人狼議事


158 雪の夜に

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【独】 お使い ハナ

/*
けーらーれーたー
蹴られるなら村側がよかったーですーねー

(-0) 2013/12/20(Fri) 01時頃

お使い ハナは、メモを貼った。

2013/12/20(Fri) 01時頃


【人】 お使い ハナ

[ぶ厚いかたまりにぶつかって、ころころころりと港を転がります。
小さな小さなハナの身体は、海のもものふからすればその太い手足よりも頼りないほどです。
巨大なやまを見上げながらふらふらと歩いていたものだから、無理もありません]

あははは!

[なにがおかしかったのか、顔のはんぶんほどもあるめがねを直し、転がるように笑いました。]

(1) 2013/12/20(Fri) 01時半頃

【人】 お使い ハナ

[煌々と燃え上がる篝火が、冬と喧騒とを彩ります。
男たちが小唄を歌いながら、踊るように荷降ろしを済ませていきます。
海と恵みへの感謝を、恋を情熱的に仰いだその歌は、いつしか港中を巻き込んで、高く喜びを歌い始めました。]

[その様子に目を瞬かせていた少女は、>>2 男の言うように、船乗りに潰されそうになります。
慌てて差し出された手に飛び込むと、太い手足に任せてぐいと立ち上がりました。]

ありがと、おっちゃん!
手え、大きいねえ!

(4) 2013/12/20(Fri) 02時頃

【人】 お使い ハナ

わあー あははは!

[少し持ち上げられただけでまるでブランコのように重力を失い、少女は足場を確かめるように石畳を踏みしめて、男の影を見上げました。]

おかみさんと、同じ!
おばさんじゃないっていってた!

[訂正したことを指してか、ハナはそんな風に男を称していたずらっぽく笑います。]

ふね、すきだよ!
どーんってどかーん!!
でもねでもねえー、あぶないから乗っちゃダメっていわれるの。
ふふふふ。
おっt・・・お兄さんも危なくない?

(8) 2013/12/20(Fri) 02時半頃

【人】 お使い ハナ

[曲がひとつ区切りを見せて、船頭だか船長だかが、檄を飛ばしました。
荷降ろしがすめば、集会場で歓待の宴が催される、ということに、船乗りたちは高らかに喜びの声をあげます。]

あかい!

[ふたりに近づいてきた男性の佇まいに、ハナは思わずそのまんまな声を上げました。]

(9) 2013/12/20(Fri) 02時半頃

【人】 お使い ハナ

こわっ! ふねこわっ!
見にきたけどこわっ! でかいのにい。

[髪の毛を鳥の巣にされながらも、少女は楽しそうにされるがままになっていました。
けれどいざどこの子か、ということに話が及んでみると……]

たぶん?
うんとちっさいころじゃなければ……あ

[男たちの顔を見比べて、空を見て。ハナはあからさまになにか失敗した、というような表情で停止しました。
空はいつの間にか星がまたたき、冬の空にきれいな月が輝いています。
少女は眉根を寄せて肩を落とし、それはもうこの世のおわりを迎えたような容態です。]

あかん おかみさんにおこられる……
宿かえんなきゃ

[まめらない舌足らずな言葉遣いで、少女はどんよりと悲嘆をこぼしました。]

(13) 2013/12/20(Fri) 03時半頃

【人】 お使い ハナ

ほんと? あかいのえらい!

へいき、『うちはこのまちいちばんだよ』っていいなさいって、おかみさんいつもいう!

[泣いたカラスが、と言わんばかりの表情の変化をみせて、少女は赤い男の手を取りました。]

じゃあ大きくなったらまたね!
あかいの、いっしょに謝って!

[ホレーショーに手をふりふり、ハナは船に背を向けました。**]

(18) 2013/12/20(Fri) 03時半頃

お使い ハナは、メモを貼った。

2013/12/20(Fri) 03時半頃


お使い ハナは、メモを貼った。

2013/12/20(Fri) 22時頃


【人】 お使い ハナ

― 海に面した坂道 ―

[夜の帳が下り、雪がちらちらと舞い落ちて。石畳を艶やかに化粧していきます。
いつもなら寒さに戸を閉めきってしまうでしょうに、今宵の通りは賑やかです。
登るに連れてゆるく曲がっていく坂道は、篝火でその進路を教えてくれて。
ハナは赤い男の歩幅に負けないように、ちまちまちまちまと小走りで歩みを進めていました。]

[>>37 赤い男に留守番を示唆されたなら、彼女はきっと地団駄を踏んで駄々をこねたことでしょう。
船の歓迎を祝う宴ならきっと町中集まって、細かいことはいいっこなしに違いありません。女将さんに、意地悪されたりしなければ。]

(62) 2013/12/20(Fri) 23時半頃

お使い ハナは、メモを貼った。

2013/12/20(Fri) 23時半頃


【人】 お使い ハナ

― 宿屋「朝凪亭」―

[>>58 ハナはいつから宿にいたのでしょう?
まだ小さい彼女が、本格的に宿の手伝いを始めたのは、そう昔のことではないはずでした。
去年船が寄港したときには、少なくともセレスタには会っていません。自己紹介を求められたなら、彼女は元気に応えたことでしょう。]

あそこあそこ!

[宿の姿が見えました。気がついたのはセレスタとどちらが先だったでしょう。
一生懸命赤い男の手を引いても、彼女の力では大人の男を引っ張るには不足しています。]

自慢はあー、スープがうまい!
あれすごくたいへん!
ずっと鍋をかきまわさなきゃいけなくてもう!
うでがあーうごかなくなるうー
でもおいしいので! たべてね!

(76) 2013/12/21(Sat) 00時半頃

【人】 お使い ハナ

おかみさあん、お客さん!

[既に酒場はたけなわになっていることでしょう。
エールと香辛料の香りに混じって、酔客たちの歌声が聞こえてきます。
きっとこの勢いのまま集会場に雪崩れ込むのです。
客を連れてきた、と言い訳するハナに女将さんはなんと言ったでしょうか。**]

(89) 2013/12/21(Sat) 01時頃

お使い ハナは、メモを貼った。

2013/12/21(Sat) 01時頃


お使い ハナは、メモを貼った。

2013/12/22(Sun) 00時頃


【人】 お使い ハナ

― 宿屋朝凪亭 回想 ―

[>>108 戻ってきたハナを待っていたのは、やはり女将さんの叱責でした。既に客がいるから軽く済んだのか――もしかしたら後で彼女の母も叱られるかもしれません。
給仕の母親も、失望した表情で娘を覗きます。
きっと、夜にはこの辺りの子どもに対する通り文句が出るでしょう。

『いうことが聞けない子には、人狼がくるよ!』

>>116 赤い男のとりなしに、少女はへの字に歪めた表情をゆるめて、感謝の言を述べたでしょう。]

[まだまだ小さなハナに、任せられる仕事は多くありません。
包丁を持たせたり、お金を預けたり、そんなたいへんな仕事などもっての外です。
集会場で宴が始まり、客が引けていくまでは女将さんといっしょにせわしなく働いていたことでしょう。]

(137) 2013/12/22(Sun) 00時頃

【人】 お使い ハナ

― 集会場入り口 ―

[母に手を引かれて坂を降りて行くと、やがて広場近くの集会場へと辿り着きます。
集会場へと人が集まっているせいか、坂道には先とはまるで違って人気がありません。

ふと、入り口に黒衣の女性と大きな怪我を負った男を見かけました。
ハナは足を止め、母の手をぎゅっと掴んで、しがみつくようにその姿を見送ります。
急なハナの変化に、母親もなんだか、困った様子です。
彼らが消えて暫くするまで、ハナがそうして愚図るのは続きました。]

『いったいどうしたの?』

[時折、娘が理解できない行動を採ることは、母親にとって珍しいことでもありませんでした。
子どもが大人の理解の及ばない行動を取ることは、珍しいことではないのですから。
ぐりぐりと腰元に顔を押し付けるハナに、あやすように声をかけます。
どうせ背を叩いてあやしていればすぐにでも、いつもの元気な娘に戻るのだから。]

(144) 2013/12/22(Sun) 00時半頃

【人】 お使い ハナ

― 集会場 ―

[集会場は町中の人間が、いやそれ以上の人で溢れかえっているようにみえました。
大人の背丈で影になって、集会場の奥なんてみえません。
普段は薄暗い集会場に火がついたようで、ハナは母に手を引かれたまま、キラキラとした目で辺りを見回します。]

わあい!

[先の様子はどこへやら、ハナは母親が止めるのも聞かぬまま、宴の中へ飛び込んでいってしまいました。
やがて。
>>#1>>#2 震える男が入ってきたのはいつのことだったでしょう?
集会場は水を差したように静まり返ってしまいました。]

(153) 2013/12/22(Sun) 00時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ハナ 解除する

処刑者 (4人)

ハナ
14回 (5d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.085 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび