人狼議事


22 共犯者

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 長老の孫 マーゴ

― 井戸 ―

[集まり話していた人たちは既に其処にはいない。
カラカラ、と桶で水を汲み上げ其れを両の手で掬う。
コク、と咽喉を鳴らして冷たい水を嚥下した。

ヴァンルナール家で長老方が不穏な話をしている事など
娘には知る由もなくただ知らせを待つばかり。

娘は今自分に出来る事を考える。
気になる存在が居た場所にぺたりと膝を折った。
残滓だけで辿るは酷く骨の折れる事だけれど
探す宛もないのだから仕方がない。

未だ濡れた掌を上に向けて重ね腿の上で器のような形を作り
娘はきつく目を閉じた]

(6) 2010/07/31(Sat) 00時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

――……。

[くちびるだけで紡ぐは祖母より教えられしまじない。
残滓を手繰り寄せようと意識を集中させる。
不意に両の手が何かを包むように握られた。
伏せられた睫毛がぴくりと震える]

嗚呼……。

[声を漏らした娘の表情には安堵の色が過る。
ゆっくりと眸を開ければ眩しさに再び目を細める事になり
微笑にも似た表情が浮かぶ]

……私と同じなのね。

[異質の混じらぬ村の者。
何を危惧して力を使ったのか娘自身にもよくは分からない。
ゆると首を傾げながら消耗した娘はその場で暫しの休息を取る]

(7) 2010/07/31(Sat) 00時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[握り締めていた手を緩めてゆく。
その中には白き光が娘の眸にだけ映りこんだ。
暫く眺めていればそれは大気に溶けて消える]

婿選びの術と聞いていたけれど……
女性に使う事になるなんて、ね……。

[自嘲混じりの呟き。
ふるふると首を振るい深く考えぬようにする。
気だるさを感じながらも娘は立ち上がろうとした。
ふらりとよろめき頽れそうになるのを何とか堪えて
頼りない足取りで娘は家に一度戻る事にした。
祖母が戻っているかもしれない、と
そう考えての事だった]

(20) 2010/07/31(Sat) 01時頃

【独】 長老の孫 マーゴ

/*

投票がヘクターで占うがテッド…、だと…!?

(-5) 2010/07/31(Sat) 01時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[はしゃぐような声>>30が聞こえ視線をめぐらせれば
双子とヘクター、それにミッシェルの姿が映る]

お話、終わったのかしら。

[ヴァンルナール家で会談が行われるなら
彼も参加するだろうと考えていたからこその呟き。
立ち止まっていたのは少しの間だけ。
娘は来た道を戻りゆく。
家へと辿りつけば扉を開けて中に入るのだけど]

……おばあさま?

[奥の間へと声を掛けてみるが返事は無かった。
へなりと眉尻が下がる。
念のため全ての部屋を見てまわるけれど
徒労に終わってしまった]

(39) 2010/07/31(Sat) 01時頃

【独】 長老の孫 マーゴ

/*
>>48
え、虫けら扱いされたいの?
と、どえすな背後は思いました。

(-7) 2010/07/31(Sat) 01時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

― ラトル家 ―

[細々と続くこの家に祭に関しての記録は無い。
継承者にのみ伝えるのが良いと考え口伝があるのみ]

生贄……、儀式……。

[一人呟き思案げに柳眉を顰める。
思考は厭な方向にばかりいってしまう。
ふるふると頭を振れば長い髪が揺れた]

考えても仕方のないこと。
……おばあさまを迎えにいこう。

[娘はふらりと再び外へ出た**]

(61) 2010/07/31(Sat) 02時頃

長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/07/31(Sat) 02時頃


長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/07/31(Sat) 10時半頃


長老の孫 マーゴは、飾り職 ミッシェルに話の続きを促した。

2010/07/31(Sat) 14時半頃


長老の孫 マーゴは、双生児 オスカーに話の続きを促した。

2010/07/31(Sat) 14時半頃


長老の孫 マーゴは、若者 テッドに話の続きを促した。

2010/07/31(Sat) 14時半頃


長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/07/31(Sat) 14時半頃


【人】 長老の孫 マーゴ

[祖母を迎えにヴァンルナール家に行こうとすれば
戻ってきた祖母と道中出会う事になる。
祖母の姿にほっと安堵の息が漏れるのだけれど
祖母の相貌には複雑そうな色が見てとれて
娘は何もいえなくなってしまった。
外を歩きながら語られる事は無かった。

家に戻ると祖母は徐に口を開く。
会談で決まった事を訥々と語った。
娘は其れを聞くと神妙な面持ちとなり緩く頷く]

――…生贄役が必要なら私が。
ラトル家の血筋はもう私とおばあさまだけ。
おばあさまに行かせる訳にはいかないもの。
うちから誰も出さぬでは話にならないのでしょう?

[娘はそれを負うべき役目と心得ていた。
苦い表情となる祖母に微笑みを向けて安堵させようとしてか
大丈夫、と言ってみせる]

(103) 2010/07/31(Sat) 14時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[娘に不安がないわけではない。
怖くないわけでもない。
其れでも行く事を決めたのは自らの意思]

私でも何かの役に立てる事があるかもしれない。
そうでしょう、おばあさま。

[深く皺の刻まれた祖母の手を両の手で包み
小首を傾げれば祖母は小さく頷いてくれた]

……難しいお話で疲れたでしょう?
具合が悪くなっては大変だから……
おばあさまは休んでいて。
――…私は、大丈夫だから、ね……?

[一度だけぎゅっと祖母の手を握る。
祖母との約束を守れぬかもしれない事に
胸が痛くなったけれど其れを押し隠して家を出た]

(107) 2010/07/31(Sat) 15時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

― 広場 ―

[生贄を選ぶ籤を引くため村の人々が集まっている。
小さな子の姿が見えて娘は微かに柳眉を寄せた。
小さく頭を振り不快感を消し去って
娘は籤を引かせる老人達の許へと行く]

ラトル家からは私が出る事となりました。

[簡素にそれだけを伝えてゆるく頭を下げる。
其れが当然と思われようと娘は何の感情も抱かない]

他に名乗り出た方は居るのですか?

[声を潜め問えばいくつかの名があげられようか。
良く知る名が聞こえ娘は一度俯いた]

(112) 2010/07/31(Sat) 15時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[オスカーの齎した知らせは波紋のように広がり
娘のもとへも伝わりくる。

最初誰のモノか分からなかった無残な亡骸。
分からなかった理由は頭部がなかったから。
そんな事にも気付けぬほどあの時の娘に余裕はなかったのだ。

オスカーと話していたノックスが向かった方向をチラと
見遣れば何処に行こうとしているのかは察せられた]

(113) 2010/07/31(Sat) 15時半頃

長老の孫 マーゴは、飾り職 ミッシェルの眼差しに気付き、彼女に会釈を向けた。

2010/07/31(Sat) 16時頃


【人】 長老の孫 マーゴ

[広場の隅にピッパの姿>>117を見つければ緩く目を細めた。
微かな笑みにも似た表情を向けるのは
彼女が怖い相手でない事を知ったから。

――今は未だ秘匿する事柄を口外しようとは思わない。
何か切欠があれば言う可能性は無くもないが
娘は未だ、その必要性を感じてはいなかった。

ミッシェルから声が掛かれば>>119ゆるゆると首を振るう]

くじは引かないの。
私も、行く事に決めたから。
ミッシェルも行く事になったのよね。
――…よろしく、と言うのも変かもしれないけど。

[同じく儀式に臨む者として娘は彼女に腰を折る]

(125) 2010/07/31(Sat) 16時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[何で、とミッシェルが言えばことりと首を傾げる。
思案するような間が僅かにあり]

それが私の役目だと思ったから。

[事情を語る事はせず理由がある事だけを示し
微かな笑みを向ける。
オスカーが広場へと戻ってくればきょとりと瞬いて]

――…あのこも、志願…?

[老人達からの宣言に柳眉を顰めた。
生贄に名を連ねる者に若い者が多い事に
複雑な思いがあるのか苦い表情が浮かんだ**]

(131) 2010/07/31(Sat) 16時半頃

長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/07/31(Sat) 16時半頃


【人】 長老の孫 マーゴ

[ミッシェル>>133はお互い、と言う。
家の事情という言葉が続けば
彼女にもまた志願する理由があるのだろうと考えられた]

――…大変ね。
何事も無く無事戻れれば良いのだけど。

[ポツと呟いてミッシェルを見詰める。
彼女の言葉と態度から
娘は彼女を識る為に力を使おうとは思わない。
未だ余力を残した娘は誰を識るべきか、と
思案げな面持ちで広場に集まる人々へと視線を向けた**]

(139) 2010/07/31(Sat) 18時頃

長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/07/31(Sat) 21時頃


【人】 長老の孫 マーゴ

― 広場 ―

[ミッシェル>>142の声にこくと頷き記者の方へと行くのを見守る。
長老の家系の一員として記者の動向を気にする事はあれど
彼自身に負の感情を持っているわけでもなく――。
娘はただ、齎される変化を警戒しているだけ。
二人が広場から離れれば困ったように柳眉を寄せる]

闇に触れて闇に呑まれなければ良いけれど。

[村に伝わる儀式は外から見れば闇に相当する部分。
村の外から来た者が触れて如何思うか知れない。
秘匿されるモノにはそれ相応の理由がある。
小さな呟きは人々のざわめきにとけるのみ――]

(155) 2010/07/31(Sat) 21時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

― 広場 ―

[トニーの言葉に娘は目を瞬かせた]

まだ十二人は集まっていないようだから
長老達か村長夫人に言えばなれると思うわ。

[自分より幼いこの少年がなる事を
娘自身は好ましいとは思わなかったけれど]

――…なりたいの?

[僅かに途惑うような声で問い掛けた]

(165) 2010/07/31(Sat) 21時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[トニーの礼の言葉にゆると首を振る。
少なくとも娘にとっては感謝されるような事を
したとは思えなかったからだけれど。
真剣みの増した少年の言葉にことと首を傾げた。
自分も同じような事を思わなかっただろうか。
少年に同じくらい神妙な面持ちとなり]

出来るかもしれない事……
そう、……同じね。
私も、生贄になることにしたの。
儀式の間、よろしくね。

[そんな言葉を彼に向ける。
少年なりの本気が伝わったから止める事は出来なかった]

(171) 2010/07/31(Sat) 21時半頃

【独】 長老の孫 マーゴ

/*

テッドとホリーは飴ありがとう(*ノノ)

(-22) 2010/07/31(Sat) 22時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[頭を下げるトニーに釣られて腰を折りお辞儀する。
潜められた声は聞かれまいとしてのことか。
娘もまたトーンを落とし]

ミッシェルも志願したそうよ。
オスカーと……、それからホリーもみたいね。
あとは、テッドと、村長夫人も参加のようだけど……

[見聞きした事を伝えるけれど
くじの結果までは知らないからピッパの事は知らぬ侭]

(183) 2010/07/31(Sat) 22時頃

【独】 長老の孫 マーゴ

/*
勢いで年上のヘクターを呼び捨てにしちゃったので
基本的に呼び捨てにする子にしてしまった。

(-26) 2010/07/31(Sat) 22時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[真顔で呟かれたトニーの言葉に
娘は思わずくすりと笑ってしまう]

叱られるのはイヤね。
でもトニーはいいこだから大丈夫でしょう?

[目を細め、ね、と同意を求める素振り]

……あら。
ニールも、なのかしら……。

[長老たちと何か話すニールの姿に気づけば
ぽつと呟いて其方に意識を向ける]

(194) 2010/07/31(Sat) 22時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[トニーの曖昧な返事に不思議そうに首を傾げる。
夫人に叱られた記憶がないから
怒っている彼女の像が浮かばなかった]

志願で十二人集まらないとは思うけれど……
参加するつもりなら長老たちに話しておいた方が
良いかもしれないわね。

[少年にそういって、くじや参加者を管理している
長老達の方を視線のみで示した]

(198) 2010/07/31(Sat) 22時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

……ん。またね。

[儀式に参加するならまた会う事となるだろう。
長老たちの方へと駆け出すトニーにひらと手が振られる。
まだ幼さの残る少年の志願を止めなかった事。
それを後悔する日が来ない事を心の中で望む]

――…そういえば。
ヴァンルナールは如何するのかしら。

[ふと似た境遇の男を思い出し独り言ちた]

(202) 2010/07/31(Sat) 23時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

― 広場 ―

[挨拶とともに此方へと来るホリーに緩く会釈をする]

こんにちは、ホリー。
参加者……、嗚呼、まだ全員ではないと思うわ。
何人くらいかしら。
もう半数は超えていたかもしれない。

貴女が来る少し前にね。
オスカーも来て、長老達に名乗りでていたわ。
貴女の参加を取り下げたかったみたいだけど……

[彼女の片割れの事なのだから
彼女も知っておくべきだろう、と。
娘は彼女に知りうる事を伝えた]

(219) 2010/07/31(Sat) 23時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[ホリーに何故かと問われると逡巡し]

オスカーはホリーが心配だったんじゃないかしら。
私にはそう見えたわ。
家の事情、とかは分からないけれど……
気になるならオスカーに聞いてみたら?
さっき、ヴェスパタインと一緒に
あっちに行ったみたいだから……

[オスカーたちが向かった方向を指差してみせる。
不思議と思う彼女の方が娘にとっては少し不思議で]

ホリーは参加したかったの?
それとも、家の事情、で……?

[彼女を知る為に問い掛ける]

(236) 2010/08/01(Sun) 00時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

― 広場 ―

[ホリー>>238に何と問われて娘は瞬く。
心当たりがない風情の同い年の彼女を見詰め]

ホリーはオスカーが心配じゃない?

[問いに問いを返してみる。
心配と彼女が思えば其れが答えになると思っての事]

……そう。
家族が決めての事だったのね。
だから、オスカーがあんな事を……

[名誉な事とも言われる事だから
彼女の境遇をいぶかしみはしないが複雑な思いが過る]

(243) 2010/08/01(Sun) 00時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[ホリー>>255が考えている様子を静かに見詰める。
彼女が自ら答えを出す事を待つようだった。

不意に揺れるホリーの身体。
咄嗟に支えようと手を伸ばした]

――…っ、 ホリー!?

(259) 2010/08/01(Sun) 00時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[胸を押さえるホリーの言葉>>256に心配そうに彼女の眸を覗く。
彼女の貌に一瞬過るのは不安か。
大丈夫、めまいが、と返事がすれば娘の手は一瞬彼女に触れるだけ]

本当に……?

[心配じゃないという彼女に確かめるように問い掛けて]

名誉な事だから心配ではないというなら……

[ふ、と諭すように言葉を紡ごうとすれば
聞こえたのは『還る』という言葉]

嗚呼、あなたは知っているのね。
ねぇ、あなたの本当は何処にあるの……?

[ことりと首を傾げる。
彼女を識る事が一瞬頭を過った]

(264) 2010/08/01(Sun) 00時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[娘自身は儀式に参加する事を名誉とは思っていない。
自分に課せられた役目と思っての志願だった。
首を傾ぐホリー>>269の様子を見ていれば
名誉だからというのも理由ではないのかと思う。
家人に言われての場合、理由は名誉な事であるから、
となるのが妥当のように思えたのだけれど
彼女の場合はそうではなさそうだった。

何を、と彼女>>273に問われれば視線をまじえたまま]

さっき、オスカーの事心配か如何かきいたでしょう?
その時、一瞬だけどあなたが不安そうにみえたの。
心が揺れているように思えた。

心配していないというあなたが本当?
それとも不安に思うあなたが本当?

[興味を抱いたが故に問いを重ねる。
不安を彼女は自覚していないかもしれないけれど
それを示しておくことが今は必要に思えた]

(275) 2010/08/01(Sun) 01時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

――…本当にわからない?
それともわかりたくないのかな?

[引き攣った苦笑浮かべるホリー>>279に言葉を重ねる。
彼女が変わった切欠を娘は知らない。
彼女が何を抱えているのか知る由はない。――けれど]

私はホリーのこと、しりたい。

[ぽつと紡いで彼女の言葉の一つ一つを心に留める]

儀式に参加すれば……ソフィアのようになるかもしれない。
それでオスカーはホリーのことを案じているんだと思う。
ホリーもオスカーと同じ思いがあるのだと私は思いたいのだけど

[其処まで言った所でホリーが頭を押さえる仕草に気づき]

――…ホリー、大丈夫?

[彼女が苦しそうに思えてそれ以上問う事を躊躇う]

(282) 2010/08/01(Sun) 01時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:マーゴ 解除する

犠牲者 (7人)

マーゴ
0回 (5d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
客席
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.109 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび