人狼議事


1 とある結社の手記:6

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


郵便屋 ウェーズリーは、メモを貼った。

2010/02/26(Fri) 00時頃


【独】 郵便屋 ウェーズリー

/*
チーム・カルヴィンの結束が固まっていますね。


その実、ただの村側狂人の会ですが←

(-66) 2010/02/26(Fri) 00時半頃

【独】 郵便屋 ウェーズリー

/*
あ、ラルフの中身が分かってしまいました。

(-69) 2010/02/26(Fri) 01時頃

郵便屋 ウェーズリーは、キッチンをアルコール臭で包みながら、自棄酒を呷っている。

2010/02/26(Fri) 01時頃


【人】 郵便屋 ウェーズリー

―キッチン―

[酒量が限界を超えたのか、男は鼻頭まで赤く染め、小さな鼾までかいて転寝をしていた。]

(187) 2010/02/26(Fri) 01時頃

郵便屋 ウェーズリーは、メモを貼った。

2010/02/26(Fri) 01時頃


【人】 郵便屋 ウェーズリー

あぁ……ん? どうも、ゎふ、

[机に突っ伏したところを揺り動かされ、重たい目蓋を擦りながら、酒臭い欠伸。
丸っきり酔いどれオヤジだ。]

私は占いなんてしませんってば。
カルヴィン君に手紙を渡しただけですよ。

結果は……本人に聞いて下さい。

[ひっく、とこれまた濃厚に酒の香る吃逆で肩を大きく上下させる。]

(190) 2010/02/26(Fri) 01時頃

【人】 郵便屋 ウェーズリー

[人間であれば、今までと同じように胸を張って主張しただろう。
けれど投げやりな中年の態度に、ラルフが勘付くかどうか。
自分の口から嘘だけは吐かない。
或いは、酔っ払っていたから無効だと誤魔化してしまいたい。

男はラルフも無視するように、再び酒瓶を傾ける。]

……ぅぷ、

[胃から酸っぱいものが込み上げてきた。]

(196) 2010/02/26(Fri) 01時半頃

【人】 郵便屋 ウェーズリー

カルヴィン君なら、私の部屋じゃないですかね。
そうでなければ……うぅうぅう、



分かりません……。

[それが男の最後の言葉だった。
ガーガーと、ひしゃげた鵝のような鼾をたて、両腕を枕に*撃沈。*]

(204) 2010/02/26(Fri) 01時半頃

【人】 郵便屋 ウェーズリー

[それは、しがない郵便屋の白昼夢。
ピッパには酔いに任せてぽつりぽつりと断片を語っただろうそれ。

『あの屋敷の裏手の窓に、人形のように綺麗なお姫様がいる』

近所でも有名だった噂話に好奇心が抑えきれず、塀を乗り越え侵入したのは、十を少し越えた頃。
窓越しに見えた少女に、一目惚れしてしまった。
白磁の輪郭を縁取る、絹のように滑らかなプラチナブロンド。
同じ銀の睫毛が影を落とす、憂いを帯びた宝玉のような瞳。
物語の中のお姫様が、窓枠という額に縁取られてそこに居た。
挙動不審の少年に、年の近い友人も居なかった彼女は使用人を呼ぶことはせず、一つのお願いをした。
絶縁状態にある祖母に、手紙を届けて欲しいのだと。
少年だったウェーズリーは、病弱な彼女への憐憫と僅かの下心で、快諾した。
彼女の祖母は孫娘の手紙を喜び、返事を認めるとウェーズリーに託した。
こうして彼女と祖母のささやかなページボーイとして、少年は彼女に会う絶好の口実を得たのだった。]

(256) 2010/02/26(Fri) 06時半頃

【人】 郵便屋 ウェーズリー

[口から出任せを言っていたのが災いして、仕方なしに郵便のアルバイトを始めた。
いつも古い館への手紙は最後。
館の主に宛てられた手紙は使用人に届けるが、彼女へのものは抜き取っておいて、樹を上った窓越しに手渡すのが常だった。
その中に、祖母の字を見つけた時に見せる彼女の微笑み。
初めてカルヴィンを見た時には、男の子は女親に似るというのは本当だと唸ったものだ。
一方的に想いを募らせる蜜月は、しかしすぐに終わりを告げた。
彼女の祖母が他界してしまったのだ。
絶縁状態にあっても、その知らせは彼女に届いただろうか。
ウェーズリーにとっては、それは彼女と二度と会えないことに結びついた。
愚かな少年は、何度も配達した手紙を盗み見ることこそしなかったものの、同じ便箋と封筒を購入し、できるだけ彼女の祖母を真似て手紙を書いた。
きっと、その嘘はすぐにばれていたのだろうと、大人になった今なら思う。
それでも彼女は咎めることはせず、祖母からの手紙と同じように喜んでくれた。
祖母と偽った少年と祖母を失った少女の、奇妙な文通。
それは実に、彼女に見合い話が舞い込む直前まで、続いたのだった――。]

(257) 2010/02/26(Fri) 06時半頃

【人】 郵便屋 ウェーズリー

[手を触れたことすらない。深窓の令嬢。高嶺の花。
彼女が村を出た時、自刃しようかとまで想い詰めていた少年の純粋さ。
彼女と瓜二つの少年が、療養のためと館にやって来たのを見た時の驚き。
そうしてあの頃のように、今度は彼女の息子に手紙を届ける日々が始まった。]

――――。

[夢の中で呼びかける。
それが、彼女の名だったか息子の名だったか、酒精に溺れた男は覚えていない。
ただ赤くなった頬に、一筋の涙の跡が*残っていた。*]

(258) 2010/02/26(Fri) 06時半頃

【独】 郵便屋 ウェーズリー

/*
これ、人狼が母親の方だったら、
実はカルヴィン君が私の息子でs




って可能性もあったんですね。酷い話です。
実際は指一本触れてない、本人的には片想いですよ!
多分「イイヒト」止まりだと思うんだ、この枯れ具合。

(-95) 2010/02/26(Fri) 06時半頃

郵便屋 ウェーズリーは、メモを貼った。

2010/02/26(Fri) 06時半頃


【独】 郵便屋 ウェーズリー

ドナ←→ピパ
ベネ←→マゴ
フィル←→キャサ
ラル→カル←?→メア

うん、オサーン見事に余ってますね!
カップルなんて死んでしまえ><
カルヴィン君にドナ吊ってマーゴ襲撃しようぜ、って
唆してみたり……すみませんごめんなさry

(-96) 2010/02/26(Fri) 06時半頃

【人】 郵便屋 ウェーズリー

―キッチン―

んががががががががががが……っふ!

[がばっと跳ね起きた。ら、椅子のバランスが崩れてすっ転んだ。
強かに背中を打ちつけて渋面になる。]

(308) 2010/02/26(Fri) 16時頃

【人】 郵便屋 ウェーズリー

[ぶつけた箇所を擦りながら、ずるずると椅子の上にくずおれた。]

今更私の言うことを信じる気になったのですか。
手紙は、ええ、然るべき相手に配達しましたよ。

ヤニク君と、サイラス君と。

二通ですから人狼宛の郵便屋は店終いです。
増えた分に関しては、考慮外ということで。

[さて、もしもラルフがそのまま黒い封筒を持って現れでもしたら、どうなるだろう。それはウェーズリーが与り知らぬところ。
いっそ自室に残ったままになっていればいい。自らが人狼だったと、自作自演の茶番だったと、嘘が吐ければどんなに楽なことだろう。
ドナルドの片方だけの瞳を、酒で濁った瞳は直視しない。]

(310) 2010/02/26(Fri) 16時頃

郵便屋 ウェーズリーは、頭痛を堪えるように、帽子を押さえながら俯いている。

2010/02/26(Fri) 16時頃


郵便屋 ウェーズリーは、メモを貼った。

2010/02/26(Fri) 16時頃


【人】 郵便屋 ウェーズリー

だから言ったでしょう。
配達は終了です。

[最後の人狼を、見つけてしまっていたから。
これ以上増えないのであれば、恐らく。
けれどそれを口にすることはない。
殴られようと罵られようと、嘘を吐けない男は黙し続けるしかない。]

私はどうやら、自身では気付いていませんでしたが、
偽りの占い師のようですよ。
最初から私の勘なんてアテにならないんです……。

[静かなのに血を吐くような慟哭だった。]

(320) 2010/02/26(Fri) 16時半頃

【人】 郵便屋 ウェーズリー

分からないでしょうね、若い方には。
私も色々事情があるのです。

仕事の誇り……。
どうせ、疚しい下心で始めたものですから。
それも人狼宛だなんて、決して喜ばれはしないのに。

[ベネットに叱咤されても、中年はぐだぐだと管を巻く。
赤ら顔はそれでも、今にも泣きそうなのを堪えているのだった。]

ベネット君は、私が本当に人狼ではないと思っていますか?
もしかしたら、増えた人狼は私かも知れませんよ。
でしたら、私は私に配達しなければいけません。
職務は終了、です。

[帽子のつばで顔の上半分を隠し、残るのは吃逆で誤魔化す嗚咽。
相当に出来上がっている泣き上戸に見えたことだろう。]

(327) 2010/02/26(Fri) 17時頃

【人】 郵便屋 ウェーズリー

……いっそ私を殺してください。

[愛する人の子供が、少しでも生き延びられるように。
或いは彼に食べられるのでもいい。
絶望の淵にあれば、生きるより死ぬ方が何とも楽に思えた。
彼女の見合いを知った時と同じだ。
右手が握るグラスには、誰かが水を注いでくれていた。
ただ割れるほど強く握れば、水面が揺れる。
まるでウェーズリーの心境そのままを表しているかのようだった。]

(328) 2010/02/26(Fri) 17時頃

【人】 郵便屋 ウェーズリー

[その後もふにゃふにゃと、禄でもない酔っ払いの戯言が繰り返されるだけ。
調べた先やその結果について、彼が漏らすことはなかった。]

(329) 2010/02/26(Fri) 17時頃

郵便屋 ウェーズリーは、本屋 ベネットに話の続きを促した。

2010/02/26(Fri) 23時頃


郵便屋 ウェーズリーは、メモを貼った。

2010/02/26(Fri) 23時頃


【人】 郵便屋 ウェーズリー

―キッチン―

[ベネットに胸倉を掴まれる。
正体をなくした男の身体はずるずると脱力しされるがまま。
殴られる、と思っても口は割らない。
ここに来て死んだヤニク、サイラス、フィリップ。
その名が出ても……そこにカルヴィンが加わるのを拒否するように。]

結局、理由は聞けず終いでした……ね。

[ヤニクもサイラスも、処刑してしまってから分かったことだ。
彼等が何を内に抱えていたかも知らず、紙切れ一枚で。
だから、カルヴィンのそれはせめて聞いていないといけない、と。
頭の端でそんなことを考える。
ベネットの冷え冷えとした視線に、心は揺らぎもしない。
男は大人だったから。頑固な子供だったから。]

(391) 2010/02/26(Fri) 23時半頃

【人】 郵便屋 ウェーズリー

そう、ですか。私を信用してくれていたのですか。
光栄です。

人狼は、仲間が分かるのでしょう。
私の勘は、それに類するものでなかったと
どうして言えるでしょう。

[男はここに来た時から、自分が生き残るための嘘は吐かない。
けれど、誰かを生かすためなら。]

ベネット君はサイラス君を調べて欲しいと言っていましたね。
彼は……人狼でしたよ。

[それはキャサリンを信じる者全てにとっての真実。
それ以降はまた冷えた床に倒れこむようになりながらも、言葉を紡がない。
若者たちの憫れむような視線が、身に刺さる。
ピッパが差し入れてくれた毛布は、次第に自身の体温で温もっていった。
若者たちが去った後、酩酊に閉じた目蓋の際から、また一筋涙が伝った。
遅かれ早かれ、彼等は気付くだろう。それは何を意味するのか。]

(393) 2010/02/26(Fri) 23時半頃

【人】 郵便屋 ウェーズリー

[夢現を彷徨う酩酊した郵便屋の耳に、声が飛び込んできた。
嘆きのそれは、小鳥の囀りに似て、一瞬彼女と同じ黄泉路へやって来たのかと錯覚した。
ぼくは、どうしたらいいですか。なにかできますか。
そう問われて、双眸を開く。潤んだ視界の先の貌は、ああ矢張り彼女に似ていて。]

笑って、下さい。
それだけでいいんです。
生きて、笑顔を見せてくれれば、それで……。

私は幸福で、生き甲斐を感じるんです。

[当時は指一本触れること叶わなかった彼女の面影に、ゆっくりと震える手を伸ばす。
さら、と髪を撫で、頬を包み込むように、無骨な手が滑る。]

私のことは、気に病まなくていいんですよ。
優しい……カルヴィン君。

(394) 2010/02/26(Fri) 23時半頃

【人】 郵便屋 ウェーズリー

済崩し的でなった郵便屋を、何度辞めてしまおうと
思ったか知れません。けれど、
神様はそんな私に、御褒美をくれたのだと。

君に手紙を届けた時に、思いました。

君は、私の大切な人の、忘れ形見ですから……。

[酒精のせいもあったか、今まで何度カルヴィンと話しても決して話さなかった秘密を、そっと打ち明ける。
彼が母の口から、郵便の単語を聞いていたなら、そも狭い村には二人しか郵便屋がいないことを鑑みれば、分かること。]

はは、手元が危ういですけど、
一緒にご飯でも……作りますか?

[彼が人狼であることなど、なかったことのように。
人間だと口にした以上は、そう扱うとでも言いたげに。
男の態度は変わらない。ただ、ぎゅっと一度だけ小さな身体を縋る様に抱き締めた。]

すみません……お酒臭い、ですよね。

(395) 2010/02/26(Fri) 23時半頃

郵便屋 ウェーズリーは、小僧 カルヴィンの微笑みを見届けると、床に下げた拳をふるふると震わせた。

2010/02/27(Sat) 00時頃


【人】 郵便屋 ウェーズリー

みっともないところを、
お見せしてしまい、ました。

[いつもカルヴィンの前では、彼の母に相対していた時のように、できる限りシャンとしたところを見せていたかったのだけれど、とんだ醜態を晒してしまった。
ばつが悪そうに頭を掻く男の皺奥の瞳は、まだ酔いのせいだけでなく潤んでいる。
こんな悲しそうな笑顔が見たいわけではなかった。
少年の面差しにさす影、それは生きるに飽いた老人のよう。
けれど生きようとする意志は……病床の彼女に心うたれたように、男の胸中を締め付ける。]

……っ、

[男はカルヴィンに支えてもらいながら、ゆらりと立とうとした。
途中で口元を抑える。
込み上げてきたものは、胃液ではなくて嗚咽。
もう二度と、彼は純粋に笑うこともできないだろう。
それを思うと、十四の少年の肩に圧し掛かるものに、泣かずにおれようか。]

(411) 2010/02/27(Sat) 00時半頃

【独】 郵便屋 ウェーズリー

/*
ありゃ、そこで「俺が人狼だああぁぁぁああ!」を
やってくれるかと思ってました←

(-150) 2010/02/27(Sat) 00時半頃

【人】 郵便屋 ウェーズリー

カルヴィン君の前では、
情けないところを見せてもいいのでしょう?

[涙を流すのはあの時ぶりだ。
彼女が去った時、自分の人生全ての涙を流し尽くしたのだと思っていた。
雪に閉ざされるように色彩も味気も失っていた世界を、再び鮮やかに色付けてくれたのは、眼前の少年に他ならない。
これで良かったのだと思おう。自分の恋が叶っていれば、彼は生まれてこなかったかも知れないのだから。
それはもう、都会に離れて暮らす父代わりくらいの心境で、日々の成長を見守っていた。]

ふう、やれやれ……。
私は大丈夫です。

[椅子の背に捕まりながら漸く立ち上がった。
そうしてしまえば、少年の手はもう男の頭に届かない。]

(418) 2010/02/27(Sat) 01時頃

郵便屋 ウェーズリーは、メモを貼った。

2010/02/27(Sat) 01時頃


【独】 郵便屋 ウェーズリー

/*
う〜ん手記村はやっぱり変則的で
難しいですね。

(-156) 2010/02/27(Sat) 01時頃

【独】 郵便屋 ウェーズリー

/*
ベネット君に何を感謝されているか分からない私でした<メモ

(-157) 2010/02/27(Sat) 01時頃

【独】 郵便屋 ウェーズリー

/*
違うよ、赤連吊りはビミョぃっていう
PL視点なのだと思いますよ。

私が一番悩んだ「やらかした」もそこですし。
個人的に、みんながサイラスに手の平返したようになるのが
微妙だなぁなんて思ったりしたのでした……。

そんなものかも知れませんけど、手記村の赤は胃を痛めますね。

(-158) 2010/02/27(Sat) 01時頃

【人】 郵便屋 ウェーズリー

[人狼。聞きたくない言葉に広間の方へ顔をあげる。
どうしますか、と目線で傍らのカルヴィンに問うた。]

(423) 2010/02/27(Sat) 01時頃

【人】 郵便屋 ウェーズリー

ええ、勿論。

君のお願いなら何だって聞きますよ。

[開いたままになっていた酒瓶のコルクをしめながら、広間に向かうカルヴィンの背中を眩しそうに見やった。]

(431) 2010/02/27(Sat) 01時半頃

郵便屋 ウェーズリーは、小僧 カルヴィンに話の続きを促した。

2010/02/27(Sat) 01時半頃


【人】 郵便屋 ウェーズリー

―キッチン―

はぁ、手紙ですか。

[十年以上前のもの。
一体差出人は誰なのか、カルヴィンはその頃文字も書けまい。
古びた端の茶化けた封筒を受け取り、勘は――、




それが自分に宛てたものだ、と告げた。
震える手で受け取り、おもむろに封を切る。
そこに並んでいるのは、カルヴィンが生まれるより前、幾度もやりとりした彼女の筆跡。]

(507) 2010/02/27(Sat) 04時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ウェーズリー 解除する

生存者
(8人 72促)

ウェーズリー
2回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.148 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび