人狼議事


214 サンタ養成学校卒業試験

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 楽器職人 モニカ

――実技試験――

ん〜っ……

[製図試験が終わって、思い切り伸びをする。
 そのままふわっと欠伸をすれば、緊張感ないな、なんて監督教師が笑った。]

緊張してたらぁ、全力出せない、っしょぉ?

[そういう話じゃねえよ、と笑われて、首を傾げた。
 プレゼンまでは一時間半くらい、余裕がある。
 少し寝に行こうかな、と寝過ごすことを天秤にかけて、後者が重そうだったので、やめた。]

(135) mmsk 2015/01/31(Sat) 01時頃

【独】 お散歩隊長 アシモフ

/* アリスめんこい…!

クリスもきらきらしてて前が見えぬぅ
語彙が足りてないけれど、棟がほこほこする。

(-296) momoten 2015/01/31(Sat) 01時頃

【人】 楽器職人 モニカ

[誰もいない資料室で、一人プレゼンの予行練習なんかして。
 結局うたた寝とかしながら、本番の時間を迎えた。
 咳払い何度か、発表のため、教室に向かう。
 気持ちいい緊張が襲ってくるのに、深呼吸。]

やーるぞー。

[そしてその緊張は、胸の高鳴りに変わった。
 教室で、発表順を待つ。名前を呼ばれて前に出る、その間の記憶はすっかりない。
 ただ、夢中だったんだと、思う。]

(136) mmsk 2015/01/31(Sat) 01時頃

【独】 お散歩隊長 アシモフ

/*
>>-296
(それ火事やで…)

(-297) momoten 2015/01/31(Sat) 01時頃

【人】 楽器職人 モニカ

あのっ!
わたし、は。ワンマンでの力を求められる、今のサンタクロースの形を変えたいと思って、このそりを提案します。

[まずはじめに、最初のデザイン画を提示する。
 ざわりと教室が沸くのを、肌で感じた。]

4頭引きの中そりに、2頭の小そりをふたつ連結して、8頭引きの大そりを作ります。
スリーマンセルを組み、プレゼント配布地区の上空へ大そりの状態で上がります。
それから2頭引きの連結を外すことにより、子供の多い密集した住宅地にも、同時に多くのプレゼントを運びながら、小回りをきかせ確実に配達が出来ると考えています。

[大そりの設計が得意な自分。小そりの作成が得意なサミュエル。ひとりだけでは、このそりは作れない。
 だから、今まで夢にしか過ぎないと思っていた。
 だから、今ならできると思っている。
 大そり1台分ではなく3台分同時に等しく灯せる蛍火もギネスに持ちかけよう。
 それからプレゼントの配分には何より情報学部の朧の力が欠かせない。]

(137) mmsk 2015/01/31(Sat) 01時頃

【人】 楽器職人 モニカ

現状の問題点としては、小そりに積み込める大きさのプレゼント袋を複数個積み込むことと、連結を外した後の再連結ですが、すでにプレゼント学部に軽量化と分割の依頼をかけています。
また、トナカイの体温で光を放ち軌跡を夜空に長く残せる香を試験中です。
トナカイが慣れない状況にまだ戸惑い気味なので即実践は難しい状況ですが、子どもたちの見目にも印象深いと思うので、実用化を目指したいと考えています。

[ポーラの試験状況はどうだろう。あちらも、分割と軽量化を発表しているだろうか。
 彼女の力なくして、このそりは使えない。
 アリスも調教試験をしているはずだ。トナカイ達がアリスの声と鞭ひとつで、整然と動くのに期待する。
 彼女の力なくして、このそりは走らない。]

(138) mmsk 2015/01/31(Sat) 01時頃

【人】 楽器職人 モニカ

わたしはご存知の通りそりの扱いが苦手で、配達学部を諦めました。
代わりに、そうした自分の欠点ひとつで道を諦めないで済むように、誰もが乗れるそりを作るため、この学部に進学しました。
スリーマンセルであることで、それぞれの致し方なく持つ欠点すらもカバーし合い、不慮不測の事態にも強くなります。
これからの誰かが、もっとサンタクロースの道を歩めるように、わたしはこのそりに今までこの学部で学んだすべてを託し、発表を締めたいと、思います。

[学園の花形と呼ばれる配達学部の4人だって、誰もが卒業に足る力を持っていたとしても、完璧な人間なんていない。
 それぞれの欠点を、不安を、それぞれがカバーし合えるこの形が、最良だと思ったのだ。]

(139) mmsk 2015/01/31(Sat) 01時頃

【人】 楽器職人 モニカ

[ピートがもし道のりを読み違えても、他の二人が正せばいい。
 もしトナカイがいやにご機嫌でも、ミナカタが中央なら、左右が均等に引き合える。
 テッドの配達センスは、このスリーマンの中でも輝くだろう。必要なプレゼントを手にした上で、小そりで空を駆け回る姿が浮かぶ。
 イアンの小さな不安だって、仲間が共にいることが拭い去るはずだ。

 2頭ずつのフォーマンセルにはしなかった。
 万が一の事故や故障でひとり欠けても、すぐにいつもの"仲間"と飛べる。それも、スリーマンの安心だと思った。
 皆ワンマンで空を行けるだけの力をこの学園でつけたのだから、普段は持ち回りでワンマンがいてもいい。]

(140) mmsk 2015/01/31(Sat) 01時頃

【人】 楽器職人 モニカ

[気象師が読んだ最高のコンディションの空を、小さなそりと大きなそりが同時に鮮やかに駆ける姿が、浮かぶようだった。
 子どもたちの輝く笑顔も、いとおしくプレゼントを抱く姿すらも、浮かぶ。
 きっとたくさんのお礼の手紙が書かれることだろう。
 クリスにはもう少し、読みやすい文字を書いてもらわないと、読むのに次のクリスマスまでかかるくらいに。]

(141) mmsk 2015/01/31(Sat) 01時頃

【人】 楽器職人 モニカ

[今なら、わたしたちならできると思っている。
 だからみんな揃って今年は卒業したいと、わたしは発表を終えた拍手を聞きながら、強く思っていた*]

(142) mmsk 2015/01/31(Sat) 01時頃

【独】 楽器職人 モニカ

/*
>>-296 突然何を燃やしてるのモフモフったら

アリスのプレイガールぶりに色恋よりソリが好きそうなモニカお姉さんはびっくりだよ。春が……クリスマスやなくて春が来るで……!!

(-298) mmsk 2015/01/31(Sat) 01時頃

【独】 こひつじ アリス

/*
ふぁぁ、モニカ!モニカ!

最終回のエンドソングが流れながら、スタッフロール付のEDシーンを見ている気分ですよ、だよ!!!

(-299) k_karura 2015/01/31(Sat) 01時半頃

【独】 お散歩隊長 アシモフ

/*
モニカがプロのソリ師だ…。
凄いしっかり考えていて、数度読み直してしまった。
こういう世界観に沿った掘り下げ好きだなぁ。

>>-298
アリスは可愛いからね!
鼠特攻三倍ダメ。

でも、色恋になるのは多分大分ゆっくりなイメージ。
お互いにメルヘンを生きているからね…!
にこって笑ったときに笑い返してくれるのが満足。
この先、色々あるんだろうなぁ…。

(-300) momoten 2015/01/31(Sat) 01時半頃

【独】 死ね死ね団 サミュエル

/*
ふわああ!?
ちょっとうとうとしてたら、モニカの素敵なロルがきていた…!
アシモフもクリスもアリスも、みんな夢に向かってきらきらしてる。すてき。

(-301) SUZU 2015/01/31(Sat) 01時半頃

【独】 お散歩隊長 アシモフ

/*
そして、そろそろガクンガクンし始めたので、
自分もおやすみます。

みんな遊んでくれてありがとう!
アリスは最後の最後までありがとう!
ドライブ、未来の約束だけれど、絶対だよ!

とってもまったりと、そして胸の満ちる村でした。
やったことのないタイプなので新鮮味もあり、
戸惑ったり、弱かったりの醍醐味を満喫しました。
最後に、設定をくれたヴェラは本当にありがとう!

また、どこかで必ず遊ぼうね!みんなも!
それでは、momotenこと、ももてんでした!

(-302) momoten 2015/01/31(Sat) 01時半頃

【独】 こひつじ アリス

/*
アシモフは男前だからね!
アリスからはしないのだよ、ちゅっとはしそうだけど。

そのうちノートにアシモフでいっぱいになるよ!

あぁ、自称から本当に言葉が理解出来るまでに、うん、なれてるはず。

(-303) k_karura 2015/01/31(Sat) 01時半頃

【独】 星先案内 ポーラ

/*
モニカサンかっけえ!

あーもうあと数時間で終わってしまうんですね寂しい
さすがに5時までは起きていられないのでご挨拶

どうも、CHiKAです。ちかです
この度は素敵な機会に混ぜていただきありがとうございました!未熟だったり稚拙だったり、個人としては反省点が多々ですがRPって難しいでも楽しい、を再確認させていただきました

kaisanbutuさんは企画村建てお疲れさまです。ありがとうございました!

またどこかでお会いできた際には、どうぞよろしくおねがいします。

(-304) CHiKA 2015/01/31(Sat) 02時頃

【独】 楽器職人 モニカ

/*
わーい皆の声が暖かくて優しい。
なかなかコア作れなかったりでうまく絡めなかったりした人もいるけど、皆への思いはエピロルのト書きに込めました。
真冬のさなかに心温まる村だった!
何だかもしかしたら本当にこういう学校があるんじゃないだろうかって、あったらいいなって思える村だったなーと、終わる今になって思うのでした!

(-305) mmsk 2015/01/31(Sat) 02時頃

【独】 道案内 ピート

/*
はっもうこんなじか ん

ものすごくだらだらになってしまったけどいちおうおとす です
ねむねむ

(-306) 茄子 2015/01/31(Sat) 02時頃

【人】 道案内 ピート

[サンタの一般教養といえる学部共通のテストは、ピートにとっては驚くほど順調におわった。

前照灯たちと心を通わせる方法を教えてくれたのは、授業よりもギネスだった。迷いながらも夜の飛行実習で心細くならずにすんだのは、ひいては彼のおかげだった。
昨夜、あんなに輝けたのだって
星になれたのだって、彼のおかげだった。

サンタだって、現代の最新技術に遅れをとっちゃいけない。
年々問題が変わるという、過去問のきかない情報学。
昨日めくったノートを思い出すのに必死になっていれば、右手に巻いた、祈り紐。どんな顔して作ってくれたんだろう、って思い出したら力が抜けた。その瞬間、答えがわかった。

ふと、窓の外に視線をやれば
今は昼間の、雲の晴れ間。
その向こうに、今は見えない夜の地図があること。
今はもう知っている。
きっともう、今までみたいには迷わないだろう。
……まだまだ、完璧とは言えないけれど]

(143) 茄子 2015/01/31(Sat) 02時頃

【人】 道案内 ピート

[いつでも嬉しい言葉をくれた。
手を伸ばしてくれた、ふわふわ綺麗な匂いのするクラスメイト。
彼女にはいつも貰ってばかりで――と気づいた時に
サンタだってプレゼントを貰っているのだと、理解した。
喜びを運ぶ時に、同じかもしくはそれ以上の幸せを貰っているのだと。

思い返せば、幼い頃に書いたサンタへの手紙には
いつも「ありがとう」をたくさん書いていた。
きっと下手糞で読み取りづらかったろうに
いつだって欲しいものをくれたサンタクロース。
解読してくれていたのは、もしかしたらクリスみたいな人かもしれない。
いつも真っ直ぐに前を見ている人。その手は大きくて、きっとたくさんの言葉を拾い上げてくれるのだろう。

早めに終わってしまった問題用紙。
その片隅に無意識に描いた、橇の落書き。
いつか借りたノートに書かれていたそれが
あまりに斬新で、でも楽しそうで。いつか乗りたいなぁ、なんて零したっけ……。
乗りたくなる橇。
もしかしたら、トナカイが引きたくなる橇。
きっと、行き着く先はひとつだ]

(144) 茄子 2015/01/31(Sat) 02時頃

【人】 道案内 ピート

[世界の子供たちは、橇が日々改良されていることだって知らないんだろう。
知っていたら、何年式の橇模型!なんて流行るかもしれない。
試作品でも、模型でも。
綺麗だなぁ、って思っていた。
教室で、向き合う姿に目を奪われて。
頑張れ、って応援。控えめにじゃなくて、昨日みたいにもっと大声で言えばよかった。

筆記試験が終えれば、いよいよ本番、実技試験。
厩舎で待つ、一年間の相棒。
出会った時は、ぜんぜん何考えてるかわからなくて
――今も全部はわからないけれど。
目を見て、察することが出来るようになったのも
最初はアリスの真似をしてからだった。
言葉はわからなくても、意思は通じるって思えたから。
そこから、信頼につながった。


――――そして]

(145) 茄子 2015/01/31(Sat) 02時頃

【人】 道案内 ピート

 ― 最終試験、校庭で ―

 ……あ、それ思った!

[筆記試験の間。
早く飛びたい!って思ってうずうずしたときも
この青を見れば笑顔になれた。
今は助走だ、って思うことができた。

昨日の、勇気をひとつにしてくれた。

そして投げられた、また新たな褒め言葉。
それも、今まで朧にもらったなかでとっておきの直球だ。
ぽかん、とあけた口は、朧が背を向けてからじわりじわりと笑顔に変わり。思い切りかけだすとその背中に、というか腰あたりに軽く拳いれつつ飛びついた。
そのままの勢いで頭に手を伸ばして、いつかの仕返し!とばかりにかき混ぜてやった]

(146) 茄子 2015/01/31(Sat) 02時頃

【人】 道案内 ピート

 皆で、サンタクロースになろうな!

[見てろよ!と拳あげ
さて飛び立つは――青空!
憧れと、仲間と、信頼と。
同じ学部の皆が待っている。
空で、橇の上で――そしていつか共に
誰かの星になろうと、誓い合って――飛ぼう!]

(147) 茄子 2015/01/31(Sat) 02時頃

【独】 道案内 ピート

/*
みなおしとかしてないのであれですが ええと はい

あったかいむらでした、ほんとうに。
みんなかわいかった
幸せに、なってください。このさきも、ずっと
幸せをとどけます

ありがとうございました!!!!!

おやすみ!!!!

(-307) 茄子 2015/01/31(Sat) 02時頃

【独】 懐刀 朧

/*
なんか寝付けなかったけど、良いものが見られた。

モニカもピートも上手く纏めてて凄いな。

>>146 いきなり飛び付かれてびっくりして、この野郎、とちょっと笑いながら頭をわしゃり返す姿が見えた。
仕方ないな、って口許緩めながら髪を結い直すという。

それだけ言い残して、今度こそおやすみ。

(-308) 鯖 2015/01/31(Sat) 02時半頃

【人】 美術家 ギネス

── 何時か未来の話 ──

[十数年前、養成学校の生徒だった男は。
今ではその養成学校の教壇に立つ日々を送っていた。
勿論受け持つのは生物学担当。
配達学部や動物学部を陰で支える地味な学部でも、最初から志願してくるものも最近は珍しくなくなっていた。]


 では、この八頭引き雪車の前照灯だが────…

[今ではもう、ごく当たり前となった連結型の大雪車も、男が未だ学生の頃には話題にも上がらなかったものであった。
それを実用化へと持って行ったのが、男の級友の一人であるモニカだった。
彼女は大胆にも卒業試験のプレゼンで、この案を発表していたのだ。>>137
後から聞けば、彼女もまた級友達に触発されて、自分の夢を託したのだという。

サンタクロースが世界中の子ども達に夢を与える存在であるために。
自らの夢のチカラをまた、注ぎ込もうと。]

(148) M_rio 2015/01/31(Sat) 02時半頃

【人】 美術家 ギネス


 であるからにして、動物学部との連携が必要となり────…

[男は授業を進めながらもまた、学生の時代に戻る。
卒業試験はどうだったか。それは今でも目の前で繰り広げているように思い出されるのであった。

配達学部の雪車は瞬く間に空を駆け抜け、馴鹿を操る級友達はとても様になっていた。

小さき級友の歌声、照れくさそうにお互いの検討を祈っていた級友の背には雪玉の跡が残っていただろうか。

それぞれが不器用な大人であり、純粋だけではいられなかった子どもではあったが、それぞれが夢に向かってい輝いていたあの日は。]

(149) M_rio 2015/01/31(Sat) 02時半頃

【人】 美術家 ギネス


 では、今日の授業はこれで終とする。

[終業を知らせるベルとともに閉じられた教科書。
その一番後ろに挟まれた写真とともに。
今もひっそりと息衝いているのだった**]

(150) M_rio 2015/01/31(Sat) 02時半頃

【独】 美術家 ギネス

/*
床でひっくり返っていたとかそんな…。

でもってモニカが凄い素敵なロルを回していたので、ちょっとそれを拝借させていただいたんだ。
事後報告ですまない。

みんな分拾いたかったんだが、今はこれが精一杯でな。
読み違いがあったらすまん。
きっとみんな素敵なサンタクロースの一員として頑張っているだろうと、未来からもまた想いを馳せてみた。
やっぱり俺は遠くから見守るのが性にあっているらしいんでなぁ。

(-309) M_rio 2015/01/31(Sat) 02時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(12人 144促)

テッド
21回 注目
ギネス
11回 注目
17回 注目
アシモフ
25回 注目
ポーラ
7回 注目
ピート
8回 注目
クリスマス
7回 注目
モニカ
12回 注目
イアン
2回 注目
サミュエル
11回 注目
アリス
28回 注目
ミナカタ
7回 注目

犠牲者 (1人)

パルック
0回 (2d)

処刑者 (1人)

ウォーレン
0回 (3d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.101 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび