Sun) 22時半頃


【人】 指揮者 ウォーレン

-朝・ピエールの店-
[店のドアを開けるとそこにいたのは少年達と。]

――ん?

[見慣れない老人が、一人。
はて、あんな人はいただろうか、と首をかしげはするが、カルヴィンがなにやら話しかけているのを見ておおよその見当がつく。
恐らくは、余り人前に出てこない者だろう。

少なくとも邪悪なものの気配はしないし、もしそうであればカルヴィンなりドナルドなりのほうがもっと反応するはずだ。
そのカルヴィンはこちらに声をかけてきた。]

ああ――あと、弁当を頼んでてな。

[そういいながらピエールの出してくれた朝食を食べる。
この男の料理は絶品だ。道すがら少し冷えた身体が芯から温まるようだった。]

(19) 2013/11/24(Sun) 22時半頃

【人】 指揮者 ウォーレン

――そういやドナルドがお前達にブーツを作ってくれって言ってな。もうできてる。

[まるで今思い出したという風に話したが、内心二人を探さなくてすんだことにほくそ笑んだ。
恐らくカルヴィンに渡しておけば、今日のうちにはトニーの手にも渡るだろう。
どこにあるのかとカルヴィンに問われれば。]

まあ落ち着け、工房にあるから食ったら渡す。

[あくまで自分のペースで朝食をとるのであった。
食べ終われば携行食を受け取って代金を渡し、カルヴィンと連れ立って工房に帰るだろう。]

(20) 2013/11/24(Sun) 22時半頃

【人】 店番 ソフィア

[こんこん]

 おはようございまーす。

[……どんどん]

 ウォーレンさーん!
 ……いないのかな…?

[ゆっくり扉を押してみると少し開きました。入っていようかどうか迷いましたが、その時丁度、一際冷たい風が雪を巻き上げます。]

 さぶっ!? 
 
[そそくさと中に這入ります。せめて勝手に道具を触ったりしないように、玄関口の隅っこに立っていることにします。

と、昨日はなかったものが目に留まります。二組のブーツ。一組には鮮やかな赤い宝石が、もう一組には煌めく黄色い石が、窓から差し込む朝日に照らされて光っています。]

 わ……綺麗な靴……誰かが頼んだのかな……?

(21) 2013/11/24(Sun) 23時頃

【墓】 伝道師 チャールズ

ええ、勿論ですよ。……ああ、アリス君ですね、こんにちは。今はおねむですか?ふふ。

[外に控える執事に会釈を交わし、(こういう時、どれだけ勧めても彼は中へ入っては来ないのだ。)彼女を祭壇のほうへと誘導する。ベビーカーの中の存在に気付けば、頬を緩めて覗き込み、小さな柔らかい頬を指先でそっと撫でて挨拶をする。

眠る赤子から離れると、ふとエリサの肩辺りに視線をやる。薄らとそこに纏い付いた氷の結晶。ハンカチで顔を隠して、こほ、と短い咳をする彼女に、一歩近付く。]

……エリサ、雪が。

[細い肩のうえをそっと払う。気付けば、自分よりも背の低い彼女の顔が直ぐ下。体調が思わしくないのだろうか、先日会った時よりも骨が浮いた首筋。幾分顔色も悪い。

意識せずとも心配が表情に透けたかもしれない。
少し近過ぎるかもしれないその距離も忘れて、チャールズは労わるように髪に残る雪も、指で梳くように払ってやった。]

(+11) 2013/11/24(Sun) 23時半頃

伝道師 チャールズは、メモを貼った。

2013/11/24(Sun) 23時半頃


天のお告げ (村建て人)は、メモを貼った。

2013/11/24(Sun) 23時半頃


【人】 小僧 カルヴィン

[まあ落ち着け>>20、と言うウォーレンの袖を引っ張って]

これが落ち着いていられるかよー!
ブーツ!ブーツ!

[もだもだと暴れ始める。
あくまでも自分のペースで朝食をとるウォーレンに口を尖らせて]

早く早く!
間に合わなくなっても知らんぞー!

[一秒でも早く工房へ行きたい一心で、ウォーレンを急かせた]

(22) 2013/11/24(Sun) 23時半頃

小僧 カルヴィンは、メモを貼った。

2013/11/24(Sun) 23時半頃


【人】 御者 バーナバス

見てて気持ちのいい食べっぷりじゃのぅ。

[>>17 豪快におくびを吐きだす口を眺めながら、感心したように老人は呟く。
そして、意地悪そうに頬をニヤリとゆがめながら、少年は遊戯の誘いをしてくる。]

ほっほっほ。
『大人になりたくない少年』みたく少年のまま時をすごしてるならともかく、
老いぼれと盤ゲームなんぞした日には返り討ちじゃぞ。

[暗喩した意図を汲み取り、バーナバスは笑い声を洩らしながら言葉を返す。

―――その目は、しっかりとカルヴィンを見ていたが。]

(23) 2013/11/25(Mon) 00時半頃

【人】 御者 バーナバス

[―――ガチャリ。]

[カルヴィンと談笑をしていると、扉が開いて来客。
この店は余程繁盛していると見える。
見た目からドワーフ族だと推測はついたものの、とりたててバーナバスの側から何かを働きかけることはしない。
そう言えば、最近人間と一緒にこの地に住み始めたドワーフが居たと人づてに聞いたことがあった気がするが、バーナバスはそれが目の前の男だと気付いただろうか。]

[いずれにせよ世俗には関心の薄いバーナバスのこと、話しかけられでもしない限りニッコリ微笑み返して挨拶をするか世間話程度の会話しかしなかっただろう。]

[カルヴィンがブーツを見たいと急ぐなら、>>22
見に行っておいでと送り出すだろう。]

(24) 2013/11/25(Mon) 00時半頃

【墓】 こひつじ アリス

ふふ……私に似て可愛いでしょう?
もう3歳なのに…まだベビーカー離れしないのよ……。

[>>+3 そう言ってツンツンと子供の頬をつつくと、『メー』と子羊の鳴き声が聞こえる。もこもこし過ぎて本当に、ぬいぐるみのようだ。
娘を眺めていると、穏やかな声とともに、指が近づく。
雪が払われて、教会の床の上に、はらり。すぐに溶けて水になっていく。
見上げれば、心配そうな彼の顔が。自分はそんなにも酷い顔をしているのか。
無理矢理にでも笑顔を作る。]

――…ありがとう。
相変わらず、優しいのね。
……ダージリン、下さる?

[そう言って、椅子に断りもなく座る。
ふ、と彼に気付かれないように小さく吐息をついた。
みっともないところは見せたくなかった。]

(+12) 2013/11/25(Mon) 00時半頃

御者 バーナバスは、メモを貼った。

2013/11/25(Mon) 00時半頃


バーナバスは、スープをゆっくりとすすっている。**

2013/11/25(Mon) 00時半頃


こひつじ アリスは、メモを貼った。

2013/11/25(Mon) 00時半頃


【独】 伝道師 チャールズ

/*
おじいちゃんのメモがなんかツボって噎せたら咳が止まりませんw
どうやらわしはここまでのようじゃ…!www

(-3) 2013/11/25(Mon) 00時半頃

【墓】 伝道師 チャールズ

…直ぐに用意します。どうぞ、楽にして。

[お決まりの銘柄を口にして、エリサが椅子へ座る。
花が綻ぶようだった笑顔は、今はどこか弱々しかった。
努めてそれに気付かない素振りで、此方も何時もの笑顔。
手際良く茶器の準備を整えていく。蓋を開けられ圧力の変わった紅茶葉の缶が、ぺこん、と小さな音を立てた。]

さあ。御茶が入りましたよ、お嬢さん。

[何時ものカップに、何時もの紅茶。
口にしたその呼び方も、勿体ぶった言い方も、彼女に初めて此処で御茶を振舞った時から何年も続く、二人の習慣だった。**]

(+13) 2013/11/25(Mon) 01時頃

伝道師 チャールズは、メモを貼った。

2013/11/25(Mon) 01時頃


【人】 靴磨き トニー

―教会裏の墓地―

[広い墓地の片隅に並ぶ墓石に語りかけながら、積もった雪を払う。]

じいちゃん、ばあちゃん、ごめんな。
花でも持ってこられりゃよかったんだけど。

[教会に来るまでに供えられるような花を探したが、地面のほとんどが雪に埋もれ、見つけることはできなかった。
そもそもこの寒さの中、咲く花があるのかさえも怪しい。
花屋で買おうにも、ただでさえ贅沢品だ。
トニーに手の出せる金額ではない。]

そのかわり、南の花畑、一緒に行こうな。
今度こそ、三人でさ。

(25) 2013/11/25(Mon) 01時半頃

【人】 靴磨き トニー

[家から持ち出した髪飾りと、毛皮の帽子を取り出し、2年前、病に倒れた養父の顔を思い出す。
「三人で花畑に行きたかった」と言ったのは、亡くなる数日前のことだったろうか。

若くして亡くなった妻のことはそれまでに何度も聞いていた。
トニー自身は、直接会ったことはないというのに、彼女の性格や癖、好みなど、まるで一緒に暮らしていたかのようによく知っている。
養父は頑固だったが、妻のことを話すときだけは優しい顔をしていた。
彼が本当に、妻を愛していたのを子供心に感じ、そんな養父もその妻のことも大好きだった。
トニーが会ったこともない彼女を「ばあちゃん」と呼ぶのもそのためだ。

だからこそ、養父が亡くなったとき、次の冬には、自分が二人を花畑に連れて行こうと、心に決めたのだ。

墓地までついてきたクシャミ>>6はトニーに何か言っただろうか。
いくらか言葉を交わしたのち、二人で墓地を後にしただろう。]

(26) 2013/11/25(Mon) 01時半頃

靴磨き トニーは、メモを貼った。

2013/11/25(Mon) 01時半頃


靴磨き トニーは、メモを貼った。

2013/11/25(Mon) 01時半頃


【人】 靴磨き トニー

―回想・4年前>>3:85

バカっ!そういう意味じゃねーだろ!

[忍び込んだ屋敷のお嬢様にズレた返答をするカルヴィン>>3:99に、思わず突っ込みを入れる。
そのころはまだカルヴィンよりも背はずっと低かった。
知らない者が見れば、年下の少年が、年長者を叱っているように映り(実際そうなのだが)奇妙に思ったかもしれない。]

だから言ったんだよ〜。忍び込むなんてやめようってさ!
ああ、またじいちゃんに叱られる…

[自分は止めた、悪いのはカルヴィンだと、自分を正当化する。
カルヴィンのいたずらに付き合って、叱られたことは数知れず。
それでもまたやってしまうのは、トニー自身も好奇心や悪戯心を抑えきれないためなのだが。]**

(27) 2013/11/25(Mon) 02時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(3人 36促)

クシャミ
18回 注目
ジリヤ
11回 注目
トニー
4回 注目

犠牲者 (5人)

パルック
0回 (2d)
チャールズ
19回 (3d) 注目
ピエール
8回 (4d) 注目
ウォーレン
9回 (5d) 注目
ソフィア
9回 (6d) 注目

処刑者 (5人)

サイラス
10回 (3d) 注目
アリス
6回 (4d) 注目
ドナルド
0回 (5d) 注目
カルヴィン
0回 (6d) 注目
バーナバス
4回 (7d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.07 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび