人狼議事


25 花祭 ― 夢と現の狭間で ―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


門下生 一平太は、メモを貼った。

2010/08/03(Tue) 22時半頃


【人】 記者 イアン

[何か因縁がある業なのだろうか?
 その言葉にゆるく首を傾けるも]

 はい。誠にありがとうございます
 この借りは必ずや。
 ……私に出来ることならば何なりとお申し付けください
 主と共にある心以外ならば、何なりと致します。

[そう告げてから呟く声に立ち上がり
 左手に太刀持ち……一歩刷衛に近づけば右手を伸ばす
 ゆるりと指先を相手の頬に触れようと]

(367) 2010/08/03(Tue) 23時頃

【人】 手妻師 華月斎

―大広間・舞台―

 高嶺様に、酌の手妻以外にも出来んか?いわれたさかい。

[唇を噛む夜光の裡はしれぬ。
けれど、行くと去るで交わった地点で、叶うなら励ますようにその肩を叩いた。
鵠はどうしたか、叶うならば、苔色を紫苑色に交わらせて微笑んでみせる。]

 ほな不肖ながら吹かせてもらいますわ。

[舞台の中央で手を天に翳す。
ふわり――1羽の白き和紙の蝶が手妻師の指から離れ、空を舞う。手の内から、はらりはらり――和紙で出来た蓮の花がいくつもいくつも産まれ床に落ちる。そして気がつけば、手妻師の手には黒塗りの横笛が1つ握られている。

唇にゆっくりと噴き口が宛がわれれば


            ―――次に聴こえる一音は悲鳴のような。]

(368) 2010/08/03(Tue) 23時頃

【独】 門下生 一平太

/*
ごめんなさい。泣き言ここにも一つだけ。
鵠殿、重ね重ね申し訳ない、です!
間の悪さに胃が痛くなる。

あと、メモに中発言増えるの嫌われそうなのでこちらで。
天満月様は飴ありがとうございました。

(-81) 2010/08/03(Tue) 23時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

―広間・舞台―
[夜光が合わせてくれていたのは
舞に集中する中でも気づいていた。
笛の音、鈴の音。
けれど白鳥が事切れるこの音だけは
――譲れずあったから。

りん。

鈴の音鳴らして向いた先、
華月が居る。]

…――

[少し上気した顔で小さく頷き
彼に場所を譲る態]

(369) 2010/08/03(Tue) 23時頃

【人】 執事見習い ロビン

― 表座敷 ―

[静寂に押し潰される
走馬灯にも似た

とりとめも無い出来事が思い出されては消える。
翌朝には、身を侵す熱も引いているだろう
眼鏡さえ届けば、視界も晴れる

冷たい瞳は明日も
冬の空を映すのだろう*けれど*]

(370) 2010/08/03(Tue) 23時頃

【独】 本屋 ベネット

/*
ロビンがひっきーで心配である。

(-82) 2010/08/03(Tue) 23時頃

【見】 落胤 明之進

はい、あの絵画も――
紅月、今宵の幾望と同じく一欠片足らず。
……月が満ちるのが、少しばかり恐ろしく。

[月を畏れるなどと、気が触れたに近しいと
己自身も想うのだけれど、溢れるそれに腕を抱く。

けれど舞について触れられれば、
途端、満面に喜色が溢れて]

 ―――あ、ありがとうございます。
 夏の宵には、もう少し涼しげなほうがよいかとも思ったのですけれど、ふとあの詩を舞ってみたくなってしまって……。
 観ていただく方のこと、もう少し考えねばと思うのですが。

[溢れるものがとめられぬのです、と恥じ入るように付け加えた]

(@26) 2010/08/03(Tue) 23時頃

執事見習い ロビンは、メモを貼った。

2010/08/03(Tue) 23時頃


【独】 執事見習い ロビン

/*
だめだ、このままソロールでPT食うのは駄目だ。
歌、もーちょい人が通るタイミング待てばよかった。
失敗zzz

(-83) 2010/08/03(Tue) 23時頃

【鳴】 記者 イアン

 ……見なくとも触らずとも良いと仰られましたが
 見るなとは、触るなとは仰っておりますまい?

 何故……?何故笑いを求めますか?
 眼が二つあり、鼻が一つあり、口が一つある
 皮膚があり、眉がある…けれど笑う要素が何処にありますか?

 ……それでも、笑えと言うならば笑います
 代償をと言うのならなんなりと。

[ふざけた声にはそう、紅を細めながらも
 座る刷衛を真摯に見詰た]

(=29) 2010/08/03(Tue) 23時頃

ランタン職人 ヴェスパタインは、本邸から聞こえてきた絹裂く悲鳴のような音に、思わずぱちくり。

2010/08/03(Tue) 23時頃


【人】 始末屋 ズリエル

>>367

 ふふ、花はみんなそう言うな。
 なんなりと申し付けろ、とな。

 本当に、よくできた奴らだ。

[そして、顔を触ってくる手には、物好きめ、とそのまま触らせている。]

 どうだ?よく見えたか?

(371) 2010/08/03(Tue) 23時頃

さすらい人 ヤニクは、本邸から聞こえた悲鳴じみた音に、一体何事だろうとびくりとする

2010/08/03(Tue) 23時頃


【人】 呉服問屋 藤之助


[苔色と紫苑色交わし、
その笛の音を耳にする。

――悲鳴のような。

じっと、舞台を見つめた。]

(372) 2010/08/03(Tue) 23時頃

【見】 若者 テッド

― 稽古場 ―

[倒れこむように中へ入ると、床へと。
稽古場には月明かりが差して、慣れれば灯りは要らぬ程。
虎鉄はころりと寝返りを打ち、仰向けに寝転ぶ。
窓から見える月を捉えれば、じわりと、目尻に涙が滲んで。
瞳を覆うように腕を当てた。
そして嗚咽を殺すように、ぎっと歯を噛む。]

ち、くしょ…何だってんだよ……。

[胸の苦しさは癒えないまま。
涙は溢れ続ける。
その理由は、やはりわからない。
主を想う時とは違った、苦しさ。
何か、大事な事を忘れてしまっているような気がしたが、思考を巡らせようとすれば、遮るように頭がツキと痛んだ。]

(@27) 2010/08/03(Tue) 23時頃

【人】 門下生 一平太

―大広間・舞台下―

[華月に肩を叩かれれば口元に入っていた力を抜いて。
酌の手妻以外にも、と言ったという高嶺を窺い見た。
この姿で舞わぬ、舞えぬ自分はどう映るのだろう。

悲鳴のごとき一音が鳴り響く。

身を強張らせて壇上を振り仰いだ]

(373) 2010/08/03(Tue) 23時頃

【人】 手妻師 華月斎

[優雅に舞っていた蝶は、羽を震わせ弛緩したように、地に落ちた。それは演出のように見えて、実際の所、ただ操るのを忘れただけのこと。

凡才でも、稀に才あるものに近しい音を吹かせることもある。
常には手妻の添え程度にしか笛を吹かぬ男が、それを忘れて吹いたことが、その稀を引き起こしたか。
それとも、地獄の焔に煽られたか。

悲鳴のような笛の音は
         ――嗚呼、それは狂人の調べ。]




[地獄の焔に焼かれ自ら傷むのを願うかのような。
他者に、ここに堕ちてみろと艶めいて誘うかのような。
それでいて惑い、いつくしむような。


                     混沌。]

(374) 2010/08/03(Tue) 23時頃

【人】 本屋 ベネット

満ちるのが恐ろしい?
……完全なものは人には違和感になるとは聞くが。

[昔あった国の国旗は衷心より少しずらして円を描き
描かれた竜に睛を入れたところ天へと去っていったという話もあるが
それを月に見出すと言うのだからどういうことなのかは男には解らない]

涼しげで気の乗らぬ舞よりは気の乗る舞のほうが見ていて気分はいいものだ。
他の主達は知らんが…私は、少なくとも。

舞を見る目は、それなりよりも多少はあると自負がある。
その私の目が好いと言った。ならば私はそれを信じる。

[むしろ好過ぎて少し身の裡で持て余すように感じたのもまた然り。
けれどこれに関しては口にはしなかった。

不意に響く笛の音にちらりと大広間のほうへと視線を向ける]

(375) 2010/08/03(Tue) 23時頃

【鳴】 始末屋 ズリエル

 お前、結構屁理屈な花だな?
 あれもさぞかし扱いにくかったろう。

[またおどけたように、かつての旧知にそう同情するようにわざと言う。]

 ああ、目と鼻と口がついている。
 歯はむき出しで、毛穴はでかい。
 目は落ち窪んでて、鼻はつぶれているさ。

[そして、くくくっと笑う。]

(=30) 2010/08/03(Tue) 23時頃

【独】 若者 テッド

/*
華月うまいな

(-84) 2010/08/03(Tue) 23時頃

【独】 落胤 明之進

/*
華月に地獄の恋をバックアップしたようだ、やった。
この万葉のヤンデレ詩、好きです。

君が行く 道の長手を 繰り畳ね 焼き滅ぼさむ 天の火もがも

あなたが行く長い道を手繰り寄せ、
焼き滅ぼす天の火が欲しい。

(-85) 2010/08/03(Tue) 23時頃

【赤】 本屋 ベネット

[様々な考えの合間に思うことは多々あれど]

…何の騒ぎだ?

[鼓膜に強く響く音に、誰か理由ひとつ知らぬものかと。
笛の音であるということは、よく解るのだけど]

(*31) 2010/08/03(Tue) 23時頃

【鳴】 始末屋 ズリエル

 まぁ、代償も冗談だ。
 心持たぬものを抱いても虚しいだけだしな。




 まぁ、安心してあれを思って剣を振るうといい。
 ちゃんと見守ってやろう。

[喋っている間も、きっと顔を触る手には、少しだけ心地よさげ。]

(=31) 2010/08/03(Tue) 23時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

[――鵠は混沌を 見る]




―― …   かげつ




[小さく呟く。
――微かな鈴の音が、
笛の叫びに掻き消されそうになりながら在った。
紫苑は瞬き忘れたかのように、ただ一心に]

(376) 2010/08/03(Tue) 23時頃

【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

…ほぅ?

[今までの吹き手のものとは違う。
 有り体に言えば「なってない」と言っても良い。

 されど、その音は…誰のものよりもより強く、滲み出る何かを帯びている。

 吹き手をこの目で確かめたいと思うも…
 さすがに今は夢のあと。母屋まで行くには身が怠い。]

(377) 2010/08/03(Tue) 23時頃

【独】 若者 テッド

/*
んーん、んんん

設定を練りきれていないでござる…
一人のターンなのでじりじり時間使って考えるターン

(-86) 2010/08/03(Tue) 23時頃

【人】 手妻師 華月斎

[そう長い曲ではなかったはずだ。
しかし、あまりの混沌さに、それを永遠のように思う者も、泡沫のように思う者もあっただろう。

最後の一音。
そこだけは昏迷を避けるように、白鳥の最期と重ねる。
悲鳴の後の絶命。]

 ……お耳汚し、すまへん。

[始まりと同じく、余韻の後、ゆっくりと降ろされる笛。
そこにあるのは、常と変わらぬ微笑。
弧を描く唇が聴衆に礼を述べ、飄々と舞台を後にする。]

 あかんわ、真面目に笛吹いたら、喉乾いたわ。

[笛の音とは正反対にカラリとした態で、舞台下で水を求めた。
笛の音で昇華されたか、苔色に焔は今は燈ってはいない。]

(378) 2010/08/03(Tue) 23時頃

【独】 さすらい人 ヤニク

/*
鯖落ち激しすぎる……

(-87) 2010/08/03(Tue) 23時半頃

【人】 記者 イアン

 ええ。それが花であり
 花であるゆえの誇りです。

[指先に触れる肌の肌理は粗く、骨は太く
 けれど、主とは違う、ただそれだけのこと。]

 それはもう、良く拝見させていただきました
 ……おや……何方かの音が、鳴いている……

[ひたりと触れながらも、遠く響く笛の音に
 香なき花である青年はするりと戸口へ]

(379) 2010/08/03(Tue) 23時半頃

【人】 懐刀 朧

[白鳥が事切れる笛の音。
演舞が始まり、そして終わるまで。
終わって三度拍手を送る間も煽るような瞳は変わらない。
多く賛辞の言葉を向けるわけでもなく、
3名の花を見る目付きは高嶺の花主のもの。]

 ―――…吹け、

[次をと華月が言うのならば、そう言って舞台へと送った。
窺い見る夜光と眼が合う、薄く笑った花主は
自ら舞おうとしない花を責めることなく、ただ見つめ。]


[聴こえた悲鳴には再び舞台へと。
華やかな手妻を見せて笑む花が見せる新たな一面に、
黒檀はゆっくりと細まる―――…面白いものを見るように。]

(380) 2010/08/03(Tue) 23時半頃

【鳴】 記者 イアン

 御存知ありませんか?
 チャールズも普段は温厚なれど
 神学と言うなの論争の場では名うての論客
 ……床では伽話の変わりに艶もない論戦に遊んだものです

[そう言って少し紅が遠くを見て
 それから現在へと焦点を合わせる]

 刷衛殿はそれで刷衛殿です。
 そしてその眼は刃脈を真摯に見つめ、
 その歯は熱される釜の前でも怯まず結ばれ
 熱から守るため身体は汗を毛穴から流し
 その花は上質な鉄を香りからも見極める。

 右に倣えのモノばかりが良きもの等馬鹿げている
 形なぞ様々だからこそこの世は面白いのです

[己が欠点をあげるような刷衛の笑いに
 そう返してから、心地よさげな刷衛から
 指を離し戸口に向かう]

(=32) 2010/08/03(Tue) 23時半頃

手妻師 華月斎は、記者 イアンに話の続きを促した。

2010/08/03(Tue) 23時半頃


【人】 門下生 一平太

[知らぬうちに己の肩を抱いていた。
友の舞を見た時に感じたそれと似て否なるもの。
そればかりではない世界の中、甘い水を啜って生きてきてしまったものには毒にも近いほど。

それでも身体は狂の音色を追いかける。
混沌に翻弄されるのも構わずに意識を向けて。

命尽きる最後の一音。
余韻が消えると、頭がくらりとした]

お疲れ様、です。

[意識して肩の力を抜き、水を求める華月に声を掛ける。
今あの音を鳴らした当人とは思えぬ態に、また別の意味で惑いそう]

(381) 2010/08/03(Tue) 23時半頃

【鳴】 記者 イアン

 心がなければ楽しめぬ御仁ならば
 そればかりは、満たすことが出来ず申し訳ございません。

[ゆるりと戸口に向かいながら笑って]

 ……ありがとうございます
 ああ、そうだ……明日の宴までには
 封鎖と根回しは終わるとのこと。
 明日の宴には告発をおこないます。
 お見守りよろしくお願いいたしますね。

(=33) 2010/08/03(Tue) 23時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(4人 60促)

イアン
5回 注目
セシル
0回 注目
ズリエル
0回 注目
ヤニク
0回 注目

犠牲者 (5人)

ヨアヒム
0回 (2d)
法泉
3回 (3d) 注目
一平太
0回 (5d) 注目
0回 (6d) 注目
カルヴィン
2回 (7d) 注目

処刑者 (5人)

藤之助
0回 (3d) 注目
ロビン
3回 (4d) 注目
華月斎
0回 (5d) 注目
ベネット
0回 (6d) 注目
ヴェスパタイン
0回 (7d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (2人)

明之進
0回 注目
テッド
6回 注目
村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.14 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび