人狼議事


157 南十字四丁目

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


この村にも恐るべき“人狼”の噂が流れてきた。ひそかに人間と入れ替わり、夜になると人間を襲うという魔物。不安に駆られた村人たちは、集会所へと集まるのだった……。


【人】 墓守 ヨーランダ

夜風に乗って、遠くから声がとどきます。昨夜は幽かに。今夜は響き。きっと明日は……

(0) 2013/12/15(Sun) 04時頃

村の設定が変更されました。


村の設定が変更されました。


墓守 ヨーランダが参加しました。


【見】 墓守 ヨーランダ

――村はずれ・灯台――

[灯台は遠くの船を導くように
 夜も高い場所から煌々と海へ光を放つ。

 諺の通り、灯台の元は暗い。
 窈は灯台の入口の風が当たらない場所で
 黒いロングコートを着込んで、波の音に耳を傾けていた。

 心が穏やかになる――魔法のような音。
 風よけになっていたコンクリートから身を乗り出し、
 夜空を見上げる。
 たくさんの輝きが散りばめられた宝石箱のような星空。

 海が好きで、夜空が好きで、だけど少しだけ人との話が下手で
 窈は、そんなどこにでもいるような女性だ。]

(@0) 2013/12/15(Sun) 04時頃

【見】 墓守 ヨーランダ

 このせかいはしあわせ。
 わたしは、この島に生まれて良かった。

[平和で、穏やかな村の日々。]

 もし、この平和が壊れてしまうのなら
 わたしは、どうするかしら?
 わたしは―――…

[それがやがて決壊する未来など
 誰ひとりとして――未だ、知ることはない。

 ただ、首から下げたペンダント。
 服の下にありそれは見えないが、
 そっと服の上から触れるように胸元に手を当てて]

 ……大丈夫。
 きっと、みんな、みんな幸せに―――**

(@1) 2013/12/15(Sun) 04時頃

天のお告げ (村建て人)

 南十字村の日常。

 家族、友人、恋人、
 大切な人たちと
 あなたは生を謳歌している。

 それが尊いことだと気づいているだろうか。
 当たり前すぎて、忘れてしまっている人も多い。

 人間は失った時に初めて、その尊さに気づくものだ。

(#0) 2013/12/15(Sun) 04時頃


天のお告げ (村建て人)


「たいせつな村、たいせつなともだち
 わたしは今日も元気。

 明日はおばあちゃん農園の椎茸が収穫できるそう。
 バター焼きにでもしようかな」

                     窈の手記より

(#1) 2013/12/15(Sun) 04時半頃


天のお告げ (村建て人)


 しあわせから、しあわせへ。
 女性達の物語は<幕>を開ける。


                    *南十字四丁目*

(#2) 2013/12/15(Sun) 04時半頃


墓守 ヨーランダがいたような気がしたが、気のせいだったようだ……(墓守 ヨーランダは村を出ました)


天のお告げ (村建て人)は、メモを貼った。

2013/12/15(Sun) 04時半頃


天のお告げ (村建て人)は、メモを貼った。

2013/12/15(Sun) 16時頃


琴弾き 志乃が参加しました。


【人】 琴弾き 志乃

[この世界は無慈悲だ。
 私はこんな島に、生まれたくなかった。>>@1

 現実なくなってしまえばいいのに
 幸せなんて知らない。
  


 もう、許して]




[ ―――ガシャン。 ]

(1) 2013/12/15(Sun) 17時頃

【人】 琴弾き 志乃

――日本屋敷――

[村の一角に大きな日本屋敷がある。
 薩摩藩の武士であった祖先が、
 明治維新後に建てたとされるこの屋敷。
 祖先が武士であったこと、それはまごう事なき史実であり
 女は歴史的にも由緒ある、武士の一族の末裔。]

 ……お父様

[しかし女の前にいる男は
 さながら浮浪者のようにみずぼらしく
 着古した甚平から悪臭をさせ、下卑た笑みを浮かべる
 義父であった。]

(2) 2013/12/15(Sun) 17時半頃

【人】 琴弾き 志乃

[武士の血を引いた実父は凛々しき人物だったらしいが
 女が幼い頃に亡くなった。
 その後、この家の遺産目当てとしか思えない男が
 母と再婚し、義父となった。
 この一族で、母以外には倦厭されている義父だが
 寡婦であった母にとって、男の甘い言葉は
 再婚の決定打になったらしく――]

 もうやめてください。
 私は、大室家の唯一の跡取り娘。
 このような扱いが許されると――…ッ、ひ

[ぎろりと、血走った目が女を睨めば
 強く抗う言葉も言葉尻が掻き消えてしまう。]

(3) 2013/12/15(Sun) 18時頃

【人】 琴弾き 志乃

[義父は、決定的な犯罪を起こすわけではない。
 性的暴行でもなければ、
 殴る蹴るの暴力があるわけでもない。

 唯―――、和装の女に手錠を嵌め、拘束し
 それを見て、にやにやと、嗤うだけ。
 精神的におかしいのだろう。
 何の目的を持って、このようなことをするのか
 未だに理解が及ばない。]

 ……外して頂けませんか。
 口外はしないと、約束しております。
 ですので、どうか……

[これを警察にでも言ってしまえば、
 いっそ、楽になるのだろうか。
 しかしこの家に不名誉な悪評がつくことだけは
 避けなければならない――。]

(4) 2013/12/15(Sun) 18時頃

【人】 琴弾き 志乃

[義父の嬲るような視線が嫌いだ。
 義父の身体から発する悪臭が嫌いだ。
 義父の言葉一つ一つが嫌いだ。
 声が、仕草が、視線が、行動が、何もかも―――大嫌いだ。]

 ……。

[小さく息を吐いて、身体の力を抜いた。
 目を瞑り、義父が満足するまでこのまま。
 早く、早くこの時間が終わればいいと
 希いながら―――**]

(5) 2013/12/15(Sun) 18時頃

琴弾き 志乃は、メモを貼った。

2013/12/15(Sun) 18時頃


【独】 琴弾き 志乃

/*
>>1>>2の間で時代考証をしてて
時間があいたのはそのせいですw
本当は武家屋敷って書きたかったんですが、
武家屋敷は地方にはない(少なくともこんな田舎にはない)という結論に至った次第。

(-0) 2013/12/15(Sun) 18時半頃

【人】 琴弾き 志乃

――日本屋敷・裏手――

[ゆっくりと日が落ちる頃
 遠くの空がオレンジ色に染まって、
 真上は夜の情景が広がっている。

 屋敷で微かな怒鳴り声、それが漏れるのは僅かな距離で。
 程なくして屋敷から飛び出した女は、和装ではなく
 黒のスポーツシャツに、デニムといった格好。

 カチリ―

 一筋の煙。
 メンソールを吸い込むと
 冷えた空気が肺を刺す。]

(6) 2013/12/17(Tue) 18時頃

【人】 琴弾き 志乃



 ―― …―――もう…

[小さな声は煙と共に霧散した。
 振り向くことなく、真っ直ぐに
 村の繁華街に歩いていく。

 村に唯一のコンビニエンスストア。
 全国チェーンのそれではなく、
 個人がやっているような、小さなお店。

 短くなり火種の消えた吸殻を
 どのくらい手の中に持っていたのか。
 それを灰皿に捨てて、店内に入っていく。]

(7) 2013/12/17(Tue) 18時半頃

【独】 琴弾き 志乃

/*
 ―― …―――もう…  まじで人こねぇ

[煙草すぱぁ]

(-1) 2013/12/17(Tue) 18時半頃

琴弾き 志乃は、メモを貼った。

2013/12/17(Tue) 18時半頃


楽器職人 モニカが参加しました。


【見】 楽器職人 モニカ

――コンビニ――

 らっしゃーせー!

[>>7お客さんの姿に、明るく挨拶する。
 何がそんなに幸せなのかとよく人に言われるが
 普通にしているだけだ。
 へらへらしているように見えるのなら
 それは名前のせいかもしれない。]

(@2) 2013/12/17(Tue) 19時頃

【見】 楽器職人 モニカ

[名札には、松井(笑)と書かれている。
 何も可笑しくない。

 名前なのだ。

 ピシッと名札を指で弾いて
 もう何度繰り返したのか、その名札には
 少し罅まで入っていた。

 松井笑美。
 家族で経営するこの店には
 松井という従業員は他にもいる。
 だからって(笑)なんて酷いじゃないか。]

(@3) 2013/12/17(Tue) 19時頃

【見】 楽器職人 モニカ

[高校を卒業してもう二年、このコンビニで働いているから、地元の人に笑われることはなくなったが、未だに観光で来た人が、この名札を見てクスッとしているのを知っている。
 ――まぁいい。
 この名札で人を笑顔に出来るなら、それも客商売をする身としてはありがたいから*]

(@4) 2013/12/17(Tue) 19時頃

楽器職人 モニカは、メモを貼った。

2013/12/17(Tue) 19時頃


天のお告げ (村建て人)は、メモを貼った。

2013/12/17(Tue) 19時半頃


楽器職人 モニカは、メモを貼った。

2013/12/17(Tue) 19時半頃


【人】 琴弾き 志乃

 笑美さん、相変わらず元気いいですね。

[彼女の笑顔に、つられて弱い笑みを浮かべる。
 他に客の姿はないようだ。
 ホットコーヒーを一つ手にとってカウンターに置く]

 なんだか蛍光灯みたい。 

[相手をそう評して、目を細めた。
 明るい人は好き。
 沈んだ心も明るくしてくれる気がするから。]

(8) 2013/12/17(Tue) 19時半頃

【見】 楽器職人 モニカ

 志乃さんは相変わらずお堅いっすね。
 あたし相手に敬語なんか使わなくていーのに。

[敬われるような人間じゃないんで、と笑う]

 蛍光灯……?
 ON/OFFが激しいってことです?
 そりゃ客商売ですからしゃーないっすよー

[手をぱたぱた振って、苦笑い。]

(@5) 2013/12/17(Tue) 20時頃

【人】 琴弾き 志乃

[咄嗟に否定するように首を横に振り]

 あ、いえ、そういう意味じゃなくて
 明るくて羨ましいなって思ったんです。
 コンビニのように明るい場所には
 いろんな人の笑顔が集まるでしょう?

[空腹感から、ケースを指差し]

 肉まんもひとつ。お願いします。

[客商売は女も同じ。
 違うのは客層くらいだろう。
 彼女のOFFをよく知らないけれど、
 自分のOFFは彼女にどう映るんだろう。]

(9) 2013/12/17(Tue) 20時頃

【見】 楽器職人 モニカ

[缶コーヒーのバーコードを読み取り、値段を告げようとしたところで、追加の注文]

 はーい、二点で240円になりまーす。

[肉まんをケースからトングで取り出しつつ]

 ああ、蛍光灯ってそういう意味。
 いやでも実際のコンビニは明暗あるんすよ?
 この村はヤンキーは少ないけど、不良に憧れる子の聖地みたいなもんですし。
 笑顔ってか……まぁ笑われるんすけどね、この名札は。

[自虐ネタ。からからと明るい笑顔でそう応え、志乃に視線を向ける。志乃のことはよく知らない。日本屋敷のお嬢様ということと、そこの旅館の手伝いをしているくらいしか。
 けれど顔はよく合わせる。村民にとってこのコンビニは貴重な夜遅く(といっても23時)までやっている店だ。いろんな人が来るし、人の顔を覚えるのは苦手ではない。
 それゆえに、彼女がどこか笑みに欠けるところ、何かを背負っていそうな笑顔は、呑気な村民と少し違いを感じては、いる。]

(@6) 2013/12/17(Tue) 20時頃

【人】 琴弾き 志乃

[ちりめん生地の財布から小銭を取り出し、六枚をカウンターに置いて。ケースから取り出される肉まんの匂いに、お腹が鳴りそうになるのを堪える。]

 ……確かに夜は、そういう子が多い気がします。
 でも実害があるわけじゃ、ないんでしょう?

[名札の話には、くすりと小さく笑って]

 私、笑美さんのその名札好きですよ。
 親しみが持てる気がするから。
 おかしいとかじゃなくて――可愛いなって。

[(泣)とか、(怒)だったら嫌だけれど、(笑)ならいいじゃない、といった様子で微笑んだ。]

(10) 2013/12/17(Tue) 20時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:マユミ 解除する

生存者
(4人 24促)

マユミ
3回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
裏方
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.085 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび