人狼議事


151 雪に沈む村

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


猫の集会 クシャミは、メモを貼った。

2013/11/18(Mon) 12時半頃


【赤】 小僧 カルヴィン

[か細い少女の声>>*0が、微かに耳に届く。
子供の姿を纏った龍は眉を顰ませて]

む。何者だ……?

[普段とはかけ離れた低い声で唸った。
それは普通の者には聞き取れないであろう音域で]

(*1) 2013/11/18(Mon) 13時頃

伝道師 チャールズは、メモを貼った。

2013/11/18(Mon) 15時頃


【独】 猫の集会 クシャミ

/*
願わくば
こたつで冬眠したいにゃー

(-5) 2013/11/18(Mon) 15時半頃

小悪党 ドナルドは、メモを貼った。

2013/11/18(Mon) 17時頃


【人】 靴磨き トニー

[冬のことをよく知っているように話すカルヴィンを見て、>>16初めて彼が自分より遥かに長く生きていることを思い出す。
その外見からは、やはりピンとこないのだが。]

うん。
ガストンじいちゃんが元気な頃さ、旅の話を聞かせてくれたんだ。
街もいいけど、南にある花畑がばあちゃんのお気に入りで、ばあちゃんが死んでからも、冬が来るたびに「連れて」行ってたんだって。
ばあちゃんが大事にしてた、髪飾り、ポケットに入れてさ。

前の冬は、オレのせいで行けなかったから…じゃあ、次の冬は一緒に行こうって約束してたのにさ…
だから今度は、オレがじいちゃんとばあちゃんを連れて行きたいな。

[街に出た方がよいかもしれないと言う言葉に相槌を打ち、少し目を輝かせながら、それまで誰にも話したことの無かった想いを打ち明けたところで、ふと、微笑みながらも、どこか寂しさを感じさせるカルヴィンの表情に気づく。
つられるように、トニーも表情を曇らせた。
そして、カルヴィンは旅に出るつもりがないことを知ると]

…カルヴィンは、ここで過ごすのか…

[一緒に行けたらいいのに。
言いたくてたまらないその一言を飲み込んだ。]

(20) 2013/11/18(Mon) 18時頃

靴磨き トニーは、メモを貼った。

2013/11/18(Mon) 18時頃


【人】 小悪党 ドナルド

―回想>>0:135>>17

[案の定と言うかなんというか。
子ども扱いに憤慨の様子を見せる少年に、含み笑いを漏らす。
同族の“少年”とはまた違った種類なのだろうが、彼もまた、コドモらしい子供であった。
まだまだ甘えたい盛りなのだろう、しかし背伸びをしたい年頃でもある故に、何ともかわいらしい反応になる。

それを傍らの“少年”の分かっているようで、後押しするように、少年をけしかけるのだった。
こちらに送られる目配せも正確に読み取り。]

よっしゃ、来ねえならこっちから行くぞっと。

[にんまりとした笑みと共に、半ば大仰な仕草で少年を捕まえ、その勢いのままに高く抱き上げる。
先ほど“少年”にしたのと同様、肩の上に乗せれば、少年の視界はぐっと高くなったことだろう。]

どーよ?
たっけーだろ。

[男は危なげなく少年の身体を支え、からからと笑った。]

(21) 2013/11/18(Mon) 18時半頃

【人】 小悪党 ドナルド

―教会>>0:140
[迎え入れてくれた男は、男自身にとってもどこか懐かしい気配を纏っていた。
チャールズは確かに人間だ、それは間違いない。
しかし彼の内には龍の血が流れている…それも、男と同じ一族の。]

良く言うぜ。
まだまだ死にそうもねぇ癖によ。

[くっくと喉の奥で笑いながら、室内へと入って行った。
暖かな空気が、少し肌寒い外と対比され、心地よい。
やはり元来鱗を持つ身である自分にとっては、寒さと言うのは中々に堪えるモノの様だ…たとえ体内で、確かな炎が燃え続けているとしても。]

しっかし冷えるな…あと数日ってとこか?

[何が、とははっきりとは言わないが、通じることだろう。
この村を深い深い雪に閉じ込める、仏の到来であるという事は…

勧められれば椅子に腰かけ、ふと雪のちらつく窓の外を眺めやる。
もしも室内に他に誰かがいたらば、すぐにそちらに目を向けて軽い挨拶を交わしたことだろう。
いなかったとしても、話しかけられれば視線はそちらへと向けられる。]

(22) 2013/11/18(Mon) 18時半頃

小悪党 ドナルドは、メモを貼った。

2013/11/18(Mon) 18時半頃


【人】 靴磨き トニー

ー回想>>17>>21

べべっ…別にオレは肩車なんかしてもらわなくたっ…おわっ…!?

[からかうようにドナルドを譲ると言うカルヴィンについ反発してしまうが、ドナルドはお見通しのようだ。
トニーの身体がふわりと宙に浮いた。]

なっ、なにすんだ!下ろ…

[抵抗などものともせず、軽々と持ち上げられ、肩に乗せられたトニーは、それでもなお軽く暴れたが、目の前に広がった景色を見るなり、そんな小さなプライドはすっかり忘れてしまった。]

「どーよ?たっけーだろ。」

あ、ああ…

[少し視界が高くなっただけで、いつも見ているはずの景色がまるで違って見える。
先ほどまでトニーを震わせていた冷たい風が、今はとても心地よく、爽快な気分だ。
自分は翼をもたないが、空を飛べたとしたら、おそらくこんな気分なのだろう。

少年の目はキラキラと輝いているに違いない。]

(23) 2013/11/18(Mon) 19時半頃

靴磨き トニーは、メモを貼った。

2013/11/18(Mon) 19時半頃


【人】 小僧 カルヴィン

(じいちゃんとばあちゃん、ね)

[トニーの言葉>>20に相槌を打ちつつ、カルヴィンは生前のガストン夫婦の顔を思い浮かべた。
咄嗟に頭の中に浮かんだその姿は、トニーの知っている白髪の老人とは違っていて。
気が良く明るい青年と、豊かな黒髪を髪飾りで束ねた若い女性の姿。若くてお似合いの夫婦だった。
良い“孫”を持って幸せだな、と。天国の2人を羨ましく思う]

南にある花畑か。見てみてーなあ。

[旅について来て欲しい、という気持ちを言外に匂わせているトニーに。カルヴィンはどうすることもできない]

(24) 2013/11/18(Mon) 20時半頃

【人】 小僧 カルヴィン

[トニーは知らないのだ。
昼間2人で思い切り遊んで、いつもの分かれ道で別れた後のカルヴィンを。
トニーは知らないのだ。
月明かりの中で村はずれの洞窟の中に蠢く、巨大な翼竜の姿を。
寝る時はさすがの彼も本来の姿に戻らざるを得ない。
一緒に旅は――できない]

『…カルヴィンは、ここで過ごすのか』>>20

[ここで過ごす、というトニーの言葉選びに、カルヴィンはハッとする。
彼は本当に、自分を同じ普通の子供として扱ってくれているのだ]

(25) 2013/11/18(Mon) 20時半頃

【人】 小僧 カルヴィン

そうだなー。俺はずっとこの村にいるぞ。ずっと。

[待ってる、とはなぜか言えなかった。
ただ、トニーが旅に出るまでは冬眠すまいと自分の中で決めた。
そうすれば、トニーの中にある“カルヴィン”のイメージを壊さずに済むと思った]

……っ。

[無意識に拳を握りしめる。確実に力は弱まっていた。
だがトニーが旅立つまでは保つだろう、と自分に言い聞かせて]

(26) 2013/11/18(Mon) 20時半頃

【赤】 こひつじ アリス

………!

[>>*1 囁き声に呼応する重厚な声。
耳をぱたぱたと方向を変えてみる。
声の主はかなり遠くに居るはずなのに。
その声だけは、頭の中でやたらとクリアリティに響いた。]

……メーはアリス。
アリス・ブランフォートよっ。

[見知らぬ声は少し怖かったけれども。
お嬢様は気丈に名乗りを上げた。

そう、その低い声は自分の知らない声――…
けれども、たとえ声の主とお嬢様が既知の関係だとしても。
普段とはあまりに違う音色の為、お嬢様にその者が誰なのかは解らない。]

――……貴方は?

(*2) 2013/11/18(Mon) 20時半頃

【独】 靴磨き トニー

/*
カルヴィンと別れる時のことを考えるともう泣きそうです…(/ _ ; )

(-6) 2013/11/18(Mon) 20時半頃

【人】 こひつじ アリス

-7年前-

……クシャミ?変な名前ね。宜しくなのでしゅ!

[>>0:115 男の肉球を弄りながら、お嬢様は『くしゃみ、くしゃみ』と何度も復唱しました。始めてのお友達の名前でしたので、お嬢様なりの努力だったのかもしれません。
彼が擽ったそうに笑うと余計に楽しくなって、肉球をぎゅ、と押して遊んでおりました。]

――…うん!クシャミ!
この恩は倍にして返してくだしゃいな!

[すっかり元気になった彼を見送る時も、幼いお嬢様はやっぱり気丈で。小さな胸を反らして、羊毛に包まれた腕をぶんぶんと振って見送りました。
その一方で蒼い目は、うるり、と揺れて。唇をきゅっ、と瞑りました。]

……約束ですのっ。

[そして彼が何度も軽々と乗り越えて会いに来てくれた、高い塀を。お嬢様も真似して抜けてきたのです。
猫のような体のしなやかさや、平衡感覚は全くないので、大変手間取り、最後は強引に飛び降りましたが。
冬に備えて一段と毛深くなった羊毛が、お嬢様の華奢な身体を護りました。]

(27) 2013/11/18(Mon) 21時頃

こひつじ アリスは、メモを貼った。

2013/11/18(Mon) 21時頃


【独】 店番 ソフィア

/*
でしゅかわええ・・・

(-7) 2013/11/18(Mon) 21時頃

【人】 伝道師 チャールズ

いやいや。いつ何時彼岸に渡ってもおかしくはない年寄りです。
貴方のように「お若く」はないですから。

[勝手知った風に室内を歩き椅子に腰掛けるドナルドに、さも可笑しそうに笑み含んだ声で応じる。勿論、目の前の男が自分よりも遥かに長い刻を生きる存在であるという事も分かった上での軽口だ。

あと数日、そう続いた言葉に首肯して同意を返す。]

もう少し余裕があるかと思いましたが。
随分とせっかちな御来訪のようですね、今年は。

[降り始めた雪は、もう積もっているのだろうか。通りの喧騒も、ここからではどこか遠い。]

(28) 2013/11/18(Mon) 21時頃

【赤】 小僧 カルヴィン

アリス・ブランフォート……。

[聞き覚えのある名に、ホッと胸をなでおろした。
敵意を持った者ではないと分かり、緊張の糸を解く]

ブランフォート家のお嬢様か。
あの獣人族の名門の血筋に連なる者なら、この音域を聞き分けられたとて疑問ではない。

[自分がカルヴィンだと名乗るわけにはいかないので、とりあえず素の口調のまま喋り続ける。
ブランフォート家には散々“お世話になって”いた。
屋敷に忍びこんではイタズラを繰り返し、“爺”に叱られるのが日常茶飯事だ。
アリスもやはり、子供の姿の自分しか知らぬはずだった]

我は村はずれの洞窟に住む龍だ。
――怖いか?

(*3) 2013/11/18(Mon) 21時頃

【赤】 こひつじ アリス

……そ、そうなのです?……そ、そうですわね!
メーはブランフォート家のアリスよっ。
この位、……当然ですわよっ。

[>>*3 こういう体験は、お嬢様にとって初めての事だったけれども。
ブランフォート家の名前を出されたら、否定する訳にはいかない。
家門に傷がつくし、何よりお嬢様のプライドが許さない。
重厚のある声は相変わらず怖かったけれども、気丈な姿勢は崩さずに返した。]

龍ですか………、

[一瞬、その重々しい声からとんでもなく大きくて禍々しい龍がパクッとキャンディーでも食べるかのように、軽々と自分を飲み込む姿を想像して。
ぶるる、と身を震わせたけれど。生唾を飲み込み、息を軽く吸いこんで、]

こ、怖い訳ないでしょっ。だって……メーはアリスなの!

[きゃん、と噛み付くように。謎の理論を持ち出して反論する。
目の前に居ない声の主に抗うかのように、虚空を睨みつけた。]

(*4) 2013/11/18(Mon) 21時半頃

小僧 カルヴィンは、メモを貼った。

2013/11/18(Mon) 21時半頃


【人】 伝道師 チャールズ

…何か、温かいものでもお作りします。

[窓の外を眺めるドナルドに声をかけて、立ち上がる。
──ああ、アルコールはありませんので。小言のように付け加えて、空になったケトルを携え隣室へと向かった。]

(彼といると、どうにも感傷じみてしまっていけない。)

[水を汲みながら自嘲気味に思う。
傍に居ると、身の内を流れる血が熱を持つようだ。知るはずもない懐かしさは、同族としてのものなのか、ここには居ない半身のものなのか。
それを推し量ることはチャールズには出来ないけれど、少なくともドナルドにとっては何ら関わりの無いことだ。

燃える様な赤い髪。ほんの一瞬、誰かの面影がよぎったのを、直ぐに思考から追い出した。
似ている、なんて勝手な思いを腹に抱えたまま、ドナルドに接するのは申し訳なく思えて。]

──君は、一体、いつになったら戻ってきてくれるのでしょうね。

[ひとりごちて、一度だけ名前を小さく呼ぶ。が、直ぐに振り切るように頭を振って廊下を歩き出した。
少なくとも、暖炉の傍で待つ彼ら──特にクシャミには、先程のような落ち込んだ様を見せたくは無かった。]**

(29) 2013/11/18(Mon) 21時半頃

伝道師 チャールズは、メモを貼った。

2013/11/18(Mon) 21時半頃


指揮者 ウォーレンは、メモを貼った。

2013/11/18(Mon) 22時頃


小僧 カルヴィンは、メモを貼った。

2013/11/18(Mon) 22時頃


天のお告げ (村建て人)は、メモを貼った。

2013/11/18(Mon) 22時頃


小僧 カルヴィンは、メモを貼った。

2013/11/18(Mon) 22時頃


【赤】 小僧 カルヴィン

……さすがブランフォート家のお嬢様だ。
勇ましいな。

[>>*4震えた声で。しかし毅然とした態度で。
虚勢を張るアリスの姿がありありと目に浮かんで、カルヴィンは思わず苦笑してしまう。
これ以上苛めてはいけないな、と少し優しい声音に変えて]

なにか困ったことがあったら、“夜に”村はずれの洞窟を訪れるがよい。我でよければ力になろう。

[もちろん、彼女が自由に屋敷から出られないのを知っていて。敢えて口に出した。
村はずれの洞窟までは来られないだろうと。ある程度、高を括って。それでも、自分を怖がらないで欲しいという下心が抑えられずに]

それと、アリス。“爺”にはあまり無闇に子供を叱るものではないと伝えておくのだぞ。
子供に悪戯で荒らされた庭園も、また元に戻せばいいのだ……。

[と、普段の姿では言えないことも伝えた。
努めて真面目な口調で。
もちろんカルヴィンは、アリスが“爺”から逃れて家出したことは知らない]

(*5) 2013/11/18(Mon) 22時頃

【人】 指揮者 ウォーレン

[少年達の会話が工房に漂う。
ぱちり、と時折炉の炎が音を立てた。

小さな銅板を手に取り、ふと窓の外を眺めれば、白い欠片はさほど多くは無いものの、ウォーレンの目にもはっきり見えた。

剣を打っていた大きなハンマーではなく、小さなかなづちと少しの道具を広げる。
銅の板を鍋の底にあてがい、溶かした錫を接着剤代わりに、そのまま熱する。
柔らかくゆっくりとしたリズムで時折こぁん、と音を立てて叩く。]

(――トニーは。)

[二人をちらりと見つつ、手馴れた作業は続けたままで。]

(この村に、戻ってくるのだろうか。)

[あっという間に、鍋の鋳掛は終わりそうだった。]

(30) 2013/11/18(Mon) 22時頃

【人】 猫の集会 クシャミ

[チャールズとドナルド。
見た目も、持つ雰囲気も全く違う二人だけれど、なぜだか同じ匂いがして、一緒にいると落ち着くのだ。
チャールズと同じように、青年はドナルドにもとても懐いていた。

残り少なくなったココアを口にしながら、2人のやりとり>>22>>28を眺めながら、あと数日、と口の中で言葉を繰り返す。
数日すれば、この村もすっかり雪で埋め尽くされてしまうのだ。
ふっと胸のうちに、得体のしれない不安のようなモノが浮かぶ。
人間よりも遥かに優れた聴力が、小さな音を拾った。
内容まではわからないけれど、その色に少し、似たようなそんな感情。
それを打ち消すように、ぱっと顔を上げた。]

 あ。
 そーだ、俺アレもやってみたいにゃー。
 雪合戦。

[チャールズに読んでもらった、子ども向けの絵本の中で見たことがある。
確か雪で雪玉を作って、投げ合うのだ。雪で遊べる機会なんて、滅多にない。
すっかり積もってしまったあとでは、きっと遊べないだろうし。
外で深々と降り注ぐ雪は既に積もりかけ、層を作っていた。
雪だるまはまだ厳しいかもしれないけれど、雪玉を作るぐらいならもうできるかもしれない。]

(31) 2013/11/18(Mon) 22時半頃

【独】 猫の集会 クシャミ

/*
あ、やべ夜になるのかにゃ?

(-8) 2013/11/18(Mon) 22時半頃

【独】 猫の集会 クシャミ

/*
ま、いっか

(-9) 2013/11/18(Mon) 22時半頃

【赤】 こひつじ アリス

――……夜に村はずれの洞窟ですね?言いましたね?…約束ですのよ?

[>>*5 相手が優しい声音に変われば調子に乗る、単純なお嬢様。
独り、小さく不敵に微笑む。そう、今のお嬢様に怖いもの無しなのだ。
いや、実際は『きっとこの声の主は相当な龍なのだろう』と内心震える思いで一杯だったけれど。
屋敷から抜けて自由の身のお嬢様は、声の主に挑戦するかのように言い放った。
これほどまでの力を持つ龍ならば、きっと自分の望みを叶えてくれるだろう、と。まるで宝物の地図を見つけた気分で、満ちていた。]

……爺?

[急に爺の話題と庭園の話題を出されて目を丸くする。何故。
庭園と言えば、お嬢様と同じ年頃の子供が数人こっそり、何処からともなく入り込んできては、鬼ごっこをしたりチャンバラをしたり。
時にはお嬢様も泥まみれになって遊んだり。
爺の雷が落ちてくるやいなや、蜘蛛の子を散らすかのように逃げる悪ガキ。
彼等との遊びを思い出すと、ぷ、と微笑んだ。でも何故、荘厳そうな龍がそんな事を言うのだろうか。]

解りましたわ……?その位お安い御用ですわ。
――…もしかして、貴方もお庭で遊びたい、とか?

[きょとん。]

(*6) 2013/11/18(Mon) 22時半頃

【人】 猫の集会 クシャミ

[いいことを思いついた、とばかりにいそいそと羽織っていたブランケットを畳んで椅子にかける。]

 ドナ、ゆっくり休んでってね。
 また後で話そう。

[赤毛の客人に笑いかけ。
すっかり飲みきって空になったカップを片せば、お茶の用意をしていたチャールズの方へ向かう。]

 チャル。俺、外行ってくるね。
 
[にんまりと笑って、そう声をかけた。]

 サイラスは、どうする?
 あ、何か用事ある?

[あるならば、無理に誘いはしないだろう。
きっと、トニーやカルヴィンなら遊んでくれるはずだ。フードをすっぽり被って、耳だけは出して。
マフラーを巻いて外へと繋がる扉を開いた。]

(32) 2013/11/18(Mon) 22時半頃

【独】 猫の集会 クシャミ

/*
精神年齢低いにゃー
16歳に変更するか……

(-10) 2013/11/18(Mon) 22時半頃

猫の集会 クシャミは、メモを貼った。

2013/11/18(Mon) 22時半頃


指揮者 ウォーレンは、メモを貼った。

2013/11/18(Mon) 23時頃


【独】 小僧 カルヴィン

/*
ふわああああああああ。
アリスちゃんが可愛すぎてロルが打てないいいい。
ひゃああああ。ぐふぅ。ノックアウト。*/

(-11) 2013/11/18(Mon) 23時頃

【独】 店番 ソフィア

/*
ジリヤさん来ないけど・・・どしよ

(-12) 2013/11/18(Mon) 23時頃

【独】 店番 ソフィア

/*
ううむむむ。

(-13) 2013/11/18(Mon) 23時頃

【人】 料理人 ピエール

[アリスのうんうんと頷く姿>>13を横目で見ながらパンを取り出す。]

欲がねえわけじゃねえけどよ…。そりゃあ作ったもんで生活出来りゃありがてえ話だ。アリス、ドーナツ食うか?まあ今食えなかったらまたおやつにでもしとけ。パンと一緒にあっため直してたんだ。
っとお客さんお待たせしたな。ジャガイモのポタージュにおまけのミネストローネな。
こっちの嬢ちゃんがスープ皿で2食分食ってるから味は保証してくれんだろ。

[快活に笑いながら暖炉のそばの客のテーブルに、ジャガイモのポタージュ、パン、マグカップに入れたミネストローネを置いた後、鼻をひくつかせているアリスの元にオイルペーパーに包んだ小ぶりのオールドファッションを渡した。]

(33) 2013/11/18(Mon) 23時頃

【人】 こひつじ アリス

――……!
お菓子は別腹ですのっ。

[>>33 オールドファッションを素早く受け取ると、むぐ、頬張る。
グラニュー糖とバニラエッセンスの香りが口にひろがる。
サクサクとした外側と、内側のふわっとした食感に、思わず笑顔になる。嚥下すればバターの後味が舌に残る。
喉が渇けば、早速水筒を開けて、ミルクティーを飲もうとするだろうか。
料理人はお嬢様の考えなしの行動に慌てるかもしれないし、苦笑いするかもしれないし。]

もぐ……むふぁあ……あまぁい……ですの…ごきゅ。
もっと欲しいわ!

[ドーナツの代金として、再び金貨を渡そうかと過ったが。
流石にそれはまたピエールを困らせてしまいそうなので辞めた。
老齢の客人がポタージュを飲み始めれば、うむうむ、と自分が作った訳でもないのに嬉しそうにそれを眺めるだろうか。]

(34) 2013/11/18(Mon) 23時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(3人 36促)

クシャミ
18回 注目
ジリヤ
11回 注目
トニー
4回 注目

犠牲者 (5人)

パルック
0回 (2d)
チャールズ
19回 (3d) 注目
ピエール
8回 (4d) 注目
ウォーレン
9回 (5d) 注目
ソフィア
9回 (6d) 注目

処刑者 (5人)

サイラス
10回 (3d) 注目
アリス
6回 (4d) 注目
ドナルド
0回 (5d) 注目
カルヴィン
0回 (6d) 注目
バーナバス
4回 (7d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.109 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび