人狼議事


158 雪の夜に

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【人】 寡婦 パピヨン

―港―
[荷運びに預けたのは、手荷物程度だ。
マダム、と続きを待つような呼びかけに女は苦笑する。
本来は立ち寄る理由などない港だ。]

ここでおろす荷はないのよ。

こんな小さな町で美術品なんて、
売れるわけもないじゃない。

[マダムパピヨン、それが女の通称だ。
美術商としてではなく黒い噂で都会では名の知れていた。
死んだ夫の数は指の数以内に収まってはいるけれど。

喪服のまま、買い付けを兼ねた船旅は、
傷心旅行というよりは趣味のようなものだと、
囁かれる程には――そんな事態には慣れていた]

(28) 2013/12/20(Fri) 17時頃

【人】 寡婦 パピヨン

[篝火の喧騒を、賑やかな歌、
恵みと感謝と恋の歌、その余韻が過ぎ去っていくのを、
船の上から寒々しく瞳に写していた。

やがて雪を踏むには適さぬ細いヒール、
地に足を着ければ、かつりと音のなる。]

宿に使いを出して頂戴。
一番上等な部屋をおさえて。

[荷運びにそう声をかける。
人気もすでにまばらな港、何を見るものもない港町だ。
己を知る者もいるだろうけれど、女は無邪気な少女の頃とは変わってしまった]

(29) 2013/12/20(Fri) 17時頃

【人】 寡婦 パピヨン

[通り過ぎていくだけのはずのこの場所、
喪服の女が足を止めてしまった時に見出した人影。

>>27 佇む老人は、港に何かを探すようで、
視線を留めた女の隠された双眸は重く瞬き]

…… 、

[音を発しかけた口唇を閉ざす]

(30) 2013/12/20(Fri) 17時半頃

【人】 寡婦 パピヨン

[老人の知る者であれば――、
女はきっとありえぬほどに若すぎた]

(31) 2013/12/20(Fri) 17時半頃

寡婦 パピヨンは、メモを貼った。

2013/12/20(Fri) 17時半頃


【独】 寡婦 パピヨン

/*
じんがいCO早くありませんか。
すみません!

なんかこう、つい、勢いで!
こんなだったらドラマティックかなとか!

(-8) 2013/12/20(Fri) 18時頃

【人】 寡婦 パピヨン

[過ぎた年月の刻まれた老人の姿に、
けれどたしかにその遠い日の面影はあった。

>>35 逃げるように乗り込んだこのエレクトラ号から見た、
朴訥とした誠実さを滲ませたその眼差し。
船上の少女は怒りと悲しみに瞳を滲ませたまま、かけられた言葉にただ首を振ったのだ。


「ティム、どうしてあの子を助けてくれなかったの?!」


叫ぶような声は、汽笛と海鳴りに紛れ、
あとはもう溢れる涙と嗚咽で、何も言葉にならなかった。

やり場の無い感情をただ彼にぶつけてしまっただけだと、
そう気づいたのは、それから随分経ってからのことだ。
感情も心も、動くのをやめてしまってからのことだ。]

(42) 2013/12/20(Fri) 21時半頃

【人】 寡婦 パピヨン

[あの怒りは本当は自分自身に向けられていた。
なぜ、手放してしまったのか、守れなかったのか。
その手、その声、そのぬくもり。

――役所へ捕らえられたそれきり、弟は帰らなかった]

(43) 2013/12/20(Fri) 22時頃

【赤】 寡婦 パピヨン



……だから今度は、守るわ。


[その赤い口唇が紡ぐ言葉は、音になることはない]

(*0) 2013/12/20(Fri) 22時頃

【人】 寡婦 パピヨン

[そして自分の彼に放った言葉もまた、
後悔として小さな棘のように残っている。

けれど、感傷になど浸る余裕はない。
不自然に彼を見やり足を留めすぎていた。
女はゆるりと荷運びを振り返る]

迎えの馬車は、まだ?

[宿へと向かう馬車が来るまで、
女の足は港にとどめられたままだ]

(47) 2013/12/20(Fri) 22時頃

寡婦 パピヨンは、メモを貼った。

2013/12/20(Fri) 22時半頃


【赤】 寡婦 パピヨン


あら、
聞こえていたの?

ご不満だった?ごめんなさい。
そうね、あなた、息子か孫くらいの頃合だものね。
――なんて。

[ぼやく声には軽い笑みまじりの色が返る]

少し、思い出すことがあっただけ。
……あなたが困ることはなにもないわ。

[所詮は自己満足に過ぎないのだ、と女自身も自覚はあった。
ただこの声を久々に聞いたから、理由などそれだけでよかった]

(*2) 2013/12/20(Fri) 23時頃

【赤】 寡婦 パピヨン

[――ただ、
あの声を探して、

今もときおり、
こうして耳を澄ますことがある。

それだけのことだ]

(*3) 2013/12/20(Fri) 23時頃

【赤】 寡婦 パピヨン


……そうね、わたしも、
こうして声に返すのは久しぶりだわ。

[人の中では異質であっても、
声の主の言うように所詮自分は人間だ。
抗えぬ血の衝動を、知らない。

故に常は聞こえたとしても、
聞かぬふりでやり過ごすことのほうが多かった。
何故、聞こえた囁きに応えたのだろう]

(*5) 2013/12/21(Sat) 00時頃

【赤】 寡婦 パピヨン



きっとあなたが私を呼んだのよ。


[まるで少女のような言葉をこえにする。
幼い頃、囁きは姉弟の内緒話のようなものだった。

だから、彼にアンジェリカ、と名乗ったのも、
きっとそんな気分がよみがえったせいだった]

(*6) 2013/12/21(Sat) 00時頃

【人】 寡婦 パピヨン

―港―
[沈黙のまま、
ざわめきを気にとめることもなく女は馬車を待っていた。
過ぎ去った年月を目にした今、余計な真似をすべきはなかった。
けれど>>59>>60 耳が捕らえた、

「雑貨屋の娘さん」

そんな言葉に視線をちらとそちらに向けた]

(71) 2013/12/21(Sat) 00時頃

【人】 寡婦 パピヨン

[――よくは見えない。
なにせその言葉を発した青年の、
話し相手と思われる人影は小さい。

その小さな影が、
船べりの女の姿を見たことは知らない>>51
女が海風の悪戯に帽子を煽られた瞬間までも、
彼女は目にしただろうか。

黒髪の女の瞳は、
海にも空にも交わらぬ深い蒼]

(72) 2013/12/21(Sat) 00時頃

【人】 寡婦 パピヨン

[姿は見えなかったけれど、
雑貨屋の娘がいる、というのなら、
年のころならきっと孫娘だ。

あの人は、家庭を得て年を重ねたのだろう。

セーブルにちらつく雪が震えて落ちる。
黒手袋の指先が襟元を寄せたのは、寒さのせい]

……遅かったわね。
待ちくたびれてしまったわ。

[ようやく到着した馬車に乗り込めば、
女は少し疲れたように目蓋を閉ざした*]

(73) 2013/12/21(Sat) 00時頃

寡婦 パピヨンは、メモを貼った。

2013/12/21(Sat) 00時半頃


【人】 寡婦 パピヨン

―馬車にて―

……気をつけて。

[御者に言葉をかけたのはその一言だけ。
馬車の揺れは>>79船乗りらしき男を轢きかけたようだ。
窓からそれを認めれば、また気だるく目蓋を閉ざす。

本来は、女が立ち寄る理由もない港町だ。
エレクトラ号の出航は2週間後だが、
用件さえすめば、それよりも早く離れたい。

けれど]

(113) 2013/12/21(Sat) 23時頃

寡婦 パピヨンは、メモを貼った。

2013/12/21(Sat) 23時頃


【人】 寡婦 パピヨン

―集会場近く―
[送り届けられた宿に留まらぬまま、
女は雪の濃くなる街中へと、足を向けた。
懐かしさに駆られたとでもいうのか。

>>107 喧騒の近く、所在なく佇むような人影を見つけた。
あるいはそんなふうに見えたのは、己自身の心中のせいかもしれない]

……、

[その姿にひと時目を留めたけれど、
>>114 おそらくその名を呼んだのだろう声に視線を外した]

(117) 2013/12/21(Sat) 23時頃

【独】 寡婦 パピヨン

/*
おっと、接触できな、かっ た。

集会場行かなくても大丈夫 か な ?
あやしい人影として認識されつつ、
サイモンの言葉聴いたら十分だろうそうだろう。

(-25) 2013/12/21(Sat) 23時頃

【人】 寡婦 パピヨン

[エレクトラ号の船員と乗客、
見た覚えがあるが連れ立った二人の姿は、
女にとってはそれ以上の意味は持たない。
宴の席への誘いの言葉にはゆるく首を横に振る]

祝いの場には相応しくないでしょう?

[己の纏う色へと一度視線を落として、
集会場へと向かう背を見送った]

(129) 2013/12/21(Sat) 23時半頃

【人】 寡婦 パピヨン

[船員の背を見送った後、
先ほどの青年からの言葉>>128
少し、困ったように首をかしげた]

……船乗りというのは、
弦を担ぐものでしょう?

なら、あなた、
私が目立たぬように案内して下さる?

[黒いレースの手袋の指先を差し出す]

(130) 2013/12/22(Sun) 00時頃

【赤】 寡婦 パピヨン

[馬車に揺られたまどろみの中、
囁きは捕らえていたけれど、
その時はただ留めただけだった。

宴へと向かう背に、音のない囁きは零れて]

……ねえ、
あなたが昔会った同族、というのは――……、

いえ、
羽目をはずさない様にね。

[問いかけは迷うように途切れて、
かわりにそんな押し付けがましい言葉がひとつ]

(*8) 2013/12/22(Sun) 00時頃

【人】 寡婦 パピヨン

[>>133 女の所作はごく自然で無意識に等しかったが、
青年が肩で扉を押し開けることになったのは、無論、その手を委ねたせいだ]

あら、……ごめんなさいね。

[配慮の足りぬをひとつ詫びる、
宴の中心の喧騒から遠ざかるように、
2人の姿はあるだろう。
それが本当に目立たぬものであったかは、さて]

……人の多くて騒がしい場所は苦手なのよ。
でも、そうね。あたたかいというのは、本当ね。

[紅い口唇がほんの少し、柔らかなかたちを描く]

(141) 2013/12/22(Sun) 00時頃

【人】 寡婦 パピヨン

[>>127>>132 見られることには慣れている。
それら視線を疎うでもなく、目深の帽子の下の眼差しを向ける。
宴の席に注意深く視線をやって、目蓋を伏せた。

かつてのこの町の自分を知る者は、いないだろう。
例えいたとしても、気づかれるはずもないだろう。

港で見かけた老人と、
かつての彼の言葉がふと過ぎる。

―――故郷、帰るべき場所、
町は何も変わっていないと思った、
けれどこの町は既に見知らぬ場所だ]

(155) 2013/12/22(Sun) 00時半頃

【人】 寡婦 パピヨン

……あなたも、
騒がしい場所は得意ではなさそうに見えたから、
だから、あなたと一緒なら構わないと思ったのよ。

[>>146 迷惑か、との言葉に答えるように続く言葉。
下がる視線も、苦味を帯びた笑みも、女はゆるりと受け止める。

そして青年の手から離れた指先は、
ゆっくりと離れていく]

お酒が得意でなかったら、
……どうあたたまればよいのかしら?

[女はさらりとそんな言葉を口にしながら、
いただくわ、と酒の杯に手を伸ばして――、
>>#1>>#2 響いたそれに手は中空に留まった]

(156) 2013/12/22(Sun) 01時頃

【赤】 寡婦 パピヨン



あなたの過去も気になるけれど……、

あの、男。

[確かに捕らえた、男の口から零れた、
うめきにも似た“人狼”という小さな呟き]

(*11) 2013/12/22(Sun) 01時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:パピヨン 解除する

生存者
(2人 29促)

パピヨン
17回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.085 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび