人狼議事


22 共犯者

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【独】 双生児 オスカー

/*
マーゴさんうわああああああ

向かう先々で詰まされる感が凄い!wミツカイサマ鬼畜うううう!
ヴェスさんを疑えるフラグが完全に潰えた予感だ……

(-3) 2010/08/06(Fri) 00時頃

【人】 双生児 オスカー

―夜の森―

[無理はしないで。
ふと、その言葉に逆なでられる何かがあった気がした。
目を細め、ヴェスパタインをちらりと睨みつける]

……無理、しないと。
ホリーは、無理するとかしないを通り越して死んでしまったんですから。
生きているうちは、無理でも何でもして。ミツカイサマを……

[何度も語る決意。
だが、それは焦燥と僅かな狂気じみた何かに彩られ始めている。
握った拳の先が、うっすらと赤く滲んだ。ぴりりとした痛みと共に]

(2) 2010/08/06(Fri) 00時頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2010/08/06(Fri) 00時頃


双生児 オスカーは、メモを貼った。

2010/08/06(Fri) 00時半頃


【独】 双生児 オスカー

/*
うおいいいいいやっぱりヘクターさんガチじゃないのおおおおお
み、見事に騙されたぜ……

(-9) 2010/08/06(Fri) 00時半頃

【人】 双生児 オスカー

[そして、ふいと顔を逸らす。
最後にもう一度、何も言えないヴェスパタインを睨みつけて――いい気味だな、とどこかで残酷に思う自分が居て――森の中に走り去った。

駄目だ。
駄目だ駄目だ駄目だ。

早く手をかけないと。
誰かを。
立ち止まっている暇なんかないんだ。手がかりは与えられず、ナイフだけがぎらぎらと輝いている。こんな状態は、いけない。戦わなくちゃいけないんだ。殺さなくちゃいけないんだ。

走る先に、影があった。
それは、闇の中に色濃くその姿を落としていて。堂々としたその姿は、頼りがいのあるその影は、まるで。

結論を求めてやまない思考が、告げた]

――ミツカイサマ。

(5) 2010/08/06(Fri) 00時半頃

【人】 双生児 オスカー

[返答なんか聞かない。
驚きの声をあげてもらったかもしれない。だけど、聞かない。

ただ、抜いたナイフに全ての体重をかける。

多分、奇跡みたいなものだったんだと思う。

肉の解体を生業とする、『大人』の彼が。
広場で自分を諭してくれた、あの彼が。

気がついたら足元に倒れていた]

……ごめんね、ニールさん。
でもね、僕ね。殺さなくちゃいけなかったの。

もしね、ニールさんがね、ミツカイサマじゃなかったらね、ごめんね。
だけどね、殺さなくちゃいけなかったんだ。ミツカイサマをね、皆をね、だからね――

[最早理由ではない。自身を正当化する言葉などない。
身の内の何処かで、箍の外れる音がした]

(6) 2010/08/06(Fri) 00時半頃

【人】 双生児 オスカー

あはははは!あは、あははっ!

[全身に返り血を浴びて、青年は大声で笑った。
それは存外晴れやかに森に響いたかもしれない。

これで、あの晩餐を、二度と口にする事が出来なくなってしまったのだ。
他ならぬ彼自身のせいで。
それが嫌だったから、ミツカイサマを殺そうとしたんじゃなかったっけ。そうだ。そんなこと、言った。ニールさんの前で、堂々と言い放って、そしてあの人は頭を撫でてくれて。

――ああ。
そんなこと、もう、どうでもいいや]

お祭り、終わりますように。
足りないなら、違うなら、まだ、殺せるから。

[言葉に感情は伴わない。
誰かが来るまで、新たな供物の傍らに立ち――そして今夜の柊の葉と共に、血に濡れたまま村へと帰還するのだろう。

問われれば、あっさりと答える。笑顔を浮かべて、答える。『自分がやったのだ』と**]

(7) 2010/08/06(Fri) 01時頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2010/08/06(Fri) 01時頃


【人】 双生児 オスカー

―夜の森―
>>15
なんだ、テッドもやろうって思ってたの?
でもごめんね。僕、殺さなくちゃいけなかったから。多分、テッドがやろうとしてても、僕がやったと思う。

[苦い呟きにどこかずれた返答を返した。
首を傾げて、あはと笑う。高笑いの残滓]

終わらなかったら、もう一人、また一人殺すだけだよ。
――ねえ、テッドは、ミツカイサマじゃないんだよね?

[ミッシェルにそうだ、と知らされていなかったら、刃を向けていたかもしれなかった。
何でもない事のように、首を傾げて問いかける]

(32) 2010/08/06(Fri) 11時頃

【人】 双生児 オスカー

>>16 >>17
うん。葉っぱ取らないとね。
僕、自分じゃ運べないなって思ってた所なの。だから、正直助かったよ。

[血に濡れたナイフをぶらりと降ろして――しかし抜き身のまま。
柊の葉をむしり取り、祭壇に捧げた]

あ、そだね。僕もマーゴに、話聞こうって思ってたんだ。森を出られたら。
そしたら、誰がそうなのか分かるでしょ?ね?

(33) 2010/08/06(Fri) 11時頃

【人】 双生児 オスカー

―朝―

[――だが。
耳にするのは、マーゴの犠牲だろうか。
また今夜も、生贄は森へ行かねばならぬ。葉は減り続けている

未だ血のにおいをまき散らしながら、その知らせに笑い声を上げる。
全部の感情が、笑い声になって流れていく]

わかんないじゃん。
もう、わっかんなくなっちゃったじゃん?どーしよう、どうするの?

どうしようもこうしようも、ないか。
お祭終わるまで、やるしかないって事だよね。

[困ったなー。と天を仰ぎ呟いた。しかし、ふと、思い出したように]

――『マーゴの近くに居た人』……

[血濡れの身体は、その言葉を小さく響かせる*]

(34) 2010/08/06(Fri) 11時頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2010/08/06(Fri) 11時頃


【人】 双生児 オスカー

―アレクサンデル家―

[血濡れのまま家に帰還した。
慄く母と祖母を相手に薄く笑いかける]

ただいま。
着替え取ってっていいかな?

[そういえば、と祖母が思いだしたように語る。
今日から例の新聞記者が、家に訪れるかもしれぬと。ホリーが約束を取り付けて来たらしい。その言葉に、ぴたりと足を止めて]

それはよかったね。空き部屋、分けてあげればいいんじゃないの?

――……ねえ、ばあちゃん。
森を壊したら、ミツカイサマは居なくなるかな?

[絶句する空気を感じた。気分が良かった。
返答が飛ぶ前に、一度部屋に戻り着替える。
居間に戻った時、もう祖母の姿はなかった。どこぞの家にでも駆け込んで行ったか。嘲りの笑みを口に浮かべ、ソファに沈んで時が過ぎるのを待った]

(70) 2010/08/06(Fri) 22時半頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2010/08/06(Fri) 22時半頃


双生児 オスカーは、メモを貼った。

2010/08/06(Fri) 22時半頃


【人】 双生児 オスカー

……僕ならこっちだけど?

[部屋の扉をノックする記者に、居間の方から顔を出す。
声は聞こえていた。せせら笑うような声をあげて、肩をすくめる]

書庫ならどうぞ。使って下さい。ホリーが好きだった本です。

[言いながら、視線は記者をねめつけている。
そして、唐突に口を開いた]

そうだ。記者さん、僕達の村のお祭りについて記事をお書きになっているんですよね?
その記事、公開はするんですか?

――あ、公開するなって言ってる訳じゃないんですよ。むしろ僕はね、ある事無い事、ゴシップから人殺しの詳細まで、是非全部書いて、外に出してほしいなって思ってるんです。

[ゆっくり踏み出しながら、首を傾げて語る]

(78) 2010/08/06(Fri) 23時頃

【人】 双生児 オスカー

――ふうん。

[柔らかい笑みと共に放たれる言葉を、無感動に聞く。
腕を組んで、少々苛立った調子で言葉を紡いだ]

できれば、この村の祭りで……人がガンガン死んでいる事、赤裸々に暴いてほしいんですよね。
あなたは、外から来た人だ。
そして、外に発信する言葉を持っている人。
発表の機会だってある。あなたが記事を発表してくれれば、この村は外に向かって開かれる。外から人が来る。ひょっとしたら、国から調査が入るかもしれない。
そしたら……森はいつか拓かれる。
何年先になるか分からないけど、いつか村を包む檻は完全に無くなるんだ。

素敵でしょ?
ミツカイサマも、森が無くなれば生きていけませんよね!
祭がミツカイサマの予定通りに終わったとしても、その先はミツカイサマの御心通りに事は運ばないんです!いい気味!最高!

[目を爛々と輝かせて、イアンに迫る。真摯な瞳で「村を変える」と言った面影は、もう見当たらないかもしれない]

ほんとはね。
森、燃やしてやろうかなって思ったんですよ。――ちょっとね。

(84) 2010/08/06(Fri) 23時半頃

【人】 双生児 オスカー

ええ、おっしゃる通り。
この村には、木を伐採して生活している人がいます。友人のテッドも、それに携わっている。森に息づく生き物達の事も知っています。
ですけど、農地は貧しいんですよ。
ノックスは、何かをやっていたみたいですね。――彼が死んでしまった今、それが何だったかを確認する事は、難しいかもしれませんが。

[地下の入口はこちらですよ、とイアンを案内しながら告げる]

農業に必要なのは、やっぱり広い土地です。木々が鬱蒼と茂っていたら、作物は育たない。食べ物が無ければ、村は立ち行かない。……うん、まあね。僕は、僕なりに「それ」を正当化する理由を持ってるんです。考えの足りない未熟な理由ですけど。

それに、僕はもう犯罪者ですよ。外の世界では、殺人は立派な犯罪でしょう。
僕は、ニールさんをこの手で殺しました。

[地下書庫の扉を、音を立てて開けた]

イアンさんは、この村の森がお好きなんですね?
僕は、大っ嫌いです。森は、ミツカイサマは、ホリーを殺したから。ホリーを、連れて行っちゃったから。

[遠く語る瞳は、酷く寂しそうに揺れた]

(91) 2010/08/06(Fri) 23時半頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2010/08/07(Sat) 00時頃


【人】 双生児 オスカー

……意外でした。
外から来たあなただからこそ、「それは犯罪だ」って、僕を裁いてくれると思ったのに。理由が在ろうとなかろうと、僕は人を殺した。
理由が在ろうとなかろうと、ミツカイサマもまた人を殺す。それって、――大変な事じゃないんですか?違うの?森の前では、人の命なんてどうでもいいの?

[埃臭い気配が記者を包むだろうか。自分は、書庫の中に入る事はなく]

ホリーが哀しむ?
記者さん。ホリーはね、悲しんだりしないの。もう、悲しんだりできないんだよ。
分からない。ひょっとしたら、死後の世界みたいなものがあって、そこから僕達を見守ってくれてて、とか、そんなのがあるのかもしれないけど。
そっちの様子なんて、僕が死ぬまで分からないんだからさ。

[地下書庫の戸口に佇む。
姉について語る口調は――抑えられないように語る口調は、とても子供じみていた]

仇を討てないなら。
……連れてってくれないのかな。

[それは、心からぽろりと漏れた呟き。
多分、自分でも気が付いていないくらいの]

(102) 2010/08/07(Sat) 00時頃

双生児 オスカーは、階上からの気配>>100に顔を上げた。

2010/08/07(Sat) 00時頃


【人】 双生児 オスカー

……あれ。
ミッシェルさん、どしたの?

ひょっとして、鍵開いてました?

[現れた知る女性の影に、僅かに驚いて目を見開いた>>104]

(109) 2010/08/07(Sat) 00時半頃

【人】 双生児 オスカー

>>110
そっか。
あのね、今記者さんが来てるの。うちの資料読みたいって言うからさ、地下書庫に案内して……
ミッシェルさんも、本読みます?今なら、煩いばあさんも居ないし、読み放題ですよ?
小難しい本ばかりみたいですけど。

[閉めた方が良かったのかなと後悔したけど、泥棒なんて些細なものだと思ってしまう自分が居て、それもまたちょっと悲しかった]

(112) 2010/08/07(Sat) 00時半頃

【人】 双生児 オスカー

……学者って、大変なんですね。
あなたは、この村の人じゃないのに。
なんだか、ずっと村に住んでいる人みたい。

[無意味な事だ、と言われて。
目を伏せて呟く。
腕を伸ばした先に、光が見えない。見えた筈の光はすぐに掻き消えてしまう。
そんなものか――と。虚ろに、諦めたように笑った]

……そうです。
仇、討ちたい。ううん、討てなくてもいい。返り討ちにされてもいい。わかんない。わかんないけど……

僕は、ミツカイサマに会いたい。
会って、……僕の大切な人たちを、もう、殺さないでって、僕は……僕は失うものなんてもう無いから。僕が、僕自身を生贄に捧げる覚悟は、もう出来てます。そのための道具もある。

……村には、古い家は沢山あります。元々、僕が生きて帰ってくるなんて、誰も信じてないでしょうし。現実問題としての次の村役の相談は、長老達がやっているでしょう。

ごめんなさい。イアンさんに話したって、どうにかなるものでもないのにね。ミツカイサマが誰なのかも、よく分かんないし。

[語るだけ語って、目を伏せた]

(121) 2010/08/07(Sat) 00時半頃

【人】 双生児 オスカー

どうぞ。
僕以外の家の人は、お祭りや長老会議で忙しそうだから……多分、何冊か持ってってもばれないと思うよ。

[すっと身を壁に寄せて、ミッシェルが書庫の中へと入れるように]

変な本とかもあるみたいだから。
うちのばあさん、記録だけは大事にするんだよね。自分じゃ見ないのにさ。

(123) 2010/08/07(Sat) 01時頃

双生児 オスカーは、びくりと顔を上げた。ミッシェルを睨むような勢いで見つめるだろう。

2010/08/07(Sat) 01時頃


【人】 双生児 オスカー

誰なの!?
教えて、お願い!
会わなくちゃいけないの、会わなくちゃ――

[叫びださんとする勢いでミッシェルに縋ろうと]

(127) 2010/08/07(Sat) 01時頃

【人】 双生児 オスカー

うん、聞いた。
だから、もう無理かなって……でも、知ってるなら教えて。
会いたいの。
会って……とにかく、会いたい。

[ミッシェルをまっすぐに見つめる。
お願い、と唇が言葉を形作った]

(130) 2010/08/07(Sat) 01時頃

【人】 双生児 オスカー

――!

…………。
……………そう、なん、だ。

[納得は、行くような気がした。今更ミッシェルが嘘をついてるとも思わないけど。
パピヨンが撃ち殺された時に、何とかしておくべきだったのかもしれない。
――じゃあ、ヘクターがホリーを殺したのだろうか。
ホリーの事を心配してくれていたようだし、彼女が死んだ後も、何かと自分の事を気にしていてくれたような気もするし。

納得するしかない。今更ミッシェルが嘘をつく筈がない]

ニールさん、ごめんなさい……

[謝罪の言葉を漏らした後で、脱兎のごとく階段を駆け上がっていく]

(132) 2010/08/07(Sat) 01時半頃

【人】 双生児 オスカー

[祖母は家に居ない。
つまり、地下書庫と同じで家主の部屋もがらあきだった。
脇目も振らずに駆け込んで、机の引き出しを開ける。

黒塗りの拳銃。
年代物。弾は――数発しかないな、と中身を開けて数えた。
でも、数発はある。

二ールの言葉が蘇る。拳銃なんぞで勝てる相手でも無いだろうと。
勝てないなら、それでいい。撃ち抜く対象が、彼の頭から自分の頭に変わるだけだ]

終わりにするんだ。
今晩で、終わりにするんだ――

[ミツカイサマが、「まだ」居る、なんて。青年は知る由もない。
祈るように呟いた]

(134) 2010/08/07(Sat) 01時半頃

【人】 双生児 オスカー

[再び地下へ続く階段に顔を出す。
さっぱりとした表情を浮かべていたかもしれない]

地下の書庫は、ご自由にお使い下さい。
家の鍵は……えっと、ゼルダですね。祖母に言ってもらえれば、手配できると思いますので。今は……多分、他の長老の方の所に居ると思います。

僕は――先に森に行ってます。
誰だか分かっても、簡単に会えるとは限らないですからね。

[それだけ告げて、家を去る。
大きく息を吸って、昼の陽光きらめく森へと向かった**]

(136) 2010/08/07(Sat) 01時半頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2010/08/07(Sat) 01時半頃


双生児 オスカーは、メモを貼った。

2010/08/07(Sat) 01時半頃


双生児 オスカーは、メモを貼った。

2010/08/07(Sat) 09時頃


【人】 双生児 オスカー

―昼の森・泉―

[知っている道をたどれば自然に開けた場所に出た。
例の泉だ。
水を口に含んで、昨日と同じようにその脇に座りこむ。こうしていると、時間を忘れられた]

記者さんは、本当に面白い人だよね……
僕なんかよりも、ずっとミツカイサマについて、祭について、分かってるみたいだった。
外の人なのに。
学者って、そんなものなのかな。

[独りぼやく。
懐に手をやり、その感触を確かめる。昨日までよりも厚く、昨日までよりも重く、昨日までよりも冷たい]

(163) 2010/08/07(Sat) 09時頃

【人】 双生児 オスカー

[日差しが心地良い。
近くの樹の根元に座りこんで、うとうとと眠り始める。
疲れの蓄積だろうか、すぐにそれは深い眠りへと変わり、目が覚めるのは――儀式が始まる黄昏ごろになるだろう**]

(164) 2010/08/07(Sat) 10時頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2010/08/07(Sat) 10時半頃


双生児 オスカーは、メモを貼った。

2010/08/07(Sat) 16時頃


【人】 双生児 オスカー

−巡礼の夜・広場−

[森の淵から、広場を睨みつけていた。
ヘクターと目が合えば、静かに笑ってみせただろう]

・・・・・・鉛の弾って、効くんですか?
効かないんなら、それでいいんですけど。

(196) 2010/08/07(Sat) 16時頃

双生児 オスカーは、墓荒らし へクターの姿を横目で捉えながら、森の中を。

2010/08/07(Sat) 16時頃


【人】 双生児 オスカー

下品なモノ、だってさ。
下品な殺しをしてるのは、お互い様じゃないか・・・・・・

[銃身を懐から抜き取り、額に当てて目を閉じる。
それはこの森の神に向けての懺悔にも似て。だが、懺悔ではない。決して]

ミツカイサマ。
僕は、あんた達を恐れ敬うには・・・・・・すこし、癇癪を持ちすぎてしまったみたい。

[気掛かりなのは、同じく殺気立っていたテッドの事。彼もまた気づいたのか。
だが、今更確かめる気も起こらなかった。ただヘクターを捉え、機会を伺っていた]

(199) 2010/08/07(Sat) 16時半頃

【人】 双生児 オスカー

[蹴り込んできたその姿に、口元を吊り上げた]

・・・・・・もう見つけてるよ。
あんた、なんでしょ?

[銃を構えながら、だが、まだ引き金は引かない。常識では考えられない異様な姿に、怯む暇はなかった]

聞いていいかな、ミツカイサマ。

どうして殺すの?
どうして殺させるの?

(201) 2010/08/07(Sat) 16時半頃

双生児 オスカーは、粟立つものを感じながらも、ヘクターの瞳を睨み続けている。

2010/08/07(Sat) 16時半頃


双生児 オスカーは、メモを貼った。

2010/08/07(Sat) 16時半頃


双生児 オスカーは、メモを貼った。

2010/08/07(Sat) 16時半頃


【人】 双生児 オスカー

教えてもらってたなら、ごめん。
じゃあ、納得出来てないんだね。僕。

あんたがどんなに崇高で、偉いのだとしても。
僕にとってのあんたは、ただの、姉の仇だ!

[叫ぶと同時に、引き金を一度引く。
銃声が、高らかに、鳴った*]

(204) 2010/08/07(Sat) 16時半頃

【人】 双生児 オスカー

ー夜の森でー

[雄叫びをあげるミツカイサマの姿に、心の底からイイキミだと思った。
口元を吊り上げながら、もう一発−−]

……っ!

[肩が痛い。
見ると、そこは血を流していた。首を狙われた時に、かすったのか!]

まだだっ!

[力尽きるまで。
僅かよろめきつつ、鉄の筒を構えた]

(226) 2010/08/07(Sat) 21時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:オスカー 解除する

犠牲者 (7人)

オスカー
0回 (6d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
客席
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.109 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび