人狼議事


22 共犯者

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【独】 長老の孫 マーゴ

/*

まぁ、其処だろうなぁとは思ってた。

(-1) 2010/08/10(Tue) 00時頃

長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/08/10(Tue) 00時頃


【墓】 長老の孫 マーゴ

[娘は月を仰いだ。
赤い月は生きていた頃みていた其れと同じで違う。
生きていた頃のあの煌々と輝く月が恋しくて
娘は月へと手を伸ばす。
森の中、地上に居るのだから届くはずもない。

少し散歩してくる。

そう言って独り歩き出してみたものの
何かしたいことがあったわけでもなく――
否、出来る事など殆どなくて彷徨い歩くのが精一杯。

儀式は如何なったのだろう。
案じる存在の身に降りかかる其れ。
その結末を見詰める事が怖かった。
泣く事しか出来ない自分がイヤで
見ていて何も出来ない事がもどかしくて――。
心の中で大事な人たちの無事を祈っているのだけれど
神様が其れを聞き届けて呉れないのを娘は知っていた。
願ったしあわせはいつも娘の手をすり抜けていったのだから]

(+2) 2010/08/10(Tue) 00時半頃

【墓】 長老の孫 マーゴ

[それでも娘は自分を不幸とは思っていない。
両親がいなくとも祖母が愛情を注いで呉れた。
案じてくれる幼友達が居た。
信じて呉れた人たちが居た。
優しい人たちと出会えた。
ありふれた毎日が娘にとってはしあわせだった。
ずっと前だけを見続けていた。
最期のあの瞬間まで未来を信じていた]

――…憎めたら楽だったのに。

[ぽつ、と紡いだのは死を齎した者への言葉。
受け入れて赦してしまうのは想いが消えなかったから。
胸を苛む痛みは薄れつつあるものの
全てを溶かすだけの何かは未だ得られていない。
本来の月を見られぬ儘此処を彷徨い続けるのだろうか。
そんな考えが頭を過りゆるゆると首を振るう]

いつか終わりが来たら――…
淡雪のように溶けてしまえるかしら。

(+6) 2010/08/10(Tue) 01時頃

【墓】 長老の孫 マーゴ

[せめて今宵眠りにつく者が悪夢に魘されぬように。
娘はピッパに教えてもらった子守唄を紡ぎ始める。

それは微かな音色。
それは優しい音色。

次に繋ぐことは出来ぬ身だけれど
繰り返せば記憶を繋げるかもしれない。
そんな淡い期待があったかもしれず。

幾ら手を伸ばしても掴めぬ月を諦めて
娘の両手は胸元で祈るように重ねられた**]

(+9) 2010/08/10(Tue) 01時頃

【独】 長老の孫 マーゴ

/*

赤ならもっと凛とした気が強い子の予定でした。
占い師になってキャラ練り直したのだけど
何だかめんどくさい子になってしまってあれですね。

(-9) 2010/08/10(Tue) 01時頃

長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/08/10(Tue) 01時半頃


【独】 長老の孫 マーゴ

/*

きゃー。ミッシェルさん素敵ー。
と声援を送りつつ眺めている。

(-12) 2010/08/10(Tue) 02時頃

長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/08/10(Tue) 20時頃


【独】 長老の孫 マーゴ

/*

キャラが湿っぽくなってるなぁ。
まぁ状況的に湿っぽいのは仕方ない。
が、湿っぽいのが続くのはあんまりかなぁ、と思うので
まったりしております。
幽霊RPって自分でするのあんまり好きじゃないのよね。

(-17) 2010/08/10(Tue) 20時頃

【墓】 長老の孫 マーゴ

― 回想 ―

[ヘクター>>+18の答えに安堵の息が漏れる。
違うと言われたら如何しようかと思っていた。
想いは長い時間を掛けて育まれたものだった。
だから思い出が共通のものであると思えば素直に嬉しい]

何だか不思議。
外見をコントロール出来る、なんて言われても
記憶にあるヘクターがあなただった事に安心している自分がいる。
……おばあさまは余所の御家の話はあまりしないの。
誰かを知りたいならその人と話して自分で知りなさい、って。

[あの夜まで隠していた。ズキ、と頭が痛むような感覚があった。
あの夜、あの時、何を言ってたっけ。
思い出せそうな気がするのに思い出すのが怖くて緩く首を振る]

――…いつか、もう一度。
本当のあなたを、おしえて。

(+31) 2010/08/11(Wed) 00時頃

【墓】 長老の孫 マーゴ

[髪を梳き撫でるヘクターの大きな手。
娘は緩く目を細めそんな願いを口にした。
何故か悲しそうな表情を浮かべるヘクター>>+20に娘は手を伸ばす。
悲しいのが少しでも薄れるように撫でたいと思ったらしい]

英国――…
海の向こうにあるのよね。
私も、一緒に行けると良いな。

[夢見るような声音で紡いでしまう。
ヘクターと一緒の時間は娘にとっては嬉しいもの。
少しずつ彼の事を知っていく事が嬉しく
知らない事もまだ沢山あるのだと思えばほんのりと寂しく。
尽きぬ煙草の紫煙くゆらす彼の姿を眸に写し取り
沈黙が下りた森の気配に促されるようにその場を辞した]

― 回想・了 ―

(+32) 2010/08/11(Wed) 00時頃

【墓】 長老の孫 マーゴ

― 広場 ―

[幾ら歌っても咽喉を痛める事はないけれど
娘が歌ったのは一度きり。
二人で歌ったあの時はとても愉しかったのに
独りで奏でた音は何処か寂しく感じられた。
彷徨ううちに娘は見慣れた広場に辿りついていた。
誰も娘に気づかないけれど人々の会話は娘に聞こえる]

――…残りは三人。
そう……、テッドとトニーが殺されてしまったの。
……生きていて欲しかったのに。

[俯き小さく呟く。
誰にも見られる事などないのに
見せぬようにするのは癖のようなもの]

…………、

[誰かの名を呼ぼうとして紡がぬまま口を閉ざす]

(+38) 2010/08/11(Wed) 00時半頃

【墓】 長老の孫 マーゴ

― 広場 ―

[不意に生じる痛み。
やり過ごしたはずの頭痛。
柳眉を寄せて目を閉じる。

ふ、と娘の脳裏に過る映像。
失われた記憶の欠片がカチリとはまる。

思い出した最期の一瞬。
忘れていた想いがよみがえる]

――…ああ。

[わだかまりがとけてゆく。
迎えに来て呉れただけで自分には過分な事。
翳りの消えた眸は本来あるべき色を取り戻した]

(+51) 2010/08/11(Wed) 01時頃

長老の孫 マーゴは、広場の大樹でいつものように村の景色を眺めている**

2010/08/11(Wed) 01時頃


【独】 長老の孫 マーゴ

/*
聖痕者というよりは狂人ポジですよね。
ラストどうなるんでしょうね。
と、とても客観的になっているのでした。

(-40) 2010/08/11(Wed) 13時頃

【独】 長老の孫 マーゴ

/*

さて、如何するかなー……

(-41) 2010/08/11(Wed) 13時頃

長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/08/11(Wed) 14時頃


長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/08/11(Wed) 14時半頃


【墓】 長老の孫 マーゴ

― 広場 ―

[大樹に凭れ娘は目を瞑っていた。
木漏れ日が娘の肌へと降りそのあたたかさを感じた。
村を通る風は清清しくも優しかった。
これまでの日々を懐かしむ娘の耳朶に触れる音――。
残る巡礼者への噂話。
好奇の眼差しを追えば森に入ろうとするミッシェルの姿>>49]

せめて……、
ミッシェルだけでも生き延びて欲しい。

[他の二人が余所者だったから名を出さぬ訳ではない。
互いに知ろうと言葉を交わす機会が余りに少なく
娘の中で二人の存在は希薄なものでしかなかったから。
心に残る生者の名を口にして祈る仕草**]

(+65) 2010/08/11(Wed) 15時半頃

【独】 長老の孫 マーゴ

/*

ごめんなさい、って素直に謝れるのはえらいと思う。
けれど、相手にどの事について謝りたいと思ったか
それも伝えないと相手は分からない事がある。
何について謝ってるの?
何を悪かったと思っているの?
言葉にしなければ伝わらないこともある。
と、独り言。なんかメモでごめんなさいだけがちらほら見えたから。

(-52) 2010/08/11(Wed) 20時半頃

【独】 長老の孫 マーゴ

/*

ごめんなさい。と思ったのなら
次からはごめんなさいといわなきゃいけない状況を
作らないように出来るといいよね。
と、私は思います。はい。
日々精進なのです。

(-53) 2010/08/11(Wed) 20時半頃

長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/08/11(Wed) 21時頃


【墓】 長老の孫 マーゴ

― 広場 ―

[ふ、と長老の一人が何か話しているのが聞こえた。
ラトル家、とか、まだ小さいのに、とか
そんな言葉が断片的に娘に届く]

――…小さい。

[ふるふると娘の肩が小さく震える]

其処はまだ若いって言う所、…の、はず…。
小さい、……そんな風に見えていたの…?

[長老の話に同意を示す別の村人の声に
がくりと項垂れてしまう。
確かに頭を撫でられたり子供扱いが多かった]

……子供じゃないのに。

[唇を尖らせて拗ねた声でぽつと紡いだ]

(+72) 2010/08/11(Wed) 21時半頃

【墓】 長老の孫 マーゴ

― 広場 ―

[そういえば血を絶やさぬようにと祖母は何度も言っていた。
けれどそのわりに縁談の一つも聞いたためしがなかった]

――………。

[大人と認識されていなかった、と結論が出るのに
そう時間は掛からない。
祖母の代理として大人な振る舞いをしてきたはずなのに
如何してだろうと考えて自らの姿を顧みる]

もう少しすれば私だって……っ

[長老の一人に反論しようとするのだけれど声は届かない]

(+73) 2010/08/11(Wed) 21時半頃

【墓】 長老の孫 マーゴ

― 広場 ―

[届かぬまま長老たちの話は移ろう。
それは幼友達の噂話>>+69]

――…当然なんかじゃ、ない。
何も、知らないくせに。
そんな風に言わないで。
死して当然の者なんて誰一人、いなかった。

[娘にしては珍しくきつい眸を長老の方へと向ける。
死者である娘が生ある者にいくら言った所で
届かないし何か影響を与えられるわけではないけれど
言わずにはおれなかった。
幼友達がそんな風に言われるのが悔しくて堪らなかった]

(+74) 2010/08/11(Wed) 21時半頃

【墓】 長老の孫 マーゴ

― 広場 ―

[生者に対峙する娘の耳に名を呼ぶ声>>+75が届く。
聞き覚えのある声だった。
声のした方へと顔を向ければテッドの姿が見えた]

――…あ、テッド。

[きょとりとした様子に思わず目が泳いだ]

……え、と。
何か、聞こえてた?

[心無い言葉など聞こえていなければいいな、と
そんな思いから問う言葉を掛けた]

(+76) 2010/08/11(Wed) 21時半頃

長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/08/11(Wed) 22時頃


【墓】 長老の孫 マーゴ

― 広場 ―

良く聞こえない……?
そ、か。うん、聞かなくて良いと思う。

[噂話にさえも耳を傾けるのは昔からの癖なのだろう。
祖母の目となり耳となる。
そんな風に思いながら大人にまじっていたから]

色んな話が聞こえてくるよ。
あんまり愉しい話じゃないけど、ね。
あの人、私の事小さいなんて言ってたのよ。
失礼だと思わない?

[話していた者を無遠慮に指差して
テッド>>+77に話すのは少し前の話。
娘にとって最期の夜、この幼友達とは話せずにいたから
今こうして普通に話せている事に安堵していた]

(+80) 2010/08/11(Wed) 22時頃

【墓】 長老の孫 マーゴ

― 広場 ―

そうね。
噂話を聞くよりもテッドとこうして話している方が
私はずっとずっと愉しいと思う。

[頷きに目を細めテッド>>+84を見詰め]

……テッドは私の事子どもっぽいとは思わない?

[違うという声に何だか嬉しくなる]

事あるごとに頭を撫でられたり
お遣いに行くと飴を渡されたりとかしてたの。
今思うとあれって子供扱いよね。

[頬に手を宛がい悩ましげに吐息を漏らした。
何故だが愚痴っぽくなってしまったのに気づけば
ふるふると首を振り
それから不思議そうな様子のテッドに小さく笑う]

(+86) 2010/08/11(Wed) 22時半頃

【独】 長老の孫 マーゴ

/*
なんとなく。
演劇村でも良かったんじゃないかと思う。
そちらのほうが納得出来そうな気がした。

(-66) 2010/08/11(Wed) 22時半頃

【墓】 長老の孫 マーゴ

― 広場 ―

テッドは……、子供っていうより男の子って感じかな。
いつも元気でまっすぐできらきらしてるの。

[テッドと二人並んで大樹の傍で語らう。
隣にいる幼友達を見詰める眸は少しだけ眩しげで。
小さいという扱いが小柄なせいと言われれば]

むぅ。身長はもう伸びないけど……

[結局子供扱いされない為の打開策は見つからない。
けれど、思わぬ言葉が聞け娘は驚いたように眸を瞬かせた]

テッドにそんな風に思って貰えてたなら嬉しい。
綺麗なんて言われることないから、
ちょっと恥ずかしくなるけど。
ありがとう、テッド。

[嬉しそうに花の綻ぶような笑みを浮かべる]

(+92) 2010/08/11(Wed) 23時頃

【墓】 長老の孫 マーゴ

― 広場 ―

[大人の理不尽さを語るテッドにこくこくと頷く]

気にしてもしょうがないけど……
やっぱり如何見えてるのかとか気になってしまうのよね。

[個として見られる事より肩書きで見られる事の方が多かった。
それでも望まれる姿であろうとそれなりに努力してきたから
結果が伴うか如何かが気になっていたようだ]

一年もすれば……
うん、そうだと嬉しいな。
一年後の私、大人っぽくなってるのかな。
でも一年後のテッドもきっと大人びて見えるね。
……一年後も、その先も、こうやって話していたかったね。

[失われた先の話にはやはり未練が滲む。
それでも今こうしてもう一度話せたのだから、と
納得しようと思う自分もいて複雑な面持ちとなる]

(+99) 2010/08/11(Wed) 23時半頃

【墓】 長老の孫 マーゴ

テッドもテッドにしか出来ない事を頑張っていたでしょう?
ん、気になってしまうのは、もう癖なのよね。

[困ったように幼友達>>+103に呟いて]

少しずつでも変わっていければ素敵だったのにね。
しょうがない、かぁ……。

[結局、御使い様が何を思い何をしたかったのか知らない。
知れば納得できるのかと言われれば微妙な所なのだけど]

私も、ね。
別の誰かを殺していたかもしれない。
いつも守り刀を持っていたし、
殺したくないとは思っていたけれど
生かす為に殺す事を何処かで受け入れていたから。

[何時かのようにテッドの手へと自らの手を伸ばして
自分も同じなのだと小さく告白した]

(+106) 2010/08/11(Wed) 23時半頃

【墓】 長老の孫 マーゴ

[大樹の傍から見える光景に何時の間にやら
村長夫人とヘクターの姿がある。
その傍には供物台――また誰かが其処に寝かされるのだろうか。
厭な考えが過り娘は柳眉を寄せた]

――…優しい村にしたかった。
今より少しでも笑顔が増えて
優しい人が哀しまずに済む村に……

[娘の想いを継いで呉れる人は居ないだろう。
それが残念だった]

願わくば……、泣いていたあのこが
笑っていられる村でありますように。

[ピッパの死を悼んでいた純粋な少女。
守る為なら傷付ける事を厭わぬと言った娘が
彼女のしあわせを望むのは滑稽だろうか。
矛盾を抱えながらも娘の願いは変わらずにある**]

(+108) 2010/08/12(Thu) 00時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:マーゴ 解除する

犠牲者 (7人)

マーゴ
0回 (5d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
客席
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.101 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび