人狼議事


144 ロマンチックメイカー

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 奇跡の子 カリュクス

 ……行きましょうか、そうしなければ事態は進まないものね。


[生物の手により訪れる終焉ならば望まない。
自分が欲するものは、人ならざる存在の手により訪れる終焉だ。

世界の終わり、それはきっと死よりも甘美。


崩れる世界で見る夢は、きっと美しいから。]


 あぁ、でも。

 私が死ぬ時の世界も、それはそれで美しいのでしょうね。


[そういうと彼女は、集会所の扉を開けた]

(22) 2013/09/14(Sat) 21時頃

【独】 奏者 セシル

/*
カリュクスがきてますね
いろんな意味できてる
こういうのを待ってました。
邪気眼じゃないよ!

(-2) 2013/09/14(Sat) 21時頃

奇跡の子 カリュクスは、メモを貼った。

2013/09/14(Sat) 21時頃


奏者 セシルは、メモを貼った。

2013/09/14(Sat) 21時半頃


【人】 水商売 ローズマリー

[無音の時間は長く、照明すらまだ灯っていない室内で
 じっと床を見つめていたが、
 背後から開かれた扉に、はっと振り向いた。]

 ……ぁ

[逆光で顔は見えず、神秘的な立ち姿に、
 まるで絵画を見ているかのような錯覚に陥る。]

 ――…天使様?

[小首をかしいで、人物にそう小さく問いかけた。]

(23) 2013/09/14(Sat) 21時半頃

【人】 奇跡の子 カリュクス

 ……天使?

[集会所に一歩踏み入ったその瞬間、先に中にいた女性が自分にそう問いかけてくる。
今ここには、自分と彼女しかいない。
―天使と呼ばれたのは、自分で違いないだろう]

 魂をあの気高き空に連れ、純白の穢れ一つない翼をもつあの天使のことかしら。

[天使というものは、魂を連れ行くだけで終わりを与える存在ではない。
嫌いではないが、好きだと思えるものでもなかった。]

 ごめんなさいね、私はカリュクス……力もなにもない、望むだけしか出来ない人間よ。

[まさか天使に間違えられると思わなかったのか、いつもの無表情ではなくほんの少しの苦笑いで答える。]

(24) 2013/09/14(Sat) 21時半頃

奇跡の子 カリュクスは、メモを貼った。

2013/09/14(Sat) 21時半頃


【人】 水商売 ローズマリー

 ……?

[ぼんやりとした眼差しで、天使――そう見えた存在を見つめていたが、彼女に空を舞う翼はなく、また言葉だって自分と同じ言語を話し、何よりも彼女自身が否定した。]

 そう。ごめんなさい。とても綺麗だったから。
 天使様ってきっと貴女みたいな姿かたちをしているのではないかしら。

[ふわ、と柔和な笑みを浮かべて]

 ローズマリーです。
 ここに来た理由はおそらく同じよね。

[照明を灯すと、逆光の時の神秘的さこそ薄れたものの、カリュクスと名乗った女性の、尚美しい容姿に薄く目を細めた。]

(25) 2013/09/14(Sat) 22時頃

【人】 奇跡の子 カリュクス

 …あら、光栄だわ。ありがとう。

[自分よりもほんの少し身長が高いだろうか。
胸が少し強調される衣服を身にまといながら、柔和な笑みを浮かべた彼女はローズマリーというらしい。]

 えぇ、おそらく同じでしょうね。
 全く美しくないわ。

[憂鬱げに髪の毛を手で靡かせるように遊ばせて、小さな口から溜息をまた零す。]

 とても可愛らしいイメージをなさるのね。
 天使だなんて、初めて言われたわ。

[自分があまり外を出歩かないせいもあるのだろう。
けれど明らかに異質な自分の見た目を、そう言われたのが少しくすぐったく感じた。]

(26) 2013/09/14(Sat) 22時頃

【人】 奏者 セシル

―― 村の広場 ――

 やれやれ……
 宿屋の女将に集会所の場所を聞いておくべきだったな。

[背負っていた荷物を、広場の隅で下ろし
 辺りを見回す。
 雑貨屋を見つけて、ふらりとそちらへ足を向けた]

 田舎町の雑貨屋というのは、貴重なものがあったりもする。
 それが運命的な出会いであれば尚の事
 喜ばしいのだがな……。

(27) 2013/09/14(Sat) 22時頃

【独】 奇跡の子 カリュクス

/*
ふむ、予想外に難しいわね。それだけに燃えるけど。

(-3) 2013/09/14(Sat) 22時頃

【人】 水商売 ローズマリー

 いいえ、どういたしまして。

[無邪気な笑みを浮かべて、カリュクスに握手を求めるように差し出した手。
 その白い手には幾つかの小さな刺し傷や切り傷がある。
 自宅の庭の薔薇の刺に触れた時に抵抗がなかったのは、どうせその傷に紛れてしまうからだ。]

 ……ごめんなさいね、あまり綺麗な手ではなくて。
 裁縫で生計を立てているのだけど、まだこの有様。

[微苦笑を浮かべて、自分の職業も併せて名乗った。]

 綺麗だと思うのよ?これは素直な感想。
 でも、その、恥ずかしいお話だけど
 世間知らずだと言われるから、価値観が人とは違うのかも。

[こちらもくすぐったそうに、はにかんでみせた。]

(28) 2013/09/14(Sat) 22時頃

【人】 奏者 セシル

―― 雑貨屋 ――

[少しごちゃごちゃとしている店内の様相は
 宝探し気分にさせる効果を狙っているのか否か。
 軽く顎に手を当てながら品定めをする。]

 ――…

[一寸、思うところがあり店主を見遣っては
 一人で小さくごちる。]

 俺もどうかしているな。
 今から行くのは娯楽の場ではないんだぞ。

[自分を叱咤するように、呟いて
 店主に二つの問を投げかける]

 この店に楽器はありますか?
 それと――この村に、武具を扱っている店は?

(29) 2013/09/14(Sat) 22時頃

【人】 奇跡の子 カリュクス

 …?

[差し出された手の意味が一瞬分からず、内心で首を傾げた。
そして意味は少し間が空いた後分かって、自身も手を差し出す。
あまり出歩かないせいか雪のように白く、簡単に手折ることが出来る花の茎のように細い腕だ。]

 いいのよ、何かを作りあげた証があるというのは羨ましいことだわ。
 私はいつも、部屋で考え事をするしか出来ないし。

[そういうと彼女の手を握り、自分はどこからか送られてくる仕送り金で暮らしていることを思い出す。]

 ……世界というものは、どこかで歯車や景色が違うものだわ。
 人と違うというのは、素晴らしいことではなくて?

[世界を構成し動かす歯車が、全てかみ合うのではつまらない。噛み合わない方が、ずっとずっと素晴らしい。
全てが崩れ落ちたとき、世界は終わるのだろうか。]

 私は貴方の価値観は良いと思うわよ。

[そういって手を離し、じっと彼女を見つめた。]

(30) 2013/09/14(Sat) 22時半頃

【人】 水商売 ローズマリー

[細くて綺麗な手。強く握ると折れてしまいそうだ。
 少しの間は気にすることなく、カリュクスから差し出された手をそっと握って微笑む。]

 ありがとう。
 そう言ってもらえるとお仕事をしている甲斐があるわ。
 考え事って……ね、どんなことを考えているの?

[裁縫の時は無心でやらなければならない。きっと自分よりも、彼女は色んなことに思惟を巡らせているのだろう。その断片に好奇心を抱き、問いかけていた。]

 人と違うことが、素晴らしい。
 そっか。そうなのね、うん、なんだか嬉しい。
 確かに皆が同じ絵を見て、同じ感想を抱いていたら面白みの欠片もないものね。

[離れた手を、今度は自らの胸元で組み合わせ、微笑を浮かべる。この無防備な仕草は、性格的なものだろう。それも彼女のいう価値観の違いの一つ。]

(31) 2013/09/14(Sat) 22時半頃

【人】 奏者 セシル

[店主は楽器の話には目を輝かせたが、続く問いには、ここから少しの場所に武具屋があるとだけ答え、すぐに楽器の話題に入る。
 店主曰く、古の精霊セイレーンが使っていたという笛があるらしい。話を聞きながら現物を見て、店主に合わせるように作り笑いを浮かべた]

 そんな笛で演奏をしたら、多くの女性が幻惑出来そうだ。
 しかし、品は確かですね…

[楽器の作りは笛という名だが、フルートのそれ。
 弦楽器を得意とするが、管楽器も弾けないわけではない。店主に演奏の承諾を得て、そっと唇を近づけた。]

(32) 2013/09/14(Sat) 22時半頃

【人】 奇跡の子 カリュクス

 …終わり。

[どんなことを考えているのか、きっとその問いかけは純粋な好奇心なのだろう。
カリュクスはぽつりと呟き、微かな苦笑を浮かべた。じっと見なければ気付かないようなものを。]

 世界の終わりや、死について考えているの。
 …後はそうね、人間についても。

[暗い部屋の中、蝋燭だけを灯して闇を見つめて考え続ける。さながらどこかの研究者のような生活を、飽きることなく毎日。]

 死も終わりも、自然に訪れるから美しいと思わない?

[微笑を浮かべながら自分の胸元で手を合わせる姿はどこかの絵画のようだと、漠然と思った。己を守るように茨で包むようで、けれど幾らでも隙がある。
どこか眩しそうに赤い目を細め、同意というより意見を求める様な問いを投げた。]

(33) 2013/09/14(Sat) 22時半頃

【人】 水商売 ローズマリー

 ――終わり?

[小さな呟きを復唱し、彼女の続く言葉を聞いた。
 美しい、という形容詞には軽く首を傾げた]

 わからないわ。
 五年前に母が死んだけれど、その死は…

[思い返すように視線を浮かせたが、すぐに苦笑混じりにかぶりを振った]

 覚えてないの。死を受けて何を思ったか、何を感じたか。
 それは美しかったかもしれないし醜かったかもしれない。
 あるいはどちらでもない―――淡々としたものかもしれない。

 でもね、イエスキリストの死のお話はとても美しいと思うし、逆の死のお話もあった気がして、その終わりはやっぱり人によって違うんじゃないかしら。

 あなたは、美しく死にたい?

(34) 2013/09/14(Sat) 23時頃

【人】 奏者 セシル

[音色は美しかった。店主が自慢げに語ってくるだけはある。こういった伝承は後から付随されたものであろうが、セイレーンの笛という名称は気に入った。]

 値段は?

[店主は両手を出して、指を立てる。
 苦く笑うと、店主の指を二本ほど下ろして]

 これで許してくれないか。

[店主は渋い顔をした。交渉の始まりだ。]

(35) 2013/09/14(Sat) 23時頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2013/09/14(Sat) 23時頃


【人】 奇跡の子 カリュクス

 …私?

[ローズマリーの返答には、やはり価値観の違いを感じると同時に満足感も得られた。
今まで自分のこういった話を、まともに取り合ってくれた者などいないに等しかったから。]

 私は、そうね……自然の手により与えられる死ならば例えどんなに醜くたって、構わないわ。

[ゆるやかな死も、美しい死に際もいずれは朽ちて人の記憶からさらりと抜け落ちる灰となるのだから。
人はいずれ、世界から消えて最初からいなかったことになる。
新しい生命が誕生するとき、同時に誰かの存在も終わっているのだ。終わりは始まりへ進み、始まりは終わりへ進んでいく。]

 ……ごめんなさい、変な話をしてしまったわね。
 そうだ、貴方のことを聞かせて。さっき裁縫と言っていたけれど、どんなものを作っているの?

[今度は明らかな苦笑を浮かべ、次に比較的穏やかな笑顔で問いかける。]

(36) 2013/09/14(Sat) 23時頃

【独】 双生児 オスカー

/*
幼馴染は何処かで人狼騒ぎに巻き込まれてそのまま死別とかか
人狼の仕業だと言っても絵本の影響とかで信じてもらえなかったとか

(-4) 2013/09/14(Sat) 23時頃

【人】 水商売 ローズマリー

 そう……
 でも、でもね、やっぱり。
 死ぬことよりも私は
 美しく生きたいわ。

[彼女の考える死を否定するつもりはないのだけれど、言葉がそういうふうに取られてしまいそうで少し不安げに告げた。
 終わりに向かっている世界、すべてのものが終を迎える運命だとしても、その過程でどんな道をたどるかによって終わり方も違ってくるのではないだろうか。]

 裁縫のお話?
 お洋服とかよ。この私の服も自分で作ったの。
 ……少し布が足りなくて売り物にならなかったし。

[別に見せつけるために胸元が開いてるわけじゃないと、自然と胸を強調してしまう衣服を示しては恥ずかしそうに笑った。]

 立派なものは作れないけれど、この村だと材料費が安くてね?意外とお金になるのよ。

(37) 2013/09/14(Sat) 23時半頃

【独】 双生児 オスカー

――『あるところに、じんろうという、
それはそれはおそろしい、ばけものがすんでいました。
そのばけものは、ひととかわりがないようにみえるのですが
ほんとうのすがたは、きばをはやしたけもののすがたなのです。
あるとき、ひとりのひとがころされているのがみつかりました
みんなは、じんろうのしわざだ、と、おおさわぎです
ひとりのひとが、いいました。このなかからじんろうをさがして、ころしてしまおうと。
みんなはとまどいつつも、そうせざるをえなくなりました。
「じんろうをたおすのは、ぎんのだんがんをつかうといい」
だれかがそういうと、たちまちにむらじゅうのぎんをあつめてとかし、すうはつのだんがんになりました
そして、それをもってじんろうと、じんろうでないひとをうっていき、さいごのひとりは―――』

(-5) 2013/09/14(Sat) 23時半頃

【人】 奏者 セシル

[結局指一本を折らせることで、お互いに妥協した。
 金を渡し、袋に入ったフルートを受け取る。
 礼をして雑貨屋を出ると、辺りを見渡し]

 武器屋はこの近くだったな。

[楽器を手に入れていい気分であることも、握りつぶして尚ポケットに入れている招集令の手紙を思えば、少し下降する。
 武器屋に向かう足取りは決して軽やかとは言えないが、重々しいそれでもないのは、どこかしら麻痺しているのだろうか――]

 ……あそこか。

[看板のかかった店に歩み寄り、そっと店内を窺った。]

(38) 2013/09/14(Sat) 23時半頃

【人】 奇跡の子 カリュクス

 ……ふふ、そうね。素晴らしい考えだわ。

[美しく生きる。――生きる。
どこか諦めもあった自分には、考え付かなかった答えであり、彼女を少し羨ましく思った。]

 洋服……いいわね、そういうのを作れるのは。
 その服も、とても素敵。

[彼女と話しているうちに、自ら胸を見せたがるような人ではないことは何となく気づいていたためか、恥ずかしそうな弁明にクスっと笑った。]

 自分で稼ぐというのは、やはり大変なのかしら?

[考え事をしているだけでお金が勝手に入ってくる身としては、そういったものが想像できなかった。
勿論コストや材料費を上回る稼ぎがなければ生活が厳しいことなどは理解しているのだが。]

(39) 2013/09/14(Sat) 23時半頃

【人】 双生児 オスカー

―少し前・武器屋―

――人狼。じんろう…ジンロウ。
ああ、この機会に売れるかもしれないな。幾つか持って行こう。
使われないままでは、かわいそうだもの
おとうさんに褒めてもらえるかもしれないし、ね。

[準備をしながらぶつぶつと、繰り返し呟く。
そして幾つかの武器を見繕い、纏める。
自分の命まで危ういことはまるで蚊帳の外で、商売の方があくまで思考の優先順位を占めた]

(40) 2013/09/14(Sat) 23時半頃

【人】 双生児 オスカー

――…うふふふ。
ほんとうにいたんじゃないか。
ほら?嘘つきじゃなかったでしょう。

[作業をしながら頭に巡るのは、幼馴染との追憶。
彼女が読んでくれた人狼の絵本のことを思い出し、誰に語るでもなく語り、ひとりでに笑った]

――『あるところに、じんろうという、
それはそれはおそろしい、ばけものがすんでいました。
そのばけものは、ひととかわりがないようにみえるのですが
ほんとうのすがたは、きばをはやしたけもののすがたなのです。
あるとき、ひとりのひとがころされているのがみつかりました
みんなは、じんろうのしわざだ、と、おおさわぎです
ひとりのひとが、いいました。このなかからじんろうをさがして、ころしてしまおうと。
みんなはとまどいつつも、そうせざるをえなくなりました。』

[ぼくの話なんかどうせだれも聴かないだろう。
そう思いながら、絵本の内容をぶつぶつと呟いた
終わった頃に、外からの視線を感じた気がした]

(41) 2013/09/14(Sat) 23時半頃

【独】 奇跡の子 カリュクス

/*
ローズマリーさんの前向き具合が好き。

(-6) 2013/09/14(Sat) 23時半頃

【独】 双生児 オスカー

/*
人と関われないままだとただのヤン。
まあそういう主旨の村ではあるのだけれど

(-7) 2013/09/14(Sat) 23時半頃

【人】 水商売 ローズマリー

 ありがとう、良かった。

[否定されるのが怖かった、と口にはしないものの顔に出ているかもしれない。同時に、死に確執する頑固者というわけでもないのだと、カリュクスの一面を知っていく。]

 ふふ。でも母がしていたことを習って、亡くなってからは一人でしているだけだから、独学と……しいて言えばセンスなのかしら?

[稼ぐことは大変だと思う。それは深く頷いた]

 けれど、楽しい。カリュクスがこの服が素敵だと言ってくれたように、頑張った成果を認めてもらえるのはとても嬉しいことだわ。

[今言ったセンスというものが、自覚はないがそこそこあるらしく、自分の作った洋服は都会にも需要がある。なので生活苦というわけでもないし――ただ]

 一人暮らしは家事がね……。

(42) 2013/09/14(Sat) 23時半頃

【人】 水商売 ローズマリー

 料理も苦手だし、お掃除もあんまり好きじゃないの。

[そう言いつつ、集会所を改めて眺めるけれど、やはりこの空間はある程度放置されていたようで、埃が薄らと溜まっている。
 それも時間の経過であり、人々が集まって相談する必要のなかった平和な時間だったと思えば、今こうして集められていることに複雑な思いを抱く。]

 ……良かったら、掃除……手伝ってくれない?

[今から来る人に埃アレルギー……病的にホコリを拒絶するような人物がいれば、まず話が始まらないだろうと苦笑して、掃除用具の扉に手をかけた*]

(43) 2013/09/14(Sat) 23時半頃

【人】 奇跡の子 カリュクス

[死というものも終わりというものも、決して好かれるものではない。
ローズマリーは何かが不安だったのか、それが顔に現れていた。何がまでは、自分には分からない。]

 センス。センス、…私には程遠い言葉だわ。

[家にある服はすべてが白か黒のみ。おしゃれも何もない自分には、きっと縁が遠すぎる言葉だ。]

 ―…眩しいわ、ね。

[無意識に呟いていた言葉は、小さすぎて聞き取れないだろう。
そして家事については、自分も苦手だと頷いた。]

 私でよければ、手伝うわ。
 何をすればいいかしら?

[ローズマリーの頼みを快諾し、自身も掃除用具入れへと近寄って。]

(44) 2013/09/14(Sat) 23時半頃

【独】 双生児 オスカー

/*
やめときゃよかったかもしれない。

(-8) 2013/09/14(Sat) 23時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(3人 27促)

ローズマリー
2回 注目
オスカー
4回 注目
カリュクス
8回 注目

犠牲者 (2人)

パルック
0回 (2d)
ヨーランダ
0回 (3d) 注目

処刑者 (2人)

セシル
0回 (3d) 注目
メアリー
2回 (4d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (1人)

ジェニファー
3回 注目
村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.109 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび