人狼議事


25 花祭 ― 夢と現の狭間で ―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 小僧 カルヴィン

― 大広間 ―

[月光が降る舞台にて、
 鳥が歌うは月を偲ぶ歌。

 雲間の月への道は、朽ちて儚いけれど。
 届かぬ月に恋をした、雛鳥の涙歌]

(4) 2010/08/03(Tue) 01時頃

【人】 小僧 カルヴィン

[歌い終われば、紅石榴が探すは月の佳人の姿。
 館の主の傍にその姿を見つければ、
 ふわりと花のかんばせを綻ばせる]

 さあさ。
 鳥の歌をご所望あらば、なんなりとお申しつけを。

 ――今宵は花祭。

 鳥の歌も祭りを彩る花となれば、
 これより嬉しき事はございませぬ。

(14) 2010/08/03(Tue) 01時半頃

【人】 小僧 カルヴィン

[佳人に褒められれば、素直にそのかんばせは笑みを作る。

 花主たちの求めるまま、
 星に、花に、と。
 忍ぶ恋や焦がれる歌を、鳥は囀るだろう。

 沢山の歌を囀りつつも。
 鳥の双眸を彩る紅石榴は、
 なよたけの君だけを其処に映し続けて居た]

(22) 2010/08/03(Tue) 01時半頃

【人】 小僧 カルヴィン

[なよたけの君からの手招きに、素直に礼を一つ。
 羽根の代わりに、長い袖を翻してその傍へと侍れば、
 差し出された杯を両手でうやうやしく、受け取った]

 鳥は歌うのが仕事。
 それにこうして甘露の褒美がもらえるのなら、
 幾らでも歌い続けましょう。
 

(31) 2010/08/03(Tue) 02時頃

【人】 小僧 カルヴィン


 皆で…?

[頂いた甘露に、喉をこくりと小さく鳴らして見上げて]

 今まで誰かと合わせた事なんて、なかったけれど。
 なよたけの君がそう仰るならば。

[大変美味しゅうございました、と。杯を返上し、
 眸を覆う剣を腰に差す花と、笛を持つ花へと紅石榴を一つ送る]

(43) 2010/08/03(Tue) 02時頃

【人】 小僧 カルヴィン

[今まさに始まらんとする、笛と舞を見て、
 鳥は月の傍から二つの花の傍へと、
 羽根の代わりの薄衣を翻し、舞台を翔ける]

 …………。

[翔けた後、秋と冬を纏う友人へと。
 なよたけの君が向ける言葉を背中で聞いて。

 僅かに紅石榴を悲しげに揺らした]

(48) 2010/08/03(Tue) 02時頃

【人】 小僧 カルヴィン

[笛と舞いにあわせて囀るは、
 戦へと赴く男を湛える戦歌。

 鳥の華奢な声には、やや荷が重いそれも、
 笛と舞が重なり、妙なる様を生み出すか]

(65) 2010/08/03(Tue) 02時半頃

【人】 小僧 カルヴィン

[弦の音が交われば、
 尚も高く張り上げる鳥の声。

 それは一つの舞曲として、
 舞台の上で盲目の花の舞に彩りを添えるだろう]

(81) 2010/08/03(Tue) 02時半頃

【人】 小僧 カルヴィン

[今までただ一人、囀るだけだったけれど。

 こうして誰かと合わせる事も、楽しいのだと。
 鳥は初めて知る。

 ちらりと紅石榴を、琵琶を弾く佳人へと向けて。
 ふわりと幼いかんばせに浮かぶ、花の笑み]

 ああ…僕は。
 歌と同じく、雲間の月へと――

[歌の合間に呟く声は、
 笛と琵琶にかき消されて。誰の耳にも、届かない]

(95) 2010/08/03(Tue) 03時頃

小僧 カルヴィンは、舞台を翔け、琵琶を弾く佳人の傍へ。月明かりの中、寄り添うように楽しげに囀って。

2010/08/03(Tue) 03時頃


【人】 小僧 カルヴィン

[全ての音が終わる時。
 鳥は疲れ果てたと謂う様に、膝をつく。

 それでもそのかんばせは、楽しかったと。
 笑みを浮かべた侭]

 ……これが、合わせると。
 謂う事なのですね。

[息が乱れ、とぎれとぎれになりながらも。
 満足感に身を浸して呟いた]

(110) 2010/08/03(Tue) 03時半頃

小僧 カルヴィンは、説法師 法泉が此方へ向かうのに気づけば、佇まいを直して。息を整え、花としての笑みを。そのかんばせへ。

2010/08/03(Tue) 03時半頃


【人】 小僧 カルヴィン

[舞台の袖で起こっていた事には未だ気付かぬ雛鳥一羽。

 いきり立つ同年の若桜に紅石榴を瞬かせながら、
 去っていく秋と冬を纏う友人の背を見送る]

 ……幸得の得手は。

[と、口にしようとして、唇を閉ざす。
 彼の事は彼が話さねば意味がないのだろうから]

(123) 2010/08/03(Tue) 03時半頃

【人】 小僧 カルヴィン

[夜行と名乗る花に、慌てて一礼を返し。
 己が名を告げる。

 また何時か。
 あなたの笛に乗せて歌いたいと、一言付け加えて]

(125) 2010/08/03(Tue) 03時半頃

【人】 小僧 カルヴィン

[僧衣の男に、一礼を捧げた後]

 迦陵頻伽と申します、法泉さま。
 歌を得手とする、花にございます。

[向けられた視線を受け止め、ふわりと。
 花のかんばせを綻ばせた]

(130) 2010/08/03(Tue) 03時半頃

【人】 小僧 カルヴィン

[頭を下げる若桜と、
 舞台を降りる夜行と。
 二人を見送り、紅石榴は再び僧衣の花主へと]

 ……判りません。
 鳥は名の為に歌うものではありませんから。

 ただ囀るだけです。
 それが法泉さまのお心に届けば幸いと、願うのみ。
 

(141) 2010/08/03(Tue) 04時頃

小僧 カルヴィンは、奏者 セシルへと笑みを向ける。それが答えになるだろうか。

2010/08/03(Tue) 04時頃


【人】 小僧 カルヴィン


 法泉さまには、ですか……?

[不思議そうに紅石榴を瞬かせて。
 金の髪を揺らしながら首を傾ぐ]

 ……そうですね。
 僕はやはり鳥として囀るだけです。
 でも名前を着けて下さった師の恥にはならぬよう、
 努々気をつけようと。
 法泉さまのお言葉に、思いました。ありがとうございます。
 

(152) 2010/08/03(Tue) 04時半頃

【人】 小僧 カルヴィン


 それでは鳥はこの辺にて。
 ごきげんよう、主様がた……。

[袖を合わせてお二方に一礼した後、座を辞して。
 しゃらしゃらと手足の金の輪を鳴らしながら、
 舞台を降りる。

 鳥は其の侭秋と冬を纏う友人が出ていった方へと、
 金の残滓を残して*翔けていった*]

(155) 2010/08/03(Tue) 04時半頃

小僧 カルヴィンは、メモを貼った。

2010/08/03(Tue) 04時半頃


【人】 小僧 カルヴィン

― 広間→廊下 ―

[名前を呼びとめられ、友人の元へ向かう足を止める。
 振り向けば月と慕うなよたけの君と同じ顔が、そこにはあった]

 構いません。
 ですが、彼が主様にお逢いするかまでは、
 鳥には約束できませんよ。

[幼い顔は何の表情も生まぬまま、そう告げて。
 友人の香りを追って、
 しゃらりしゃらりと音を響かせてまた翔ける]

(214) 2010/08/03(Tue) 11時半頃

【人】 小僧 カルヴィン

[子供の身軽さで、人の波を掻きわけていく。
 後ろを追う高嶺の主が着いて来ているか、気にも留めずに。
 ただ、あの冬の静謐な香りを追い掛けて]

 …………すん。

[鼻を一つ鳴らす。
 あの鳥の心を静める香りが、
 鉄錆のそれと混じり鼻腔を掠めた]

 ロビン……。
 此処にいるのかい?

[古い紙の匂いに囲まれた部屋の戸を開けて。
 彼の部屋を訪れる時と同じように、囀る様に声をかけた]

(215) 2010/08/03(Tue) 11時半頃

小僧 カルヴィンは、メモを貼った。

2010/08/03(Tue) 11時半頃


【人】 小僧 カルヴィン


 いないものはね、ロビン。
 返事などしないものだよ。

[くすりと笑い、その傍へ。
 赤く濡れた包帯を見れば、僅かに紅石榴を細め]

 さっきまでなかった。
 どうしたの……?
 

(219) 2010/08/03(Tue) 11時半頃

【人】 小僧 カルヴィン


 なにを拗ねているの?
 鳥は囀るもの。誰の前であっても、気ままにね。

[細い指先を伸ばし、秋色の髪へ。
 彼が払わなければ、そっと一つ。櫛づいて]

 眼鏡が。
 それで君の冬色の眸は、濡れているんだね。
 

(223) 2010/08/03(Tue) 12時頃

【人】 小僧 カルヴィン


 うん。初めて歌った歌だからね。
 新しい鳥籠? どうだろう。

[緩く首を傾げる。
 この身は花として在れど、未だ幼い雛鳥は、
 誰かに手折られる事など考えた事もなくて]

 濡れているよ。

[声が震えているもの――
 呟き、秋を撫ぜる指を埋めた顔へと滑らせた]

(230) 2010/08/03(Tue) 12時頃

小僧 カルヴィンは、執事見習い ロビンの頬を、そのまま一つ、撫ぜて。

2010/08/03(Tue) 12時頃


【人】 小僧 カルヴィン


 厭だよ。鳥は君の事、好きなのだもの。

[他意はなく。自然と唇が紡ぐ言葉。
 冬色を濡らすその雫を、寄せた唇で拭うか]

 君の心は冬の様に孤高で。
 なのに秋の憂いを含んでる。

 鳥はそんな秋と冬が、

[好きだよ、と続けた]

(233) 2010/08/03(Tue) 12時半頃

【人】 小僧 カルヴィン


 冬ながら 空より浄土を 囀るは
 雲のあなたの 春にならんと

[拒む手に、微かに寂しそうな顔をして鳥は身を離す。
 ただ、一節だけ。彼のためだけに、その唇は歌を紡いだ]

 また、来るよ。
 僕は鳥だけど、物好きな鳥らしいから。

 秋冬へと迷う事もあるよ。
 幸福な王子へと侍り続けた燕のように、ね。
 

(239) 2010/08/03(Tue) 13時頃

【人】 小僧 カルヴィン

[しゃらりと、羽音の代わりに金環の音を鳴らして。
 鳥は部屋を飛び立つだろう。

 戸口で待つ、雲間の月と同じ顔の佳人を見やって]

 …………。

[少しだけ悲しげに、紅石榴を揺らした]

(240) 2010/08/03(Tue) 13時頃

【人】 小僧 カルヴィン


 それでも。
 あの燕は、世界で一番幸福な燕だったんだよ。

[部屋を出る前に投げられた言葉に、秋と冬を纏う友人へとそう笑んだ。

 佳人の指先が、金の髪を撫ぜれば。
 驚いた様に一寸見上げ。

 ぺこりと、言葉なく礼を一つ捧げて、
 何処かへと翔けていく]

(245) 2010/08/03(Tue) 13時頃

【人】 小僧 カルヴィン

― 庭園 ―

[足が赴くままに、辿り着いたのは……
 先程までなよたけの君と共に在った月下の庭。

 朱塗りの欄干の上で羽根を休めて、
 真円になり切れぬ月を見上げる]

 秋の夜の 月の光はきよけれど 
 人の心の 隈は照らさず

[囀る歌は誰へと向けたものか。
 鳥自身にも判らぬまま、紡ぐ歌]

(250) 2010/08/03(Tue) 13時半頃

【人】 小僧 カルヴィン

[だけど―――]

 ――――……っ。

[僧衣の花主と、なよたけの君が寄り添うように歩むのを、
 その紅石榴が捉えれば。
 ぽろぽろと、その双眸から落ちる雨]

(251) 2010/08/03(Tue) 13時半頃

小僧 カルヴィンは、説法師 法泉の隣に寄り添うなよたけの君をじっと見て。

2010/08/03(Tue) 13時半頃


【人】 小僧 カルヴィン


 どうして……僕は。
 悲しいと思うのだろう……?

[降るままにさせた雨は、頬を伝い、薄衣へと染みていく]

 僕は鳥なのに。
 どうして――――…?

[自分でも判らぬ初めての感情に、僅かに身体を震わせて。
 眸を反らす事も出来ずに、
 紅石榴を幾重にも、*濡らし続けた*]

(256) 2010/08/03(Tue) 13時半頃

小僧 カルヴィンは、メモを貼った。

2010/08/03(Tue) 14時頃


小僧 カルヴィンは、執事見習い ロビンの声が聴こえた様な気がしたけれど、今は己が心に戸惑ったまま。

2010/08/03(Tue) 14時頃


小僧 カルヴィンは、メモを貼った。

2010/08/04(Wed) 01時半頃


【人】 小僧 カルヴィン

― 庭園 ―

[止まぬ雨はないと謂うけれど、
 未だはらはらと。紅石榴を濡らす涙雨。

 朱塗りの欄干の外に身を乗り出し、
 鯉跳ねる池へ映る月に、想いを寄せる]

 嗚呼…あの方が。
 僕を鳥から人へと変える。

[水に浮かぶ月を見詰めて呟くは、
 雛鳥にしては悩ましく辺りに響くだろうか]

(431) 2010/08/04(Wed) 01時半頃

【人】 小僧 カルヴィン

[鳥には触れる事が叶わぬ月へと、その指先を伸ばせば。
 バランスを崩したのか乗り出した欄干から、]

 (落ちる――…っ)

[そう思った時には、大きな水音を立てて。
 涙雨すら隠す水の中]

(436) 2010/08/04(Wed) 02時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:カルヴィン 解除する

犠牲者 (5人)

カルヴィン
2回 (7d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.132 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび