人狼議事


144 ロマンチックメイカー

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


狩人も立ち入らない深い森の奥からやってくる、“人狼”は、ひそかに人間と入れ替わり夜になると人間を襲うという。隣国の出身でありながら戦功名高く、Sirの称号を賜った若き英雄、Cointossと配下の聖貨騎士団は、この魔物の噂を重く見ていた。

恒例になりつつあった臨時徴税を収めた村人たちは、水車小屋で招集の命令を受け、不安を覚えつつも集会所へと集まるのだった……。


【人】 かみさま パルック

ちゃんとご注文通り、さまざまな人たちをお呼びしましたよ。
いたるところから…そう、地平の果てや、宇宙の彼方からも。

中には、主様を消してくださるような方もいらっしゃるかもしれません。

(0) 2013/09/13(Fri) 02時頃

水商売 ローズマリーが参加しました。


【人】 水商売 ローズマリー


 淡い、ピンク色の綿雲が
 空をゆっくりと流れていく…ねぇ、素敵じゃない?

[耳をすませば聞こえてくる、木々のざわめき]

 世界の息吹が私を包んでいるわ。
 このまま世界に抱かれて眠りたい―――

 夢は覺めてしまえば過去に変わる。
 けれど、それは確かに存在した記憶。

 海馬のどこかで――そう、私は覚えている。
 夢は現実。現実は夢。
 その境界線なんて曖昧なものでしょう?

(1) 2013/09/13(Fri) 02時頃

【人】 水商売 ローズマリー

 消えゆくものがあるとすれば
 それは風化という、避けられない事実。

 けれどどこかで覚えている。
 愛と死に刻まれた思い出は、簡単に褪せはしないの――。**

(2) 2013/09/13(Fri) 02時頃

水商売 ローズマリーは、メモを貼った。

2013/09/13(Fri) 02時頃


村の設定が変更されました。


【人】 水商売 ローズマリー

―― 薔薇の荘園 ――

[村の隅にある白い家の、小さな庭。
 そこには多くの薔薇が咲き誇っている。
 庭の樹の幹からロープでぶら下げたブランコ。
 きち、きち、とロープが少し軋んで危なっかしい。
 女はブランコに揺られ、青空を見上げていた。]

 雲の数をかぞえていたら眠ってしまいそうだわ……

[ふぁ、と小さな欠伸を噛み殺し、
 とん、と軽やかなステップでブランコから降りる。]

(3) 2013/09/13(Fri) 08時頃

【人】 水商売 ローズマリー

[輪からはみ出すように咲いている薔薇を見つけては
 その一輪に近づいて体を屈ませる。]

 ……はぐれちゃったの?
 そう、私みたいね。

[白い指で薔薇を撫ぜる。
 ちくりとした痛みは予測の範囲内だった。]

 輪に入れず一人ぼっちで健気に咲くけれど
 その影には小さな毒も含んでいる。

[朱が滲んで 一滴 堕ちた。]

(4) 2013/09/13(Fri) 08時頃

【人】 水商売 ローズマリー

 甘い ――

 赤い ――

 あなた。

[棘が薔薇の花の影にあるように
 仄暗い表情を浮かべたのもほんのつかの間。]

 朝一番でお手紙が届いていたのだったわ。
 集会場への招集令だったかしら。

[すぐに柔和な笑みに変えて、薔薇の荘園を後にする。
 地面に堕ちた緋は、次第に黒へと変化し
 その存在を、なかったことにするかのように
 じわりと、地面に融けていく**]

(5) 2013/09/13(Fri) 08時半頃

水商売 ローズマリーは、メモを貼った。

2013/09/13(Fri) 08時半頃


【人】 水商売 ローズマリー


 ―――おちる砂は、時を刻む。

[招集令の手紙を手にしたまま、
 家族が遺した砂時計をひっくり返しては眺める。]

 それはまるで
 海に波が打つように
 空に雲が流れるように

 必然であり、自然でもある。

 だけど何かしら。

[とん、と軽く指で弾いて砂時計を倒した]

 この招集令に応じたくないのよね…。

(6) 2013/09/13(Fri) 22時頃

【人】 水商売 ローズマリー

 草原にいけば穏やかな風が吹いて、
 花畑には鮮やかな彩が一面に広がっている。
 空を飛べばきっと気持ちがいいし
 深海を泳げば魚が神秘の世界を醸す。

 だけど―――この村は退屈だわ。

(7) 2013/09/13(Fri) 22時頃

【人】 水商売 ローズマリー


 退屈。退屈ね。

 ならば探しに行けばいい。

[ひらりと手の中の招集令を捲って
 綴られた文字を指先でなぞった]

 “人 狼 事 件 の 容 疑 者”

 取り方によっては
 つまらないくだらない本当にふざけた手紙。

 けれどそこにロマンはあるのかしら?

(8) 2013/09/13(Fri) 22時頃

奏者 セシルが参加しました。


【人】 奏者 セシル



 さあ 、 物語を始めようか―――


 

(9) 2013/09/13(Fri) 22時半頃

【人】 奏者 セシル



 
   そして

        ―――終わらせてしまおう。


[くしゃりと握るのは、招集令が綴られた手紙。]

(10) 2013/09/13(Fri) 22時半頃

【人】 奏者 セシル



  ……まったく。

[面倒くさいと肩を竦め、寝泊りしている宿屋のフロントに向かう。女将に招集令の話はしなかったが、少しの間、この宿には戻らないかもしれないとだけ残した。]

(11) 2013/09/13(Fri) 22時半頃

【人】 奏者 セシル

[記憶に揺れるのは過去の在りし日。
 人狼の騒ぎは何もこの村に限らない。
 そもそも人狼という言葉が生まれたのは
 自身が生まれるよりもずっと前のことだ。

 そう、各地で人狼の被害は相次いでおり、
 その度に魔女裁判のようなことが行われてきた。]

 忌まわしい手め。

[呟いたのは微かな懺悔。]

(12) 2013/09/13(Fri) 22時半頃

【人】 奏者 セシル

 忘れたいのにな。

[ふ、とシニカルな笑みを浮かべて、
 宿屋を後にし、村の路地を歩く]

 ―――忘れられるはずもないか。

[呟いては、胸ポケットから取り出した煙草に火を点けた。]

(13) 2013/09/13(Fri) 23時頃

双生児 オスカーが参加しました。


【人】 双生児 オスカー

―――どうも。

[男に渡したものと引き換えに得たものを、箱に入れる
チャリンと涼やかな音がした]

…見たかんじは普通のひとだったけれど。
あれはどう使われるのだろうね。

誰かを護るかもしれない
何か大きなことを起こすのかもしれない
糧を得るのに使われるのかもしれない
ただ、殺すのかもしれない

…まぁ、もう関係のない事では、あるのだけど。あれの命題を果たしてくれるよう、祈ろう。
――斬る、裂く、突く、たたく……

[そうぶつぶつと、販売したものに暫し想いを馳せてふぅと息をつく]

(14) 2013/09/13(Fri) 23時半頃

【人】 双生児 オスカー


[そしてはたと、一つのことに気がついた]

そういえば、何か令状が届いていた。おとうさんが、何かむずかしい顔をしていたな。
確か、後で読むようにってここに…あった。


……"人狼事件の容疑者"。

―――ああ、それで、か。
今日、"銀の弾丸はないか"と尋ねてきた人があったのは。

…売れる訳がないじゃないか
[そう、ひとこと呟いて、腰のホルスターの中にある銃に触った]

(15) 2013/09/13(Fri) 23時半頃

【人】 双生児 オスカー

――会えるものならば、会いたいものだね

[そう言いながら、淡々と外出の準備を進める。その眼に宿る色は恐怖より好奇心と、喜びの方が大きかった
父親には告げずに店を出る。既に読んでいるなら既知の事であるだろう
読み進めると、其処にはきっちりと"代理人不可"の文字だってあったのだから]**

(16) 2013/09/13(Fri) 23時半頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2013/09/13(Fri) 23時半頃


【独】 双生児 オスカー

/*
そして、詰める必要がある設定一覧。

・何故そんな思考回路になったのか(命題)
 →存在する以上は役に立つこと云々。
・母親はどうしたのか
 →ちっちゃい頃に他界してそう
・幼馴染を絡める
 →うまく人狼の話と絡められたらいいな
・人狼に何故会いたい?
 →銀の弾の使いどころ。

(-0) 2013/09/14(Sat) 00時頃

【独】 双生児 オスカー

/*
おとうさんにあまり愛されてなさそうだな
「役に立たなくっちゃ」って感じの
容姿はおかあさん似だろうけど

(-1) 2013/09/14(Sat) 00時頃

天のお告げ (村建て人)は、メモを貼った。

2013/09/14(Sat) 00時頃


【人】 奏者 セシル

[荷物は最小限。
 一つ嵩張るといえば、路銀を稼ぐ為のヴァイオリン。]

 ……相棒。お前は全てを視てきた。
 俺の人生の全てを識っている。

 ならば俺の死すら、――お前は見届けるだろうか?

[ケースに触れ、少しの瞑目。
 人狼の容疑者と謂れ、無事で帰れる人間は
 ――そう多くはないという、事実を知っていたから**]

(17) 2013/09/14(Sat) 00時頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2013/09/14(Sat) 00時頃


奏者 セシルは、メモを貼った。

2013/09/14(Sat) 00時頃


奏者 セシルは、メモを貼った。

2013/09/14(Sat) 00時頃


【人】 水商売 ローズマリー

―― 集会所 ――

 来たわよ。

[さぁ、と風のカーテンを開くように
 扉を開けて中に入っては開口一番
 訪問を宣言したのだが、そこには誰もいなかった]

 ……。

[一寸首を前に曲げ、集会所の床を見つめては
 その薄ピンクの唇から吐息を漏らす。]

 世界の隔たりが私を拒んでいるのね。

(18) 2013/09/14(Sat) 19時半頃

奇跡の子 カリュクスが参加しました。


【人】 奇跡の子 カリュクス


 


――死というものは、甘美な誘惑であり、同時に誰もが恐れる毒でもある。


[暗い部屋、窓際に飾られた蝋燭の炎を少女は眩しそうに見つめて呟いた。]

(19) 2013/09/14(Sat) 21時頃

【人】 奇跡の子 カリュクス

 終わりは始まり、始まりは終わり。

[宝石のように輝く美しい銀髪を揺らして、少女は一度目を閉じた。]

 それを無理に人の手で行うことは、ひどく愚かしいことだわ。

[そして再度目を開き、見つめるのは手紙。
集会所への、招集令だ。]

 人狼事件の容疑者……えぇ、聞いたことはあるわ。

[独り言を呟きながら、部屋の扉を開ける。
重苦しい錆びた音に顔を顰めた。]

(20) 2013/09/14(Sat) 21時頃

【人】 奇跡の子 カリュクス

 人の手で滅ぼし合うような行為は、醜さ以外のなにもないわね。


――果たして神や世界は、それをお赦しになるのかしら?


[ぐしゃり。
握りつぶされ皺だらけになった手紙に、ひどく満足そうに笑った。
それが一瞬だけのものと知りながら―]



 すべての終わりを、私は見たい。
 これは終わりへの招待状? そうだとしても、人の手で行われるならそれはただの――……


[愁いを帯びた目。若干青い顔。
白い肌に青い顔はよく映えた。銀の髪が風に揺れ、小さな桜色の唇から零れた溜息。]

(21) 2013/09/14(Sat) 21時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ジェニファー 解除する

舞台に (1人)

ジェニファー
3回 注目
村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.109 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび