人狼議事


84 戀文村

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 本屋 ベネット

―本屋―

[店を閉めて、奥の部屋に戻る。
酒が届けば晩酌も出来たのだけれども、さて

夜は更けて
やがて朝が来る。

何時もどおりの日常を過ごせるのだと
まだ、そう思っていた**]

(1) 2012/03/24(Sat) 00時頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2012/03/24(Sat) 00時頃


【独】 本屋 ベネット

/*
赤ホレーショー
占ブローリン。

ざっと読んだとこで見えたのはこれだけ。
後残ってる赤と片思いが出ればFOだのぅ

(-22) 2012/03/24(Sat) 10時半頃

【人】 本屋 ベネット

―本屋―
[浅い眠りの中、今日を繰り返す夢
酒を届けに来たダーラと交わした他愛もない話で場面が止まる
>>8酒場に誘う彼女へ
晩酌のお供なら此処でと甘えて見せる
店を閉めてまで付き合ってくれる筈もないから
わかっていて交わす冗談のようなもの。

酒場に行くと、刺さる好奇の視線
何故お前は此処にいるのかと
戦地に向かわなかった青年を責める者も其処には集うから

人の集まる場所には出ない。
臆病だと言われれば、素直に認めよう
何時もの薄笑いで。

この村から離れたくない。
帰ってくるかもしれない父と親友を待ち
戻らない祖父の墓を守り続ける為に
それから――――]

(65) 2012/03/24(Sat) 10時半頃

【人】 本屋 ベネット

[朝早く
青年は起き出し、身支度整えながら窓の外を見る。

空模様は如何程か**]

(66) 2012/03/24(Sat) 10時半頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2012/03/24(Sat) 10時半頃


【人】 本屋 ベネット

―本屋―
[白いものがちらつく空模様を確認すると
青年はいつものように店を開ける準備を始める]

 あ

[ふと、今日が集配の日だと気づく。
戦争前なら、毎週街から本が入荷する日。
けれどこの数年、娯楽の類は規制されるばかり]

 ……自粛していた方が良いんだろうけど

[青年は自嘲しながら扉の鍵を開ける。
本屋に向かっている人が居るなど、今は知らず]

(107) 2012/03/24(Sat) 22時頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2012/03/24(Sat) 22時頃


【人】 本屋 ベネット

[店を開けて、茶を淹れようと踵を返しかけた所で声がかかる]

 おや、おはようございますエアリスさん
 っと
 貴方もとは珍しいですね、ヤニクさん
 まさか本を買いに来たわけでもないでしょう
 どうしましたか

[振り返った先の二人
エアリスには穏やかな笑みを
ヤニクには少しからかい交じりの視線を夫々向ける]

 エアリスさんは……嗚呼、あの本の続きなら
 まだ入っておりませんが
 別の何かお探しですか?

(113) 2012/03/24(Sat) 22時頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2012/03/24(Sat) 22時頃


【独】 本屋 ベネット

/*
名前連呼で間違えるとかどんだけ。
お花摘みの某キャラがどうしても浮かぶんですよ
えりあすえりあすえりあすえありs

(-40) 2012/03/24(Sat) 22時頃

【人】 本屋 ベネット

―本屋―

 本の規制はずっと厳しいままですからね。
 ……思想が反映しているらしいといわれれば即発禁処分ですし

[続きが入るのは何時になるやらと、其処までは言わず
お勧めを問われ、少し考え込む]

 そうですね、エリアスさんは随分読まれてらっしゃいますし
 ……こちらの手記など、如何でしょう
 あまり明るい話ではないのですが

[差し出したのはとある結社の手記。
御伽噺の怪物が現実に出で、疑心難儀の中で人々が明日を探していく話]

(121) 2012/03/24(Sat) 22時半頃

【独】 本屋 ベネット

/*
貸し出した手記は
http://perjury.rulez.jp...
酷いベネットでしたが
この村のベネットも彼ベースだ。

(-44) 2012/03/24(Sat) 22時半頃

【人】 本屋 ベネット

 ええ。
 ですから、この店に監査が入れば
 半分以上の本が処分されてしまいます。

[恐ろしいことだと、身を震わせてみせる。
軍人である彼の出入りも、一番最初はついに処分が下るのかと
蒼白な顔で迎えたのを思い出す。
結局、客としてきたことを理解するまでに大分間があった]

 ……ですが、実際この村に人ならぬものがとなれば
 どうでしょう、エリアスさんは家族を疑えますか?

[面白そうだという感想があがり、青年は口元に笑みを含ませた]

(129) 2012/03/24(Sat) 23時頃

【人】 本屋 ベネット

―本屋―


 ひとつ恐ろしいのは、
 その本が「手記」であるということでしょうか。
 事実と小説との境目はとても曖昧です。

[嘘か真か。
青年の周りには常に緩やかな時間が流れている。
現実は店の外、まだ知らず]

 たとえば何気ないこの日常も
 書に書き起こせばたちまち物語に変わります
 日記など、つけてみた事はありませんか?
 読み返せばそれだけでも、楽しいものですよ。

[新しい本の変わりになるものを、勧めてみたりもする。
客商売としては、あまり上手ではない。
静かな空気が流れる店内
少しして、小さな腹の虫が鳴く]

(133) 2012/03/24(Sat) 23時半頃

【人】 本屋 ベネット

 …………そうですね?

[仄かな笑みを流し見遣り、青年は視線を落として頷いた]

 日記は、ですが
 読み返す事で新しい発見もあるものですよ。
 何の変哲もない日常の中にも、世界は生まれるものですから。

[腹の虫が鳴くのには、ゴホンとひとつ咳払い。
ごまかせたかどうか、エリアスは気づかなかったようだとほっとして]

 おや、良いんですか?
 お買い上げありがとうございます。
 帰り道、お気をつけくださいね。
 お姉さまにもよろしくお伝えください。

[ほんの会計を済ませ、エリアスを見送る。
それから漸くヤニクへ向き直った]

 ……聞こえてしまいました?

(138) 2012/03/24(Sat) 23時半頃

【独】 本屋 ベネット

/*
今回の目標
「家から出ない!」

ダーラの人は空気読み中かな
来てくれても良いのに
もしや1:1希望かしらん?
其の前に眠気でダウンするぞ

(-50) 2012/03/24(Sat) 23時半頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2012/03/25(Sun) 01時半頃


【人】 本屋 ベネット

―本屋―

[青年の手には渡された楽譜>>183
気をつけて持たないと、バラバラと散らばってしまいそうな]

 うちは修理屋ってわけじゃないんですが
 これは……直さなくてはなりませんね。

[形見だと聞いた。
彼女の童話同様らしいと一人思う。
赤褐色の染みを見ながら、怯えるでなく
其処より先を見るような視線
受け取って、エリアスを見送った後]

 ……そのようで。
 ブランチにしたいところですが、人前で食事は出来ませんからね
 怪物の食卓には、とんでもないものが並びますよ。

[ヤニクの返しに少し赤くなった頬を緩めて笑んだ]

(186) 2012/03/25(Sun) 08時頃

【人】 本屋 ベネット

 なんて、冗談です。

 でも――本当に怪物であれば、
 人のつまらない争いなんて、喰らい尽くしてしまえるのに

 ヤニクさん
 戦争が終わったら、旅を続けられますか?
 春はまだ見えませんから……今終わっても雪が消えるまでは
 是非、留まって欲しいものですけれど。

[机に並んだ栞が、またひとつ売れていく。
瞳を細め、金銭受け取り会計を済ませながら
独り言のように語り掛ける]

 年の近い男は皆、戦争に借り出されてしまいましたから
 貴方がいなくなると、私の友人は女性ばかりになってしまいます。
 ……寂しいじゃ、ありませんか。

(187) 2012/03/25(Sun) 08時頃

【人】 本屋 ベネット

 私はもっと、貴方とお話したいんですから。
 営業中の店とはいえ
 毎回用事を作ってこなくても、良いんですけどねぇ。

[栞を簡単に包んで、差し出す]

 楽譜、お預かりしますね。
 直す経過を見るのを口実にでも、またいらっしゃい。
 
[幾度の会話の後、青年は店の戸口まで出て彼を見送り
また小さくなった腹を押さえ、ゆるりと店内に戻る。
栞の売れた代金を、ミッシェルに渡さなくてはと思いつつ**]

(188) 2012/03/25(Sun) 08時半頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2012/03/25(Sun) 08時半頃


【人】 本屋 ベネット

―本屋―

[簡単なブランチを終える。
日に日に食事の質が落ちていくのは仕方の無い事。
金銭得る方法が塞がれていくのだから]

 ……こういう時、ドアを開けたら其の先が目的地だった
 なんて物語みたいなことが起きたら良いのにと思うよ、本当

[昨日今日で一度に売れた栞の代金を小袋に入れて
青年は店の扉を開く。
キョロキョロと辺りを見渡した。
少し先には役場が見えるが、何時もと少し様子が違う]

 穏やかじゃないね。

[村の空気が、違う気がした。
青年は未だ赤紙の件を知らない]

(215) 2012/03/25(Sun) 15時半頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2012/03/25(Sun) 15時半頃


【人】 本屋 ベネット

―本屋―

[戸口から役所の方角を見ていると
>>229ウェーズリーの姿が見える。
青年は少しほっとした表情で頭を下げた]

 ご苦労さまです、ウェーズリーさん
 ……今日も、配達はありませんか。

[新しい本の入荷が止まって一体どれほど経つか
戦時中ともなれば、難しいことだとわかってはいるけれど]

 本は、いいんです。
 私宛に手紙はありますか?

[そう問いかけながら、あ、と小さな声]

(238) 2012/03/25(Sun) 20時半頃

【人】 本屋 ベネット

 丁度良い
 お願いしたいものがあって

[言いながら、ぱたぱたと店の奥へ。
走り書きで、封書にしたためる短い文章
「昨日本の修復を終えました」
クラリッサに向けての手紙と
「栞が売れました」
そう記したミッシェル宛の手紙]

 ご面倒でしょうが、配達をお願いできますか。
 私が直接出向けば良いだけなんですけれど……

[用意した売り上げ金の袋を軽く撫でる。
昼間人通りのある場所へ向かうのは、少し躊躇いがあったから
丁度良いとばかり、二つの手紙を頼み込んだ]

(239) 2012/03/25(Sun) 20時半頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2012/03/25(Sun) 20時半頃


ベネットは、ウェーズリーを見送ると、店に戻ろうと踵を返した。

2012/03/25(Sun) 22時頃


【人】 本屋 ベネット

―本屋―
[店に入ったと同時くらいに、扉がなった。
直ぐに開いた店内には、青年ただ一人]

 ようこそダーラ
 私の胃袋の救世主
 今日もさみしんボーイにお恵みを?

[おどけて笑い、彼女を招き入れる]

 ……お店の準備もあるでしょうが
 良かったらティータイムを一緒に如何です?

[何時からか、彼女相手にも敬語を使うようになったのは。
紙袋を受け取ろうと手を差し出しつつ、取りとめも無く思う]

(264) 2012/03/25(Sun) 22時頃

【独】 本屋 ベネット

/*
クマー!

(-77) 2012/03/25(Sun) 22時頃

【人】 本屋 ベネット

 おや

[続く姿に青年は二度瞬いた]

 こんにちは
 ……でしょうね、貴方が本を読む姿はあまり想像できません。

[軽口に、青年も含む笑みで返しながら]

 宜しければ、ヨーランダさんもご一緒に如何です?

[そう言って、店の奥から椅子を持ち出してきた]

 戦争が終わって皆が戻ってきてくれたなら
 私も外へ出る事が出来そうなんですが
 流石にこのご時勢、私へのやっかみも多いんですよ。

(273) 2012/03/25(Sun) 22時半頃

【人】 本屋 ベネット

―本屋―
 寛大な御慈悲に感謝を。

[ダーラの笑顔へ、青年は大仰な会釈をひとつ。
袋を手に、三人分のティーセットを用意しにかかる。
程なくして、少し味の薄い紅茶が人数分。
乾燥させた香草で香りくらいは良いものの、矢張り食材も不足が見える]

 お待たせしました、お嬢様方

[栞が乗っていた机に布一枚敷いて
皿に盛り付けたパンの横にはカッティングしたチーズ
瓶のままのジャムにスプーンひとつ。
簡単な準備を、まるで豪華なディナーでも用意したかのような口ぶりで
給仕に化けた青年は片手を前に、丁寧なお辞儀をしてみせる]

 お二人とも、最近のご様子は如何ですか。
 ……今日は少し村が落ち着かないようでしたが。

[自分も席について、気になっていたことを切り出した]

(278) 2012/03/25(Sun) 22時半頃

【人】 本屋 ベネット

 ああ。

[貰った絵本と言うヨーランダの声に、青年は瞳を細める]

 あの方が居心地悪そうに選んでいらっしゃったのを
 私も覚えていますよ。
 お売りしたのは、先代(父)でしたが

[選んだ本は、今は発禁処分もの。
せかいで一番つよい国、だなんて
他所の国の作家が書いたものは皆アウトだ]

(286) 2012/03/25(Sun) 23時頃

【人】 本屋 ベネット

―本屋―

 ……ま、もともと私自体出不精でしたがね。

[くす、と笑って自身の話は仕舞いにする。
お茶だけでというヨーランダにはハーブティーのみを渡しつつ]

 センスをほめてくださるなんて
 今日は本当におかしな日ですね。

 お店は何時もどおり
 私の店も、何時もどおりですね

[パンをひとつ手にとり、チーズを一枚挟む
外の様子、ヨーランダから聴いた言葉>>289
開いた口はそのまま閉じた]

 ……二人が……え、サイモンが……?

(290) 2012/03/25(Sun) 23時頃

ベネットは、眼を見開いたまま、二の句がつげずに居る

2012/03/25(Sun) 23時頃


【人】 本屋 ベネット

 ……これ以上、私達に何をしろと言うんですか
 犠牲は増えていく一方だというのに

[複雑な表情で、カップを両手に持ったまま視線を落とす]

 また、徴兵が始まるなんて

(297) 2012/03/25(Sun) 23時頃

【独】 本屋 ベネット

/*
あ、エリアス男だったの忘れかけてた。
ヤニクに言った言葉からとると、ベネットはエリアスを友人としては見てないってことになっちゃうな

まあ、仕方ない。

(-90) 2012/03/25(Sun) 23時頃

【人】 本屋 ベネット

[年が近い二人の傍では、然程取り繕わぬ姿で居られる。
いつも感じられる居心地の良さは
今は会話の内容の所為で、拠り所のようにすら思えた]

 ……あれ、じゃあ
 村に居る軍人さんたちには、召集がかかっていないんですか?

[>>303ダーラの言葉に、眉根をひそめる。
続いた>>304言葉で、青年は唇を噛んだ]

 女子供にまで
 追い詰められた最後の手段、でしょうね

 …………見苦しい

[静かに、怒りと憤り含んだ声音で呟く]

(308) 2012/03/25(Sun) 23時半頃

【人】 本屋 ベネット

 でも、ダーラ
 黙っておいたとしても、いずれこの村にまで及んだら

[笑みの完全に消えた顔を、ダーラに向ける]

 ……いや、まだそうなるとは限りませんよね
 すみません

 私も勿論、他言なんて出来ませんよ。

(312) 2012/03/25(Sun) 23時半頃

【人】 本屋 ベネット

[笑顔を失ってしまっていたことに気づき、口元を歪める。
>>317謝罪には首を振った]

 ……ヨーランダさんが謝る必要はありませんよ。
 悪いのはすべて、現実を認めようとしない国の上層部の面々でしょう
 愚かな行為だと、終わってから気づくのでは遅いのに。

[この二人ならば、国を否定する言葉でも他言は無いだろう
青年は内心を吐露し]

 覚悟を決める準備だなんて、やめて下さいダーラ
 貴女を失いたくないのは、私も同じですよ。

[二人手を握る光景を、視界に納めながら
弱弱しくはあるが、努めて微笑みかけた]

(327) 2012/03/26(Mon) 00時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ベネット 解除する

生存者
(3人 36促)

ベネット
8回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび