人狼議事


36 森の中の小さな村【言い換え無し】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


双生児 ホリーは、メモを貼った。

2010/11/18(Thu) 00時半頃


天のお告げ (村建て人)は、メモを貼った。

2010/11/18(Thu) 01時頃


【人】 薬屋 サイラス

そうでも思わにゃやってられん。
信用とかじゃあなく、薬の数は……生きてるかの確認だって。
なくなったら取りにくれば良いだろ。

[>>10代金を受取り、無造作にポケットに突っ込む。
自分が最初という言葉に、そうか、と小さく呟いて。]

ま、そう重い怪我じゃないからな。だいぶ痛みも引いてきた。
――…動ける時に動かないとな。

[歩いてゆくのを、ただその場に立ちつくしたまま見送る。
それから右手をゆるく握って、溜息を吐くと、村の中を*歩いてゆく*]

(16) 2010/11/18(Thu) 15時頃

【人】 双生児 ホリー

[弔うこともできぬまま、朽ちゆく肉親の死骸と共に家に閉じこもる少女は思う。

何故自分は生きているのか。
何故こんなにも酷い状況なのに、空腹を覚えるのか。

母の遺体から震える手で外した、ひしゃげたロザリオを握りしめる。
おどおどと周囲を怯えた目で見渡し、死骸を見ないようにして食糧庫へと向かった。]

……ああ…もう、パンが…

[残っていたのは、固くなったひと欠片のパン。]

(17) 2010/11/18(Thu) 22時半頃

【人】 双生児 ホリー

[ぐう、と腹が空腹を訴えた。
パンを掴みとると、再び同じ道を辿って部屋へと戻り、固く扉を閉ざした。]

う、うう……

[毛布にくるまり、手の上のパンを見つめる。
同時に、視界の端に入った数日が経過した死骸のあり様に吐き気を催す。
だが、幸か不幸か、少女の胃に、吐くものなどなにもなかった。]

うっ…うう…
どうして、生きてるの、もう皆居ないのに。どうして、私だけ。

[死んだほうがマシだ、そう思いながらも、飢え死になどする気はないというような様で、苦痛なほどの空腹を訴える本能に逆らえない少女は。
ぼろぼろと大粒の涙を零しながら、最後の人欠片のパンを貪った]

(18) 2010/11/18(Thu) 22時半頃

【人】 小悪党 ドナルド




[ やがて寂れた屋内より男の姿は消え、村からも失せる。
 己の生死を誰かに知らせることなく、
 村の行く末を知ることもなく ―― ** ]

(19) 2010/11/18(Thu) 22時半頃

小悪党 ドナルドは、メモを貼った。

2010/11/18(Thu) 22時半頃


小悪党 ドナルドがいたような気がしたが、気のせいだったようだ……(小悪党 ドナルドは村を出ました)


【人】 薬屋 サイラス

― 村の中 ―

[長閑な風景を捉えながら、パピヨンとは別の方へ足を運ぶ。
薬の必要な人間はどこかにいないか。
――人狼の犠牲者は、もう増えていないだろうか。
最後に顔を見たのはいつだったろうと、考えながら家を回る。

家の扉を、三度ずつノックしてゆく。
中から物音がしたら、しっかりと聞こえるように。
ドナルドの家もノックしていたが、返事はない。そのまま、後にした。

ホリーの家の扉も、三度、ゆっくりと手の甲で叩いてゆく。]

(20) 2010/11/18(Thu) 23時頃

【人】 寡婦 パピヨン

― 道端 ―
[長いスカートを手繰り寄せ、膝を折る]

……誰かいるの?

[物音がした木陰を見やるが、返事はない。
顔色ひとつ変えず、元の地面に視線を落として、青い小花をいくらか手折った]

(21) 2010/11/18(Thu) 23時半頃

【独】 寡婦 パピヨン

/*
小悪党さんが通り過ぎたかもしれない感じで。

畑でも耕そうかと思いましたが、この顔グラではやりにくくてとりあえず保留。

(-1) 2010/11/18(Thu) 23時半頃

【人】 双生児 ホリー

……っひ

[ノックの音に飛びあがらんばかりに驚き、悲鳴を飲み込む]

……っ

[誰か来た。
生きていることを知って、自分を殺しにきたのだろうか。
騒ぎが終息したことを知らない少女は、怯えを露わにして身を固くする。
胸のロザリオを。
傍らのキッチンナイフを。
握りしめて、息を顰め、存在を悟られないようにと只管に祈った。]

(22) 2010/11/18(Thu) 23時半頃

【人】 寡婦 パピヨン

― 井戸端 ―
[井戸水で手をゆすぎ、小袋から取り出した丸薬を口に放り込む]

はぁ……

[しばらくのあいだ、痛みが過ぎ去るのを大人しく*待っていた*]

(23) 2010/11/18(Thu) 23時半頃

【人】 見習い医師 スティーブン

― 村の中 ―

風が強いなあ。
野ざらしの人たちが完全に朽ちる前に埋葬してやりたいもんだけど……してやれるほど生き残っている人間がいるかどうか。

[ 手元のメモには検分が終わった死者の詳細な検分状態を書き記したカルテ代わりのリストがある ]

この分じゃ多くて15人生き残っていれば御の字、ってところか……
無情ってのはこういうことを言うんだろうなきっと。

(24) 2010/11/18(Thu) 23時半頃

【独】 双生児 ホリー

/*
はやく こいつを ひっぱりだしてくれると ちょううれしい!

なぜひきこもったし・・・

(-2) 2010/11/19(Fri) 00時頃

【人】 薬屋 サイラス

― ホリーの家の前 ―

[三度目のノックの後、他の家と同じように反応がないことを確かめる。
中に人がいるとは思うこともないようで、細く息を吐き出した。]

いるわけないか。
――…そう、だ。中で、殺した。っけな。

[人狼が誰かなんてわかるわけもなく、ただがむしゃらに。
子を亡くした親だって、疑ったのは確実。
ただ、殺した瞬間の表情までもは思い出せず、思い出そうとするとずきりと頭が痛んだ。
ノブに手は伸びずに、左手で米神を抑える。]

死体が、あるかもな…。

(25) 2010/11/19(Fri) 00時頃

【人】 双生児 ホリー

[ドアの前の気配が去る様子はない。
カタカタと震える手は、料理以外の用途では持ったことなどないナイフを取り落した。

ガチャン

汗ばむ手から滑り落ちたナイフは、割れた置時計にぶつかって、殊更大きな音をたてた]

あっ…!!

[茫然とする。
少女は目を見開いて、起こっていることを信じられないとでもいいたげな表情で、その姿勢のまま動けない]

(26) 2010/11/19(Fri) 00時頃

【独】 薬屋 サイラス

/*
独り言をまったく書いていなかったことを、思い出しました。
これをご覧になる頃は、村が終わっていることでしょう。
ドナルドさんは残念でしたが、またいつかどこかで。

村建てじゃないよ騙りをしようかと思いましたが、無駄でしかないのでやめました。

(-3) 2010/11/19(Fri) 00時頃

【人】 見習い医師 スティーブン

この付近は…全部見たっけ?

[ パラパラとリストに目を通す ]

そろそろ整理した方がいいかもしれないなこりゃ…ん?

[ ふと辺りを見回す ]

誰かいるのかな?
僕はスティーブンだ。怪我はないか?

(27) 2010/11/19(Fri) 00時頃

【人】 薬屋 サイラス

― ホリーの家の前 ―

[家の中から音がしたのは、軽く頭を揉んだ時だった。
何かが、落ちた音。]

――…?

[片手は頭を抑えたままに、もう片手でドアノブを掴む。
そうして、ゆっくりと扉を開けて。
少しの隙間から、中を、覗いた]

生きてる…?

[独り言のような調子。少し期待するような。]

(28) 2010/11/19(Fri) 00時頃

スティーブンは、自らのいる場所と井戸との視線を遮る壁からこっそり顔をだしてみる*

2010/11/19(Fri) 00時頃


【人】 双生児 ホリー

あ、あ…いや、いや…

[玄関を開く音に、動揺したまま、少女は立ち上がる。
はらりと落ちる毛布。
ドアと窓を交互に忙しなく見る。
それから慌ててナイフを拾おうとするが、汗で滑ってなかなか拾えない。]

あ、あ
にげなきゃ、にげなきゃ!

[両親を殺害した者の姿は、見えなかった。
だから、少女にとっては全ての人間が恐ろしい。
しかし、震える手は、掴んだナイフを再び取り落した。]

(29) 2010/11/19(Fri) 00時頃

【人】 薬屋 サイラス

[声が聞こえる。
金属が落ちる音。
生存者がいるのは確かだ。
だが誰が、なんてわかるわけもなく。
――ここの住人なら、自分が仇か。
そう思いながら、それでも生存者の確認の為に、しっかりと扉を開ききる。]

誰かいるのか。
人狼――じゃないよな…?

[声を投げる。中に足は踏み入れないが、扉のところで、ただ、*反応を待つ*]

(30) 2010/11/19(Fri) 00時半頃

【人】 双生児 ホリー

[更に投げかけられる声。
人狼、という言葉に、大きくびくり、と怯える。
今度こそ、ナイフを掴み、窓を開け放つ]

……っ

[声に答えは返さず、窓枠を蹴って外へと駆けだした。
窓から人が出て行ったであろうことは、玄関から真っ直ぐの場所にあるこの部屋なら、玄関にいた者も気づいただろう
ひしゃげたロザリオと、キッチンナイフを握りしめて。
向かう先は、毎週日曜日、家族と共に通った教会]

(31) 2010/11/19(Fri) 00時半頃

【人】 双生児 ホリー

―教会―

はぁっ…は… はぁ…

[息を切らせて教会へとたどり着くと、誰もいない礼拝堂へと足を踏み入れる。
無残に砕け散ったステンドグラス。
破片が散らばる中を、じゃり、じゃりと踏みしめて歩いた。
そうして、祭壇の前へ至ると、茫然と立ち尽くす]

毎日欠かさずお祈りしていたのに。
…どうして…どうして…

[上がった息、掠れた声のまま。
唯一無事だった、祭壇の後ろ、高い場所にあるステンドグラスから差し込む光の中、少女は虚ろに*呟いた*]

(32) 2010/11/19(Fri) 00時半頃

伝道師 チャールズが参加しました。


【人】 伝道師 チャールズ

―墓地―

おっと。

[死体の痩せた首は弱く、とうとう頭蓋が転げ落ちた。
抱きかかえていた村人の成れの果てを、そっと降ろす]

もう、空いている場所が無いな……。

[沿道に墓標が起立する風景を、微かに口元を歪めながら眺め
足で弱く押された死体は、薄暗い湿土に飲み込まれるかのように、
大きく掘られた墓穴の積み重なる骸へ、ずぶずぶと沈んでいった]

(33) 2010/11/19(Fri) 02時頃

【人】 伝道師 チャールズ

かくなす者は、かく滅びたり。
そんな単純なお話ならよかったのに。

[樫の木槍を連想させる、鋭く伸びた背筋はそのままに。
僧衣を纏った男は、踵を巡らせて教会への道を歩き出した]

(34) 2010/11/19(Fri) 02時頃

【人】 伝道師 チャールズ

―教会―

[荒れ果てた神の家から微かに漏れ聞こえる少女の嘆き。
扉を潜る男の群青色の双眼が、海のように暗く沈んだ]

ホリー。

[サンダルが踏み締める色硝子の破片と同じく
軋むような響きを伴って、錆び付いた唇から少女の名前を呼ぶ]

(35) 2010/11/19(Fri) 02時頃

【人】 伝道師 チャールズ

それを綺麗に解いたとき、魂は天国へ昇ることが出来る。
そんな風に、私もあの瞬間まで信じていたよ。

[見慣れた透明な檸檬色が、
ステンドグラスを通して少女の祭壇へ淡い光の綾を降り注ぐ。
呟く言葉に、知らず四肢が弛緩して、それに抗おうと試みても
見守る影絵は、かえって力が抜けていくだけのようだった**]

(36) 2010/11/19(Fri) 02時頃

伝道師 チャールズは、メモを貼った。

2010/11/19(Fri) 02時頃


女中 ノーリーンが参加しました。


【人】 女中 ノーリーン

−屋敷−

ごほっ。ごほっ。
[軽く咳き込みながら、今日も主の居ない屋敷の掃除を続ける。
いつものように各部屋を掃き終わり、台所で食器を磨いていれば、窓から緩やかな光が差し込んでくる。

ここ数日は犠牲者はいない…そう教えてくれたのは誰だっただろうか。
平和になれば、主人達も戻ってくるだろう]

ごほっ。
[軽く咳き込みながら食器を磨き続ける。食器の銀の色が、きらり、光に反射した**]

(37) 2010/11/19(Fri) 02時頃

女中 ノーリーンは、メモを貼った。

2010/11/19(Fri) 02時頃


村の設定が変更されました。


天のお告げ (村建て人)は、メモを貼った。

2010/11/19(Fri) 09時頃


【人】 女中 ノーリーン

― 屋敷→村の中 ―

[身支度を整え、屋敷を出る。
向かうは村の入り口。主人が帰って来るのを迎えるために―戻ってくるかもわからない人を待つために]

ごほっ。
[やや強い冷たい風が、身体に突き刺さる]
旦那様が戻ってこられる前に、スティーブン先生に見て頂いた方がいいかしら…それともサイラスさんのお薬の方が…
[軽く胸を押さえ、ゆっくりと歩く。誰か居ないだろうか、あたりを見回しながら**]

(38) 2010/11/19(Fri) 10時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(3人 12促)

サイラス
4回 注目
パピヨン
6回 注目
チャールズ
7回 注目

犠牲者 (2人)

ヴェスパタイン
0回 (2d)
ホリー
7回 (3d) 注目

処刑者 (2人)

ノーリーン
3回 (3d) 注目
スティーブン
3回 (4d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.07 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび