人狼議事


8 DOREI品評会

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


本屋 ベネットは、メモを貼った。

2010/04/03(Sat) 01時半頃


【人】 本屋 ベネット

−舞台−
[エントランスからまた邸内を散策していた途中で邪魔が入る。
最後の自由は失われ、競りの時間が始まるらしい。
戻されたその場所で枷は足から両の手首を背で拘束するものへと変更された。

下げられた札は「3」。本当に犬の鑑札染みていて苛立ち以外の何も感じない。
階上の舞台の上を照らし出す照明は熱いとも思わず、
指先や体が冷えていた事もあって温かくすら感じた。
翡翠のきぬは照明を受けて僅かにその上に陰影を描く。

けれど硬翠の瞳は、相変わらず客席のほうを不機嫌そうに睨みつけていたか]

(9) 2010/04/03(Sat) 01時半頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2010/04/03(Sat) 02時頃


【独】 本屋 ベネット

/*
活きは大変良いです。ぴちぴち。

(-0) 2010/04/03(Sat) 02時頃

【人】 本屋 ベネット

────。

[金の髪の女。
こちらに視線が向いたようなので、幾らかそちらを見た。
活きがいいという表現は気に食わないので、
自然と幾らか不機嫌さが表情に滲む。
見とがめられようと関係なかった]

(16) 2010/04/03(Sat) 02時半頃

【人】 本屋 ベネット

[横から空気が歪んだ様な音が聞こえて、視線を金の淑女から横へと向ける。
察するに、どうやらやはりお子様は何も解っていなかったらしい。
ゆっくりと瞬きを一つ。体温が戻ってきているのがどうにも憎たらしい。
腹を据えてしまえば、人間は結局こんなものなのだろうか]

…?

[そう言えば、幾らか人数が増えているらしい。
今度は視線を舞台の端のほうに向けてみる。
背の高い男と、背の高い女。それぞれが一人づつ増えているらしい。
相変わらずの視線は、そう言った経緯で舞台の端へと向けられた]

(20) 2010/04/03(Sat) 03時頃

本屋 ベネットは、記者 イアンのヘラヘラとしたその表情に、眉間に皺を寄せた。不機嫌以外の何ものでもない。

2010/04/03(Sat) 03時半頃


【人】 本屋 ベネット

―舞台―
[不愉快だ。不愉快で堪らない。
この、茶番とも呼べない不愉快なグランギニョールは何なのだろう。
だからこそ表情は不機嫌の極み。
『Prince of Jade』と自分を呼ぶ女の事を彼は知らないままだ。
ジェイド。母が己に気紛れで付けた仇名もそれだった]

…『それは、どうも』

[金の髪の女の手が伸びてきた。
頬を撫でる手。髪を払う指先。
生温く、滑らかで、柔らかな体温と肌。
気持ちが悪い。酷く不愉快だ。
ゆっくりと離れて行く感触。

肌の上に残る熱が酷く不愉快。

3、と自分の数字を呼ぶのは異装の男。
睨んで視線を向ける]

(95) 2010/04/03(Sat) 20時半頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2010/04/03(Sat) 20時半頃


【人】 本屋 ベネット

『綺麗かどうかの問題じゃ無い』

[吐き捨てる。
不快な感情は消えないまま。
女を見る視線は嫌悪]

『嫌いかなんて関係ない。
そんな安っぽい女なんかで勃つような下等に成り下がった覚えはない』

[硬翠は苛立ちを伴いながら酷い姿の女を見下す]

(99) 2010/04/03(Sat) 21時頃

【人】 本屋 ベネット

『プライド?
そんなもの関係ない。
そもそも、そんなものは元からない。
第一、お前に理解される覚えがないな』

[浮かぶのは嘲笑。
貶められたから何なのか。
身分があるからなんなのか。
翡翠が異様な熱気の中でふわり揺れて]

『躾も何も必要ない。
俺は誰にも指図を受けない。
受けるつもりもない』

[男の声。女の声。
不愉快で堪らない。苛立ちがおさまらない]

(105) 2010/04/03(Sat) 21時半頃

【人】 本屋 ベネット

『受け入れる?
冗談じゃない』

[断る。
女にはっきりとした言葉は告げなくても、
その視線がはっきりと告げる拒否。
舞台から降りて行く女。
何かを囁く男と囁かれる男。
舞台の上の狂宴。

不愉快で堪らない]

(110) 2010/04/03(Sat) 22時頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2010/04/03(Sat) 22時半頃


【人】 本屋 ベネット

…は?

[思わずこぼれたのは声。
下卑た、肥えた男の声。
それは、確かに中東ではそう言った傾向にあるが]

…ッ、『ふざけるな!』

[怒鳴り返す。
同性も。意図せぬ異性も。
それこそ己のプライドに反する。
冗談じゃない。睨み返す先は己を翡翠と呼ぶ男]

(116) 2010/04/03(Sat) 23時頃

【人】 本屋 ベネット

───…、──ッ

[道具。それこそ、人として扱われない証拠。
ただ狂ったこの宴で人ですらある意義もないと言う意味か]

……。

[それでも]

………『着替を』

[選ぶしかないと言うなら。
微かな声だった。
プライドを捨てるよりも選ぶ。

自らの意思で。
流されたなんて、絶対に認めない]

(125) 2010/04/03(Sat) 23時半頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2010/04/03(Sat) 23時半頃


本屋 ベネットは、メモを貼った。

2010/04/04(Sun) 00時半頃


【人】 本屋 ベネット

『外せ』

[背中で鎖が、示すようにじゃりと揺れた。
これでは着替える事も出来ないからだ。
嘲りの声には興味がないのか硬翠の視線をただ投げるのみ。
不愉快なのは相変わらず変化するような事はない。
用意された二着。
幾らかの間が空いてから、枷が外されていたなら一着をひったくるように掴む]

『最悪のセンスだ』

[呟く。色などはっきりは見ていなかったけれど。

道化の言葉は耳に届くそれもまた不愉快だった。
いっそそのほうがまだましだとは、口が裂けても言わないが]

(151) 2010/04/04(Sun) 01時頃

【独】 本屋 ベネット

/*
煽情的って どんなー!!

(間違いなく普通に着替える)

(-33) 2010/04/04(Sun) 01時頃

【人】 本屋 ベネット

『微塵も思わないな。
そんな提案をしてくるくらいなら、最初からもっと用意をしておくべきだ』

[それは自分ではなく主催者側の手おちだと。
煽情的。露骨に首を傾げた。思いつかなかったからだ。
考える。幾らか口を閉ざして]

(161) 2010/04/04(Sun) 01時頃

【人】 本屋 ベネット

『…くだらん』

[提案が生ぬるかろうが、優しかろうが意味はない。
少しずつ。そんな言葉に心底嫌そうに眉を寄せたが、
一人の女の姿に、幾らか口を噤んだ後]

『女』

[名前は解らない。数字が自分のほうからは上手く見えなかった。
ただ、自分よりも少し背の高い女に向かって声を投げる。
来たなら、短く伝える。着替えるのを手伝えとばかり。
女の服は構造がよく解らなかったのもあるから。

彼女が自分の素性はおろか別称まで知っているとは知らなかったけれど]

(170) 2010/04/04(Sun) 01時半頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2010/04/04(Sun) 01時半頃


【独】 本屋 ベネット

/*
じらいって なんですk

(-37) 2010/04/04(Sun) 01時半頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2010/04/04(Sun) 01時半頃


【人】 本屋 ベネット

『愉しい?
…は、そんな事一言も言った覚えはないな。
精々、安い優越感に浸ればいい』

[相手の脳内で何度も嬲り殺されているなど知るはずがない。
知らないからこそこの態度と睨む様な硬翠の視線を保っているようなもの]

『煽情的に。ゆっくり。少しずつ。
それが見たいんだろう?
ならば見せてやろうというだけの話だ』

[着替えぐらい一人で出来なくはない。
枷は外された。手に掴んでいるのは白いきぬ。
女と、金の髪の男を睨みながら]

(178) 2010/04/04(Sun) 02時頃

【人】 本屋 ベネット

───。

[耳元に落とされた女の声は、
あまり上手くはないけれど懐かしい言葉。
幾らか唇をかみしめたがそれもすぐにほどけた]

…ならば、お前のセンスに任せよう。
ディスターシャには何をしても構わん。
あれ等のお望みとやらを満たしてやれ。

[短い中東の言葉でのやり取り]

(180) 2010/04/04(Sun) 02時頃

【独】 本屋 ベネット

/*
だから 地雷って なんぞ。

(-39) 2010/04/04(Sun) 02時頃

【人】 本屋 ベネット

[ふい、と金の髪の男から視線をそらした。
地雷が何なのかなど理解していない。
ましてや自分がそれだけのものを踏みつけていたことすら。

女の手によって、きぬが落ちる。
照明の明かりで温かくなった空気の中でゆっくりと軌跡を描いて
それは静かに床の上へと落ちていった。
硬翠の瞳は懐かしい言葉を聞いたせいか、幾らか強い視線は形を潜め、
照明によってつくられるのは沙漠の民特有の長く濃い睫毛による頬の上の陰影。
一つ、二つ、と外されていく丁寧な作りの釦もまた色の濃い翡翠。
隙間から入り込んできた指先に、微かに唇を噛んだ。
別段、彼女の指先が冷たいなんてそんな事はなかったけれど、
幾ら自分が選んだとはいえ、不愉快であることに変わりはない]

(195) 2010/04/04(Sun) 02時半頃

【人】 本屋 ベネット

[噛んだ唇には、血は滲まなかったけれど。
ただ、何度も噛みしめるようにすればごく薄い皮膚の下で
血は鮮やかさを増し唇は彩と熱と艶を増す。

きぬを取り払うはすべて女の手に任せていた。
自分では、恐らく彼等を満足させるような方法を取る気にはなれない。
相手もこちらの素性が解っているようだったから、悪いようには流石にしないだろうと。
そんな微かな期待もあったのかもしれない]

…ッ

[少女の髪をつかむ男の言葉に、微かに表情が強張る。
反射的に、彼をまた睨むような視線が生まれたか]

(210) 2010/04/04(Sun) 03時頃

【人】 本屋 ベネット

『その女の心配をしてるわけじゃない。
そんな事はどうだっていい。

聊か話が違うのではないか』

[もっと別の事。自分を脱がせる女に対する問いかけ。
着替えるか。それとも、女を抱くか。
女を抱くことは拒否したはずだ。
それを今更、覆すつもりなのかと。

硬翠は睨む。
約を違えるつもりなのかと]

(217) 2010/04/04(Sun) 03時頃

【人】 本屋 ベネット

−舞台−
[何が違うのかと。そう尋ねられて舌を打つ。
確かにそれは正しい。自分がそこまでの事を言わなかったから。
着替えれば女を抱かずとも良い、なんて。
一言も言われなければ、こちらも確認はしなかったのだから]

な……ッ!

[飲み込む姿。撫で上げる指先。
普通なら、煽られて反応でもするのだろうか。
それとも、羞恥に身をよじるぐらいの事をするのか。
けれど、どちらも自分にはなかった。


気持ち悪い。生理的な、嫌悪感]

(254) 2010/04/04(Sun) 16時頃

【人】 本屋 ベネット

[母国語を解する女の声。
合わせろと言われたところで、頷く事が出来なかった。
首を弱く横に振る。無礼はのは今になってみればどうだっていい。

何かの蠢く音が、虫の羽音のように耳の奥に広がる。
這いずりまわる羽虫の音。気持ちが悪くてたまらない。
女達の声も。翡翠と己を呼ぶ男の声も。
聞こえない。聞きたくない。ただ、気持ちが悪い。それだけ。

触らないで欲しい。近づかないでほしい。
そんな事を初対面の相手に願うほどに]

(255) 2010/04/04(Sun) 16時頃

【人】 本屋 ベネット

[ドレスを。その一言によって女の手は動く。
いい与えた通りゆっくりと、煽情的に。
そして、命令の範疇を越えて、みだらに、なまめかしく。

翡翠は一枚一枚と奪われて、与えられるのは白いきぬ。
ごく薄くて、とてもやわらかなその布は
体の線も、肌の色も、少しだけ淡いものに変えていく。
それこそ、睨みつける硬翠のきつい視線と男であることの
疑いようのない性器の主張さえなければ、
女と言われても少しぐらいは疑わずにいられるほどには。

それでも、一向に昂る様子がないのは、
誰かと交わることに対する嫌悪の裏打ちと言えたか]

(256) 2010/04/04(Sun) 16時頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2010/04/04(Sun) 16時頃


本屋 ベネットは、メモを貼った。

2010/04/04(Sun) 18時半頃


本屋 ベネットは、メモを貼った。

2010/04/04(Sun) 21時半頃


本屋 ベネットは、メモを貼った。

2010/04/04(Sun) 23時半頃


【人】 本屋 ベネット

−舞台−

[白いきぬのたっぷりとした長い裾はまるで婚礼の衣装に似ている。
そんな莫迦げた、どうでもいい事を頭の端で思い描く程度には
意識は現実に在るままだった。
まあ、流石に手術台の上へ抱えあげられた時には驚きもしたが。
正確には驚いたというよりも屈辱的であった。
まだ少年から青年への過渡期とはいえそれほど軽くはない体のはずだ]

…っ。

[奪われた柔らかい布のズボン
足に直接触れる白いきぬの感触。背筋に淡く走るのは悪寒。
ゆるりと曲げ伸ばされる足に触れる女の肌の熱に、やはり感じるのは不快感。
道化じみた様子に、仕草に。あからさまに嫌そうな顔を浮かべる。
とにかくさっさと終わって解放されたい。それだけは、心から願っていた]

(355) 2010/04/05(Mon) 00時頃

【人】 本屋 ベネット

な───ッ

[硬翠は驚きに瞬いて、瞳によぎるは嫌悪とごく僅かの恐怖。
女のあられもない姿や姿勢に驚くよりも先にその感情を与えたのは
イミテーションを咥えこんだその場所。
握れ、と言われたから手を伸ばしてみるけれど。
英語で動かせと聞こえたから、僅かにその言葉にも従ったけれど。
その場所にも、その玩具にも、やはり嫌悪と不快しか感じられなかった。
白いきぬの裾を派手に捲りあげられたことよりも、
咥えられることで感じる熱と柔らかな圧力と、水音。

こんな茶番など早く終わってしまえばいい。
何度もそう思うのに、体は正直に嫌悪を示す。

文字通り、言葉通り。勃たない。理由は解っている。
けれど自分でもどうしていいか解らなくて、ただ首を横に振る]

(356) 2010/04/05(Mon) 00時頃

【人】 本屋 ベネット

[やっと解放されたかと思えば肌の上に水気が滴る感触。
それが女の体液やら、彼女が胸の上へとぶちまけた滑りだったりと解れば、
微かに喉から悲鳴に似た空気の漏れが響く]
…ゃ、だ……ッ

[それは、確かに悲鳴に似ていた。
たっぷりとした胸で摩りあげられても、少しも気持ち良くなれない。
さっさと自分がイってしまえばそれで終わるだろうに。
気持ち悪い。どうすればいいか解らない。女の体を見ても、恐怖しか感じられない。
硬翠にうっすらと涙の膜が張りかけたところで、聞こえたのは濃い金色の髪の男の声。
肌が白ければ、きっと青白いだろう面はそちらへと向けられる]

…『足り、ない…もの…?』

[解らなくて首を横に振った。
今まで何度も色んなことを試してみたけれど、それでも解決に繋がらず。
小さい頃から回りの女に弄ばれたその結果がこれだった。
きっかけがどこに転がっているかなんて、こちらが教えてほしいくらいだというのに]

(360) 2010/04/05(Mon) 00時半頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2010/04/05(Mon) 00時半頃


本屋 ベネットは、メモを貼った。

2010/04/05(Mon) 00時半頃


【独】 本屋 ベネット

/*
不能姫ひどい。 ひっどい。 
これだから女なんか嫌いなんだ!!うわああああああああん!!

(-74) 2010/04/05(Mon) 00時半頃

【独】 本屋 ベネット

/*
なんでそんなに君達俺のアレについて真面目に語ってんn

(-76) 2010/04/05(Mon) 00時半頃

【独】 本屋 ベネット

/*
Q.いつ男が駄目なんじゃね?

A.いいえ男も駄目でS

(-77) 2010/04/05(Mon) 01時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ベネット 解除する

処刑者 (7人)

ベネット
4回 (3d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
客席
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.125 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび