人狼議事


231 獣ノ國 - under the ground -

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【人】 手伝い クラリッサ

 何してるのか、は知ってるけど....。

 別にあの人だって、わざとああいう薬を作ってるわけじゃないと思う。本当に私達を、"直"そうとしてるんだよ。

[先生が私達で実験をしているのは、当然知っている。そして、それが私達を本気で直そうとしていることも。

自由にやるだけだ、と吐き捨てるジリヤに対しては]

 それで、今よりもっと悪い事になったらどうするの。

[生まれてから施設育ちの私には、自由というものが分からない。だから、どうしてジリヤがそんなに自由でありたいのかも分からない。

話を聞いていると、どうやら大浴場で身体を洗おうということになったようだ。着替えは備品の服を使うという]

 またそういうことを。

 私の服を貸すから、そういうことするのは――

(9) 2015/07/10(Fri) 08時頃

【人】 手伝い クラリッサ

[そこまで言って、私の服の形状を思いだす。この手でも簡単に着られるようにボタンなどは付いておらず、全て身体を通すだけで着られるような形だ。

"ハリネズミ"の彼女がそれを着ようとすれば、頭を通しただけでボロ布になってしまうだろう]

 あー....うん。貸すから。備品を盗むなんてよくないよ。

[そう、言葉を濁さざるを得なかった]**

(10) 2015/07/10(Fri) 08時頃

手伝い クラリッサは、メモを貼った。

2015/07/10(Fri) 08時頃


【人】 手伝い クラリッサ

[二人の女医に対する言葉には、何も言い返さない。....きっと、これが普通の反応で。何にも執着しない、私の感覚が異常なんだ。

大浴場に辿り着けば、ジリヤは先に言ってあった通りロッカーの鍵を開け、備品を盗んだ。自分の服可愛さにそれを止められなかった私は、せめてもの抵抗として無言でそのロッカーを閉めて]

ここまで来れば、もう大丈夫かな。マユミ、後はよろしく。

[そう声を掛けると、浴場に入る二人に背を向けて歩きだす。どうにもシャワーという行為が苦手なのは、やはり私が"猫"だからだろうか]

この手じゃ、居ても邪魔なだけだしね。

"猫の手も借りたい"ようになったら、また呼んで。

[さて、いい加減本を返して....あと、薬も貰わないと]**

(48) 2015/07/10(Fri) 17時頃

手伝い クラリッサは、メモを貼った。

2015/07/10(Fri) 22時頃


【人】 手伝い クラリッサ

[大浴場を後にして、二棟の図書館へ。途中誰かとすれ違うかもしれないけれど、特に用事も無ければ会釈をするだけに留めた]

 相変わらず、埃っぽいなあ。

[慣れた口つきで扉を開けると、すぐに白埃が顔を襲う。今は両手が塞がっているのだから、少しは手加減して欲しいところだけれど]

 まあでも、今更向こうの図書館は使えない....かな。

[何しろ、水が苦手な私にとっては暇をつぶす手段と言えば本くらいしかないのだ。それが生まれてからずっと続いているのだから、向こうにある本は全て読んでしまった。

それに、こちらの本ならば傷を付けてしまっても――見つかりさえしなければ――何も言われない。それが気楽だった。


自分の持ち出した本を棚に戻す。ふと机に視線を向けると、明らかに埃が付いていない部分と、そこにある分厚い本]

 彼女、なんであんな所にいたのかとは思っていたけれど....。そうか、図書館から帰る所だったのね。

[元来夜行性の彼女。ジリヤを任せたのは失敗だっただろうか、と考えながら、外に出る。

次は、先生を探さないと]

(87) 2015/07/10(Fri) 22時半頃

【人】 手伝い クラリッサ

[図書館を出ると、先生を探してあてもなく廊下を歩く。ふらふらと歩き続けていると、廊下で誰か――

いや、この施設に今いる者で、管理人相手にあれほど大っぴらに暴れるのなんてあの子しかいない。ジリヤだ。傍らではマユミが壁にもたれかかるようにして倒れている。やはり、夜行性の彼女は限界だったのかもしれない]

 また、か。

[私には理解できなかった。どうして、そんなにまでして自分の待遇を悪くしようとするのか。今も、あの"にやり"の方につかまれているようだ]

 何やってるの、ジリヤ。

[そう、声をかけながら近づいた]

(113) 2015/07/11(Sat) 00時頃

【人】 手伝い クラリッサ

[呼びかけた声に対する反応が無い。珍しく落ち込んででもいるのだろうか、と思いながら近づくと、どうやら彼女は何かに困惑しているようで、呼びかけても上の空の様子だ]

 あ....はい。そうみたいですね。

[先生に声をかけられれば、従順に返事をする。興奮しているというよりは、困惑しているように見えますが――という返事は自分の胸の中に留めておいて]

 先生、あの、また爪が伸びてきてしまったみたいなので。

 お薬を、また貰いたいのですが。

[そう、控え目に頼み事をする。

最も、利害の一致したこれが、頼み事、であるかはわからないけれど]**

(128) 2015/07/11(Sat) 01時頃

手伝い クラリッサは、メモを貼った。

2015/07/11(Sat) 01時頃


【独】 手伝い クラリッサ

/*
多角すぎたかな、ごめんなさい。>>ジリヤ

(-52) 2015/07/11(Sat) 01時頃

【人】 手伝い クラリッサ

[先生は優しいかおでこちらに語りかける。そこには、ジリヤの言うような"イカレ女医"の姿は無い]

 はい。わかりました。

[私にとって、従順である、ということはそれ自体が既に日常だ。

....いや、それ以外のやり方を知らないと言った方が正しいか。それが当たり前の物として育ってきた私には、もうそれ以外の方法は取れない。

だからこそ。マユミや、ジリヤのように、人間に怒りを覚えるようなこともない。私にとって管理されることは、決して負の感情を与えるものではないのだから]

 行きましょう。

[そう答えると、先生と並んで歩き出した]

(164) 2015/07/11(Sat) 12時半頃

手伝い クラリッサは、メモを貼った。

2015/07/11(Sat) 12時半頃


【人】 手伝い クラリッサ

[ひたすらに白い医療室に入れば、先生はすぐに作業を始める。それが私の為なのか、彼女自身の為なのかは分からない。おそらくは彼女自身も分かっていないのだろう。

人工の光も、白いカーテンも、白い壁も。
例えニセモノのようなそれらも、真を知らない者にとっては真実となんら変わりない。

それでも、投げられた問いに私はこう答える]

 興味は、あります。

[知らない世界に、興味など無い。

それでも、"先生"が。私に、興味を持っていて欲しいと願うなら。

私の中でそれは、興味を持っていることと同義。私の意思など、所詮その程度のものだ]

 私を....ヒトにしてください。

(169) 2015/07/11(Sat) 14時半頃

【人】 手伝い クラリッサ

[差し出した腕に、針が射し込まれる感触。ピストンを押す指の動きに呼応して、体内に薬液が入り込む。

侵入した液体は心臓の鼓動に合わせて全身に拡散し、その効果を発揮し始めた]

 く、ぅうう!

[まず私を襲ったのは、猛烈な痛み。薬液が、血管の中で針になったかのように全身を苛む。液が身体に広がるのに合わせて、痛みを感じる範囲も増していった]

 あ、あああ....!

[堪え切れず、座っていた椅子から転げ落ちて床を這う私に、頭までもが痛みに侵される。全身が内側から割れてしまいそうな感覚。こちらを見ていたであろう先生の姿が、三重にも四重にも重なって映る。


それでも。もし、彼女が私を心配して、声をかけるようなことがあれば。
痛みの中ででも笑顔を浮かべ、"大丈夫です"と。そう告げるだろう]**

(173) 2015/07/11(Sat) 15時半頃

手伝い クラリッサは、メモを貼った。

2015/07/11(Sat) 15時半頃


【人】 手伝い クラリッサ

[握りしめてくる手を握り返すことすら出来ない、その手を見ると。伸びていた爪は確かに、その存在感を薄めている。

薬、自体は正しい効能を発揮している。副作用など、その事実に比べればどうでもいいことだ]

 い、え。大丈夫、です。

 少し、あたま、が、痛んだだけ....なので。

[今尚続く痛みは理性で抑え込み、重なる視界からは意識を遠ざけて、立ち上がる。

初めて薬を投与された時から、このような症状はあって。そのたびにそれを理性で抑えつけてきたのだ。

錯覚かもしれないけれど、薬の失敗した先生は、ほんの少し残念そうな顔をするから]

 爪、良くなりました。
 ありがとう....ございます。

[これほどの症状が出たのは初めてだけれど。少しでも、軽く見せることが出来たのなら。

それ自体が、もう私の幸せだ]

(191) 2015/07/11(Sat) 20時頃

【人】 手伝い クラリッサ

[私の頭を撫でる先生は、少し満足げな様子で。

その顔を見ることが出来ただけでも私は幸せだと、撫でられるたびに頭を襲う激痛に耐えながらも感じた]

 じゃあ、お言葉に甘えて。

[全身を苛む痛みは未だ収まることを知らず、流石にこのまま平気な顔で歩きだすことはできそうに無い。

それならば痛みが引くまでベッドで休ませて貰おうと、身体を投げ出した、そのとき]

 ――っつう!

[ベッドと触れた部分に鋭い痛みが走り、一瞬にして玉汗が顔全体を覆う。

精一杯抑えたつもりだけれど、もしかしたら声も聞かれたかもしれない]

(208) 2015/07/11(Sat) 22時頃

手伝い クラリッサは、メモを貼った。

2015/07/11(Sat) 22時頃


【人】 手伝い クラリッサ

[押し殺した筈の声は、やはり聞かれていたようで。先生はベッドの方に来ると、私の背中をさすってくれた。

最もそれは、私にとっては痛みが増すだけだったけれど]

 無理、なんて、してません。大丈夫、です。

[先生の方に向ける、笑顔。汗を拭くだけの行為すらままならない状態でも、笑顔だけは崩さない]

 そうだ、前から、一つ気になっていたことがあるんです。

[声を出すだけでも、声帯を震わせる空気の振動が痛みとなって身体に伝わる。
それでも、何か喋っていなければ。痛みで、不意に叫びだしてしまいそうで]

 先生は、どうして私達の研究をしているんですか。

(223) 2015/07/11(Sat) 23時半頃

【赤】 手伝い クラリッサ

["猫"である私にも、当然獣たちの言葉は届いていた。

けれど、人間への感情も、外への思いも、何もかもの価値観が、私とは異なっている者たちに。

それらの事で、何を言う事があろうか]

(*33) 2015/07/11(Sat) 23時半頃

【人】 手伝い クラリッサ

[何か――聞いてはいけない事を、聞いてしまった。

普段ならまず言い淀んだりしない先生が、言葉の次を口に出すのに時間を掛けたとき。すぐにそれは分かった]

 先生は、優しいんですね。その人の願いを叶える為に、こんな"バケモノの巣"、みたいな所まで来るなんて。

[いくら私でも、取り繕うように付け足された言葉が真意でないことくらいは分かる。

でも、それが。それが先生の願いならば。それを叶えることで、先生が喜ぶのなら]

 私に出来ることなら、なんでも言って下さい。
 その人がヒトになるまで、"バケモノ"の私でよければ。

["幸せ"がどんなものなのか、知らない私には。周りの人が幸せである時にしか、それを実感することは出来ないのだから。

私がどうなろうが、周りの人が――先生が、幸せになってくれればいいと。そう思う]

(240) 2015/07/12(Sun) 00時半頃

手伝い クラリッサは、メモを貼った。

2015/07/12(Sun) 01時頃


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:クラリッサ 解除する

犠牲者 (3人)

クラリッサ
1回 (4d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび