人狼議事


213 舞鶴草の村

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


薬売り 芙蓉は、メモを貼った。

2015/01/23(Fri) 23時半頃


薬売り 芙蓉は、メモを貼った。

2015/01/24(Sat) 00時半頃


【人】 薬売り 芙蓉

―回想・伍区茶屋前―

[黒檀の髪を飾る硝子細工へと触れる指が取り上げられれば>>2:108、はたと目を瞬いて。
ひとつ、にやり。正にそう表すに相応しい笑みを浮かべてみせた彼女に向けて、取られた手はそのままにこてりと首を傾げてみせる。
其の心など、元来こころに疎い女に推し量る事など出来るわけもなく。

向けられた何とも尊大な言葉には些か笑みも漏れたけれど――あゝだけれど、"あんたの為"だなんて。
そんな言葉には、些か良い気分に浸らせられるてしまったものだから。
"貰うてくれるなら、また見に来なあかんねぇ"なんて言いながら、ひとつ破顔してはみせただろうか。]

……そうやね。
現に"人"まで盗まれてしもうてるみたいやし、声のひとつも盗む事くらいは出来るかも。

――……俄かには信じられやせんけどね。

[とっちめなければならない、と。
そう言うか彼女には、小さく肩を竦めてみせる。
――心の底から、真に鼠小僧なんて話を信じているわけじゃあないけれど。
しかしただの童の悪戯にしては、些か手が込みすぎているように思うのも、また事実。]

(4) 2015/01/24(Sat) 13時頃

【人】 薬売り 芙蓉

だけれど今ここで、それを考えても仕方がないと――そう、それこそ"意味が無い"、と。
だからその話はさっさと切り上げ、首を傾げながらも口を開ける彼女の姿>>110に目を細める。]

コレ、"金平糖"って言うんやね。
むかぁし食べた事があってね、ずっと忘れられへんかったんよ。

――……ね、どない?美味しいやろう。

[漸く知れた菓子の名を、口の中で繰り返し。
彼女の小さな口の中、コロコロ、カリリと砕ける星に、少し得意げに問いかける。
先程から寄せられていた眉の皺も、今やすっかり嘘のよう。

"あぁこれもこの金平糖とやらのお陰かな"、なんて事を戯れに考えながら、落とされた皮肉にはついと唇を尖らせてみせただろう
これをくれたあの薬師には、人前で食うなと言われてはいたけれど。
それには"食べたのは私やあらへんし"、なんて。心の中で、そんな屁理屈を返しながら。

――"誰彼構わずやるわけやあらへん"、なんて。相手の皮肉には、そんな小さな言葉と共に。]

(5) 2015/01/24(Sat) 13時頃

【人】 薬売り 芙蓉


そうやねぇ…ふふ、こんなお人に惚れ込んだ私が阿呆やったよ。

………、

[巫山戯た内容の手紙を読み上げ、掛けられた言葉にはやはり、冗談めかしてそう返し。
次いでするりと鼻先を撫ぜた指先には、僅かに息を詰めながらも擽ったそうに眉を寄せてはみせただろう。

彼女のその目は、未だ開く事は無く。
あゝそうして人の顔を"視て"いるのかと納得すれば、撫ぜる手を捕まえてその指先を頬から唇を経て顎へと滑らせる事は叶っただろうか。
"君の頭の中には、私はどう視えてるんやろうね"、なんて。すこしばかり興味の湧いた、そんな疑問。]

お仕置きなぁ、どないしようか。
…あぁそうや。もし鼠小僧を見つけたら…人のもん盗んでくれた仕置に、両手の爪でも剥いであげようか。

――……もう二度と、こんな巫山戯た文も書けんように。

[仕置についての問いには、ううんと唸り首を傾げ。
さも名案だとでも言うように、クスリと笑っては見せただろう。
千両の金など――出元の分からぬ不気味な金など興味はない。ただ一つ興味があるとすれば、この悪戯の意味と――もしもこれが真実ならば、自身の盗まれた物にのみ。]

(6) 2015/01/24(Sat) 13時頃

【人】 薬売り 芙蓉

[そうしてしっし、と振られた手>>112には、日の傾いてきた空を見上げ。
"思ったよりも長居してしもうたね"、とよいこらせと腰を上げる。
はく、と漏れた息の音には、ついと僅かに眉を寄せ。そんなに喉が辛いのかしらと、彼女の顔を覗き込んではみるけれど…返ってきたのは一際高い三味線の音ばかり。]

ほなら、私はそろそろお暇しようかな。
喉、お大事にね――聞けなくなったら、キミを探し辛うなってしまうし。

――……またね、…志乃。

[ツンとひとつ、彼女の鼻先を指でつつき。
彼女が場所を移動するならそのままその場を離れただろう。
赤く染まる空の下、瞽女がその頬を夕陽で染めなかがらさらに一曲奏でるのなら。
こっそりと――きっと気付いてはいるだろうけれど――もう少しだけその音を聴き、銭だけ投げて次は言葉を掛ける事無くその場を後にはしただろうけれど。]*

(7) 2015/01/24(Sat) 13時頃

薬売り 芙蓉は、メモを貼った。

2015/01/24(Sat) 13時半頃


薬売り 芙蓉は、メモを貼った。

2015/01/24(Sat) 13時半頃


【人】 薬売り 芙蓉

―現在・肆区―

[カランコロン。はてさて、今日もまた町は騒がしい。
どうにも気分が乗らぬまま、薬を売る気にもなれず――今日も昨日と同じく、何も背負わずただ町を歩く。
鼠小僧が出たと言われて早二日。未だ騒ぎの収まらぬ町に、女はほうと息を吐いた。]

――……これじゃあ、唯の人攫いやないの。

[手にした瓦版に視線を落とし、呆れたように眉を上げ。何やら町から二人の御人が忽然と姿を消したとか。
攫われた一人は町の男、一人は舞台に立つ男。
舞台の男の方の名は、人の口から何度か耳にした事はあったから――舞台を見てみたかったのに、あゝ少し残念かしら、なんて呑気に思いはしたけれど。
紙面に満ちる文字を追い、一通りそれを読み終えたのなら手早く折って懐へと仕舞う。

カラリ、…コロリ。
何時もは軽やかな下駄の音も、今日は何処か憂鬱なよう。
じわりと胸に広がる心地の悪さと――未だ解らぬ"盗まれたもの"と。
――そこまで考え、よもや鼠小僧の噂を信じているのではあるまいな、と自分に向けて眉を寄せる。

そうしてカン!と一歩、僅かに強く足を踏み。ひとつ舌を打ったのなら、女はまた静かに町を歩き始めた。]*

(8) 2015/01/24(Sat) 14時頃

薬売り 芙蓉は、メモを貼った。

2015/01/24(Sat) 14時頃


【人】 薬売り 芙蓉

―肆区・貸本屋―

[そろそろ日も高くなった頃、きょろりきょろりと辺りを見回し道を歩く。
その間にも、ふと風に乗って三味線の音が聞こえた気がして何度か首を向けるけれど――あゝ違う。あれはこんなに下手では無い、なんて思いながら、フンと鼻を鳴らして進むばかり。

そうして一件の店の前で立ち止まれば、看板に書かれた文字に視線を向ける。
記憶から字をそして言葉を引っ張り出して、漸くそこが目当ての店だと見つけたのなら、一つ頷き暖簾を潜った。]

……御免下さいな。

[小さく声を掛けながら、店の奥の畳の上へ。ずらりと並ぶ紙の束を並べた棚に、ほうと感嘆の息を吐きながら。

ひとつ、ふたつ。
首を右へ左へと動かして、さてどれから手に取ったものかと手を伸ばし。
節用集のひとつでも見つかれば良いのだけれど、と手近にあった束をひとつぺらりとめくって視線を落とす――目当ての物が見つからなかったとしても、元よりさして気にしてはいない。
ただ少しだけ――この国の事を、もう少し知りたいと思ったから。]

(20) 2015/01/24(Sat) 21時半頃

【人】 薬売り 芙蓉


――……"恋に焦がれて 鳴く蝉よりも"、

[あの時>>18聴いた旋律を、唄を。ほんの小さく風に乗せて。
だけれど彼女のように、上手く唄う事は出来はしなかったから、眉を下げて残念そうに唇を尖らせる。]

"鳴かぬ蛍が 身を焦がす"――、

[この国の者はどうやら、言の葉に想いを滲ませるのを好むらしい。

夏の日に。
木の幹で煩く鳴いては雌を求める蝉が一匹。

夏の夜に。
静かに川辺で輝いては雌を求める蛍が一匹。

はてさて対照的なこの二つの生き物は、一体何を表したものなのだろう。]

(21) 2015/01/24(Sat) 21時半頃

【人】 薬売り 芙蓉


………、あの子は、"蝉"かなァ。

[文字を追う頭の隅に、三味線の音を聴きながら。
あゝこの唄を奏でた彼女はきっと、もしも焦がれる想いでもあるのならば。
三味と声とに其れを乗せて高らかに唄い上げて見せるのだろうか。]

いや………、ううん、"蛍"やろうか。

[――だけれど、そう。
高らかに唄い上げてはみせたとしても、焦がれる言葉はきっと口にはしないだろうと。
其れを唄に滲ませ静かに光るその様は、一層蛍とも言えるのでは無いのだろうか。

ぺらり、ぺらり。
紙のめくれる音を聴きながら、そんな事に想いを馳せて。
あゝ成る程、こうして意味を推し量るのも、中々に楽しいものだ――なんて。
クスリとひとつ笑ったのなら、さて今日は暫く此処で本でも探そうか、とそっと指先で紙をめくった。]

(22) 2015/01/24(Sat) 21時半頃

薬売り 芙蓉は、メモを貼った。

2015/01/24(Sat) 21時半頃


【人】 薬売り 芙蓉

―肆区・貸本屋―

[一冊ざっと紙を捲れば、また次の一冊へ。
そうして幾つかの紙の束を手に取ったのなら、ふと手を髪の中へと潜らせる。

髪の中に埋められた、ふくりとした耳の朶。
そこにぽかりと空いた穴をなぞれば――またざわり。胸がひとつ、騒ついた。]

――……、…

[昨日、あの夕陽を浴びながら。
"其処"へと触れた細い指を――自分と違い、毎日毎夜三味を弾くその指の温度>>16を思い返し、ほんのりと目元を和らげる。

あゝ、しかし。
胸に渦巻く心地の悪さは、刻を追うごとに増すばかり。]

(……何を、付けとったんやっけ。)

[あれから旅籠へと戻った後に、荷物を探してはみたけれど、その中に耳飾りなどはひとつも無かった。
其れより何より、其処へと触れられたその時に――"何も無い"其処を触れられた違和感を、それは強く強く覚えたものだから。]

(26) 2015/01/24(Sat) 22時半頃

【人】 薬売り 芙蓉

[鼠小僧が盗んだもの。
――あゝもしかしたら、自分はつい二日前のその日まで…其処に耳飾りでも付けてはいたのだろうか、と。]

(……阿呆らし。…て、昨日までは思えたんやけれども。)

[思い出せない耳飾りだって、付けぬままにこの国へ来たのかもしれない、と。
そう思う事が出来ないのは――果たしてどうしてなのだろう。

何とは無く…そう、何とは無く。
誰かと揃いの耳飾りを、付けていたような気がするのだけれども。]

(………、気持ちが悪い。盗まれるのは…本当に、嫌いだ。)

[紙に書かれた文字をひとつひとつ追いながら、思い出すのは十年と少し前の事。今の仕事を貰ってすぐに、ふとした事故で失った記憶の事。
あの時盗まれたのは、自分の家族。
"家族の顔も名前も覚えてなんて居ないけれど"、さして悲嘆に暮れ無かった事だけは記憶に残ってはいたものだから。

――パタン。
手にした本をそっと閉じ、そして棚へと戻しながら。
また一つ取った本は――この焦りにも似た気持ちを、紛らわす意味もあったのかもしれない。]

(27) 2015/01/24(Sat) 22時半頃

【人】 薬売り 芙蓉

―肆区・路上―

[カラン、コロン。
手に一冊の草双紙を持ち、女は肆の路上を歩く。
日はとうに暮れていたから、人の流れも疎らになり。月に照らされた道を歩きながら、静かな街に一筋吹いた風を聴く。

あゝ、今日はあの三味の音を聴かれへんかったね――なんて。
昨日と違い、今日はどうやら"運が悪い"らしいと、少し沈んだ気持ちのままに、また一歩足を進めた。]

――……あら、綺麗。
この国でも、見える月に変わりはあらへんのやね。

[川のほとりを歩きながら、ふと見上げたまぁるい月の何と美しい事よ。
静かに輝くその月を見上げ、ふと昨日聞いた唄を思い返し。

――あぁ、やっぱりあの子は蛍かしら。お天道様より、この月の方が似合いそうやし。
顎に手を当て、そんな事を思いながらにっこりと目を細めて見せる。

耳にぽかりと空いた穴は、今でもやっぱり胸に不安を渦巻かせたけれど。
カラコロ下駄を鳴らしながらその不安を無理矢理に払い、伍区との境に佇む薬屋の前でふと足を止めた。]

(53) 2015/01/25(Sun) 22時半頃

【人】 薬売り 芙蓉


……あのお菓子よりは、甘く無い思うんやけれども。
お口に合うてくれるかなぁ。

[そっと、覗くようにほんの薄く扉を開けて。中にきっと居るであろう薬師は果たして、殆ど音を立てずに開いた扉に気付きはしただろうか。
気付いていても、気付かなかったとしても。そっと薬屋の中、扉の脇に田楽の入った小さな袋を置いたなら、女はそそくさとその場を後にしただろう――例え、呼び止められたとしても。

"あの星の菓子のお礼に"と。先程買った田楽は、口に合うか――そもそも、口にしてくれるかも知りはしない。
だけれど、まぁ。そのまま捨てられたとしても、さして気にする質でも無く。
挨拶の一つもするべきだったのかもしれないけれど、時間も時間だ。長居する訳にもいかない――それに今日は、何だか一人で歩きたい気分だったから。

少し足早にその場を後にしたのなら、ふと思い立って進む方向を少し変える…もう少しだけ、夜の散歩を楽しむのも、また一興ではないだろうか。
そうして未だ行った事の無い陸区の方へと――あの瞽女の住まうと言うその方向へと、下駄を鳴らして進んだのなら、またひとつ空を見上げただろう。

――あゝ。今宵の月は、一際美しい。]

(54) 2015/01/25(Sun) 22時半頃

薬売り 芙蓉は、メモを貼った。

2015/01/25(Sun) 22時半頃


薬売り 芙蓉は、メモを貼った。

2015/01/25(Sun) 22時半頃


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:芙蓉 解除する

処刑者 (3人)

芙蓉
21回 (4d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび