人狼議事


23 きらきら夕日と、なかまたち

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 町娘 小鈴

 ちょっと、いたいトコあるけど。
 だいじょうぶだよ!

[多少ではあるが、膝を擦りむいてる]

 えへへ。
 げんちゃん、ほんとのお兄ちゃんみたい!

[本当は兄なんて居ないけれど
この村の年上の“お兄ちゃん”たちを思えば
やはり源蔵も兄みたいで]

(17) 2010/07/29(Thu) 03時頃

巫女 ゆりは、メモを貼った。

2010/07/29(Thu) 03時頃


【人】 発明家 源蔵


 少し…我慢してて下さいね。

[勝丸にあげたのと同じ絆創膏をポケットから取り出して、
 小鈴の膝へぺたり]

 僕が小鈴ちゃんぐらいの時は、
 いつも転んで泣いて、かっちゃんに泣くなー!って謂われてましたよ。

[偉い偉いと、頭を撫でて。
 ゆっくりと滝へと歩き出すだろう]

 小鈴ちゃんはみんなの妹ですからね。

[兄みたいとの言葉に擽られる自尊心。
 少しだけ照れくさそうに、眼鏡をくいっと戻した]

(18) 2010/07/29(Thu) 03時頃

【人】 子守り 日向

[追いつきはしたものの。
どう声をかければいいのかよくわからず]

ゆりちゃん。
えっと……何か手伝おっか?

(19) 2010/07/29(Thu) 03時頃

【人】 子守り 日向

あ、そうだ。
ゴザならヒナが敷くよ。
さっき走って……んーと、足。そう、足疲れたでしょ?
そこでのんびりしてていいから。

[「華麗な態度とは掛け離れた選手権」に出れば、上位を狙えるこのぎこちなさ。
その後何らかのやり取りはあっただろうが、ゴザを担いで滝が一番綺麗に見える場所に敷きにいった。

風で飛ばされないよう、念のため石を四隅に置くのも忘れずに。
ゆりから多少不審がられようが叱られようが叩かれようが、自分にしては珍しく押し切る形での*行動だっただろう*]

(20) 2010/07/29(Thu) 03時頃

子守り 日向は、メモを貼った。

2010/07/29(Thu) 03時頃


【人】 町娘 小鈴

[ぺたり、とはられた絆創膏
もう一度ありがとう、と告げて]

 そなの?
 げんちゃんも、そんな時があったんだぁ…

[源蔵が泣いたりしていた事に少し驚く
頭を撫でられれば、嬉しそうな表情を浮かべる]

 わたし、みんなの妹?
 嬉しいなぁ……
 お兄ちゃんとお姉ちゃんがいっぱい!

[そうやってゆっくりと滝の方へと歩いて行く]

(21) 2010/07/29(Thu) 03時頃

【人】 発明家 源蔵


 みんな村の子供ですから。
 兄弟みたいなものですよ。

 夕ちゃんも、おいで。

[もう一つの手で夕顔の手も取り、
 三人並んでゆっくりと滝を目指す。

 さあああっと流れ落ちる滝の音に、
 少年のお腹も。

 ぐぅっと小さくラッパを*鳴らした*]

(22) 2010/07/29(Thu) 03時半頃

【人】 町娘 小鈴

 そっか。
 村のみんなが“家族”だもんね!

[にぱっと、嬉しそうに笑えば]

 ゆうちゃんもいこっ!

[源蔵を間に挟んで、夕顔と3人で歩き始める

初めて見る滝に心躍らせながら
今度は慎重に進んで*いった*]

(23) 2010/07/29(Thu) 03時半頃

町娘 小鈴は、メモを貼った。

2010/07/29(Thu) 03時半頃


【人】 巫女 ゆり

うーん、これは…見られた、かしら…?

[小声でぽつり。
日向の不自然な言動に苦笑して。
――気遣ってくれる少女に感謝した]

(24) 2010/07/29(Thu) 10時頃

巫女 ゆりは、メモを貼った。

2010/07/29(Thu) 10時頃


【人】 巫女 ゆり

[手伝ってくれた日向に礼を言い、遅れてやってきた源蔵、小鈴、夕顔も交えて昼食にする。
それぞれのお弁当箱の大きさと充実した内容に一同は苦笑した]

辰次、勝丸…聞こえる?
あんた達の分、残しておくからね。
こんなにたくさん、食べきれないわ。

(25) 2010/07/29(Thu) 10時頃

【墓】 喧嘩屋 辰次

 ゆりー。
 きこえてっぞ。のこしとけー、くうからな!

[うれしそうなこえが、きこえただろうか]

(+0) 2010/07/29(Thu) 11時半頃

【人】 巫女 ゆり

[トランシーバーから流れる声に顔を綻ばせた]

ふふ。食べるって。
残しておいてあげましょうね。

果物や卵は傷みやすいからここで食べるとして…小鈴のサンドウィッチも、かしらね。
濡らしたタオルでお弁当箱を包んでおけば大丈夫だと思うわ。

(26) 2010/07/29(Thu) 11時半頃

【人】 巫女 ゆり

そっちは大丈夫?
もう着いたのかしら?
菊さんにたまを返せた?

…今からでも、戻ってこれない?
寂しいわ……。

[無理だとは、分かっていても]

(27) 2010/07/29(Thu) 11時半頃

【墓】 喧嘩屋 辰次

― 回想 ―
[雷門の所に置いてもらっていたで自転車を回収。
カゴに白猫、後ろに勝丸を乗せて]

 菊さんさ、許してくれるよなァ?
 ちゃんと昨日はメシあげたんだぜ、今朝はあげてねーけどよ。

[そんな話をしながら、公民館まで2人と一匹が走る。
道中にある、ひまわり畑が風で揺れた]

(+1) 2010/07/29(Thu) 12時頃

【墓】 喧嘩屋 辰次

[お日様が頂上にいる頃。
菊へ子猫を返せば、少し怒られるが]

「お食べ」

[焼きとうもろこしを出してもらって、二人で食べる]

 そーいや、腹へったなァ。勝丸、弁当わけてやっから、食おうぜ!
 公民館なら涼しいし、皆が戻ってくる時にもわかるから、そこでいっか。

[自転車を止めて、公民館へ入る途中で>>20が聞こえた]

                   ― 回想終了 ⇒ >>+0

(+2) 2010/07/29(Thu) 12時頃

【墓】 喧嘩屋 辰次

[ゆりのこえを、きき]

 んだよ。こっちは、こうみんかんの、くーらーで、かいてきなんだぜ!すずしーぞ。
 えんそくなら、げんぞうがいるから、だいじょうぶだろ?

[それから、すこしだけ、まがあいて]

(+3) 2010/07/29(Thu) 12時頃

【墓】 喧嘩屋 辰次

 ゆり。
 ひゃくねんすぎに、いきたいってなら、いつでもつきあうからさ。


 そんなかおしてんじゃねーよ。 

[ぶっきらぼうに、ぶつんときれた]

(+4) 2010/07/29(Thu) 12時頃

【人】 巫女 ゆり

…何よう。
トランシーバーで、どうやって顔を見たのよ…。

[むう。頬を膨らませ、梅干したっぷりのおにぎりをぱくり]

(28) 2010/07/29(Thu) 12時頃

【人】 発明家 源蔵


 それじゃ、いっただきまーす!

[広げたお弁当に手を伸ばす。
 まずは自分のどーんと鳥肉一枚を豪華にチキン南蛮にしたお弁当から]

 あむっ。

 んー。この甘酸っぱい鳥肉の味が最高です。たまりません!

[もぐもぐ咀嚼しつつ、隣で小鈴や夕顔も欲しがるなら]

 二人もどうぞ。はい。

(29) 2010/07/29(Thu) 12時半頃

【人】 発明家 源蔵

[むぐむぐしつつ、ちらりと。ゆりの方を見詰めて]

 あ、トランシーバー!
 二人は無事に菊さんにたまを返せたみたいですか?

[少し身を乗り出して、尋ねる。
 頬を膨らませる様子には、辰次が何か謂ったのかな、なんて考えて。
 思わずふふ…っと。口元が弧を描いた]

(30) 2010/07/29(Thu) 12時半頃

稲荷のお告げ (村建て人)は、メモを貼った。

2010/07/29(Thu) 13時頃


巫女 ゆりは、メモを貼った。

2010/07/29(Thu) 13時頃


発明家 源蔵は、メモを貼った。

2010/07/29(Thu) 13時頃


【人】 巫女 ゆり

[トランシーバーをしばらく見つめていたが、源蔵の声に気づき]

うん、公民館にいるらしいわ。
クーラーで快適ですってよ!

[>>28の要因となった言葉は伝えずに]

あ、鶏南蛮!
源蔵、わたしにも一切れ頂戴!肉団子と交換しましょう?

[すぐに表情を元に戻した]

(31) 2010/07/29(Thu) 13時頃

【人】 発明家 源蔵


 やっぱりイエローとブルーみたいだ。

[ふふっと小さく笑って。
 トランシーバー――きっと相手は辰次だろう――でのやり取りを見詰めながら、
 ぼそりと呟いた言葉。

 夕顔や隣の小鈴が不思議そうにこっちを見詰めたら]

 なんでもないですよー。

[なんて、やっぱり笑顔を見せて。
 チキン南蛮を一切れずつ、お皿に乗せてあげるだろう]

(32) 2010/07/29(Thu) 13時頃

巫女 ゆりは、メモを貼った。

2010/07/29(Thu) 13時頃


発明家 源蔵は、メモを貼った。

2010/07/29(Thu) 13時頃


【人】 発明家 源蔵


 このチキン南蛮はですねー。
 僕のお母さんの一番の得意料理なんですよ。

 かっちゃんも大好物なんですから!

[少し前に、勝丸が遊びに来た時に、
 がつがつ食べていた時の事を思い出して]

 お酢を使ってるから、痛まないと思うし。
 半分はかっちゃんに残しておいてあげようっと。

[辰次の事は良いの?
 というエアーな突っ込みをさらりとスルーしながら。
 かっちゃん用…と、取り分けておいた]

(33) 2010/07/29(Thu) 13時頃

【人】 発明家 源蔵

[みんなでお弁当を食べながら、
 考えてしまうのは同い年の友人の事]

 公民館にいるみたいだけど、
 ちゃんとご飯食べてるかなあ……。

[取り分けたチキン南蛮をちらりと見て、ぽつりと呟く]

(34) 2010/07/29(Thu) 14時頃

【人】 双子 夕顔

[皆と一緒に車座に座って弁当を広げ。祖母に作ってもらったおかずを分けたり。誰かのお弁当のおかずと交換したりしながら]

どう?
美味しいでしょ。
うちのお祖母ちゃんの料理、ちょっとだけ味付けが濃いのが難点だけどね。

[くすくす笑って。砂糖と醤油をたっぷり使うそんな祖母だった]

(35) 2010/07/29(Thu) 14時半頃

双子 夕顔は、メモを貼った。

2010/07/29(Thu) 14時半頃


【人】 発明家 源蔵


 でも、僕夕ちゃんのおばあちゃんのご飯好きですよ。
 手作りのおやつも。

 前に作ってもらったお団子、とっても美味しかったですし。

[夕顔のお弁当から、一つ。
 砂糖たっぷりのあまい玉子焼きをつまんで、あむあむ]

(36) 2010/07/29(Thu) 15時頃

【人】 双子 夕顔

うん、おやつも持ってきたよ。

[別のタッパーから出したのは、ベッコウ飴とカルメラ焼き。どっちも今朝作ってくれたもので]

カルメラ焼きがね、甘くて美味しいよね。

[手が汚れないようにと、新聞紙に包まれたそれを指差して]

(37) 2010/07/29(Thu) 15時頃

巫女 ゆりは、メモを貼った。

2010/07/29(Thu) 15時頃


【人】 発明家 源蔵


 やったぁ! お弁当の後に食べましょう!
 夕ちゃんのおばあちゃんのカルメラ焼き、楽しみです。

[あむあむと、箸を動かしながら。
 とろけるあまぁいカルメラ焼きを思って、
 にんまりと笑った]

(38) 2010/07/29(Thu) 15時頃

【人】 子守り 日向

[ゴザを敷き終わり、後からやってきた源蔵、夕顔、小鈴に笑顔で手を振る。]

ん…じゃ、ご飯食べよっか。
…………おお。みんな、すごい。

[ナップサックを開けて、いそいそとお弁当を取り出し始める。
みんなの広げ始めるお弁当に、ちろちろと目移りしながら]

えっと…形が変な食べ物はヒナが作ったの。
あ、でも味はそんなに悪くないと思う…はず…だったらいいなあ。

[だんだんとあやふやになっていく自信なさ気な口調で、お弁当箱をぱかっと開ける]

(39) 2010/07/29(Thu) 15時頃

子守り 日向は、メモを貼った。

2010/07/29(Thu) 15時頃


稲荷のお告げ (村建て人)は、メモを貼った。

2010/07/29(Thu) 15時頃


【人】 巫女 ゆり

源蔵のお母さんも、夕顔のおばあちゃんも、お料理上手で羨ましいわ…。

[むぐむぐ摘まみ食いしながら、料理どころか家事がまるでできない自分の母を思う。祖母が亡くなって2年、家事担当はゆりだった]

(40) 2010/07/29(Thu) 15時頃

【人】 双子 夕顔

うーん。
けどね、あたしも朝ちゃんもお祖母ちゃんと違って料理できないからなあ。
自分で作れる、ゆりちゃんや日向ちゃんのほうが羨ましいよ。

[そう言いながら、2人の作ったと思われるおかずを順番に頂いて]

うん、美味しいー♪

(41) 2010/07/29(Thu) 15時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(2人 6促)

夕顔
0回 注目
日向
2回 注目

犠牲者 (3人)

雷門
0回 (2d)
辰次
2回 (3d) 注目
ゆり
2回 (4d) 注目

処刑者 (3人)

勝丸
0回 (3d) 注目
源蔵
0回 (4d) 注目
小鈴
2回 (5d) 注目

突然死 (0人)

客席に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
客席
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.109 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび