人狼議事


182 【身内】白粉花の村

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


奇跡の子 カリュクスは、メモを貼った。

2014/06/24(Tue) 13時頃


【見】 奇跡の子 カリュクス

ー車の中ー

[キリシマの恩師のものだという一般病院。
そこからの迎えの車に無言で乗り込む。

見送りの職員は数名いたが、幼馴染の姿はその中には見当たらなかった。忙しいのだろう。と自分を納得させて手元の紫陽花を見遣る。

サナトリウムを出る際、職員から祝いの花を贈られたが。
豪華なその花束はなんとなく気に食わなくて、うっかり忘れたふりをして、ベンチへ置いてきた。
置き去りになった無駄に大きな花束に、誰か気がついただろうか。

ため息一つ、窓の外を見つめれば、景色は田舎の風景から徐々に都会のものへと移り行く。
今度のところは一般病院で、親族からの見舞いも許可されているし、頼めば外出許可くらいはもらえるらしい。

同じ『不成長病』のレティーシャならば、楽しめる場所もありそうだ。そう思えば少しだけ表情も和らぐ。

目立つ自分のこの姿では、外出許可がもらえたところで、外に出ようなどとは思えないし、訪ねてくる者もいないだろうけれど]

(@0) 2014/06/24(Tue) 13時頃

【見】 奇跡の子 カリュクス

[押しつぶされそうなビル群や、過剰な色使いの看板。
それ等を見ているうちに欠伸がもれ、気づけば夢の中にひきづりこまれる。]

 ずっと一緒にいたかった…な。

[紫陽花の花を抱いて、車の中シートに沈み込む。
じきに穏やかな寝息を立て始める。]

(@1) 2014/06/24(Tue) 13時半頃

【見】 奇跡の子 カリュクス

[いつの間に到着したのか、運転手に揺り起こされる。
一瞬、回診の時刻が来た。と幼馴染に起こされたのかと錯覚し、相手の手をゆるく払いのけた。]

 あ………。そうか。

[寝ぼけ眼の視界に写る景色。
それは、先ほどまでいたサナトリウムとはかけ離れた、5階だての大きな病院。

玄関の前にはロータリーがあり、そこには幾つかベンチと、ガラスで区切られた喫煙スペースが見受けられる。
人々の出入りも割りに自由なようで、入院患者らしきパジャマ姿の男性が、ベンチで新聞を読み耽る姿があった。]

 はぁ……。

[促されるままに自動ドアを通り、先ずは1Fの診察室へ。
キリシマから渡された、紹介状を片手に扉をノックすれば、途中で連絡が行っていたのだろう。すぐに、診察室へと招き入れられた。

簡単な検査の後、病室に案内されるのだという。]

(@2) 2014/06/24(Tue) 15時頃

【見】 奇跡の子 カリュクス

[身長・体重等の簡単な計測と、血圧の測定や血液検査。
あとは単純な問診を終え、解放される。
新しく入ってきた患者が珍しいのか、それとも真っ白な自分が珍しいのか。恐らくはその両方だと思うが、看護師の視線が痛んだ。

どこまで情報が届いているのか『不成長病』だった。ということは恐らくは、看護師達に知られているだろうけれど]

 あの時みたいだ……。

[保護される前、半ば幽閉気味に隔離されていた宗教施設、その場所を思い出す。
好奇の視線と僅かばかりの畏怖、そして哀れみ。頭を撫でる手を、こちらへと招く手を、振り払うだけで精一杯だった。

頭を擡げ始めた嫌悪感を誤魔化すように、自虐的な笑みを浮かべながら、案内された病室へと向かった。]

(@3) 2014/06/24(Tue) 18時頃

【見】 奇跡の子 カリュクス

ー5F廊下→自身の病室ー

[キリシマの病院と違い、外来患者も訪れるこの病院では、病室は2Fからとなっていて、女性患者は2〜3階、男性患者は4〜5階と割り振られているようだ。

看護師に付き添われながら、入院患者用のエレベーターに乗り込み、5階の表示がされたボタンを押す。

エレベーターの側面にも見取り図があり、各階に談話スペースが設けられていることや、1階に喫茶室や売店があることも記されている。
ここに来る前、病院のロビーや階段前でも、同じ見取り図を見たので、よほどの方向音痴で無い限りは、院内で迷うことはないだろう。

程なくドアが開き、5階の廊下に着いた。
教えられた自身の病室へと向かう。]

(@4) 2014/06/24(Tue) 18時頃

【見】 奇跡の子 カリュクス

 ありがとう。

[病室に辿り着き、ここまで案内してくれた看護師に頭を下げる。
用意された病室は、大部屋ではなく個室で、そのことに少し安堵する。

キリシマから話が行っているのだろう。
備えつけの洗面室に鏡は無く、壁にも時計は見当たらない。
救急箱も、投げたり破壊したり出来そうなものは、全て取り除けられている。

心配性な幼馴染の顔を思い出せば口元に笑みが浮かぶ。]

 つか……れた……。

[ベッドに身を投げ出すように倒れこむ。
病衣に着替えなければと思ったが、長距離の移動は確実に体力を削っていて、指先一つ動かすのすら億劫だった。

布団をかけることすらなく、瞼を閉じる。
看護師が起こしに来るまで、そのまま眠ろうと。]

(@5) 2014/06/24(Tue) 18時半頃

【独】 奇跡の子 カリュクス

/*
がん…ばった…(ぱたり
見学が朝顔だったら、描写が地獄だっただろーなーとしみじみ。

私視点、表示が青いよ、どうしよう。

(-16) 2014/06/24(Tue) 18時半頃

【独】 奇跡の子 カリュクス

/*
というか、発言量だけ見ると、私どんだけ多弁なの?っていう。

実際は、流れを大体想像→ソロル部分は時間がある時にメモに前持って書く。
って感じなんだけどね。

(-19) 2014/06/24(Tue) 21時半頃

【見】 奇跡の子 カリュクス

[どれくらい時間が過ぎたのだろう。
ドアがノックされる音がして、目を開いた。]

 あいて…います。

[今までの病院にいた時の癖で、ついぞんざいな口の聞き方をしそうになる。
自分がいかにあの場所に、慣れ切っていたのかが、離れて見て嫌という程わかる。理解できる。

訪ねてきた看護師は、どうやら様子を見に来ただけのようで、"何も変わったことはない"と答えれば、足早に去って行った。
大きな病院のこと、きっと忙しいのだろう。

やることもなく、病衣に着替えると窓から外を眺める。
都会の病院とはいえ庭はあるようで、芝生と小さな噴水のある、さほど広くはないスペースが自室の窓から見えた。

テーブルの隅に、自らが置いた紫陽花の花瓶と、中庭とを交互に見比べる]

(@6) 2014/06/24(Tue) 22時半頃

【独】 奇跡の子 カリュクス

/*
あと描写しといた方がいいところは……、とくにないかな?
しいていえば治癒過程?
でも、更新ごとに日が進んでるわけじゃないかもだからなー。
その辺はみんなの反応を見てからにしよう。

(-52) 2014/06/25(Wed) 05時半頃

【独】 奇跡の子 カリュクス

/*
うわぁい、院長権限……w

(-57) 2014/06/25(Wed) 09時頃

【見】 奇跡の子 カリュクス

[窓を開くと白いカーテンが、バタバタと風にはためく。

都会なだけあって、こちらの方が暑いようだ。吹き抜ける風の中に焼けたアスファルトの匂いを感じれば、顔をしかめる。

鳥の声よりも大きな車の音、その騒音に辟易として窓を閉めようとした時]

 ………ん、電話?

[ベッドの方から聞こえてきたのは電話の音。

何か書類に不備でもあったのか。それとも回診の時間でも知らせるのかと、窓を閉めようとした手を止めてベッドの側まで向かう。]

 ー…………。

[一瞬の戸惑い。
電話がかかってくることなど、もう何年もなかったから。何を言えばいいのかわからなくて。
けれども、ベルの音を放っておく訳にはいかないと、一度だけ深呼吸して、電話に出た。]

 はい。もしもし?

(@7) 2014/06/25(Wed) 09時半頃

【独】 奇跡の子 カリュクス

/*
男性RPの場合の擬音語の使い方を、もすこしかんがえないと。だね。
またどっかに飛び入りするかー……。

(-58) 2014/06/25(Wed) 09時半頃

【見】 奇跡の子 カリュクス

 !?キリシマ……?

[受話器の向こうから聞こえてきたのは、幼馴染の声。
治療法が見つかった今、自分に用はないのだ。と、どこか見捨てられたような気がしていたのに。]

 疲れてはいないよ。
 ここに着いてすぐに仮眠した。

[彼の声を聞けば、離れたばかりなのに懐かしさがこみ上げてきて、戻りたいと思ってしまう。
その気持ちを隠すように、出来るだけ素っ気なく言葉を紡ぐ。

なんでこんなに寂しいのか、自分でも理解できないのだ。]

 こっちは……退屈だよ。
 車の音も、排気ガスの匂いも。不快だ。

[だから、そっちに居たかった。
口には出せない願望を、この環境への不満にすりかえて幼馴染にぶつけるのはきっと、甘えているのだろう]
 
 キリシマは…なにか変わったことあった?

(@8) 2014/06/25(Wed) 11時頃

【見】 奇跡の子 カリュクス

[相変わらず心配性な幼馴染の言葉>>*3
一歳しか違わないと入っても、こちらの方が年上なのに、これではまるで逆みたいで、情けないなと苦笑する。
電話の向こうの相手には、伝わらないだろうけれど]

 倒れたりはしないさ。
 具合が悪くなっても、どうせすぐに医者が来る。

[吐くように言った言葉は、精一杯の負け惜しみ。
実際、幼い頃から体調を崩すことは多かった。
奇病に罹ってからはなおのこと。
だから、きっとこんな負け惜しみだと見破られてしまうんだろう]

 暫くの間……か。
 わかってる、経過を診るんだろう。

[迎えに来るなんて、そんな相手の心算など知りはしないから、繰り返す言葉はどうしても、冷たくなってしまう。]

(@9) 2014/06/25(Wed) 13時頃

【見】 奇跡の子 カリュクス

[ここから出てその後は、家族の元へも戻れない。奇異の目で見られるのも耐えられない。行く場所がないのなら……。
視線は自然と窓の外、5階の空に注がれた]

 病院であることにはかわりがないから。
 どこでも大差はないよ……。
 話し相手がいないのはつまらないけどね。

[そう、話し相手がいないのはつまらない。
それだけなのだ。と、どこか感じていた寂しさを抑え込む]

 ああ。花束……うっかりわすれた。
 送らなくてもいいよ。大きいし邪魔だ…。
 キリシマが……飾っておけば?

[キリシマが持ってくるなら。と言いそうになり頭を軽く振る。
予想以上に疲れているのか、環境が変わったことに負荷がかかっているのだろう。と一人納得した]

(@10) 2014/06/25(Wed) 13時頃

【独】 奇跡の子 カリュクス

/*
ヤニクさんに縁故ふらなくてよかったー(しみじみ

(-72) 2014/06/25(Wed) 14時頃

【見】 奇跡の子 カリュクス

[自らがわざと置いてきた花束。
無駄に大きく華美なだけのあれを、果たして本当に飾るのだろうか。]

 キリシマには……花は似合わないね。
 木の方がよく似合う。

[無理に飾らずともいいと、そう言おうとしたものの、先の子供扱い>>*4もあってか、皮肉じみた言葉になってしまう。

けれども、花よりも木の方が似合うと思ったのは事実で。
なぜならば、木の下なら自分は少しでも長く居ることができるから。
もっともそんな意味も幼馴染には伝わらないだろうから、ただの皮肉と取られてしまうのだろうか。]

 なにかあったら……。
 ああ、じゃあ暇つぶしに何か。
 君が選んだものでいいから、本を。

[読書は特に好きではない。
けれどもここで時間を潰すには、それが最適と思えたから。

題名もジャンルも指定しなかったのは、彼がどのような本を選ぶのか気になったから。]

(@11) 2014/06/25(Wed) 19時頃

【独】 奇跡の子 カリュクス

/*
この村は精神科も、併設した方がいいと思いの。
体だけじゃなく、みんな心もやんでるから。

(-106) 2014/06/25(Wed) 22時半頃

【独】 奇跡の子 カリュクス

/*
デレても通じないすれ違いっぷりが……。

(-141) 2014/06/26(Thu) 08時半頃

【見】 奇跡の子 カリュクス

[『木』という表現がピンとこなかった様子の幼馴染。
電話の向こうのその表情を想像すれば、思わずククッという押し込めた笑いが漏れる。]

 花のがよかった?
 僕は木の方がいいと思うけどな。
 動物や鳥を休ませられるからさ。

[やっぱり皮肉に取られてたか。とわざと残念そうな声で付け加える。

木の下で鳥や動物をやすませる。その表現が、あの病院で他の患者を治そうとしている彼には、相応しいと思えたから。

その中に自分もいたのだ。とは口が裂けても言えなかったけれど。]

 花は何もできないからね。
 存在してても役に立たない。

[その言葉の中には、自分の力で生きていけるキリシマへの羨望も確かにあって。
けれども、その羨ましさも彼には伝わらないのだろうな。と斬り捨てるように言葉を投げた。]

(@12) 2014/06/26(Thu) 10時半頃

【見】 奇跡の子 カリュクス

 無理しなくていいさ。
 余裕ができた時に見繕ってくれれば。

[むしろ、自分に構っている時間はないのでは。という懸念が頭を過る。

そのことに、気づかない振りをして本の話題にのみ触れたのは、恐らく臆病さ故なのだろう。

役にも立てない、奇病でもなくなった今、幼馴染に構ってもらっている理由はどこにもなくて。
いっそあのまま死んで、解剖でもしてもらった方がよほど役に立ったのではないか。と思ってしまう。]

 ああ。そろそろ回診の時間だ。
 悪いけど、もう切るよ。

[暗い方へと引きずられる思考。それを隠すように、軽く声を上げる。
回診の時間なんて嘘、医師である幼馴染が一番よくわかるだろうけれど。

『こちらからかける』甘えを見せるようでその言葉は言わずに、そっと受話器を置いた]

(@13) 2014/06/26(Thu) 10時半頃

【独】 奇跡の子 カリュクス

/*
そっちに聞かれても……ディンさんとカリュは接点ない。
負縁故結び損ねたやつ

(-148) 2014/06/26(Thu) 12時半頃

【見】 奇跡の子 カリュクス

[通話が終われば、そのままベッドに腰を下ろす。

"次はかけてきて欲しい"幼馴染からの意外な言葉には、易易と返答をすることはできなかった。]

 仕事……忙しいんだろうが…。
 僕なんかに、構ってられないだろうに…

[自身の体温の残る受話器にそっと触れる。
『明日もかける』そう言ってしまえば、どれだけらくだったか。

けれども口からこぼれた言葉は……


  『考えとく』


例え自らの時が動きだしとしても、この隔たりは埋まるのだろうか。

そんなことを考えながら、生ぬるいシーツに身体をうずめた]

(@14) 2014/06/26(Thu) 12時半頃

【独】 奇跡の子 カリュクス

/*
キリシマさん忙しくなりそうだったから、電話切っといて正解だったかな。
きびしいもんねー。さすがに、

(-152) 2014/06/26(Thu) 13時頃

【見】 奇跡の子 カリュクス

ー回想ー

「カリュクス君。だね。」
 
 はい……。そうですけど。

[医師とはいえ初対面の人間に、下の名前を呼ばれたことに不快感を覚える。
尤も文句を言う気などさらさらなく、早く解放してもらいたさから、口元に儀礼的な笑みを作っただけだが。]

「キリシマ君から、新薬のことは聞いているかね?」

[問いに。首を軽く左右に振ることで応える。]

ここに来る前、昨日の朝・昼・晩と、車に乗り込む前に2種類の注射を受けた。

今迄そんなものは治療の中に含まれていなかったので、恐らくそれのことだろうと察しはついていたが。]

(@15) 2014/06/26(Thu) 14時頃

【見】 奇跡の子 カリュクス

「君の投薬は、一日に3回。決まった時間に行われる。」

 ………。

[最初に注射を打ったあとの、あの嫌な気分を思い出し、眉間にしわを寄せる。
額に脂汗を浮かべる自分を見て、幼馴染は酷く慌てていたな。と。

入院期間が最も長く、データが集まっているはずの自分でさえ、そうなのだから、レティーシャや他の患者はもっと、不調を起こすかもしれない。

そう考えれば医師の数の少ないあそこではなく、都会のこの病院で。とキリシマが考えるのも理解はできて。]

「不調を起こす可能性もあるから、投薬後1時間は起き上がらないように。何かあったらすぐに看護師を呼ぶように。」

 わかりました。

[それでもどことなく、見捨てられたような思いを感じながら、初老の医師に頷く。]

(@16) 2014/06/26(Thu) 14時頃

【見】 奇跡の子 カリュクス

医師の説明は一々尤もで、反論することも、口を挟むこともできず。

せめて他の患者の治療について…と、問いかけようとしたのだが]

「一人一人の、闘病期間と症状に合わせて、新薬は作成されている。全員の治癒も夢ではない今。君は、まず自分の病を治しなさい。」

[どこまでこちらの事を知っているのだろうか。
治療により病自体は治ったとしても、失った時間は、家族は。
そしてなによりも。

味わった苦い経験は消えはしないのだ。と心の中で呟きながら、静かに頭を下げた。]

 ………わかり、ました。

[『奇跡の子』とされたあの時から、人に触れられることを嫌悪するようになった。この姿を恨むようになった。
自らを抱く手などなくていい。]

 キリシマ……。

[震える声で呟いた名前。心許せる幼馴染に届けばいい、と。]

(@17) 2014/06/26(Thu) 15時頃

【見】 奇跡の子 カリュクス

[溜息をつきベッドの上で、ただ天井を見上げ、まっすぐに腕を伸ばし掌をみつめる。

記憶にある父親のものや、幼馴染のものとも違う掌。
度重なる怪我で、いくつか消えない傷跡はあるものの、ゴツゴツと骨ばることもなく、滑らかなそれはまるで女の手のようで。
奇病を患う前ですら、こうではなかった。と、塞がりかけた傷に爪を立てる。

そんなことをしても、追いつくことはないとわかっているのに。]

 20年か……長すぎたよ。

[成長が止まったのは恐らく、12〜13才くらいの時だろう。

元から体が弱かったから、少しくらいの成長の遅れは、気にも留めなかった。
けれども、身長も体重も全く変動せず、いつしか周りとの差が開いて行き。

終いには弟にも追い越された。
異変に気付いた両親が、大きな病院に…と連れて行ったのが15の時で]

(@18) 2014/06/26(Thu) 19時頃

【見】 奇跡の子 カリュクス

 キリシマはそこにいたんだよな……。

[彼も体が弱かったのか。
もしくは他に事情があったのかわからないが。
その前にも、幾度か病院で顔を合わせていた。言葉を交わすこともあったから、仲良くなるのに時間はかからなかった。

"一過性の成長ホルモンの不足"もっともらしく、能書きをつけられたそれは結局のところ誤診で、半年の入院生活でなに一つ、変わりはしなかったけれど。]

 それでも、あの頃はまだマシだった

[まだ家族がいた。と唇を歪め、手のひらで顔を覆う。

真っ白な長い髪、紅い瞳。引き抜けるものなら、抉り出せるものならば。

こんなものさえなければ、成長が止まったままでも、家族に売られることはなかったのだろうか。]

(@19) 2014/06/26(Thu) 19時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:カリュクス 解除する

裏方に (1人)

カリュクス
6回 注目
村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
裏方
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.101 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび