人狼議事


222 【完全RP】湖畔の村【誰歓】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【独】 長老の孫 マーゴ

/*
おーぅ、よりによってそれがきたか。
うん、でも、窓持ちじゃなくてなによりだ。

…もっと死に易い方よかったんだけどなー。

(-1) 2015/04/19(Sun) 01時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

―回想・湖畔で牧師と―

[>>0:255何故と、意見を求められたか、
謎掛けをされたのか、どちらとも取れる曖昧な問い。

湖が普段より美しいのか
普段より湖が美しく見える何かが彼にあったのか、
答えを持たないが故に、視線を彼に戻して、
答え合わせを求める様に小首を傾げた。

続いた言葉は、なんともロマンチックで、
なんだか一瞬彼が年若い少年のように見えた気がして
失礼だと知りながら、思わず、小さく微笑んだ]

ふふっ、まぁ、……一体何が起きるのかしら。
次逢う時に、是非聞かせて下さいな。

(21) 2015/04/19(Sun) 02時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[別れの挨拶をお辞儀をして、その場を離れようとしたとき
>>0:256掛けられた、誘いの言葉。

社交辞令だろう、そう受け留めて曖昧に頷こうとすれば、
>>0:257もう一つ、別なお誘いを受けた。
やっと理解する、先の誘いも、社交辞令では無く、
私を気に掛けてくれての事だと。

思い出すのは最初のお茶会の別れ際、
あの時も確か彼は言ってくれた
「また教会にいらして下さいね。」と]

(22) 2015/04/19(Sun) 02時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[…最初のお茶会に誘われた時、きっと遠回しに、
「もう此処には来ない様に」
と言われてしまうのだろうなんて、そんな風に考えていた。

言い辛い事を言わせてしまう申し訳無さを感じて、
私の方から、もう来ないので安心してください、と
何時言い出そうか、そればかり考えている間に
彼との一時は過ぎて行った。

別れ際に正反対の事を言われて、
大層驚いたのを覚えている。

「また来ても、良いんですか?」

思わず問い返した私に、記憶の中の彼は今と変わらぬ
優しい笑みで微笑んでくれていたように思う]

(24) 2015/04/19(Sun) 02時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[あの時と同じ、溢れる歓喜に胸が酷く苦しくて。
溢れそうになる涙を堪えて、微笑んだ。
上手く笑えていたかは、私には判らない]

ぱ…パウンドケーキを、焼けるように、なったんです。
本で、調べて、練習して。けど、自分じゃ、
上手く出来ているか、よく、判らなくて…

あ、味見を、してくださいませんか?
次のお茶会の時に、きっと。

[もっと素直に愉しめばよかった。
誰かと一緒にお茶の時間を過ごすだなんて、
初めてのことだったのに。
…後悔した、あの日の、やり直しを。

ねぇ牧師様、私には一足早く「素敵な事」が起きたみたい。
貴方にも、素敵な事が訪れますように…
心の中でそっと祈って、もう一度深くお辞儀をして、
速足に彼の元を去った。涙がこぼれてしまう前に*]

(26) 2015/04/19(Sun) 02時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

―回想:幼い日の思い出―

[その日は珍しく、お昼寝の途中で目が覚めた。
おばあ様はお出かけしていたみたいで、
これ幸いと中庭に遊びに出たのを覚えている。

まだあの頃は、庭に出るのも余り良い顔をされなかった。
風邪を引いたら大変、なんて酷く過保護にされていたから。

その時は絵本で見た花冠を真似て作るのに夢中で
けれど誰も教えてくれないから、さっぱり輪にならなくて。
ぐちゃぐちゃのシロツメクサと格闘していた時だった。

>>0:278微かな…声を聴いた]

(27) 2015/04/19(Sun) 02時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[おばあ様以外の人に逢った事が無い訳じゃない、
偶におおきなひとを見る事はある。
屋敷の修繕だとか、配達だとか。

けれど、ちいさなひとを見たのは、絵本の中と、
鏡の向こうを除けばそれが初めてのことだった。

走り去るその姿に、待って、と呼びとめる事すら
思い浮かばなくて、ぽかんとその背を見送った。
木漏れ日を浴びて光る、柔らかな金の髪が、
絵本で見た、天使のわっかのように見えて]

……――てんしさま?

[尋ねたけれど答えがある筈も無い。

だから、確めたくて、もう一度来てくれる事を祈って、
贈り物の心算で、ぐちゃぐちゃの、けれど精一杯の
花冠をそっと其処に置いておいた]

(29) 2015/04/19(Sun) 02時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

―回想・屋敷にて―

[もう少し大きくなれば、「天使様」の正体も
正しく理解出来るようになったけれど。

あの花冠は、そういえば、どうなったんだろう、なんて、
ふと思い出したのは何かの前触れだったのかもしれない。

1人きりのティータイムの最中、
2杯目の紅茶をカップに注いでいれば、
>>0:278声が聞えた。

何時も配達に来てくれる男の声より随分と、若い。
何屋、と名乗ったか聞き逃してしまった。

配達の荷物を受け取るのもいつもおばあ様の役目で
私が対応した事は無い]

(30) 2015/04/19(Sun) 02時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[黙っていれば、おばあ様が対応して、それでおしまい。
こっそり覗きに行くなんて、はしたないかしら?

どうしよう、どうしよう…
考え込んでいる間、手元への意識が疎かで]

……――――きゃ…ッ!!

[うっかり引っ繰り返したカップの中身が手に掛かって
思わず大袈裟な悲鳴が零れた。
慌てて抑えたソーサーとカップがぶつかって
割れはしなかったものの酷い音が鳴る。

物音を聞いた届け物の彼が中庭に回る事があれば、
あの日願った通りに「天使様」がもう一度
この庭に来て下さった事になる、…なんて、
叶ったところで、気付ける筈はないけれど――…*]

(32) 2015/04/19(Sun) 02時頃

長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2015/04/19(Sun) 02時半頃


長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2015/04/19(Sun) 02時半頃


【独】 長老の孫 マーゴ

/*
ダイミが全然孤立気味じゃなくて面白い。
孤立というのはね、こうやるのだよ(ドヤァ

(-17) 2015/04/19(Sun) 02時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[火傷は冷やすんだったかしら?
そもそも、これは火傷?

紅茶を浴びた左手の指が薄ら赤く染まっている。
肌が白い所為で大袈裟に見えるだけなのかもしれない。
空気に触れてぴりぴりと僅かに痛むその感覚が
何とも新鮮で、翳す掌に息を吹きかけてみる。

お風呂上りに火照った肌みたいに、
冷めれば元通りに戻るんじゃないだろうか、なんて
世間知らずにも程があるけれど、本気でそう思っていたから
取敢えずは、と呑気に布巾で零した紅茶を拭いて
片付けようとした矢先――………]

(38) 2015/04/19(Sun) 02時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[>>34勢いよく開いた窓と、居る筈のない男性の姿。
おばあ様がこの屋敷に、それも私の居る時間に、
誰かを上げる事など、まず、ない。

状況を理解しきれずあの日の様に、ぽかんとしたまま
目を瞬かせ、彼を見詰める。

今、何と、言っただろう?…確か]

…お人形?

[そんなもの、私の部屋以外にあったかしら?
聞き間違いかもしれない、そう思って、首を傾げた]

(39) 2015/04/19(Sun) 02時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[慌てて言い訳を始める様子に、何か、思い出す。
何度か村の中で見掛けた光景、…――そう、
…小さな子供が、叱られまいと、必死になっている時。
何だか可笑しくって、くすくすと愉しげな笑い声が零れた。

この村に私以上に怪しいひとなんていなのに。
その不審人物の代名詞たる私に対して、
”自分は怪しい者では無い”だなんて、…可笑しくて]

[自称神の彼ですら、あれはあれで受け入れられている。
故に一番の不審人物は、恐らく私自身だろう。
悲観するでもなく、事実として、そう知っている]

…………、え、えぇ、
お客様なんて滅多に来ないから、少し驚いてしまって。

[迷いも無く手を取られて、また驚いた。
心音が早いのは、きっと、驚きが幾つも重なったせい。

別段一人でキッチンに向かい冷やしたってよかったけれど、彼の勢いに気圧されて、言われる侭に屋敷の中へと彼を案内した*]

(47) 2015/04/19(Sun) 03時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[2杯目の紅茶、淹れたてよりも温度も下がっていたから
火傷は恐らく大した事も無いだろう。
なんてことも余り理解して居ない故に、
指示されるなら素直に従い、
手を貸してくれるなら彼に任せただろう]

おばあ様のお薬を届けにきて下さったのかしら?
おばあ様は、お留守なんです。
多分…えぇと…――

…――お薬を、頂きに出掛けたのかと。

[今朝、食材を届けに来た何時もの配達役の男性に
今日は特に腰の痛みが酷いと零しているのが聞えた。

だからきっと、あの男性が気を利かせて、
今日の分は届けてやった方が良いと、
薬屋さんに言伝してくれたのだろう]

(53) 2015/04/19(Sun) 06時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

…すれ違ってしまった、かもしれない、ですね。

[朝食の時に顔を合わせたけれど、
私の前ではぴんと背筋を伸ばしていたから
何時もより痛むと言っても、そう酷い状態では無いと思う。

薬屋さんとは昔馴染のお友達だと聞いたことがある。
きっと、彼の両親か祖父母か…家族の誰かだろう。
薬を貰いに行く度に、長居をしているようだから、
今頃もきっと、会話に花を咲かせているのかもしれない。

帰りが少し遅いのは何時もの事で、
急ぎ迎えに行く必要もないだろう]

(54) 2015/04/19(Sun) 06時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[彼女の細やかな息抜きを、愉しみを、
急かして邪魔する心算は無い。

おばあ様はこの村で生まれ育ったらしい。
若い頃に田舎暮らしに飽きて、村を飛び出したのだとか。
何故、私を抱いてこの村に戻ったのかは、私は知らない。

けれど、私を『お嬢様』と呼び、
傅くように一歩距離を置くおばあ様が、
幼い私に自らを『ばぁや』と呼ばせたおばあ様が、
実は肉親でした、という事は無いだろう。

彼女は誰かに仕えているが故に、私の世話をし、
私はきっと……――知らぬ誰かに飼われている**]

(55) 2015/04/19(Sun) 07時頃

長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2015/04/19(Sun) 07時頃


長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2015/04/19(Sun) 12時頃


【人】 長老の孫 マーゴ

―夕方―

[薬屋の彼が帰った後、おばあ様も帰って来て、
おばあ様が夕食の支度をしている間に、お散歩に出る。

夕食の支度は火をたくさん使うからまだ任せてはもらえない。
けれど、いつか、きっと、少しずつ。
今朝目覚めた時には居なかった、そう思える自分がいた。

新作のケーキ
憧れのお姉様
いつも声を掛けてくれるかみさま
二度目のお茶会のお誘い
珍しいお客様

17歳の終わりに素敵な事を詰め込んでくれた神様に
心の中でひっそりと感謝を奉げる。
この村で生きるのも、悪いものではないだろう?
そう言われた気がした]

(66) 2015/04/19(Sun) 15時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[素敵な今日が終わってしまう前に、
何時もより美しいと聞いた湖をもう一度見に行こう。
そう思って。

鮮やかな夕焼けに染まり始めた空の色を
ぼんやり見上げながら、村の中央を抜ける。
暗くなる前に帰る為に、往復する時間を考えて。

けれどこの時間に飛び交う人の気配が好きで、
ついついのんびり歩いてしまう。

子供の笑い声、夕食の支度をする音と匂い、
仕事を終えて帰る家族を出迎える声、
屋敷では聞けない生活の音を聞きながら、
賑わい始める気配を伺わせる酒場の前を通り掛かった]


「…――」

     「…見ない顔――…余所者…」

(67) 2015/04/19(Sun) 15時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

 「…なんでも、……で人狼に…われ――」

「…――厄介事……」

    「…――…、…」

[入口の傍の壁に凭れて話す男達の声に誘われたのは
『余所者』という単語を拾ったから。
けれど何を話しているか迄はっきりとは聞こえない。
旅の方がこの村に立ち寄っているのだろうか?

再び旅立ってしまう前に、逢えたらいいな。

またひとつ、心の内で小さく祈って、村を抜ける。
雑木林の一本道を通り抜けて、湖まで…

そこに誰かの姿はあっただろうか?**]

(68) 2015/04/19(Sun) 15時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:マーゴ 解除する

生存者
(2人 18促)

マーゴ
15回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび