人狼議事


43 朱隠し

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


手妻師 華月斎は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 12時半頃


【人】 門下生 一平太

[華月斎をまっすぐに見つめ]

華月斎殿、いつか…私が役目を終えたとき、
あなたの…アヤカシの里に連れて行ってはくれませんか。

長い時を過ごすことになることは分かっております。
華月斎殿といずれ別れる時が来ることも承知しております。
すべてを承知した上での願いです。

……それでも、無理にとは申しません…。

[一平太は目を*伏せた*]

(11) 2011/02/16(Wed) 12時半頃

門下生 一平太は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 12時半頃


丁稚 春松は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 12時半頃


【独】 楽士 ウト

春松はメモ誤爆か??w

(-1) 2011/02/16(Wed) 12時半頃

【人】 落胤 明之進

…失礼致しました。
いらっしゃる事に気付けなかったので、少しばかり驚いてしまって。

──…少し見ない間に、供物が増えましたね。
この梅の枝は…定吉さんかな。凄い…。

[屋台で見る飴より更に細やかで見事な梅の枝の飴細工に視線をやって呟く。]

(12) 2011/02/16(Wed) 12時半頃

門下生 一平太は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 12時半頃


丁稚 春松は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 12時半頃


【人】 楽士 ウト

 こんなにでーんと座ってるのに気付かなかったのか。
 あはは。お前も真っ直ぐにしか物を見ぬ奴だな。

[楽しげに笑い、よいしょと掛け声を呟き立ち上がる]

 ああ、賑やかなものだ。

 お前も、何か供えに来たのか?
 俺は喰い物が良いな。美味い奴。

(13) 2011/02/16(Wed) 12時半頃

丁稚 春松は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 12時半頃


【人】 丁稚 春松

― 道 ―
[ ぐう。
腹が鳴る。]

……お腹すいた……。
[ 育ち盛りの身に飯抜きは堪える。 いつもより酒樽が重い気がするが、何とか背負いあげ、会場に運んだ。

そして、大きく息をつくと、すっかり治った足を動かして神社へと向かった。]

(14) 2011/02/16(Wed) 12時半頃

【人】 落胤 明之進

 仰る通りで……。

[言われて苦笑する。]

 あー生憎、食べ物では無く…。
 ご所望でしたら、屋台で何か買って参りましょうか。

[そう言いながら、ちりめん人形を袂から取り出し。]

 猫が、居なかったな……と、思いまして。

[薄茶色で、赤い紐を首に巻いた猫。それを十二支の人形達の一番端に置いた。
その時、鏡の破片が置かれている事に気付き。]

 あれ。何だろう…これは。鏡?

(15) 2011/02/16(Wed) 12時半頃

【独】 落胤 明之進

/*
>>15
某十二支漫画ですか。と自分で突っ込んだ。

(-2) 2011/02/16(Wed) 12時半頃

飴師 定吉は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 12時半頃


落胤 明之進は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 13時頃


【人】 楽士 ウト

 いや、いい。
 其処までせずとも構わん。

[苦笑し、供物台に備えられる猫の置物へと視線を落とす]

 これはまた。随分と愛らしいな。

[微笑ましそうに言いながら。
 鏡へと明之進が気づけば、僅かに視線を反らし]

 ……藤の花に囚われた男からの捧げものだ。
 気にするな。

(16) 2011/02/16(Wed) 13時頃

【独】 落胤 明之進

/*
自分もなんか、墓落ちできる気がしませn(ry


プロ後半や1日目辺り、村関係ない所でMP消費してしまってたのが失敗だったなあ……。序盤大事。

(-3) 2011/02/16(Wed) 13時頃

【人】 丁稚 春松

[ 石段を登りきると、先客が見えて。
 会話を邪魔しないように、遠回りで近づく。

 アヤカシと一緒にいるのは、以前見かけた事がある、得意先の次男坊。
 その身の障害故、同じ場所には住んでいないのだと、噂を漏れ聞いた事があった。]

 手を、差し伸べる……。

[ 彼は、アヤカシの手を、必要としているのだろうか。
 昨日聞いたウトの言葉を、小声で呟いた。]

(17) 2011/02/16(Wed) 13時頃

【人】 落胤 明之進

 そうですか、解りました。

[彼の状態を知らぬので、あっさり引き下がる。]

 有り難うございます。
 ……供えた先の御方にそんな風に言って頂けると、何やら不思議な感じが致しますね。

[藤の花と聞けば連想するものがあったが、さすがにそれ以上は解らず。黙って頷くに留める。]

(18) 2011/02/16(Wed) 13時頃

【独】 飴師 定吉

/*
>>15
羅刹と骸?

(片足なくした猫が笑う、首に巻かれた赤い紐は 片足の代わりになっちゃいない、みたいな歌詞がある)

(-4) 2011/02/16(Wed) 13時頃

【人】 手妻師 華月斎

― 一平太の家 ―

俺が、もっと一平太と話をしたい、それだけだ。
何も気を遣うことは無い。

[もてなしもできない>>0、という言葉を聞いて、男は軽く笑っていた]

(19) 2011/02/16(Wed) 13時頃

【人】 手妻師 華月斎

俺の暮らす家の辺りにはな、冬が無いんだ。
このように寒いものなのだな、人の子の家は。

[囲炉裏の炎が部屋に温もりを伝えていく。
 一平太に見せられた杖を、興味深げに覗き込んだ>>5>>6]


[一平太が語る>>8のを、男はただ静かに聴いていた。]

難儀なものだな、人の子は。

[アヤカシである男は、ぽつりと感想を漏らした]

(20) 2011/02/16(Wed) 13時頃

【人】 楽士 ウト

 そう言えば昨日会った人の子も、同じような事を謂っていたな。

[勝気な睨めつけるような眸を思い出し、くつくつと笑う]

 じゃが置物よりも俺はやっぱり食べ物の方が良いな。
 出来れば甘いもの。
 綿飴というんじゃったか? しろいもこもこしたやつ。
 あれを食べてみたい。

[だめか?と問う声は、アヤカシと思えぬほどに無邪気で幼い]

(21) 2011/02/16(Wed) 13時頃

【人】 手妻師 華月斎

[長い髪に隠れていた黄色の眸を見詰めると、
 辛そうな表情へと右手を伸ばした。
 頬を、下瞼を撫ぜるようにそっと、
 淡い風だけがそこに触れる]

――己の眸は、嫌いか?

[赤褐色を揺らし、問いかける]

(22) 2011/02/16(Wed) 13時頃

ウトは、春松には気付かぬまま、綿飴について無邪気に語っている。

2011/02/16(Wed) 13時頃


【独】 落胤 明之進

/*
実は最初、実家は結構遠い土地にあるつもりでいた。(イメージ的には大阪の商店で、この村が中部地方より北みたいな。あくまでもイメージですが)

その辺を忘れて藤之助様と血縁縁故結んでしまったので、なんかこう明之進が、
「いやもう、ぐだぐだ言ってないで家族に会いに行けばいいじゃん、近いんだから」と突っ込まれそうな設定になっている気がしてならない。自分が阿呆である。

(-5) 2011/02/16(Wed) 13時頃

【人】 丁稚 春松

[ 小さな身体を更に小さく縮めて、供物台に近付き、袂に手を入れたところで、ウトの無邪気な声>>21が耳に入る。]

……。

[ そのまま、素手を引き出すと、またこっそりと後じさりを始めた。]

(23) 2011/02/16(Wed) 13時頃

【人】 手妻師 華月斎

俺との別れは――… 永劫の時の刹那だろう。

[願いを口にする一平太>>9に、寂しげに笑う]

お前の望みが人の里から逃げる事であれば、
おれは、手伝って、やりたい。

(24) 2011/02/16(Wed) 13時頃

丁稚 春松は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 13時頃


【人】 落胤 明之進

 お供えをする者なら、似たような事を感じそうですね…確かに。

[知らぬ相手に共感していたが、「食べてみたい」と狐面の男が言うのに思わず吹き出して。]

 先程は、其処までせずともと仰っていたのに…。
 もちろん、構いませんよ。買って参りましょう。
 綿飴は美味しいですよ。

[相手の無邪気な様子に、思わず笑んでしまう。
では買ってこようかと振り返った所で、少年の姿が目に入り。]

 ……?

[隠れようとしているかのように見えるその様子に首を傾げつつ、軽く会釈した。]

(25) 2011/02/16(Wed) 13時頃

【人】 楽士 ウト

[何者かが供物台へと近づく気配を感じ、
 くるりと首を動かした。

 ちらりと視界の端に、てっぺんを結わえた黒髪が見えて]

 ……誰じゃ?

[まさか先程思い出していたものとは思わずに、誰何の声を掛ける]

(26) 2011/02/16(Wed) 13時頃

【人】 楽士 ウト

 ベ、別に買って来いと言う意味ではないぞ。
 ただちょっと……食した事がないので、興味があるのだ。

[ぷい、とそっぽを向いて。
 買ってこようかと明之進が申し出れば]

 いや、そこまでせずとも……う、うむ。
 明日で、その構わぬ……。

[言葉を濁し、ごにょごにょと呟く]

(27) 2011/02/16(Wed) 13時頃

【墓】 呉服問屋 藤之助

無論、浚うと決めたのは俺だ。今更止める筈もなし。

[差し出された手を取り、軽く引いて歩き始める]


鳥籠は無いと言ったが……当分は離せそうに無いな。
里の案内は後にしよう、皆に見せて回るより俺が眺めたい。


[そうして住んでいる民家に到着したら、まずは思い切り抱き締めたいと思う]

(+2) 2011/02/16(Wed) 13時半頃

【赤】 手妻師 華月斎

[ 永い永い、時の刹那 ]

[人の子であれば、同じように時を重ねる事も出来た]

[無いもの強請り]

[俺は、いつの日にか、俺の欲しいものを持ったお前を羨み妬むのか]

[難儀なものだ]

[人の子らしき心の在り処]

(*0) 2011/02/16(Wed) 13時半頃

【人】 丁稚 春松

ひゃあっ

[ 思いがけず声をかけられて、文字通り飛び上がって腰を抜かす。]

あ、あの、邪魔するつもりはなかったんです。
すみません……。

[ 小声が更に小声になっていく。
 その場を辞そうとするが、慌てているので手足が縺れてまた地面に尻もちをついた。

 反動で、袂から包みが落ちる。]

(28) 2011/02/16(Wed) 13時半頃

【赤】 手妻師 華月斎

[平行線のままの線]

[一瞬だけ交わる線]

(*1) 2011/02/16(Wed) 13時半頃

【独】 落胤 明之進

/*
やばい、ウトさんが可愛い。

(-6) 2011/02/16(Wed) 13時半頃

門下生 一平太は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 13時半頃


【人】 落胤 明之進

 俺には綿飴は作れませぬから。買って来るより他ありませんね。
 …では、暫く後にでも供えに参ります。

[余程食べてみたいのだなあと、微笑ましい思いで見ていた。]

(29) 2011/02/16(Wed) 13時半頃

【人】 楽士 ウト

[飛び上がる人の子に、こちらこそ赫い眸を瞬かせた。
 それから遅れること数秒]

 ……ぷ。あははははっ。

[その唇から洩れるのは心底楽しげな笑い声]

 よいよい。
 そなたも供えに来たのであろう?
 俺の事なぞ気にせずとも、よい。

[目ざとく零れ落ちた包みを見て、
 アヤカシは其の堤へと手を伸ばした]

(30) 2011/02/16(Wed) 13時半頃

【人】 落胤 明之進

[そして、声をかけられた少年が尻餅をつくのを見て思わず声を上げる。]

あっ……大丈夫ですか?

[近づいて、手を差し出しかけ。片足では他人を支えるなど無理だなと気付いて手の平を握り、引いた。]

……。

[落ちた包みを、狐面の男が拾うのを見ている。]

(31) 2011/02/16(Wed) 13時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(3人 24促)

明之進
12回 注目
春松
23回 注目
勝丸
0回 注目

犠牲者 (4人)

雷門
0回 (2d)
24回 (3d) 注目
一平太
19回 (4d) 注目
定吉
14回 (5d) 注目

処刑者 (4人)

藤之助
23回 (3d) 注目
華月斎
8回 (4d) 注目
慶三郎
5回 (5d) 注目
ウト
19回 (6d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.085 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび